ブログ記事27,258件
毎年桜の開花、満開の時期が早くなっていますね🌸その分早く花粉もスギからヒノキに変わり、ヒノキの花粉症がひどい私はやはり今年も薬の効果も乏しくエライことになっとります💦😷この2週間は、入院中の母が退院したら自宅ではなく施設に入ってもいいと言ったのでと連絡があり、これからの事についてケアマネさん始め病院、施設関係の方々との話す事が多く、精神的に滅入ってましたが、そんな日々の中でもいろんな方のブログを読んだり、画像を見たり、音楽を聴いたり動画を観たりと、心に癒やしと元気をもらってます最近は用事で
3月24日金曜日桜の時期なのにずっと雨が続いてたこの週お天気も微妙だったけどこの日を逃したらもう見れないかもしれない!!と森林公園へいってきました曇りのち雨予報だったけど雪柳もすごく綺麗なんだよ途中晴れ間なんぞあって桜も満開でため息しかでなかったいやいやどうして写真を撮るには丁度よかったかもレンギョウもたくさん咲いてました途中、ピンクの椿があるのだけどこれがまた可愛いの見頃がとうに過ぎた梅園では水仙が
椿咲く池へふたたび無断転用禁止5日ほど前に行ってきた例のお寺の池へまたもや出掛けてしまったのじゃよ。というのは…当地には夕べ雨が降ってのう。ひょっとすると池畔の桜が雨で散って、池は花筏状態になっているかもしれぬ…。そう思ったら居ても立ってもいられなくなってしまったのじゃよ。わしゃあ桜そのものより散った花びらの方が好きじゃからのう。池面を埋め尽すほどの花筏の上に真っ赤な椿がポトリと落ちて……などと想像すると、一旦湧き上がった妄想
【吉報】韓国訪問の年を記念して、2013年4/1~2024年12/31の間、日本からの観光客はKETAが免除になるそうです!👇👇👇Welcome-K-ETAwww.k-eta.go.kr3月の慶尚道旅(3/15~22)レポコチラの記事のつづきです。『3/173月の慶尚道旅④『愛と、利と』ロケ地統営~弥勒山から海に浮かぶ島々を眺める』3月の慶尚道旅(3/15~22)レポこちらの記事のつづきです『3/163月の慶尚道旅③巨済パノラマケーブルカーから眺める島々&市場で鮮度抜
おはようございます。こちら京都南部今日もいいお天気になりました。そしてやっと落ち着いたのでちくちくが少し進みましたよ。チラ見せですがかわいいでしょ。完成すればもっとかわいいんですよ!今日も頑張りますね。先日のユキワリイチゲに会いに行った日のこともう少し書かせてくださいね。ランチは信楽で。以前行ったおうどん屋さんです。お冷やが信楽焼の器で出されます。天ぷらぶっかけうどんをいただきました。とても美味しいですがおうどんの量が多くてまたまた主人にhelpを。ユキワリイ
こんばんは昨日はスピッツのひみスタツアー、ベルゲン先行の当落日でした仕事終わりの15時恐る恐る開いたメール結果は、申し込んだ2公演とも落選落選、です…ここは行きたい!と思ったホールだけに絞っての申し込みだったのでこの結果は仕方ないといえば仕方ないのだけどこの日はオンラインメンバーズ先行の申し込み期限でもあったので、悩みつつも申し込み完了今度はアリーナも含めて申し込みましたウチから行けるアリーナは横浜か武道館なのでどちらも…Kアリーナ(横浜)のキャパがね、2万人てのがちょっと
昨日と本日は京都の実家に帰っています毎月、28日29日は父の月命日参りや和尚様がお経を唱えにお越し下さったり、また関西圏のお客様の医学気功の施術があるからです昨日は、自宅を出ます直前に二件の急患の遠隔の医学気功のご依頼がありましたが、出来ないのはやらないからだという私の信念に従い、荷物を広げ直して施術を開始遠隔施術は、焦ったり邪念を持ちますと失敗しますので、時間が無いという概念を捨てて気持ちを集中させ遠隔施術を終了しましてから、急いで駅に向かいました京都駅に到着しバスに乗り実家へお
NIKOND80AFNIKKOR35mmf2DISO200/WB太陽光固定/露出補正−2/3/階調補整+1D80の分割測光で撮る場合、いつもは−1/3補整を掛けていたんだが、どうも明るくなる方向になる場合が有るので、基本設定を−2/3にする事に決めた。真紅の椿が近所に咲いているので、分割測光・絞り優先AEで撮影した。35mm換算で約52.5mmとなり、標準画角になる写りになる。日陰と日向の両方の花の色も、抑制が利いた綺麗な色出ていると思う。決して誇張されるような事も無く、ナチ
休みをお雛様の片付けに費やしたくない思い立ったら即行動!!今回はかわいい小物を並べました。何年も前に陶芸教室で作ったものです。大半が旦那の作品パンと食器は私作品。やっと咲いた我が家の金魚椿を備前焼に。このミニチュアも旦那の作品桜の手毬各種は祖母作品。形見です。
昨年あまりに剪定しすぎて…二輪しか咲かなかった椿ですだから今だけしっかり見つめて…穴あくほど見て描いたよ今年もありがとう❗いいお天気なのでみっちゃんのウォーキングコースの桜堤にだんなちゃんとお花見に行ってきました🌸道路ではないので桜の花が目より下にあったりするのです。(おかげで頭何回かぶつけちゃったけど…)だ〜れも居ない桜の下でおつまみもおいしかったしお酒も進んじゃいました。あまりに良かったので明日日曜日友達夫婦
目白台の椿山荘へ☺️昨秋70周年を迎えた椿山荘日本で最初に正統派アフタヌーンティーを取り入れましたロビーラウンジ🌸ル.ダルジャンシーズナルティーセレクションよりリッチクリームチェリーと桜桜アフタヌーンティー🌸ノリタケ花更紗💐母と私、花更紗が好みで披露宴の引出物の1種類に選びました(もう1種類はワイルドストロベリー)花更紗のティーセットは自宅と実家にも揃えてあります☺️ダージリンセカンドフラッシュ昨今バラエティに富んだアフタヌーンティーも増えましたが、椿山荘はシーズナリテ
今日の天気晴れたり曇ったり夜には雨の時間もって落ち着かない一日になりそうだけど・・・昼間に雨が無ければね昨日同様陽射しの中で庭をうろうろ色々観察できそうラナンキュラス・ラックスピュタロスが開花テセウスもいよいよだよ~昨日の黒花ポピー・ブラックマジックは花ふたつ青空が嬉しくてよ~~~く見るとねお月様が薄雲の向こうに薄っすら・・・下弦の月かな今日も椿をあらビックリの発見も有ったよ❣突然のようにお花を咲かせたベロニカ・マ
ご訪問ありがとうございます♪〜個性を引き出す〜✻たった1つのYourデザインアクセサリー✻長野市グルーデコ教室〜M.j.fille〜(エム・ジェイ・フィーユ)中山久美子です♪ニョキッとした○○が面白い❣「えっ?wグルーproがキレイ過ぎるー⁉」【アソートコース】のメニュー【ShellMarble〜シェルマーブル】先日お作りくださった生徒さま♪とにもかくにも初めて出会ったwグルーproの質感に感激❣「えー!面白い!」「えー!キレイ」を終始連発(^^)大
宮城県丸森町は,宮城県南にもかかわらずとても寒いところだと知ったのは,この町に『金山城伊達・相馬鉄砲館』を開設したあとのことでした。:現在展示中の大名家の鉄砲丸森町は冬日が,年平均で97.5日もあるのです。冬日とは最低気温が0℃未満になった日をいいます。今年の二月は特に寒く,氷点下5度以下に冷え込む日もかなり多かっのでした。そんな丸森町にも,やっと花咲く春がやって来ました。椿は,もう落花し出しています。紅梅は一か月以上咲き続けています。金山城下のこの桜は3月
本日も放射冷却でカッチカチの秋田県南部の羽後町です。その分日中は暖かくなり、そこらかしこで多くの白鳥が飛び立つ前のエネルギ―蓄積の食事会を開いていました。春ですね~ぇ春と言えば、我が家の椿もいつの間にか咲いていました。椿咲く~♬春~なのに~♬今年は結構な数の花が咲きそうです。さて、そろそろタイトルの話に移ります。(笑)4月2日に阪神競馬場でおこなわれるその名も「大阪杯」4歳以上の古馬たちが牡58k、牝56kの斤量で勝負する春の中
小さな庭にも花の季節がきた♪原種のチューリップはじめのお迎え花を閉じてる時が可愛い開くと存在感ありで違った表情で黄色(今回写真なしでごめんなさい)三年間冬を越し咲きつづける金魚草40年近く咲く鉄砲百合も新芽今年も期待キボウシの新芽が美しい今日の収穫は庭の石蕗佃煮予定😋何故か、白猫がお昼寝中目が左右違うウッドアイ幸運の猫と言うそうな一角に菫コーナー大切にしている♪もう一つ大切なアナベル鉢から移植したので心配が、新芽がでて嬉しい♪このスノーボールはこぼれ種
前回訪れたのは2週間ほど前でしたかね。その時よりも沢山のシュンランが咲いていて今見語な感じです一株に複数の花茎があり、一つの花茎から一つ花を咲かせますが上の写真では4つの花茎があるのでしょうね多いと一株に4つ5つ以上花を咲かせます。中尾根のものは花弁萼片が緑色の物が多い。一方椿尾根では黄色い薄ものが多く見られます。個体差は日当たりによるものか、土質によるものか?比較的近い場所なので土質と言うのも考えづらいので日当たりによるものでしょうかね?薄黄色いのものは透き通る感じで好きです開ききる
ご訪問ありがとうございます♩(´∀`*)桜は満開🌸ですが、花冷えでした外に居ると寒い寒い2月の電気代は24,091円。月の半分くらいはエアコン無しでしたがこの値段詳しく計算はしていませんが、1kWhあたり7円値引きされてるらしい…(電気会社HPより)それが、4月からまた上がるのかな、、続けて貰って構いませんけどねーまた冬が来るのが怖いーーー10月に導入した、コタツが大活躍でした『コタツが我が家にやって来た。』ご訪問ありがとうございます♪(´∀`*)ついに来ました!ニ
先月はお彼岸だったので、21日は実家へ行きました。母が「椿の所が凄いのよ。絨毯みたいで。見てきたら?」と言ったので行ってみました。皆さん、こんにちは。僕です。後ろを見て下さい。椿が落ちてて、絨毯みたいになってます!良く見ると、茶色いよ。落ちた椿だからね。(笑)今年はいつもよりたくさん咲いたらしいです。この椿、樹齢何年だろ?私が物心ついたころには、このくらい大きかったような~?まだ、咲いてるのもあるねー。白い椿もあったよ~。咲いてるー。こんな道も。歩いたら楽しそう~。た
こんにちはご訪問ありがとうございます🌸.*・゚.゚・*.桜の写真が溜まってしまいました~いつもだんさんより後になります.*・゚.゚・*.川の中にも桜.*・゚🌸.*.桜と菜の花って名コンビですね~はぁ癒し🌸✨なんとなくいつも選ぶ色わたしが黄色系でだんさんはピンク系春コンビだ🌸💛(≧∇≦*)前日の雨粒💧きらきら.*・゚.゚・*.春霞のおひさまと透かし桜🌸お気に入りの一枚.*・゚.゚・*.お堂と椿.*・゚.゚・*.だるまさんがころんだ
寄せ植えもかわいいですね❤️キンギョそうこちらはピンクのキンギョそう道の窪みにたまった花びら草でもかわいいですね👌ひなげしの花あぶら虫がすぐつくから要注意😎消毒はこまめにしなくちゃあっという間😢登山口近くの桜ガードレールに沿って植えてあるの、勤めていた頃は帰宅途中に見ていた桜です子どもの時に「ブローチ」と呼んでいた草孫につけてみた☺️かわいい花ばかり😉幼なじみの子の家にある椿でかいのよ‼️思わず「まんじゅうみたい」と言ったら「年がわかるー」と、友達が言う笑ってしま
昨日整形外科に行ったんだけど、去年の同じ頃同じように久しぶりに通っていたんだというつぶやきから『整形外科まで散歩と空』このところのお散歩で足を酷使してるのはわかってる昨年の11月、スーパーのポイント5倍の日に、親切なスタッフの方のお勧めの、QRコードを読むためにしゃがんだ瞬…ameblo.jpさっきまでいつものように横になってた。今日も午前のお努めで疲れた。でもね、今日は、今日こそは寄り道散歩して楽しんできたこの場所の写真を見せたい人がいるので出向いた。
『真珠姫とのパヴァーヌ』においでくださって、ありがとうございます。今朝やっと🌸と木蓮が開花しました。🌸は10輪は咲いていますから、シーム家でも開花宣言となります。コブシと西洋椿も満開。庭のあちこちでも開花宣言。午前中ずっと庭仕事をしていたシームは、午後からペルルの庭遊びのお付き合い。たっぷり1時間も遊んでいたペルルでした。C'estlafindemonhist
桜にやってくる野鳥を撮りに行ったんだけれども、いたのはヒヨドリばかりでした。^^;ヒヨドリは強いからねー、たまにスズメが来ても追い払われてしまう。ヒーヨ、ヒーヨと賑やかでありました。^^;ここら辺の桜はピークを過ぎて色が変わってきました。お尻だけだけど、スズメです。^^3月30日で思い浮かぶ歌といったら…「フランシーヌの場合」でありましょうか。知ってるかな?^^;
昨年咲いた私の可愛いグラジオラスも1つは白だった。ヴィクトリア女王のように清楚で白鷺衣装をまとったフレディ・マーキュリーのように華麗だった。うふ。さて下は、町にある観光施設に咲く椿。ちょっと前に盛りだった。この町の気温では椿は咲かない。てか無い。彼女が咲いているドームは、温度調節されていて外気より暖かい。なんだかこの辺の夏の女王様に似てますね。白ハマナスさま。あはは、違うか。咲く季節も場所も違うし。でも白くて、真ん中が黄色い。まあ、この曲でも
2列目!穴あけしました。月曜種蒔き予定です。一列目まだ発芽してません。そろそろだと思うんだがなあ。挿し芽作業は出来なかったから明日買い物から帰ってからしよう(笑)我が家の椿!花盛りです。品種がわからんのよね(笑)
マメシバちゃんのお花見🌸✨マミーズホームさんオリジナルアートマメシバちゃんのお花見🌸✨マミーズホームさんの許可を頂き15㌢x15㌢にアレンジマメシバちゃん更にグレードアップ可愛さ倍増です💖✨✨もふもふシッポにさわりたい🥰💐パステルアート一緒に描いてみませんか✨🥰✨対面、オンラインレッスン承りますお気軽にメッセージください🌈✨リクエストパステル承ります🥰🖼✨描きたいモチーフがありましたらお気軽にお問い合わせください丁寧に優しくお伝えいたします💕◆
今年もやっと椿の花が咲きました🌸鉢植えの小さい椿なんですが花は大輪でめっちゃ綺麗な椿なんですよ☺️蕾もいっぱい付いてるのでこれからまだまだ楽しめますね🥰✌️
魚座さんへ4月のカードからのメッセージをお伝えします。椿紫陽でございます4/1~4/30魚座さん2/19~3/20今月は、リーダシップを取る役割を引き受けたり(任される)組織の計画を立てたり、行動の指針をまとめたりバランスを取ったりと、家族で云うならば『お父さん』的な役割となるかも知れません。しかし、貴方の心の中では『自分には荷が重い・自分は、まだまだ未熟だから…』と、尻込みしてしまうかもしれません。しかし、貴方には、それだけの
お彼岸にお墓参りを兼ね実家に行ってきました実家の小庭に元より咲いている椿とは別に斑入りのお花が咲いていましてググってみましたらこちらもやはり、椿の花でした😯なんとも美しいしかも、たった一輪🌺実兄曰く鳥たちのう○ちのお陰では?!と。もちろん従来の椿も背が高く、天から降り注ぐかのように綺麗に咲き誇っていましたよ👏💕所かわりまして、こちらは、先日、元家に荷物を取りに行った時にこどもが写メしたもの今年も満開に花を咲かせていましたよ👏🍒桜の木