ブログ記事2,020件
【レッスンで大切にしている3つのこと】石神井公園、大泉学園で2歳からのピアノ教室を主宰しております大久保亜子(おおくぼあっこ)です。ご訪問ありがとうございます。私のピアノ人生は、決して順風満帆ではありません。「譜読みができない」「なかなか素敵に弾けない」挫折と苦悩の連続。それでも、ピアノを弾くことが大好きでした。「どうしたら自分の望むように弾けるのか?」その答えを求めて、学び、試し、研究を続けてきました。そして今、私のレッスンでは3つの柱を大切にしてい
おはようございます!「無理なく、楽しく、自分らしく」がモットーのYasukoです😊「はじめの一歩サポート(はじサポ)」は、パソコンやスマホの基本操作作から便利な使い方まで1年間しっかりサポートするサービスです。サポート内容✅基本操作のサポート(電源の入れ方、文字入力、アプリの使い方など)✅トラブル対応(Wi-Fiがつながらない、アプリが開かないなど)✅便利な使い方のアドバイス🔹Instagramの活用方法(プロフィール設定、lit.linkの設定
【レッスンで大切にしている3つのこと①】石神井公園、大泉学園で2歳からのピアノ教室を主宰しております大久保亜子(おおくぼあっこ)です。ご訪問ありがとうございます。最近、筆圧が極端に強い、逆に弱すぎる、くすぐったがりが激しい、口元がゆるくよだれが止まらない…そんなお子さんが増えているように感じています。脳は「脳幹(生命維持)」→「辺縁系(感情)」→「大脳新皮質(理性)」の順に発達します。私は脳を学ぶ中で、「原始反射」という、生まれながらに備わっている反射の
台風が過ぎ去ったら、すっかり涼しくなりましたね昨晩、肌寒い中、夜ラパン~呑みながらフランス語~に7名さまもご参加下さいました大感謝ですSantéサンテ乾杯今回のテーマは、『フランス語で道案内をしてみましょう』例えばこんな感じ‥会話形式で↓OùestlagaredeTokyo?ウー・エ・ラ・ギャーる・ドゥ・トーキョー東京駅はどこですか。Alleztoutdroit,ettournezàgaucheaupremierfeu.アレ
おはようございます明日から、魚座シーズンに入ります。2/24〜3/2は、全惑星順行期間となり何事もスムーズに行きやすいタイミングです👆順行の期間中の3/27に、ほしのてらこや占星術ゼミ第10回がありお蔭さまで、第一期の占星術ゼミのカリキュラムが、全て終了します3月からは、2025年前期占星術ゼミ(全6回)が、始まります。1名さま分、お席に空きがございますので、募集させていただきます。カリキュラムは、以下の通りとなります。
この前、次男が早稲アカのキッズチャレンジテストを事後受験しました。国語と算数の2科目、970人ほどの受験者がいて次男は国語も算数も300位前後。なかなか頑張った!と思う。習ってない漢字も正解してるし知ってるはずのない慣用句も正解してて「なんで分かったん?」って聞いたらNetflixで観たアニメで言ってたとか本に書いてたとか教えてなくても勝手に学習してた。次男的には100点じゃないのがめっちゃ悔しいらしく悔し泣きしてましたが。ていうか時間切れで空欄あったから100点
皆さまこんにちは。春分も過ぎ、春の陽気が感じられますね🌸お蔭さまで4/12占星術お茶会は、満席となりました。いつも本当にありがとうございます今回も、興味深い読みたいチャートのテーマをお知らせいただいておりご一緒に読ませていただけることを、楽しみにいたしておりますね
最近、大人の方でかきかたを学習される方が増えています。大人の方はご入会後、一番多く学ばれる教科は、やはりペン習字です。行書なども書きこなす、大人の美文字に憧れる!とおっしゃる方もいます。ペン習字教材の楷書、行書を一通り終えた後、次にどうされるか?というタイミングで、私はかきかた教材を学習することを提案します。かきかたは子どもが学習するもの!と思い込んでおられる方も多いですが、実は大人が学習しても大変魅力的な教材なのです。「私がオススメですよ!」と伝えて、「じゃあやってみます!」と始めら
通常ラパン4月より通常ラパンは月曜日の13時〜15時の開催となります。4月7日㈪第4集会室4月21日㈪第4集会室赤羽会館にて13時〜15時の開催。参加費¥1000(プリント代含む)/一回4月もクイズなど色んな事を織りまぜて楽しくとりとめもない会話をフランス語でしましょう日常的なことを難しい単語をなるべく使わず易しいフランス語で話しています。入門の方も是非☆話せないけどフランス語をとりあえず聞きたい、浴びたいという方、聞き専も大歓迎です🎶アットホームな雰
【特性を大切にしたピアノレッスンの1年間】石神井公園、大泉学園で2歳からのピアノ教室を主宰しております大久保亜子(おおくぼあっこ)です。ご訪問ありがとうございます。1年越しでお待ちいただきご入会されたのは新1年生になった4月生活リズムもかわりピアノを弾きたい気持ちはあるけれどなかなかうまく指が動かない難しい・・・不安な言葉がたくさん出てきました才能教育心理学で楽しいことが大好きな特性をお持ちなので楽しく学べる工夫をたくさん取り入れました。✅デジタル教
皆さまこんばんは。余寒が残る中、日毎に春めいてまいりましたね🌸二ヶ月に一度の占星術お茶会(という名の星読み講座)4月12日(土)14時30分に、開催いたします。(※いつもより30分遅いスタートです)🌟第一部🌟『読みたいチャートを読みましょう』事前にデータをお知らせいただいたチャートを、一緒に読んでいきます。古典占星術の主星読み(読みたい問題の宮のカスプの支配星を見る)に注目した運命が読める本当の読み方が学べます。🌟第二部🌟
【初めて作曲!】石神井公園、大泉学園で2歳からのピアノ教室を主宰しております大久保亜子(おおくぼあっこ)です。ご訪問ありがとうございます。ピアノを始めて1冊目のテキスト終わりに自分で音符を選んで作る課題があります。考えながら音を選んだり歌ったり弾いたり不安そうな表情の中にもワクワク感が感じられてその様子を見ることはいつも楽しみです出来上がって弾いたとき自分で作った曲と誇らしげな表情嬉しい気持ちワクワクした気持ち次のステップに進みますレッスンの様子は
【レッスンで大切にしていること①】石神井公園、大泉学園で2歳からのピアノ教室を主宰しております大久保亜子(おおくぼあっこ)です。ご訪問ありがとうございます。レッスンでは「動くこと」を大切にしています。「ピアノなのに?」と思うかもしれませんが、ピアノを弾くことは全身運動です。音に合わせて自然に動けるようになってきた生徒さん**。自信がついてきて、ニコニコです!ピアノを弾くことも、「長い〜!」と言いながらも、楽譜を見ながら弾く力がつい
【モンテッソーリ式ピアノ指導法】石神井公園、大泉学園で2歳からのピアノ教室を主宰しております大久保亜子(おおくぼあっこ)です。ご訪問ありがとうございます。今年に入ってモンテッソーリの学びを始めています。娘が幼稚園の頃、モンテッソーリにとても魅力を感じ子どもの家に通っていました。その時、私自身も学びたいと思っていたことを再び学びの機会を得ることができました。生徒さん興味津々ひみつ袋♡モンテッソーリ式ピアノ指導法の大城美有紀先生に感謝です。子供は自ら学び成長してい
【落ち着きがないようですが、大丈夫でしょうか?】石神井公園、大泉学園で2歳からのピアノ教室を主宰しております大久保亜子(おおくぼあっこ)です。ご訪問ありがとうございます。保護者面談が終わりました。お忙しい中、お時間を作っていただき、心より感謝しています。練習についてのお悩みは以前もお話ししましたが、こんなご相談もありました。落ち着きがないけど、大丈夫ですか?いつも時間ギリギリで…どうしてなかなか新しいことに取り組めないのでしょう?お子様の様子をお伺いしながら、
はじめまして9月1日に相模原市南区相模大野に開所しました「児童発達支援事業所」の”ワンダフルデイ”です。未就学児童で主に2~6歳児を対象とした児童発達支援教室です。私たちが大切にしている療育の3つの特徴✨①【子どもの『やりたい』を引き出します】感覚統合療育やモンテッソーリ教育の考え方をベースとし、子どもの主体性を尊重した療育を行います。②【ことばとコミュニケーション力の向上に注力します】口元を動かす発声練習だけでは、ことばの発達に効果的とは言えません。また
通常ラパン4月より通常ラパンは月曜日の13時〜15時の開催となります。7月7日㈪第4集会室7月21㈪㊗️第4集会室赤羽会館にて13時〜15時の開催。参加費¥1000(プリント代含む)/一回日常的なことを難しい単語をなるべく使わず易しいフランス語で話しています。入門の方も是非☆話せないけどフランス語をとりあえず聞きたい、浴びたいという方、聞き専も大歓迎です🎶アットホームな雰囲気で話しながら新しいお友達を作りませんか?週の始まりを楽しいひとときでスタ
いつも、読んでくださり、ありがとうございます町の小さな音楽教室ですが、ピアノを人生の友とし、心豊かな人生を歩んでほしいそんな思いで、親子で、レッスンさせていただいている「いとう音楽教室」の伊東(母)と川倉(娘)ですこんばんは✨『いとう音楽教室』の伊東です今日は、通常レッスンはお休みですが、今年の冬は、積雪の酷さだったり、感染症など風邪の流行などで、来れなかった生徒さんの振替レッスンがありました🎹2人の生徒さんが、「先生、お休みなのにごめんなさい💦ママもそう言ってた」してもらえる
夏休みの自由研究ネタ大公開!◆ーーMisatoWaーー◆GoToトラベル23日目◆ーーーーーーーーーーーー◆地球上で最も多きい海洋は、「太平洋」ですよね。あまりにも大きすぎるので小さな島があっても地図上では拡大しないと見えない島がたくさんあります。いわゆるオセアニアと呼ばれる地域にもたくさんの島と国があります。オセアニアは、ミクロネシア、メラネシア、ポリネシアという3つに分けられていますが、どのように分けられているでしょうか。今日はこのオセアニアからのお題です
【ピアノは全身運動!】石神井公園、大泉学園で2歳からのピアノ教室を主宰しております大久保亜子(おおくぼあっこ)です。ご訪問ありがとうございます。「ピアノを弾くときの姿勢」多くの方は「きちんと座って弾くもの」と思われるかもしれません。でも、小さな生徒さんには「立って弾く」ことをしています足がぶらぶらしてしまう方にも立って弾いてもらいます(^^)なぜ立って弾くの?✔音の高低を体感できる→右に動けば高い音、左に動けば低い音と、身体全体で感じられる✔
APをしていますテレビ番組もしもで考える...なるほど!なっとく塾が2021/10/16(土)BSフジ16:00〜16:55放送されます。テーマは・もしも空飛ぶクルマに乗れたら?・もしも町工場がなくなったら?の2つ。空飛ぶクルマに乗れる日も近い?空のモビリティ改革の開発を手がけていらっしゃる中野冠(まさる)先生と町工場が魅せる職人技の素晴らしい価値や、いろんな町工場を紹介をしてくださる浜野慶一先生をお迎えしています。絵に描いていた将来、また中小企
最近、一度見たけど大好きだったドラマをまた見ています。それで、ドラマの台詞で出てきた言葉で少し?面白い表現があるので知ってる人も多いと思いますが久々に学校では習わない韓国語シリーズですソウルで金さん探しってどういうこと⁇早速ですが今日紹介する言葉は“서울에서김서방찾기”直訳すると、タイトル通りソウルで金(キム)さん探し서방(ソバン)ってよく韓国ドラマに登場するので耳にすることが多い単語ですねドラマでよく出てくる서방の意味は上にある意味で