ブログ記事347件
出張撮影専門スタジオたいとうです。東京都台東区を中心に活動中!写真もビデオもおまかせください。『記念写真のご用命は出張撮影専門“スタジオたいとう”へ!!』出張撮影専門スタジオたいとうです。当ブログをご覧くださり誠にありがとうございます。ファミリーフォトも出張撮影特別なイベントの日も、何気ない普通の日も…ameblo.jp撮影のご依頼やお問い合わせをお待ちしております。info@studio-taito.jp・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年発売NikonD40で撮影NikonAF-SDXZoom-Nikkor18-55mmF3.5-5.6GED実写・作例・レビュー・テストスナップ写真運動不足解消ぶらぶら散歩NikonD40×NikonAF-SDXZoom-Nikkor18-55mmF3.5-5.6GED撮影日2025年3月26日JPEG撮って出し/ノートリミング『ポートレートモデル募集(楽しく撮影できればと思ってます!!!)』ポートレートモデルを募集
さて、昨日に続いて紹介するレンズはAi-SZoom-NIKKOR35-70mmf3.5という標準ズームレンズです最短撮影距離は0.7mですが70mm側のみ▼マークを操作すると0.35mまで寄れるマクロ機能が付いてて中々便利そうですねとりあえず何も考えず70mmf3.5で一枚アメブロだとかなり画像が劣化しちゃうのでわかりづらいですがこれを見た第一印象はとにかく立体感がものすごいなと思いました次はいつものクマですが目の部分にピント合わせて顔の部分を拡大してみましたが結構解像してますね
昨日の撮影の後にやはり24-70mmf2.8は見た目カッコいいけど重たすぎたのと暗いステージ上を撮る時にSONYのカメラなら高感度が得意なのでISOを上げSSを稼ぎf値は5.6〜8くらいで良い感じに撮れまして開放の明るさはさほど要らないかなとwそうとなったらもうちょい軽い標準ズームレンズが欲しいよなぁと思いましてそんな感じで24mmスタートで500gを切る軽量コンパクトなカールツァイス印が付いたSEL2470zと言うレンズを手に入れました♪標準ズームと言えばSEL2870というコンパクトな
NikonZの便利ズームのどちらを選ぶべきか?現在、NIKKORZ24-200mmf/4-6.3VRを愛用中の立場でお話させていただきます。因みに、以前、D750とAF-SNIKKOR24-120mmf/4GEDVRを愛用していた経験もあります。【設定】これからZのフルサイズ用の便利ズーム購入を考えているフォトグラファーへのアドバイス。恐らく、下記2つのレンズで悩むことになるのでしょう。①NIKKORZ24-120mmf/4S
NikonZfに直進式ズームレンズヨンサンハチロク(ヨンサンパーロク)を装着して、いつもの原付に跨り花見を兼ねた、ご近所プチツーリングを敢行いたしました。レンズフードはHN-3、マウントアダプターは純正FTZⅡを使用。絞り値は全てf5.6ISO感度100WBは☀︎Aオート(絞り優先オート)...最短撮影距離が全域で1.2mなのがウイークポイントでしょうか。相変わらずファインダー内では、ワイド側ピントの山がほぼ掴めず目測によるピン合わせに難儀。。。小型化、低
朝早く起きて外に出たらもう雪は要らないな(-。-;そんな感じで今日はAFNIKKOR28-100mmf3.5-5.6Gを持ち出しましたが、このレンズも約1年前に購入しサラッと登場したんですが、その時はDXのカメラで試し撮りしたので今回はD3sであらためて使ってみます参考までに28-80mmf3.5-5.6と大きさ比べると同じくらいと思ってましたが結構大きいですねフィルター径も58mmから62mmに一回りサイズアップしとりましたっという事で試し撮り、f3.5-5.6という事で開放
標準ズームの画角って欲しいトコは単焦点持ってたり、もっというとスマホで用が足りたりしてウチではイマイチ出番の無いレンズになりがちなんですが試しにNikonのFマウントの標準ズームレンズ何本あるのかなぁと出してみた所14本ありましたとりあえずワイド側24〜35mmテレ側70〜120mmまでのAFレンズでこれだけあり、MFも入れるともっとになりますねAFNIKKOR28-70mmf3.5-4.5AFNIKKOR28-80mmf3.5-5.6DAFNIKKOR28-80mm3
標準ズームレンズついでに実は密かにMINOLTAの標準ズームレンズも手に入れておりましたMINOLTA28-70mmf2.8G1993年発売のレンズでSONYでも引き継いでるGの称号が付いたレンズですしかしながら発売当時は重たい、寄れない、AFうるさいと短所三拍子が揃ったレンズと言われてたみたいですそれでもその短所を補ってあまりあるくらい素晴らしい描写性能というレビューを信じて買ってみましたちなみにこのあとTamronのA09をOEMでMINOLTAブランドで28-75mmf2.