ブログ記事16,874件
2歳8ヶ月2回目の東京の病院は検査入院で行きました山口の病院での入院は付き添いでずっと一緒に過ごせます!東京の病院は付き添いが出来なくて、それもコロナ禍で面会が1日1回1時間だけでした...心配で心配で初日は帰る時バイバイってしてくれたけど、2日目からは、行くと泣きながら抱っこと手をあげて私から離れようとせず、帰りも大泣きでした寝る時にモスリンガーゼをムシャムシャしないと寝れなかったんですが、入院中は不安だったからか、起きてる時にもずっとムシャムシャしてたみたいです
前回の続き。田中伸一『先輩や同僚からの応援の言葉』前回の続き。田中伸一『妻が喜んでくれた決断』前回の続き。田中伸一『食欲もなく眠れない日々が続く』前回の続き。田中伸一『息子への変わらない妻の介護、息子の手術と…ameblo.jp<初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください>はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子<息子が生まれてからの物語スタートはこちら>息子の誕生・少し焦った息子が生まれてからの物語88話目両親に銀行退職の報告をすると
彩のブログを見に来てくれてありがとうございます!初めての記事はこちらです↓飯塚彩『『彩』blogスタート♡』初めまして!いいつかあやです♡彩は1300gという手のひらサイズで産まれました現在小学校1年生✨三姉妹の次女です。脳室周囲白質軟化症とい…ameblo.jpいいねやフォローありがとうございます。とても嬉しいです彩、初めての入院ですお部屋広い〜夏にSDRの手術を受ける予定なのですが、それを悩んでいますって書いた記事が消えてしまいました悩
両親が年老いてゆく姿を見るのはやはり、子供として辛いものがありますね。。改めて振り返りたいと思って。。。父、梅宮辰夫は、去年9月に、前立腺、そして今年に入り1月24日に、左腎盂尿管癌の手術を行いました。今回も無事に生還できました。父の癌歴史を簡単にご紹介したいと思います。1974年私が2歳の時に、睾丸癌から始まりました。既に癌は肺に転移していたそうです。「この時の詳しいことは発売中の、週刊新潮に書いてありますので、、、」抗がん剤や、放射線により、、死をまのがれました。。未
血糖値引っかかってから数日後…あれからまた再検査しついに妊娠糖尿病と診断されてしまいましたしかも基準値から1オーバーえーーーん。これくらい許してよぉ…と思いつつ笑検査入院することに食事制限(特に甘いもの)頑張ってんけどなぁちゃんと6回に分けてカロリーも計算してたしストイックにやってたけどダメやった仕方ないっっ。!!てなことで地獄の食事制限はまだ続きそうですがこれもベイビーのため頑張りますっ!今同じような診断受けてる人…!一緒にがんばりましょうfight
明日は検査結果を聞きに病院に行ってきます。ちょっとドキドキです🙅♀️摘んだポリープは「見た感じ悪い物ではなさそう」という先生のお言葉はいただいていますが病理の結果が分かるまでは心配です😢し体の隅々まで診て頂きましたのでどこかに異常が見つかったらどうしよう…という不安も勿論あります😂でも、それで何も見つからなければ本当に安心であることも間違いありません🙆♀️怖いですが希望を持って明日は病院に行ってきたいと思います🧏♀️ところで今回のエコー検査
前回書いた検査入院の結果は最終日に早々と出ました。2015年12月の二分脊椎の疑いからの検査入院の結果を聞いた時のお話です。東京は世田谷区の成育医療センターという小児専門の大きな病院への紹介状を頂き、二分脊椎という聞きなれない名前脳神経外科というかかったことのない科でわからないことだらけの初めての入院でした。二分脊椎の疑いがあるかもくらいで心配なら調べてみてもいいかもくらいで一歳半の小さな子供に全身麻酔までして泣き叫びながら恐怖の膀胱造影検査までして急いで検
似たような内容ですが、記録用なので日にち別に分けて書いてます。◆3日目2回目の採血検査。この日は、注射をしてからの採血でした。1本は直接腕に、残りは点滴のところから注射でした。前日たっぷり寝てしまったので、7時過ぎに起きてしまった息子。前日と同じく、DVDで機嫌を取る。9:20頃に1回目。この時は注射せず。なかなか引けなくてとても時間がかかり、息子かなり嫌がっていました。あまりに引けなくて別の先生呼んできますとのこと。すぐに主治医が来て、腕に注射をしてから採血。注射は抱っこ
ひなの成長記録ひなのブログに来ていただきありがとうございます成長記録は過去のことを振り返っていますリアルタイムの記事ではありません≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ひな小学3年生、6月ですひなはNEXMIFという遺伝子異常をもっていますどのような障害なのでしょうか?【てんかん】NEXMIF遺伝子異常は全員てんかん持ちです薬で発作が抑えにくく難治性てんかんですしかし100%発作が抑えられないわけではありません実際にひなの発作は目に見える形では出ていません脳波
二分脊椎についてたくさんのコメントありがとうございますとても嬉しかったです。今は手術も終わり経過観察を半年ごとにしておりますが3歳半の時点では幸い症状はでておりません。ただ症状が出るか出ないかは大人になるまで完全にはわからないとのことで、、、まだまだ心配はつきません。今日は検査入院をした時のことを思い出してみようと思います。2015年1歳半検診で疑われた二分脊椎。二分脊椎とは簡単に言えば背中に通っている神経である脊髄の異常とのことです。それにより排尿排便
ひなの成長記録ひなのブログに来ていただきありがとうございます成長記録は過去のことを振り返っていますリアルタイムの記事ではありません≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ひな小学3年生、7月です前回の検査入院で発作が0になったので学校へ報告しましたするとこれまで制限されていた行動がかなり解除されました【解除されたもの】○登校時付き添い⇒これまで登校時は教室内まで付き添いをしていました先生が来る時間まで1人にできず必ず先生への引渡しが必要でした発作が0になった
昨日、低身長負荷試験のため検査入院しました。記録用に1日の流れを書きます。◆1日目9:30頃病院に到着。そのまま入院手続き。小児病棟の母子同室の部屋に入る。体温と血圧を測定。身長と体重を測定。身長が88センチ、体重は11.4キロでした。現時点で-2.8SDでした。お昼ご飯を食べて、そのあとシャワー。お昼はパンだったのでほとんど食べれず。そして、今日はレントゲンの検査と言われレントゲンへ。手と胸⁉︎の骨を撮影。しばしプレイルームで遊ぶ。おままごとやプラレール、パズルに熱
子供の表情から気持ちを読みとるママ、僕は大丈夫。\だからママも笑って(^^)/生後7ヶ月のころ東京の国立病院を受診🏥神経の専門医の初診『そうだね〜、ちょっと気になる点がある』『検査入院をしましょう!』1週間の検査入院をすることに。入院の説明検査内容の説明入院手続きをしました。でも予約がいっぱいで次の受診はまた来月❗️検査入院は1ヶ月後…あぁ、また息子に痛い思い嫌な思いをさせてしまうのか…と。『ひなたん、ごめんね。でも一緒に頑張ろうね。ママ、側に居るからね!
ひなの成長記録ひなのブログに来ていただきありがとうございます成長記録は過去のことを振り返っていますリアルタイムの記事ではありません≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ひな小学3年生、6月です検査入院の時期になりましたマイスタンを1日1gに増量してから極端に発作が減っています減っている、というよりも発作がほとんどなくなった…?と思います完全に発作がゼロになったとは思っていませんが※学校などで気づかないうちに発作があるかもかなり期待が持てていますそして6月に
実は長男、1歳半健診のとき少し引っかかることがあるとのことで2015年12月長男が1歳9か月の時に国立成育医療センターへ二泊三日の検査入院をしていました。お尻の割れ目の上あたりに小さなくぼみがあるとのことでもしかしたら二分脊椎かもということでした。ここへくるまではあえてあまり詳細を調べずにきっと大丈夫だと思うことにしていましたが検査室から、痛いー、ママー、と泣き叫ぶ声が30分ほど続き一気に心折れました。2日目は睡眠剤を飲んでのMRI。小さい体でよく頑張りまし
ひなの成長記録ひなのブログに来ていただきありがとうございます成長記録は過去のことを振り返っていますリアルタイムの記事ではありません≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ひな小学3年生、6月です検査入院をしています脳波は多少改善が見られており異常の回数は多いもののとうとう発作は0になりましたそしてここで遺伝子検査の結果がわかりました主治医「遺伝子検査の結果が出ました。これを渡します。」プリントを見せられましたプリントを見せられたということは…なんかあるという
検診で見つかった(というか自分で申告した)末っ子の二分脊椎の疑いかれこれ何カ月も前から予約をしてやっととれた病院に初診に行きました待ち時間2時間今日は紹介状をお渡しして軽く問診とお尻を見てもらい次回MRI検査小さい子なので一泊二日かかります検査の予約もだいぶ先まで取れないらしく3カ月先になるとか話している間に12月に空きが出て検査入院の予約をとることができました先生曰くこの分野は混み合ってるとのこと私の周りにはいなかったけど結構多いのね、、、。うちは長男
ちえみちゃん祭りのチケットはこちらからどうぞ。チケット情報発売チケット情報!www.cnplayguide.com何となく寝方が変だったゆきちゃん。おもちゃにも、袋をガサガサッていう音にも、まるで反応なし。抱っこしてあげても、目も合わせず…です。よだれが出ているので、気持ちが悪いのかも。主人が夕方打ち合わせが入っているので、病院に行くならば今しかない!ケージの隣に座れるよう、後部座席に私も座りました。すると途中でゴボゴボッと音がしたので、もしや⁈と思いケージを開けて
無事、退院しました。病院近くのエクセルシオールに寄って念願のカフェラテをいただいています。ハートが可愛い💕です。一人で帰るの?とご心配下さるかもしれませんが😅私はこれまでも一人で入院して一人で退院するのが常でしてので大丈夫です🙆♀️休み休みゆっくりゆっくり電車と徒歩で家まで帰ります🙋♀️家でも一人ですので歩いてみても痛みは強くならないか?下血しないかどうか?自分の体の様子をチェックしながら少しずつ参ります🙋♀️
検査入院の記録の続きです。いよいよ検査が始まった2日目。◆2日目7時起床だけど、息子は起きず。寝ている間に、血圧の測定。前日の21時から検査終了まで絶飲食のため、息子が起きる前に朝食を済ませました。8時過ぎにようやく起きる。速攻でDVDをつけて機嫌を取る。前日の夜にオムツにつけた、尿検査用のパット回収。思いの外機嫌が良く、お腹空いたとか喉渇いたとか言わない。8時半頃、主治医が来て再度検査の説明。そのあと、別の先生が来て処置室へ。採血用の点滴をつける。この点滴を嫌がって号泣
昨日よりなんと!600グラム減!!!!どうした私??いいぞ私!!!維持できるダイエットの高橋真美です日の丸美味し~夫、会社の健康診断結果に左脚ブロックと左脚ブロック????で、近所の主治医に診断結果を~ちゃんと検査した方がいいね~と言われ大きな病院の心臓血管の先生にまずみてもらうことにエコー血液検査CT心電図などをやって結果、ちょっと怪しい血管あるね~と循環器の先生にもみてもらい検査入院してとりあえずカテーテルしましょ~ってことに鉄分大事~
前回の続き。田中伸一『妻が喜んでくれた決断』前回の続き。田中伸一『食欲もなく眠れない日々が続く』前回の続き。田中伸一『息子への変わらない妻の介護、息子の手術と転職が頭から離れない』前回の続き。田中伸一『…ameblo.jp<初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください>はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子<息子が生まれてからの物語スタートはこちら>息子の誕生・少し焦った息子が生まれてからの物語87話目10月には息子の検査入院があり、息子
いつも息子を想ってくださりありがとうございます。また、昨年は本当に多くの方に支えていただきました事、重ねてお礼申し上げます。昨年末の帰国後、息子が産まれた時からずっとお世話になっている長野県立こども病院で早速、免疫抑制剤の血中濃度の測定や心臓の様子、お薬の確認などしていただきました。エコーで心臓の周りに水が少し溜まっている事がわかりドキっとしてしまいました。年末に病院がお休みになってしまうのにもかかわらず、「心配だから2日後エコーだけ見させてね。」と言ってくださった先生の言葉に、安心
剣幕は慣れていますから…さほど重い気持ちにはならず…松居は勉強に励んでおりましたひょうたんやさんのお料理でも病院の両親に届けてあげたい気持ちはありましたが…検査と言えども病院ですそんなルール違反はできません❌❌だから…そっと病院の両親を見守っておりましたそして…昨日でしたお歌のレッスンをしている最中に実家、つまり母から…何度も何度も…📲…📲…📲…📲電話ががかってきました…松居は…てっきり退院をしたから…お花のお礼だと思っていましたしかし、現実は…そうではな
医師から告げられた現実検査入院では血液検査脳波検査MRI検査尿検査心電図・心拍数の検査1週間かけて精密検査を行いました🏥お母さんは病室で待機していてください。お子さんだけ検査室に移動しますね。そう言われ、検査中は親子離れ離れ…息子はギャン泣きだったと思います。検査が終わり、目を真っ赤にして病室に戻ってきた息子…腫れぼったい涙目でした両腕に何度か刺されたのであろう注射の痕💉『また痛い思いさせちゃったね。怖かったね、よく頑張ったね』何もできない私。ただひたすら
先ほどの続き…横町ももこ『検査入院の日』今日は娘ちゃんのMRI検査のための日帰り入院の日何の検査かというと、おしりの割れ目にくぼみがあって割れ目の先端部分がYの字になっていることを以前、助産師さん…ameblo.jp無事に検査が終わり、個室で待つ私の元へ無事に帰ってきた娘ちゃんは爆睡中だった娘ちゃんが起き次第、お水を少し飲ませて吐き戻しなどなく問題がないようだったら退院とのことで起きるのをただただ待ちました予想はしていたけど、寝るの大好きな眠り姫は、無理やり揺さぶったりしても全然動
ひなの成長記録ひなのブログに来ていただきありがとうございます成長記録は過去のことを振り返っていますリアルタイムの記事ではありません≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ひな小学3年生、6月ですひなはNEXMIF脳症という遺伝子異常をもっています【発語】発語に障害が出る場合があります17%=発語なし意味のある言葉を発しません48%=単語知っている単語を発します33%=文章2語文以上を使って会話をします※2語文は「ワンワン、いた」のような会話のことひ
内視鏡検査を終えて帰ってきました。大腸にはポリープが3個見つかり摘んでいただきました。「病理はこれからで正確な診断はそこからですが私の経験上、見た感じ悪い物ではないと思いました」と、先生のお言葉。とりあえず、今は安静です😮💨なんと!胃カメラと大腸カメラ一緒にやって下さいました。寝てる間に。念願の寝てる間に検査終了!が実現しました。目が覚めた時大腸カメラが検査を終えて帰ってくるところだったのだと思いますが何となくモニョモニョしてる感じがしましたが、
ひなの成長記録ひなのブログに来ていただきありがとうございます成長記録は過去のことを振り返っていますリアルタイムの記事ではありません≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ひな小学3年生、6月です検査入院をしています主治医から遺伝子異常が見つかったと言われました主治医「ひなちゃんはdenovoのKIAA2022です。」え?なんて?でのぼ?けーあい…?【遺伝子】NEXMIF(旧名:KIAA2022)【由来】denovoひなはNEXMIFという遺伝子異常
4年前長男が手術した二分脊椎ですが末っ子も気になる症状があったので1泊2日の検査入院となりました長男の時はこの検査入院が一番大変だったのでドキドキしました長男の二分脊椎の記録より↓二分脊椎って何?検査入院はどんなことをするの?しかし最初に言ってしまうと今回の検査入院はMRI検査のみ長男の時に大変だった(痛くて泣き叫んだ)膀胱造影検査はなかったので本当に気が楽でした(どうしてなかったのでしょう?膀胱造影検査はないのですか?と聞いたけど、今回は大丈夫と言われた