ブログ記事80,196件
福岡県糟屋郡新宮町、須恵町、篠栗町、久山町、粕屋町、志免町、福岡市博多区、東区、中央区、古賀市、福津市、宗像市、宮若市、飯塚市、また、JRの新宮中央駅、ししぶ駅、古賀駅、千鳥駅、福工大前駅、九産大前駅、香椎駅、千早駅、和白駅、奈多駅、雁ノ巣駅、海の中道駅、西戸崎駅、西鉄貝塚線の西鉄新宮駅、三苫駅、唐の原駅、香椎花園前駅、西鉄香椎駅、香椎神宮前駅、名島駅付近にお住まいの皆さまこんにちは買取専門店売るナビゆめマート新宮店です本日も元気に営業しておりますさて、本日はこち
お立ち寄り有難うございますよく言えば好奇心旺盛悪く言えば三日坊主熱しやすく冷めやすい単細胞ブログも支離滅裂、今思ったことを書き殴っている感じダイエットしたいと言いつつたらふくオヤツを食べてるpokoです理不尽だらけなpokoブログですが覗いてくださったのも何かのご縁どうぞお付き合いくださいませもちもちのポンショコラ生地にキャラメルソースがテカテカ輝く綺麗な大人のドーナツ甘さも控えめで大人なショコラの香り、でも私食べ方が下手?手が手が手が笑首専用パック寝ている間に首
音楽が大好きになる♪まりなピアノ教室【潤いコンサート🎷】先日、子供達が代休だったので、子供と一緒に@cerchio_xさんの潤いコンサートへ♪ほんっっっとどの曲もとってもとってもとってもカッコよかったです。帰り道、何番目の曲が好きだった〜と子供と会話しながら、コンサートもコンサートの行きも帰りも幸せな時間でした♡心が躍った😌胸が高鳴る😌鳥肌がたった😌生演奏は、空間、空気から伝わってくるもの、目に映る光景、聴こえてくる音、見えない楽器同士の呼吸、
カメラ、洋酒、楽器、Nゲージ、釣具、ゴルフ用品、電動工具などあなたの大切なお品物、ビーリッチが真心込めて丁寧に査定致します✨思わぬお宝が眠っているかも…!?思い出のお品物は処分する前に1度当店へご相談ください。BeRichイオン加賀の里店イオン加賀の里店1FTEL:0761-73-0655#イオン#リサイクル#石川県#金券#ブランド#加賀#貴金属#ギフトショップ
60歳からの育脳シニアピアノレッスン北群馬教室です🎹お読みいただきありがとうございますこの記事は、大人の方、シニアの方向けに書いています。聴覚障害者の脳は音楽を聴く新ルートを作り出すこの実験では10人の聴覚障害者と11人の健常者に参加をしてもらいましたそしてその人たちの手にリズムの振動を伝えてみたところ、両者とも脳内の振動を感知する脳領域が作動したのですが、加えて障害者の皆さんは音を感じする領域も作動したのだそうですつまり聴覚障害者の脳は振動を音楽と捉えている
今日もベランダからの更新です。雲が多めですが晴れています。今日は月に一回のフルート、クラリネット、ピアノtrioの合わせの日です。見学者さんがいらっしゃいます。合わせ予定の曲は難曲過ぎてまだ全然スムーズに吹けませんができるところを頑張ろうと思います。練習時間を4時間とっていてそれぞれクラリネットソロフルートソロの合わせもする予定ですが私は何の曲をやるか決まっていません。何ならソロ時間はいらないかも?と思っていたりソロよりアンサンブルが好なのかもしれません。もっと
今日は「カメラの日」ということで,カメラのフィルムにはゼラチンという生きていたかったのに殺された動物が使われているので,デジタルカメラを使おう!という話をします。実はカメラや楽器にもゼラチンが使われているのを,みなさんはご存じでしょうか?ゼリーやグミなど、凝固剤として使われているゼラチンですが、実は動物由来の成分からできているのです。ゼラチンの用途や成分について、詳細を解説します。ゼラチンと言えば、ゼリーやグミなどのお菓子の原材料といったイメージを持
迷宮入りせずにすみそうビオラダガンバソナタを久しぶりに弾いたら音は取れないは、親指はすべるわ・・・でかなり凹みました。もう一度(何度目?)弓の持ち方を再考。鏡で見て、「美しくない!」と愕然として見直し始めた弓の持ち方。いろいろ癖があるのですが、人差し指がかなり弓先の方で持つ癖がついていて、銀糸がだいぶ劣化。(笑)それはだいぶ改善されていて、今は革の間に人差し指は収まるように「は」なっている。が。親指問題!あれー。だいぶよくなっていたのになぁ・・・。と鏡を使って確認。
メインとして活躍してる歪みペダル、OD-FIVE2eXplosionC.f.P.のセッティング。写真上が最近、下が使い始めた頃。チャンネルは上がHIGH、下がLOWに設定してます。ちょっとGAINのツマミ絞りました。これでも十分な歪みを得られますが、よりハイゲインにしたい曲ではブースター踏んでます。これで実質3ch。メインのシステムではGT-1000内臓のODをC.f.P.の前段に置いてブーストしてます。これはこれで良いサウンドだと思っています。しかし、より心地良い歪みという
2023年2023/11/30木曜この世での命が最後でも命の故郷エルサレムへ帰れば楽器をならし手と手を繋ぎ輪になってハレルヤと喜び賛美し踊ろう
手作り玉手箱というハンドメイドフェスの主催者の方からお話いただき、12月10日の日曜日、江古田駅北口から徒歩3分の、フェアリーテールズさんでこの度カリンバワークショップさせていただくことになりました基本の奏法を少し体験したあとに、楽器をお持ちでない方も気軽にクリスマス🎄の音楽をカリンバで楽しんでいただけます(^^)♥1回30分を予定しています。カリンバってこんな楽器なんだとかこんな音色なんだとかこんな簡単に弾けるんだとかぜひ音色の美しさを堪能していただけたらと思います少しですが音色
お久しぶりです!変わりなく過ごしておりますアピール今日イイニクの日は、私のお誕生日。おめでとう&ありがとう!…ということでこれから先数十年一緒に過ごすかもしれない新しいパートナーを、自分にプレゼントん、ちょっと待って私のパートナーじゃなくて、ワーグナー君のパートナーと言うべきか※ワーグナー君=私のヴァイオリンだよ。ふふー。◯ァンカさんの弓を買ったんだ。アーティストモデルなの↓長年使ってお疲れだった前の弓に比べると、重心よし、跳ねよし、キレよし。楽器と同じドイツ製
自己紹介part1はじめまして!『まいたけ』ですこれから、全員、自己紹介をしていきたいと思います!自己紹介企画第一弾は今、この文章を書いている『まいたけ』の自己紹介です!とりやえず食べられるまいたけの写真をどうぞ引用:クラシル舞茸の保存方法|長持ちのコツ|水気と乾燥に注意|クラシル香り高くシャキシャキとした食感が特徴のきのこ「舞茸」。旨味も強いため、煮込んだり炊き込みご飯などにも向いていて万能ですが、鮮度が落ちやすいため保存にはコツが必要です。今回はそんな「舞茸」を長持ち
↓Clickクリックしてね😃🎹ジングル|楽器販売、買取札幌市北区の楽器店ジングルでは、楽器の販売と買取を行っております。中古ギターや中古エフェクターなど多数取り扱い中jingle-shop.com
ハイウェイスターベース女子さんと頑な女子さんに面白い動画をご紹介いただきましたハードオフ店員さんがハードオフにある壊れた楽器で演奏するというもの当店としてはこれはご紹介せざるを得ないでしょうROCKCAFEIWATAINSTRUMENTSYoucanplaysomemusicalinstruments,drinkandsmoke,watchthevideo.Comeonjoinus!Welcomejust
玉川学園前ピアノ教室青木光です。先週、今週と弾けなくて、悔しい気持ちを楽器にぶつけた生徒さんが二人いました。鍵盤を、バンバン叩いてスッキリするなら良いですが二人とも、複雑な顔。八つ当たりしたところで問題解決にはつながらないことをきっとわかっていたのでしょう。どんな理由であれお教室のピアノを大切に扱ってくれない時には「やめてください」とはっきり言います。「同じように、あなたのことを叩いていいですか?」と
熊本ライブ滞在記Part③スタジオで生徒さんのギターレッスン。ビデオレッスンで毎月やり取りはありますが久しぶり直接お会いできました。ライブも来て頂き感謝。熊本での仕事が無事全て終わり実家でモツ鍋。姪っ子とお昼ご飯。姪っ子と庭でシャボン玉遊び。癒しの時間。夜の熊本城。2週間近く滞在した熊本。地元を離れて生活したり活動したりする事で初めて分かる感覚。沢山の方が会いに来て下さり嬉しかったな。ありがとうございました。また来年も新しい作品を作ってパワーアップして帰って来たいと思います。
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」のOPテーマ曲『青春コンプレックス』(結束バンド)テレビ初パフォーマンスされる様です!(アニメから生まれたリアルロックバンドです。)https://x.com/BTR_anime/status/1724632061561192631?s=20衝動的感情吠えてみろ!(涙)「青春コンプレックス/結束バンド」の歌詞って「イイネ!」「暗く狭いのが好きだった深く被るフード…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェッ
今日は、レベッカ・マリちゃんの誕生日。ワイワイ賑やかなお誕生日会が繰り広げられました。楽器のセッションあり、歌あり、笑いありの大人のお楽しみ時間♪お祝いにいただいた美味しいホワイトチョコレートケーキやお寿司と、アジルのシェフが作ってくれた豪華なフルーツケーキで、お腹もいっぱい、お酒もいっぱい(笑みんなで楽しく過ごせるお誕生日、幸せやね~♪マリちゃん、お誕生日おめでとう!!これからも、楽しく笑顔の日々を過ごしましょう~。愛用の韓国コスメたちです
身も蓋もないちょっとお下品なタイトルの記事へようこそ…。普段のレッスンではすれ違うこともない、教室の他の生徒さん方。やっぱり、楽器のお値段って気になるじゃないですか(さすがに口に出してませんけれども)皆さんの楽器を遠巻きにですが、そのような目で見てしまっておりましたゴメンナサイ。気づいたことをちょっとだけ。キッズの部。年少組はやはりスズキのバイオリンが多そうでした。杢がすごいとか、オールドフレンチっぽい焦茶とか、ニスが…とか、そんなことはなく、みんなおそらくエントリーモデル。一
編1:風の調べ風はそよそよと吹き抜け、小さな村に生命を運び込む。古びた杉の木々がそのざわめきを聞きながら揺れ、住人たちは風に運ばれた昔日の思い出を感じる。村全体が穏やかながらも力強い風の中で、面影の音色が広がり、村は心地よい旋律に包まれる。風の調べは、遠くに消えた時代を呼び起こし、その歴史を生き生きと語りかける。編2:雨のメロディ雨は静かに降りしきり、古びた屋根と草花を優しく包み込む。雨粒は懐かしい面影に触れ、過去の愛や別れに思いを馳せる。雨のメロディは哀愁とともに流れ、まるで
今日は午前中はカフェを陣取ってひたすらスコアと音楽書と睨めっこして、午後から大学へ行き楽器を回収してから家路へ最近は寒いが、そんな日でもタリーズのアイリッシュラテのアイスを飲むのが最近のブームになっているw来年はとても良い一年にしたいと思う。吹奏楽団の立ち上げの構想もかなり出来てきた😏後は、運営人の選任とそれからの会議で詰めていこうと思う。そして最後に自分の演奏の宣伝です来年の2月に金管五重奏やります!
野球のイチロー選手のコラム、とても示唆に富んでいてプラスになったり考えさせられたりしますよね。きょうは昨日に引き続きもう一つ記事を取り上げてみたいと思います。指導がしっくり来ない時、どうすればいいか…こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。しっくり来なければやらなくてもいい?この記事。4ページのコラムの3ページ目です。もし興味があれば、最初から全部読んでみるのもいいと思います。イチローさん、先生の指導が「しっくり来なければやらなく
こんにちは!アイヴィー楽器店長/ピアノ講師Amiです☺︎11月も今日混ぜて残り2日!今月もいろんなことがありました🌷イベント的にはジャズ合宿から始まり🎼習い事の合気道の演武会🥋↑近日YouTubeチャンネル『リヴぁちゃんねる!』にて動画公開予定🔥高校生ライブイベント後一緒にラジオ収録📻新店舗にて初のカフェランチ演奏🍽️郡山の#9さんへジャズセッションしに行ったりよちおめで旧店舗からお世話になってる方々と対バンして嬉しかったり🥰そして和哉復活祭🔥11月もてんこもりでした!!
夏ごろから、近くの家から楽器の音がするようになりました。何の楽器だかまでは分からないのですがオルガンやシンセサイザーのような音です。(響くのでピアノではありません。)どの家から聞こえるのか不明なのですが少し距離があるようで低音だけが響いて聞こえてきます。うるさいしかも、昼夜を問わないので酷い時には夜中の12時を過ぎても聞こえます。始まると1時間は止めないので非常に迷惑です。夜9時頃だと、テレビを見ていても低音のボーボーという音が聞こえてきますし夜11時過ぎから始まる
先週も、皆さまとボージョレを堪能させていただきました今年のボージョレは、とっても美味しかったです来年も楽しみですねBlueRoseは、本日も20:00オープンとなります。(オープン時間のご希望がございましたら、お声がけくださいませ)皆さまのご来店を、心よりお待ちしております※定休日は(土)(日)(月)(祝)となります。事前にご予約をいただいた場合は、営業させていただきます。よろしくお願いいたします。スタッフのブログ歌舞伎町スナック【ラウンジBlueRose】女の子b
山梨県甲斐市にある企業主導型保育園「にじいろKid's」の保育士&職員研修を兼ねた『あそびのおけいこ』を楽しくお届けしました。衣川代表には、駆け出しの頃から「山梨発信!健康安全郷育プログラム」の価値を認めていただき、ふるさと山梨の一時預かり保育(以前の施設)にいち早く計画的に取り入れていただきました。感謝しますm(__)m今回の『あそびのおけいこ』は今年最後のお届けになるので、秋ならではの楽器を使ったリズム遊びやクリスマスに向けてのリズム運動等を幼児&保育士と楽しみました。リズ
11月は今年の中で1番早かったです。明日で11月ももう終わりなんて・・駆け抜けていきましたまずは歌の発表会が中旬にあったので気持ちが落ち着かず、毎日隙間時間に練習したりひとりカラオケにも多めに通いました。当日の出来はやっぱり練習量がものを言いますアラフィフですが夢中になれる何かがあると生活にもハリがあって有難いです。それとシルバーウイークに旅行に行く予定をしてたので、観光の下調べと色んな準備もあったので姉の分まで
現在、特別支援学校の小学部3年生のゆはさんは地域の小学校へ交流に行ってきました。障害がなく産まれていたら、近くの子達と一緒に毎日のように歩いて通っていた学校です。ゆはさんをカートに乗せていると休み時間になっていたので、ゆはさんと一緒に授業を受けるクラスの子達が来て声をかけてくれました。ゆはさんもご機嫌でした!*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙+.゚*この日も前回同様、体育館で音楽の授業です。3年生ともなると教室が2階にあったりするので、普段カート移動のゆはさんは上がれないためグラウンドか
レッスンで、構えがおかしいことを教えていただいたので、家でもう一度構え方をやり直し。楽だからって、体と左足にべったりくっつけない‼︎を意識して、いつもより足をパカ〜ンと開き、楽器をもたれかけすぎずに高めに…したら、刺さる‼︎頭に、刺さる‼︎ペグが思いっきり攻撃してきました。あれ?レッスンの時はこんなことなかったのになぁ。何が違うんだろ。考えてもよくわからないから、案ずるより生むが易し。とにかくいろいろやってみよう。もういっそ、エンドピン全くないところから、徐々に上げてみることに