ブログ記事35,054件
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記:四谷に住む作家ネコちゃん、桜が満開とのことで再び近所の新宿御苑で桜撮影。桜の時期の週末は予約制、お天気だった日曜日は花見客で大盛況でした!ピンクの陽光桜は早咲きだったので既に葉桜になりかけ。薄ピンクの大きな桜は大好きなアメリカ桜。ソメイヨシノが満開になり、大勢の花見客が芝生でピクニックしていました。芝生を越えて奥の池の近くにもアメリカ桜があり華麗です。桜の間からドコモタワーをパチリ。千駄ヶ谷
ペドフェリアとかロリコンとかどうでもええねん!未成年やったからとか成人やったからとかどうでもええねん!そう言われたらそりゃそうだけど・・・とも思う。親の承諾あって2人が大切に思い合ってる時期が数年でもあればそれも一理ある意見だとも思う。それでもキムスヒョンに道徳的におかしな行動が見受けられることが大きなパーセンテージを占めてる。それはデジタルフォレンジックによる98%の確率で証明されたやんけ。資生堂の椿のイソんギョ
白い椿と木瓜のピンクが並んで咲いている我が家です。どちらもここ数日の暖かさで満開になりましたが、再び真冬のような気温になり、これは逆に、綺麗な花が長持ちするでしょう。ここ数年、庭の花など目に入らなかった私ですが、一人暮らしも落ち着いて、花に目をやる余裕が出来たようです。ここ10年の間に、我が家の庭の中心にあった大きな泰山木、毎年そこに巣箱を取り付けると、四十雀が巣作りをして5月の終わりには巣立ちが見られたものですが、その木も枯れてしまい、3年前には植木屋さんに来て貰い、カ
桜グランフロント南館の桜が綺麗に咲いていました♡この写真の時は3月29日頃なので今はもっと咲いているかもしれません。ちょっと時期が早かったせいか冬の花椿も咲いていました。花ごとポトリと落ちているので椿で合っていますよね?椿とサザンカって似てません?職場にサザンカの植え込みがあるのですがみんな「椿」って呼んでるんですよ花びらが散っているからサザンカだよって言っても誰も信じてくれなくて日本人の常識だと思っていましたが知らない人の方が多いんですね。周りのビルが高いから
国立工芸館外観東京国立近代美術館工芸館改め、国立工芸館が金沢に移転して、今年で5年目。それを記念して、今年1年をかけて、さまざまな移転開館5周年記念が予定されています。そのトップバッターを飾るのが、現在開催中の“花と暮らす展”です。こちらは、4000点を超える国立工芸館のコレクションから、花をモチーフとした作品、あるいは花を飾るための作品を紹介する展覧会。なお、身近な自然をより実感できるよう、本展の会期に合わせ、春から夏にかけて咲く花をモチーフにした作品が
火曜日休みの日の散歩この日は40分くらいの散歩にしようと出かけたのにちょっと欲をだして行ったことのない住宅街の中に行ってみた。ここはここら辺では有名な高級住宅街で街並みが碁盤の目のようになってるの。途中で完全に道に迷いウロウロするも全然メインの道に出ない。水やりしてるお婆さんに道を聞いて行ったら全然違うとこに出るし。小学生の子に聞いてやっとメインの道に出たよ。おかげでたっぷり2時間近くの散歩になってしまった。疲れたよー。ナナもちょっと疲れた顔呆れた顔かな。知らない道
お花がたくさん咲きだしたので今日のブログは2本立てで~す次のブログは夕方にアップしま~す綺麗だった椿の花がぽとんと落ちる頃になると桜が満開になりますまだ植えて3年~7年ぐらいの小さい花木なんだけど真ん中に長椅子を置いて私仕様のお花見処にしています座ると私の右ほっぺの方にまで枝を伸ばす河津桜左後ろには源平しだれ桃この桃は落ちた桃の実の種から育てた桃の木なんですよ~
さくら名所100選に選ばれてる「岩倉五条川の桜」を見に行って来ましたgoodタイミング、満開🌸🌸🌸只今、桜祭りの期間中🌸🌸🌸近くの「のぼり旗屋さん」の「のんぼり洗い」の実演がありました絵付けの後の「糊落とし」ですね糊を落とした後は、くっきり✌️その後も、、「ソメイヨシノ」の他、ほんのり優しいピンク色の桜を見ながら、、桜を下から見てみよう満開🌸その他「水仙」いろいろ「椿」「ボケ」「紫木蓮」途中のお家の畑や花壇で花を楽しませて貰いました😊兎に角、今日は寒い🥶🥶🥶先日、
生者の皆さまごきげんよう!!!春に参りましたサザンクロズの幹(かん)と申します!!!わたくしごとでありますが小生脚を炒めておりまして現在歩行今難「かこ」さまの黒い翼で春の新宿春風呂旅の案内をお願いしようかとおもいますムィムィです!!!よろしくお願いいたします!!!まずは狂の春風呂の案内をしていただく「かこ」さまについて箸舞踏硝子(ハシブトガラス)「わーわー」と元気に鳴かず「過去過去」と複雑な発声をしておられたことショサが女性的であったことなどを踏まえまして「
こんにちは~昨日は雨も降ってきましたよ。今日は、どうかしら・・・今は、日が射していますよまずは☆付きジャンケンです1回目イキマスヨ~「ジャンケン〇」2回目イキマスヨ~「ジャンケン〇」今出したの覚えておいてくださいねブログの最後でakiyoさんもダシマスヨ~昨日の夕食は生姜焼きの豚肉でポークステーキと、スパゲッティーサラダでした最近は、下味をあまりつけずに、自分でタレなどを
綾川町のしだれ桜とミモザを見に行った帰り空港の前を通っていると偶然にも目に入った『さぬきフラワーガーデン』に寄ってみました🪻🌷こちらは高松空港の近くにありますそして渡韓の際、無料で駐車場に停めれて空港まで送迎してくれる「香南パーキング」の横にあります🅿️何度もこちらの前を通ってるのに昨日初めて知りました(行きは韓国旅行の始まりでウハウハ帰りは寂しくてチーン状態のため、気付きもしませんでした)と思っていたら3/21香川県園芸総合センターから『さぬきフラワー
令和7年4月2日〔水〕【第2991号〔本年第97号〕】月初め火曜日の午後は、Y雄さんに呼ばれて・・・・・始まりが、以前より、一時間ほど遅いので・・・河内磐船駅下車後→河内森駅、、ソコからほんの150mほど。写真は再掲、この↓写真は昨日写した。椿に蔦の類が絡んでいる?!?!パッ!と見た目、きれいかったけどぉぉ、何やらグジャグジャ。。。昨日のアフターも、これまた鉄板!いやいや、テーブルには鉄板は無かったか
こんばんは今日もどんより空の東京でした月曜日火曜日は決算処理日でミスらないようにと気を張っていたので疲れたし、寒くて撮るようなコーデもなく過ごしちゃいました今日のお休みはのんびりだらだら、みんなを送り出して二度寝したら12時半とかであっという間に終わってしまったわ。みんな夜ご飯もいらないので、私も簡単にお鍋であったまりまーすお天気が崩れる前の日曜日、朝から夫婦でお墓参りにちゃんとした写真が撮れず💦道の駅に出店してたオギノパン、買っちゃうよね初めての野沢菜パン、野沢菜とパンって感じ
先日からスマホの画面が急に暗くなってしまいました。色々とパソコンで原因となりそうなのを調べてみましたが駄目でした(´;ω;`)ウッ…それでスマホを買ったお店で見てもらいましたが・・・ドコモのお店で見てもらうように言われて予約を取っていました。やっと!今日行って参りました!色々と修理係のお兄さんが調べてくれましてね(^人^)1時間かかりましたが治りました😃👏心から(人''▽`)ありがとう☆でした。やはりプロですね!これがないと万博のテスト
今日は4月3日木曜日くもりから雨最高気温は13度予報朝小雨が降っていた今朝の朝ごはんスープはキャベツ人参ベーコン等創味シャンタン味昨日も鞍掛山に行った友と駐車場で待ち合わせ既に男性Mさんが来て待っていた。昨日は3人で登る予定駐車場には既に10台以上の車が停まっている9時丁度にKさんが来た車が違う車検かな?降りて来ると実は月曜日の鞍掛山の帰りに事故に遭い車が大破したえぇ~😱自損事故で本人はどこもなんとも無いが車は廃車らしいまだ3年目の車だ
2025.4.2(水)【お友達の素晴らしいハンギング、ピンクはマツムシソウ🩷】【ウォーキング中友達と見た、枝垂れ桜とミモザ】7時前起床。金曜日だからベッドリネン洗おうかと思いながらカーテンを開けて、、、あー、今日はまだ水曜日だったと思い直していた。血圧は【110と70】。ダーリンは【161と82】😱2回目【162と94】😱ホイコーロ、マーボー豆腐を一度作ってみようか😆、、など何度も思いながら目が覚めた。今日は金曜日だからベッドリネン洗う、、など、ちょっとおかしい現象😆🤣
京都洛西大原野神社、花の寺、正法寺桜巡り1.京都洛西大原野神社結婚前撮り、花の寺、正法寺桜巡り。2025年4月2日(水)ソフトバンク光10G機器届き大原野神社、花の寺、正法寺桜巡り。朝京都洛西西山曇、京都桜急咲きで大原野花処巡り予定。午前ソフトバンク光10G機器届き、まずNTT機器をPC接続W11OK、W10は有線で。午後北福西一丁目から西9系バスで車内読書し、南春日下車大原野花処巡りへ。大原野神社鳥居鯉沢池桜今一千眼桜未だ。境内東に桜見
あきなこが制作&販売しているhandmadeacc希花に新作がでました北欧な椿のアシンメトリーピアスです4月ごろまで咲いているのを見かけますよねこちらのピアスはアシンメトリーになっています!サイズはこんな感じです私のお気に入りで自分用にも一つ作りました実は花友フェスタminiにつけて行ったんですよそこまで大きくないけど深い赤を使ってるので存在感がありますピアス/イヤリングから選んでいただけます共にサージカルステンレスなのでアレルギーが出にくい素材です
こんにちは。庭の花が一斉に咲き出し、あれよあれよと言う間に春らんまん。摘んでは活けて、(アネモネ、雪柳)摘んでは活けて。(椿、すずらん水仙)楽しい4月になりそうな予感がします。新年度が始まりましたねみなさま今月もお元気でYukaho本日もご覧いただきありがとうございました。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚暮らしに寄り添う生け花をk
ありがとうござぃました
いつもご訪問・いいねを頂く皆さまお初の皆さまご訪問をありがとうございます沢山のブログの中からのご縁に感謝いたしますもし、よろしければ最後までお付き合いくださればブログ主も大変喜びます自分の健忘録として日記代わりのブログです4月1日火曜日今日から4月だけど北風が強くて寒い💦寒い💦氷点下にはならなかったけど肌寒い朝でした花蓮達はニョッキリ水面から出てきています今日は朝一番で整体院でした❗日曜日から背中から腰がガチガチ💦念入り
今日は暖かかったですが、曇りがちの宝塚でした。昨日は清荒神境内に植えてある薄墨桜を観た後は、再び参道商店街に戻りました。清荒神さまの鳥居前でも桜が咲いていました。清澄寺も三宝荒神日でしたので五色幕が掛かっていましたよ参道に入ってから坂を下り始め、楽しみにしているお店前まで急ぎ足で歩きました春にオープン予定とお聞きしているお店前に到着しますと、未だカーテンで窓は閉められていました。其処に書かれている文字はスパイス料理と喫茶「harmonier・
『桜を見に行く京都の週末一人旅』桜の開花の声を聞き居ても立ってもいられず思い立って一人で京都へ!年度末の厄落としと新年度の仕事への気持ちの切り替えだ!↑言い訳お昼に着いて京都御苑へ直行。たっ…ameblo.jp『京都一人旅2日目①六角堂の枝垂れ桜』『桜を見に行く京都の週末一人旅』桜の開花の声を聞き居ても立ってもいられず思い立って一人で京都へ!年度末の厄落としと新年度の仕事への気持ちの切り替えだ!↑言い…ameblo.jp桜を見るための京都一人旅の2日目。朝イチで行った六角堂の枝
皆さまおはようございますこちらはソメイヨシノが咲き始めてきましたが、お天気の日が続かなくて、今朝も雨が降っています。寒い一日になりそうです。お大事にして下さいね。前回の佐倉城跡公園の続きになります。公園内にある「くらしの植物苑」にお邪魔してみました。『くらしの植物苑』の入り口から。。季節の身近な植物がいっぱいでした。≪椿≫≪トサミズキ≫≪ユキヤナギ≫≪ミツマタ≫≪竹林≫≪桜≫≪サンシュユ≫
『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、ありがとうございます。夜のニュースで東京は最高気温が4℃だったとか。前日が25℃くらいだから21℃も気温が下がっていますね。冬支度して傘さしながらのお花見。シーム農園でもジャガイモの植付けをしようと朝に畝を2つ作りましたが、霙が降ってきてしまい、いつになったら春耕に相応しい気候になることやら。今日にも開きそうだった庭の木蓮。シーム地方では白木蓮が満開です。散り際にピンクの木蓮が咲いてきます。4月になったら
おはよーございます(*^^*)昨日の釜山/海雲台はお天気も良くて気持ち良かった~日課のウォーキングは海雲台海水浴場の端っこミポカモメが多かったわW空気自体は、ミセモンジは普通って感じ多くの観光客の方々が訪れていましたそして、人気な塩パン屋さんは大行列途中、日向ぼっこしてる外猫ちゃんに癒され…タルマジを登る振り返って…やっぱり、タルマジの桜並木は好きこの時期は
今日も雨です。今週も金曜日と土曜日しか晴れそうもないので、4日に一人で出かけてくることにしました。毎回、どっかに行くときにはPCで行程表を作って、大体の場所がわかるように地図も印刷していきます。地図は持って行っても、現地に着くとグーグルマップにナビしてもらうんですけどね今回は、この雨で散ってしまったけど、すぐ近所の陽光桜や公園の椿や庭のお花たちを掲載します枚数がとっても多いですが一気に掲載しちゃいますね。庭のムスカリ可愛い紫色のお花がたくさん咲いています家の真ん前
今日から4月がスタートしました。13日からは、大阪万博が開催されます。それに先立ち!テストランで当選した娘夫婦からチケットを私と主人の分を受け取りました。それには、スマホに万博IDとパスワード登録がいります。そこに、送られて来たワンタイムパスワードを入力します。それまでが後期高齢者には難しい作業でした・・・🤔なんとかQRコードをスクションしてすぐに出せるようにしておきました。今日のTVでも辛抱さんがぼやいていたそうですよ!なんとか考えない
皆さん、おはようございます。農協で購入して、約二ヶ月経った家庭菜園の馬鈴薯・男しゃくがやっと発芽しましたo(^-^)o。種芋を植え付けてから、なかなか芽が出てこないので心配していました。雨上がりの庭を見ると、青々としたジャガイモの葉っぱが見えます。ジャガイモさん、頑張ってくれました。半ば少し諦めていたのですが、無事発芽して、おめでたいことです。年度末、ギリギリに間に合いました(笑)。良かった、良かった。椿もきれいに咲いて、お祝いしてくれています。
遊び野、初日とはうって変わって、のんびり営業しています。まだまだ素敵なお洋服取り揃えてお待ちしています。今月の花は我が家のシデコブシを玄関に🚪実家のミモザも生けて、花束も作り(母が)販売中逆さに飾りスワッグにしても👍母は昨日から兄とお遍路さんの旅へ行きましたので、ミモザの花束は今あるだけで終わりです。春らしいラッパ水仙🎺優しい黄色🟡椿テラス席もお天気の良い日は大人気です✨こちらはおんさいで買った椿お客様に頂いた珍しい「桃太郎」と言う名の椿も。金太郎さんの横に♪