ブログ記事80,432件
自己完結のお話。先日、ウチの会社(警備)内の話ではないのですが、職場で「自己完結」という言葉を聞いたのでした。何やら、お偉いさんが報告書らしきものを見ながら「コレ、ダメだよ~」「自己完結してないよな」みたいな感じの言い方で同僚とお話をされていたのでした。おそらく、何かに不備があり・作業が終了していない・結論がない・後を他人や他社に任せたみたいな、中身のないいかがでしたかブログのような所があったのではないかと思われます。「いかがでしたかブログ」の特徴と問題点とは
最近だと安いものでネットで1~2万円台でバイオリンが手に入ります。実際にそのバイオリンをいくつか試した事があるのですが、音が若干金属音ぽいな、と感じつつも鳴りやすく弾きやすい印象で、続けるか分からないけれどとりあえず欲しい方にはまぁありかなと思っています。(もちろん本格的にバイオリンを習いたい方は音色を作っていく作業を小さいうちに習得して欲しいので、下取りありの楽器店での購入をお勧めしています。)ただ、1〜2万円台のバイオリンでも全くよくないメーカーのものもあるし、私が一番試してみて
早くも夏の終わりを肌で感じている克樹です。久々のブログ更新でいきなりノスタルジー全開でかましてみましたけど、この夏皆さんいかがお過ごしだったでしょうか僕は生徒さんに隣のトトロの都市伝説を意気揚々と話したくせに金曜ロードショーを見逃す失態を犯したことを死ぬほど後悔していますほとんどの都市伝説ってほぼほぼこじつけみたいな内容なのになんであんなに面白いんでしょうかね?何にも頭を使わずに見れる娯楽としては最高だと僕は思っています。そしてこの夏は非常にたくさんのマンドリンの動画を出し
こんばんは。今日はコンサートをしたのではなくて。観に行ってきました。島津亜矢さんのコンサートです。今までどんな方かは知らなかったのですが。今日歌声を聞いたときに、すごい声量だなぁと感じました。やっぱりプロの歌手は違いますね。前半は演歌後半はポップスを聞かせてくれたのですが、体全体が楽器で心を震わせる歌唱力に私は言葉をなくしました。CDも1枚購入させていただき、先ほどおうちで聞きました。私の大好きな小坂明子さんのあなたも入っていて、これが欲しいとずっと思っていて、
とある銘柄Y昔むか〜し、この銘柄を保有していました。保有したいた理由は、「儲けたい」という邪心じゃなくて「好きだから」そして就職活動では、この会社説明会にも面接にも行った会社。就職したかった理由は「好きな会社で働いてみたかったから」結局、就職したのは都内の某会社。紆余曲折があっての選択だったけどね。これは僕の覚書なので、何かを推奨するものではありません。ご了承ください。そのとある銘柄Y先日発表された2024年3月期の決算予想が、減収減益なのかなぁ?嫌気をさしてか株価がズ
やっぱり???先ほどInstagramにて…メタバース『ちょっと参戦してました笑』やっぱりね結弦君らしい…みんなからおめでとうたくさん言ってもらえたこと嬉しかったんだねメンバー発表されましたね前回同様メンバーとハビが入ってましたうん色々あったけど、結弦君が許してるならいいやま、そもそも許すってこと自体どうなんだって思うけどね…Xにも連絡がありましたゴリアテ‼️カッコいいやつ…こちらも楽しみです今日はね、侍が仕事関係の人たちと飲み会🍻何にもしなくていいので、久しぶりに
こんにちは😃皆さんには自分の感情を表現できるものはありますか?私にとっては子供の時からピアノは自分の感情を表現できる、吐き出せるものだったように思います😌言葉だけでは伝えられない感情はたくさんありますが、その言葉にできない感情を表現できるのがピアノかなと🎹私にとっては母が亡くなった時、どうしようもない感情を吐き出せたのがピアノでした。その時からピアノは私の感情を吐き出す方法なのだと思います。言葉にできない感情を感じた時、支えになるのがピアノかもしれません🤗ピアノに限らず、自分やお子
譜面を読めないまま、楽器だけを練習していると、どうなるのか?殆どの場合、楽器はそこそこにしか上手になりません。そして、新しい曲に取り組むたびに憂鬱な時間が訪れます。いつも、みんなより遅れて出来るようになってくるため、自信もつきません。合奏では他のメンバーに迷惑をかけてしまいます。でもこれは、まだマシな方です。楽譜が読めなかった事で、ちゃんと制限を受けて、その先には進めなくなっているからです。その先に進めなければ、より深い不幸に見舞われることはありません。問題は楽譜
keijibassさんがネックのセンターずれに四苦八苦しておられるようで。今更な人もいらっしゃるでしょうが、これからギターやベースを弄ったりする人もいらっしゃらない事もないでしょうから、ちょっとだけ記事にしておきます。(ギターやベースの)センターずれ。これはつまり、弦を張ったときにその弦がネックに対して左右バランスよく張れていない、どちらかに偏ってるときのネックの状態です。リプログしたkeijibassさんのストラトの画像、コレがその状態です。で、コレを修正する
私自身、晴天の霹靂とは、このような事を言うのだろう…学生時代からずっと愛用していた、マテキフルートから、今日廃業のお知らせが届いたまだ詳細は、全くわからない。諸般の事情により…とある。たぶん、悩んだ末の苦渋の決断だったんだろうと思う。元々、決して大きくはない家族的な雰囲気溢れるでも、誠実で丁寧な仕事をしてきたフルート工房だった。若社長の事も、彼が子供の頃から知っている。私自身は、大学生時代から先代の社長に大変お世話になりマテキフルートの持つ独特な音色に惹かれて、こ
チャーリーパーカー2曲目行きますの有言実行のための記録。コンファメーションをインスタで聞いてから、やりたい熱が一気に急上昇そして実際弾いてみてこんなに楽しい曲だったのか!そしてカリンバで弾いたらなんだろ、めちゃめちゃ可愛いデス笑単語の意味自体は、確認するとか確定するということらしいけど、むむむチャーリーパーカーがどういう意味で作ったのかなぁとふと思いました。(わからないまま。)カリンバでひくと、可愛いというだけではない、なんだか小さいのにピリリと辛い的な。まさに山椒のような感じ
サムレストを最安で高音質にアップグレードする方法最近の楽器関連の値上げには買い控えをする方が多いのではないかと思います。以前から私が個人的に行っていてなかなか良い効果がある楽器のアップグレード方法として今回はサムレスト編としてお伝えしてみたいと思います。予算およそ300〜2000円サムレストは特に高音域に影響を及ぼす部品でプラスチック製のものが新品でついてくると思います。ヤナギサワの高級機種はサムの魔法使いというブラス製のサムレストが最初から付いてきたりします
楽器の科学フランソワ•デュポワ著以前、東京出張時、新幹線内で4時間を過ごすのに買った文庫本です色んな楽器の構造と仕組み、特徴を紹介しながらホール等の音響効果、さらに演奏者の感触まで触れておりとてもユニークな内容で雑学的に勉強になりまあそうだよなぁ〜という感じでパラパラめくって、お❗️👀っと目が止まった文章がありました最終の第5章にある、演奏の極意という章に色んな楽器のプロ演奏者の内容が書かれておりその中のピアノの事を述べている、リュドヴィック・セルミ(ピアノ、作曲)とい
2023年11月08日。祇園をどりで笛の演奏をされている藤舎伝生(とうしゃでんしょう)師匠のお笛を見せていただきました。その本数に驚き!!いやフルートとかやったら絶対持ち歩いているの一本でしょ。和楽器でも、小鼓30個とかトラックに載せて移動している人いないと思うし……。色々と説明していただきましたが、同じ吹き方でも長さや太さが変われば音が変わるのは分かります。しかしこの本数はさすがプロフェッショナルです。シンプルな楽器だと思っていたのが、完全に覆されました。この夜は、色々と本当に
久々の一日大工Day。今日は竹製のチャイム=バンブーチャイム。作曲者自身のご要望により、ウィンドチャイム型で音程が変化していくものを作りました。竹を買ってきて、切る。竹の長さを微妙に変えながらひたすら切っていく。木の板に、穴を開ける箇所を均等にマークして、実際に穴を開けていく。竹にも穴を開ける。音の抜けを良くするために、そして音程に差をつけるために、節に穴を開けてくり抜く。あとは釣り糸などの柔らかい、かつ丈夫な素材の紐を穴に通して結ぶと完成!(写真奥のやつ)本来の竹鳴子やウッド
クリスマス会まであともう少し!今日は2回目のリハーサルでした。始まる前には円陣を組んで気合い入れ!えいえいおー!メリッサさんの発表中はマジョラムさんがお客さんになってくれました。堂々と立って歌や楽器を演奏することができていました!「上手だったね」「可愛かったね」と感想を話している子ども達もいました。マジョラムさんも本番と同じように入退場などもおこない、本番をイメージすることができました!あと少し!楽しみながら練習を続けていこうね!
BOSSの10バンドのグラフィックイコライザーのGE-10です。BOSS社の70年代半ばの初期の製品で通称、弁当箱とも呼ばれ今ではヴィンテージエフェクターとなります。最近、中古で入手したもので既に廃版機種ですが今なお根強い人気があります。何しろプロ・ミュージシャンに好んで使われ、あのヴァン・ヘイレンが使ったと言うことで良く知られるようになりましたが、ギターは勿論ですがベース、シンセにも使えるスグレモノなのです。AC100V仕様でバッテリーよりは電圧が高めで、オペアンプに本来の電
よくオカリナのレッスンや講習会で僕が使う表現として、母音と子音という言葉があります。いきなり話が若干逸れるけど、小学生の時ローマ字の仕組みが分かった時に「なんてシンプルで分かりやすいんだ」って感動した覚えがあるんですよね。日本語の発音を表す記号として。それよりも前に「あ行」とか「あ段」っていう概念は教わっていたのだけど、ローマ字にすることで実際に出ている音の要素が可視化されるんだということに気が付きました。で、楽器の話の中でもよくタンギングを説明する時に「Tu
あけましておめでとうございます。今年も機材関係や音楽関係の記事をアップしていきたいと思います。さて、今回は「とっても気になる機材」のお話です。BIASのモバイル版とXSONICXTONE→パワードPAスピーカー×2という構成でとりあえず落ち着いている私の機材関係ですが、どうにも気になる機材が出てきました。2019年の年末に発売となったMoorerGE250です。まーとにかくいたれりつくせり。これで5万円以下なのが驚きです。ざっと挙げ
現在お問い合わせいただいた場合、レッスン開始は5月の予定です。また、感染症等の状況によりレッスン開始のタイミングがずれても大丈夫ですのでご相談ください。なお、お問い合わせの際は、年齢、性別、お住まいの地域(大体で結構です)、楽器経験の有無、所有楽器、ご希望の曜日・時間帯(大体で結構です)をお知らせください。楽器に関して2回に分けて書きます。以前にも書いた内容ですが大事なことですので再度掲載します。最初のお問い合わせのときに、楽器を何も持っていませんが大丈夫ですかと訊かれることがありますが
お久しぶりです。ブログ書くのいつぶりかしら…以前、何度も、ここに載せた楽器を中古で売りに出した時、「安く買ってんだから、その値段で売れ!」みたいな、お門違いな文句を言われ、、、うわー楽器関係の話をブログに書くのなんてもうこりごりだ…ってすごく嫌になっちゃってたんですが、でもこの度、久しぶりに、かなり面白そうなジャンク手に入れちゃったので、これなら別に書いてもいいかなーと思いましたので、書いてみます。今回買ったのはこちら。なんだこれ??これはですね
♳ハードオフに行って来た♳コーナー♳アコギは外観だけではネーカーなどは分かりにくい♳Fender、エレアコ♳Hofnerエレアコ♳楽器関係の機材も多くあります、上のコンプレーッサーは売れました♳Victor♳DENON♳YAMAHACDR♳Victorカラオケが出来るCDP♳AurexCDラジオ♳ディアゴステーニの「GT-R」143000円♳これもディアゴ、Lamborghini「ミウラ」110000円♳馬1100
今日は待ちに待ったクリスマス会本番でした!〜カモミール〜歌「ぱんだうさぎこあら」合奏「きらきら星」〜メリッサ・マミー〜歌「てをたたきましょう」合奏「おんまはみんな」〜職員出し物〜劇「おおきなかぶ」とても緊張した様子の子ども達でしたが練習の成果を存分に発揮出来ました🥁
ちょっと凄いmynewgearです。後期Vinacciaの最高峰と言われるVinacciaBrevettato4linemodel1931年を入手しました。VinacciaBrevettatoモデルの中でも最上位のモデルで、ヘッドには4本の線が入っています。過去に二本線のモデルやビーナスヘッドのモデルを入手した事がありますが、やはりそれより上質で、ピックガードには縁取りがあり、テルピースの金属部分には彫金が施されており、ヘッドの装飾
県内最大級ヤマハ展示会を開催いたしますどんな楽器で練習したらいいかな?どんな楽器を選んだら、長く続けられるかな?そんな楽器のお悩みは…、ぜひ、わたじん楽器スタッフに、ご相談ください!!皆様に最適な楽器選びを全力でサポートさせていただきますヤマハウィンターフェア2023🎀12/9㈯・10㈰🎀新潟日報メディアシップ🎀安心してご来場いただけますよう、完全予約制です
BGMはスターウォーズです。ギターなんぞ・・・1音も入ってねぇ・・・今から、ギターがまったく弾けないわしがギターという楽器について、ネチネチ語ってみようと思う。ギターという楽器は面白い。何が面白いか。「持った時点で似合ってればたとえ弾けなくてもほぼ合格」みたいなテイストがある。この「持った時点で似合う」ていうのがどういうことかを、今まであまり深く考えずにいた。考えてみると、「持った時点で似合う」って割とおかしなことを言ってるのだ。ファッショ
オンラインレッスン(ZOOM、Skype,Facetimeなどでの対応になります)【レッスン料金】(身体を動かすボディワークを含めて)1回40分8,800円(消費税込み)まとめて5回分40,000円(消費税込み)〈レッスン内容〉ピアノや歌、楽器演奏での姿勢バランスや身体の動きを見させていただきます。演奏での悩みを伺いながら、身体の動きを改善できるエクササイズを紹介。運動指導資格者より運動生理学や機能解剖学の視点から音楽演奏
Aloha!10年経った記事なのに、相も変わらずフジゲン篇に次いでPVが多いのがこの記事。やはり日本のエレキギター愛好家っていうのはフジゲン(グレコ)とこのTOKAIについては並々ならぬ愛着というか、既にそれは執着と言っていいほどの拘泥に達する想い入れを持っておられると言ってもよろしいかもしれません。普通にTOKAIの模造を買うよりも、Gibsonを買う方がはるかに理性的なのに、未だに有名楽器店では特設コーナーを設けているくらいですからね。まぁ、楽器店からすれば『利益率がいい商材』であ
情報化社会の恩恵で、個人的に一番ありがたい現象・・・某オクの出現により、趣味の世界は劇的に広がりましたね!世の中でこんなものを探す人がいるのかと疑問に思う様な物やジャンクだが時間さえ問わず待てば、たとえ数十年前の製品であろうとちゃんと出るグレコのリッケンバッカーのコピーモデルRG550ジョンレノンの325のコピーは定番だが、これはレアな一品当時からロック小僧は、レスポールかストラトの選択肢が当たり前40年位昔のカタログには存在していたが、程度良