ブログ記事89,056件
こんにちは。今日も8時過ぎに目が覚めました。6時間寝れた!うん、ちょっと疲れてるかもブランチは、昨日帰りに寄ったら半額になっていた鰻巻き。22時過ぎでも残ってっててラッキーでした。おなすとかぼちゃはお昼に作っておきました。昨日の万博の入場者数は何人だったのかな?きっと最高だったと思うわ。私のように夜の花火のためだけにきた人もいただろうし。GWの入場予約枠が空いたので9時入場できる人が多くなりました。私のお友達はみんなGW明けに来るのですが、早めに予約しているのでみんな9時入場ですが、1
朝7時半には起きてご飯を食べて8時半には作曲してます不眠症と言えるのかわからないのですが睡眠薬を飲んでいることもあり23時には寝てしまうので朝7時半には目が覚めてしまって朝ご飯を食べると眠たくなるので寝ないために作曲します。汗昼間寝てしまうと、夜の睡眠に影響が出るんではないかと思ってなるべく起きてようとすると午前中にできるのは作曲か、オンデマンド授業を見ることかなのですが火曜日に作曲の授業があるので土日に何か書かないと持っていくものがなく結果的に土曜日の午前中はず
Aloha!10年経った記事なのに、相も変わらずフジゲン篇に次いでPVが多いのがこの記事。やはり日本のエレキギター愛好家っていうのはフジゲン(グレコ)とこのTOKAIについては並々ならぬ愛着というか、既にそれは執着と言っていいほどの拘泥に達する想い入れを持っておられると言ってもよろしいかもしれません。普通にTOKAIの模造を買うよりも、Gibsonを買う方がはるかに理性的なのに、未だに有名楽器店では特設コーナーを設けているくらいですからね。まぁ、楽器店からすれば『利益率がいい商材』であ
Aloha!先日、例のやてふさんやてふのブログ埼爆やてふさんのブログです。最近の記事は「不穏な…。(画像あり)」です。ameblo.jpに『ええモンありまっせ!』と進言させていただいたギターについての記事が上げられておりました。ちなみに僕が日常仕事使いをしているEpiphoneを購入したお店は武漢肺炎禍の煽りをくらい閉店してしまっていて、存在しません。従業員もほとんど本土に移ってしまい、僕のEpiphoneの中身をさりげなく軍事規格に置き換えた張本人もカリフォルニアに移住してしまっ
東京都Y.H.様EXPERTOS/FM/特別カラーオーナー様よりいただいたコメントです!Q:今回お申込みいただいたきっかけを教えてください。A:見た目が好みドストライクな1本を探していましたが、なかなか見つからずカスタムオーダーに辿りつきました。「この色でこの価格でこの仕様のギターが欲しい!」と思えたのが、フジゲンさんでした。Q:仕様で特にこだわられたポイントを教えてください。A:見た目と汎用性です(笑)Webオーダーでは欲しい
夢でお知らせがありました。内容は私、前回のブログで出てきたヘアーサロンの店長、知人Tさん、Sさんが出てきました。ちなみに3人は面識がありません。内容はほとんど憶えてないけど4人はギター教室に通ってるようです。教室内で私とTさんが居ます。そこに店長が入ってきてSさんが教室を辞めた事を聞かされて目が覚めました。夢の内容から4人の間にある過去生、現生、平行次元での楽器、ギター、撥弦楽器(ギターはこれに含まれるそうです)に関わる仕事をしていた時代、楽器、ギター、撥弦楽器に何かしらの形で関
こんにちは!《mami.craft》です今年の2月より、「音楽雑貨の店セレナード」さま(港区三田)にて作品の委託販売をさせていただいています今日は2回目の納品に伺いました委託先「音楽雑貨の店セレナード」さま外観音楽記号や音符、楽器などにまつわる雑貨を取り扱っているお店です実店舗だけでなく、オンラインショップでもお買い物を楽しむことができます私《mami.craft》は、「手のひらサイズのピアノの多目的カード」を委託していますグランドピアノをモチーフにした、プレゼントなどに添
前回の続き。3ハムのG-400Customを欲しいなと思っていた頃から、ゲットしたら最初にセンターピックアップをダミー化して普通の2ハムで使うつもりでいました。トリオのバンドでもやらない限り、壁のような音の3ハムは使わないと思っていたからです。G-400Customは、中古でサーキットがどうなっているか解らないので、最初のチェックでは、AMPに繋ぎ各々のピックアップにドライバーの先をコツコツ当ててみてピックアップの断線具合やセレクターのチェンジ、ボリューム、トーンがどうアッセンブリ
ギター熱が再燃してMartin000-282019年製を購入しました。購入までの経緯や試奏した他のギターとの比較は別のブログで書くとして、今回は購入したMartin000-28の写真とともにどんなギターなのかご紹介していきます。2018年から大幅リニューアルした000-28。見た目は戦前のものに近づき、音色はXブレイシングが従来のノン・スキャロップトからスキャロップトになったことで存在感が増し、ネックは現代の握りやすいものになったことで演奏性が向上しています。リニューアル後のMarti
最近娘がチェロに興味を示し始めたので、子供用分数1/8サイズのチェロを購入にしてしまいましたミニチェロ可愛い〜実は私はチェロが少し弾けます幼い頃からチェロが大好きで、一度で良いからちゃんと弾きたいとずっと願いっていて、高校時代に1年間だけ習うことができました最初のレッスンでスズキメソードの2巻の曲を弾かされ、あっという間に無伴奏バッハを課題にするスパルタな先生でした5月に習い始めて12月には発表会に参加。音大受験を控える高校生の部の一番手で無伴奏バッハのメヌエットを弾いたのは今でも忘
モノクロームの映画に出ていた少年は、生まれ育った北の国から、しばらく別れて暮らしていた母親の故国に移り住み始めたばかり。すぐに友達になったルールーは、動物クリニックの獣医師の子で、クリニックの裏手にある家に住んでいる。北国から来た少年は、ルールーの屋根裏部屋へしょっちゅう遊びに行く。部屋の中は、本や楽器や、色とりどりの不思議なオブジェや飾り物でいっぱい。ロマの魔法のキャラバンのよう。ルールーは、音楽を腹心の友としている。音楽が降って来るのを受け取るように即興で作曲をし、様々な楽器を弾く
アタクシに早く治ってもらいたい一心で(ただいま憩室炎で療養中)今日も夕食を作ると言い出す長男塾まで休むいやいやいや💦夕ご飯ぐらい作れますから塾に行ってくださいと言うが聞き入れず。いいですから何もやらなくて✋️の一点張りどうしても早く買い物に行きたいらしいですワンプレートにもりもりちぢみ菜と油揚げの炒めもの豚肉と玉ねぎ炒めチーズ餃子つつみ以上でーすさて今日です学校の授業が終わった頃に長男からラインが入る具合どう?よいなら買いに行きたいんだけどほら
TokaiLS-150,LesPaulモデルのトグルスイッチ用ノブを交換しました。トグルスイッチとは、ピックアップをネック側とブリッジ側に切り換えるスイッチです。要するにこれのことです。使い始めて30数年、ネジ山がつぶれて、途中に亀裂ができました。写真の黄土色のノブの中間に白い線が入っていますが、そこから折れそうになっています。ネジは締めても止まらず、ぐるぐる回ります。このスイッチは演奏中にエィツ!!と、短時間に右手で、上、下、または中間に切り換えるので、結構厳しい扱いを受けます。
正解は・・・4.吹奏楽部でした❣️ちなみに、陸上部、科学部、弓道部にも見学に行った上で、本人が吹奏楽部に決めました『絶対吹奏楽部‼️』と言って入部しました。ただね。男子が少ないんです入部届けを出す時点では、男子で入部する子がいるかどうかわからないので、『男子、もしかしたらいないかもしれないよ?』って話したのですが、『それでもいいから絶対吹奏楽部‼️』というので、入部届けを書いてあげました。見学に行き、楽器に強く憧れを抱いたようです。入部してみると、
左手のアルベルティバスの音型。ドソミソドソミソの時に51315131の指番号を使ったりする場合、全て八分音符なのに、まるで四分音符か全音符のように5の指が鍵盤に長く居続ける人が複数人いる。それが、例えば、レソファソレソファソとなって41214121と変わった時、4の指は、楽譜通りに八分音符で切り上げる人が多い。5の居心地4の居心地5は居心地がいいから、長居をするのか?5番はん、お行儀悪いどすなぁ。4番はんはお
Aloha!最近ようやく僕の中での『オリンピックラッシュ』がひと息つきまして、このブログを書いています。CongratsRiss!を何回ツイートしたかわからんです(笑)やはりハワイはアメリカですが、アロハスピリッツ、ハワイ魂みたいな部分をみんなが持っている州なんで、こんな武漢肺炎禍の中でも祝賀ムードに沸いた数日間でした。さて、僕の数少ないフォロワーさんとこの記事にて、レスポールについての話題が出ていました。いわゆる、スイスチーズと言われるレスポールギターの一部に見られる『軽量化の
先日、ネットで「新品4474円」のバイオリンを見つけました。「えっ!?こんなに安く買える時代なの?」と驚き、もし使えたら生徒さんにも喜んでもらえるかな?と試しに注文してみたのです。しかし、約2週間後、販売元からこんな連絡が。「税関で商品が返送されたため、返金します」まさか、1台の楽器が税関で止められるとは!こんなことは初めてです。正直、すごくがっかりしました。そして、「やっぱり安すぎる楽器にはリスクがあるんだ」と改めて実感しました。他にも格安バイオリンには、
カリンバに興味が出て色々と調べていたらアプリで弾くことができるというのでダウンロードスマホを鍵盤打楽器マリンバにしてカスタマイズして利用できる、楽器アプリ「キーリンバiPhone/Android」・調整可能な8〜21キー範囲・サウンドを録音および再生する内蔵ルーパー・カスタマイズ可能なキーマーキングと背景色・広告は非表示「キーリンバ」-iPhoneアプリ|APPLION「キーリンバ」は、スマホを鍵盤打楽器マリンバにして、カスタマイズして利用できる、楽
※2021年12月8日に書き足しました。これは2014年1月11日に書いてて、かなり適当な記事ですね。今でもときどき読まれているけど、役に立ってないだろうなと思います。使い方を知りたいんだろうな、おそらく取り扱い説明書を読んだほうがいいと思います。それで音質的なものでいうと、ローカット、ハイパスフィルターをいいところに設定して、コンプをどれくらい、どんな感じでかけるか、くらいなのかな。その前に録音状態が大事なわけですが。これは名作MTRで、買えるなかでいちばんいいMTRだといまだ
3連休も終わります。断捨離も書類作成もやったけど、どれも中途半端です。ま、いっかーーーーーーーー吹奏楽部の楽器購入について、私の経験の範囲から書いてみます。楽器を購入していた人は多かったです。台数が足りなくては、練習出来ないからです。楽器といっても安いものは10万円台からありますが、高いものは、50万円近いものまで。(高校で強豪校だと、もっと高い楽器を購入する人も!)楽器の値段は同じ楽器でも本当に様々で。それぞれのご家庭の判断です。「高校でもがんばる❗」なんて子
現在4歳の娘は、昨年9月からヴァイオリンを始めました🎻始めたと言っても気が向いた時に5分程度弾いて私が緩〜く教える感じ当時3歳で小柄な娘は、教室の体験用楽器1/16サイズを使っていましたいつまで続くかなぁ...なんて思っていましたが、この数ヶ月は毎日のように自分からヴァイオリンを練習すると言ってきて、日々ムラはありますが長く弾く時は30分以上練習することも背も伸びて1/10にサイズアップすることにしたのですが、これだけ楽しそうに弾いているなら少し良い楽器を使わせてあげたいなぁと思いました
南あわじ市在住フルート・オカリナ奏者の森田愛華です2024年淡路島に移住しました私が淡路島に移住した理由オカリナのYouTubeチャンネルが7000人登録に達しました今でこそ、仲間と演奏活動ができたり小さなソロのリサイタルが開催できるまでになりましたが、オカリナを始めたばかりで、講師として歩き始めたばかり、何者でもない私のチャンネルをご活用いただいた皆様がいて、ここまで大きなチャンネルになりました。世の中のYouTuberと呼ばれる方々と比べれば、1万人にも満たないチャ
MockingbirdSTのタップしたシングルコイルを多用する事から、タップ時のノイズ乗りに閉口してEMG89に換装した。EMG89は、以前からのお気に入りでスイッチひとつでハムバッカーで85、シングルでSAサウンドに切り換えられる便利なPUだが、85とSAでは出力レベルに2倍も差が出るのが難点だ。例えば、クリーンサウンドでの16ビートカッティングにはSAは最高だが、そのままシングルノートを弾こうとすれば、自然とSAの線の細さを補おうと85に切換えることになる。しかし、85は出力レベ
楽器のメンテナンス「弦の張り替え時期」編です🎻弦は消耗品なので定期的な交換が必要となります。最低限1年に1回は張り替えましょう弦の寿命は種類にもよりますが1ヶ月〜半年と言われています。私が学生時代から愛用している「パッシオーネ」は、当時師事していた先生からは3ヶ月に1回張り替えるように言われていましたちなみに、スタンダードな弦として知られる「ドミナント」は、その先生曰く寿命は1ヶ月だとか「ゴールドブラカットE線」に関しても1ヶ月で張り替えるよう言われていました🎻学生時代は試験やステ
エレキ・ベースと並行して、ウクレレ・ベースを弾くようになってから、もう10数年。。。普通のウクレレタイプの他にもソリッド・ボディのモデルも持っているがすべてピエゾタイプ。マグネット・ピックアップのモデルが欲しくなり、何年か前にこのベース(BIGISLANDEBUElectricBassUkulele)を手に入れたものの意外と弾く機会がなく、ずっとしまっていた。ボディ・トップはスポルテッドメープル材でサイド&バックにはマホガニー材でポジションマークとヘッドにはアバロンのインレイを使用
どーも!小川です!今日も名古屋は暑い!それしか出てこないくらい暑い!水分しっかりとって熱中症にならないように気を付けましょうね日除けと休憩目的で当店に転がり込んで頂いてもOKですよ!!”いのちだいじに”です!カスタマイズ相談会開催中という事で今回はピックアップ交換を紹介。ギターはE-IIHORIZONNT-7BHIPSHOT※全体写真撮り忘れたのでリンク張りますE-IIHORIZONNT-7BHIPSHOTBlackSatin元々はEM
こんにちは!邦ロック屋さんのぐだぐだ毎日です!普段は「好きな音楽について語るブログ」をやらせていただいておりますが、今回68回目の投稿にしてちょっと趣向が変わった企画をします!高校生の頃からベースを手に取って、コピーバンドを中心にかれこれ5年以上活動しています。そんな私が、ここ2年くらいで愛用しているエフェクターブランドがありまして、今回はそのブランドを紹介したいと思います!そのブランドとは、国産エフェクターブランドのVivieです!!はじめたての高校生の頃は、ベースの本体自体
こんにちは名古屋市守山区のリトミック教室らんらんらんど♪ですご訪問いただきありがとうございます0〜3歳児親子リトミック教室3〜6歳児・小学生リトミック教室を開講しています♪また、ピアノ&パーカッションユニットCopanピアニカバンドAmitieとして小学校をはじめ、さまざまな施設にて演奏活動をしています暑く半袖の陽気が続いていますね☀
コントラバス奏者の知り合いが、一昨日FBで、「じゅん散歩というテレビ番組の取材を受けました。放送は明後日です。お時間ある方はどうぞ」と告知していたので、お勤め人なら見る事のない午前10時〜のじゅん散歩、毎日見てる私はテレビの前でスタンバイ。お散歩は祖師ヶ谷大蔵。家から出てくる林さん。勿論、事前に打ち合わせはしてある結構、お月謝とかまで出て宣伝されてました格付け的な楽器の聴き比べ実は大学時代、私は副科でコントラバスをやっていて活躍していました。(←自分で活躍言う🤣)と言うのも、コ
前回に引き続き、フォークギターです。今まで色々遊んだ中で、手元に残った2本のうちのもう1本。MorrisのMD-506というギターです。リサイクルショップのジャンクコーナーで、格安の1,500円で買いました。もっとも、このモデルはビギナー用で、新品でも2万円しない位のすごい安いギターなのですが。安モノの上にボロボロですが、弦高が低くすごく弾き易かったので、ほぼそれだけで買ったようなギターです。ヘッドです。なんの変哲もありません。いいんです。安かったです