ブログ記事417件
久しぶりに最新のズームレンズを買いました!tamronaf28-200mmf3.8-5.6xrmacroforSonyナント!定価は59000円17年前のお話ですけど^_^カメラのキタムラさんのジャンク箱から復活!1980円でした。当時はフイルムカメラ全盛期。特に高倍率ズームレンズが人気で、このTamronのレンズも人気があったみたいです。その後、カメラはデジタルへ。するとAPS-C規格のレンズが主流になり、フルサイズのこのレンズも忘れ去られていったのかもしれま
今日は出張でちょい地方に行って来まして、帰りに最寄りのハードオフ(神の店)に立ち寄りました所このレンズを見つけて買ってしまいましたTamron28-300mmf3.5-6.3DiVCPZDModelA010Canon用です参考までに今日現在のネットの中古相場を見てみるとA品で6万、C品でも5.2万円とまぁまぁしますねFマウントとかだと純正で28-300mmが出てるからかこれだと3万円台からあるんですが何故かCanon用だけ相場高いですしかし私の購入金額あまりにも安過ぎ
少し前の話になってしまいますが、3月に新しいレンズを購入していたので、そちらの報告をしたいと思います。オリンパス「M.ZUIKODIGITALED12-200mmF3.5-6.3」マイクロフォーサーズユーザー待望の16.6倍ズームレンズです。私は高倍率ズームとしては、既に14-150mmIIと12-100mmProを持っているのですが、今年のCP+で展示されていたこのレンズを見て、どうしても試してみたくなり、購入してみました。というのも、他社APS-Cマウント向けにタムロ
桜満開の長浜城公園4月14日(月)ちょっと出遅れたかなあと思ったけど、満開の桜が出迎えてくれた『長浜城のお花見に間に合った!』4月14日(月)さすがにもう遅いかなあと思いつつ、いいお天気だったので長浜城に行ってみた『春の長浜城♪』3月31日(月)いいお天気だったので、ち…ameblo.jp湖岸に出てみた何やら鳥さんがいるぞ18-140mmなので鳥を撮るには厳しいけど、できるだけ近づいてトリミングで対応しよう
不定期開催えうのジャンクの部屋にようこそ。最近カメラの修理で小銭を稼ぐのが趣味化してきました。バイクの修理はどこへ行ったと。まあちょこちょことライトを磨いたり配線を修理したりとやってはいますが多分今月中くらいまでは家の事情でいろいろやることがありまして基本自由時間は夜になってしまってます。するとどうしても部屋でできる作業になってしまいますので・・・。と、一通り言い訳をしたところで今回のジャンク。シグマのお古い高倍率ズームレンズの登場です。近所のリサイクルショップでジャンク品のかご売り100円
こんばんは。途中になってました世界遺産のマウルブロン修道院の続きです。修道士のための教会の方に行きます。奥に見えるパイプオルガンが見える壁の向こうは、平修士(僧職じゃない従事者)のための教会です。祭壇14世紀の物だそうです。↑の左半分右半分修道院長の椅子3人掛け以前は左の壁、中央の隙間に鎮座されてました。クルミの木でできてます。1307-1317年の作だろうとのことです。天井画
レンズ交換式一眼カメラはその名のとおり、被写体や目的、シーンに応じて標準、望遠、広角とレンズを交換して写真を撮ります。レンズによって写し出す画は大きく変わるのです。今回は「レンズの基礎知識」についてお話します。*単焦点レンズに関する記事はこちら↓https://ameblo.jp/stereo-gn-ryoma/entry-12541305356.html*ズームレンズに関する記事はこちら↓https://ameblo.jp/stereo-gn-ryoma/entry-12541332