ブログ記事16,874件
2023年12月6日10月30日の血液検査で癌が疑われる異常数値となり、11月1日から検査入院して、10日に膵頭部癌の確定診断、その間に2度の胆管ステント留置術、16日から抗がん剤(アブラキサンとゲムシタビン)点滴開始して1クール過ぎました。元々癌による痛みはなく、胆管詰まりによる全身だるさ、疲れ、黄疸で病院に行き、癌が見つかっております。抗がん剤効いてるのか毎日不安になります。たまにみぞおち痛くなると、癌が悪化して痛くなっているのかな?と不安になります。元々6センチの大きさ、しかも
入院2日目の今日は検尿、検便、採血からスタート採血昨日も取ってるせいか、1回では取れず、2回目で成功〜新人さんっぽい看護師さんが頑張ってくれました!実は私も、出産前まで9年ほど看護師してました今の病気とは全く関係のない科の勤務だったので血液疾患については、ド素人ですが…なので、看護師さんの気持ちは痛いほど分かるし、私が私の腕を採血しろと言われたら「うわー、むずー」と思うだろうななんとか、取れて良かった午後からはCT検査、呼吸機能検査、眼科の診察に回りました。
令和5年2月17日(金)診断から一夜明けてどんなヒーローでも、最初は打ちのめされピンチになったりします今日は、そんな内容です夜中1時に目を覚ましてから、朝まで一睡もできなかった背中に少し筋肉痛の様な違和感が有ったけど、それよりも気になる事が多すぎて、スマホで情報検索が止まらない。膵臓癌ステージⅣ手術無しの余命同じ境遇の皆様のブログ医療費、生活費、教育資金、失病手当、ひとり親世帯への助成金裕福では決して無いので、これからのお金全般がもう不安だらけ……隣の次女の寝顔を見ると、泣
令和5年2月18日(土)朝方4時に目が覚めました最近は、胃の付近の違和感で夜中に目を覚ます事が多かったのですが、今朝は昨夜同様に不安感に揺り起こされます。眠りが浅いのでしょうが、意外に頭は醒めてクリアになってます隣で雑魚寝中の中3の娘の寝顔……言葉になりません毎晩恒例の寝る前のアニメ鑑賞「ジョジョの奇妙な冒険第6部ストーンオーシャン」楽しそうに感想を語る娘の姿に、何度もこぼれ落ちる涙を、隠れてパジャマで拭いましたトイレに逃げ込み、嗚咽しました何で?自分なの?何だよ…
2023年11月4日検査入院4日目土曜日は病院外来もお休みなので、朝ごはんのあと、運動がてら1階に降りてみるあ、ちなみに病室は11階ですこんな眺め誰もいない入り口エントランスで座ってみる運動不足ならないようにスクワットしてみる時間だけはたっぷりある今日明日は治療は何もないので、いろいろ整理してみよう
2023年11月10日遺伝子検査含めた採血終わり、いよいよ診察検査入院での胆管の詰まりは解消され、血液検査の結果も肝臓の異常な数値は下がってきてました。生検の結果は、すい臓がん確定しました覚悟はしてましたが、ショックですね。ステージは2から3すい臓の尻尾の方ではなく、身体の中心に近い所にあるので、いろんな血管と絡まって成長しており、手術は難しいとのこととりあえず抗がん剤治療来週からすることになりました!一旦仕事も年内休んで治療に専念します😊先生に余命伺うと、すい臓がんはやは
2023年11月8日検査入院8日目朝の血液検査次第で50時間ぶりに食事できる結果はいまいちだったらしいが、昼ご飯は食べれたさらに明日の午前中に一時退院できることに😊明後日の10日金曜に今回の検査結果出て、今後の治療方針を聞く予定久々にデイルームまで歩く元気出てきました。
2023年11月3日検査入院3日目今日の朝の血液検査の結果次第でお昼から食事再開となる血液検査結果良かったので、お昼から食べれることに24時間絶食後のご飯は少なくても美味しい明日明後日は土日で、経過観察のみ問題なければ予定通り月曜に再び内視鏡によるすい臓がん細胞取り出す生検を行うとりあえず今日は眠い
リアルタイムは、義母の暴走が、多すぎて、少し、落ち着いた今だから、当時の記憶と日記📓をもとに、語れる実話話をマイペースに、ブログで紹介していきたいと思っておりますぜひ、お時間がありましたら、最後まで、読んでくださいましたら幸いです🙇♀️義母の実の父へ頼み込み義母の実の父は、検査入院し、その時に、結果をよくなく、今後は、入院になるとの事、ですが、義母の実の母を止めれるのは、義母の実の父しかいない!!長男のお宮参りは、してあげたい!!できる範囲で良いので、義母の実の父へ頼み
家族写真を撮り終わった朝日赤の先生からの電話紹介される病院が決まったおそらく検査入院すると思うからその準備をしてできるだけ早く紹介状を取りに来て欲しいとそしてできるだけ早くその病院に行って、検査をできるだけ早くにしてもらったほうがいいと教えてくれました。母とりあえず入院準備買い物ダッシュで済ませ日赤まで紹介状取を取りに行くのを3人で母病院についてダッシュで済ませ全てを終えて第三の病院へ向かった着いて、駐車場から病院へ向かう道中桜満開🌸公園には親子連れのピクニック
少しだけ上腹部に違和感を感じて起きる午前3時今日は、令和5年2月19日(日)検査入院の前日超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)超音波内視鏡(EUS)を用いて腫瘍に対して細い針を刺し、腫瘍細胞を回収する検査またもや頭が冴えてるので、ネットで情報収集気がつけば午前9時今日は、ママもパートが休みのんびり過ごす予定だったのに娘達がぞろぞろと起きだし…布団を剥ぎ取られ…スマホ奪われて、布団にポイってされた…歌い手グループのすとぷりやら浦島坂田船の話題を、これでもかと聞
40代で心臓の難病が発症した音楽大好きROCKママ☆です。心不全の息切れやドクンと息が詰まるようなのを感じながら、自宅で毎日を過ごしています。前回に書いた悩み、心のフラつきに関係して…春に検査入院した際に心にわいた複雑な気持ちです…昨年末の大阪の循環器内科専門病院での移植待機適用検査入院のあと、その病院では受けられなかった残りの検査を受けるために、いつもかかっている地元の大学病院に検査入院をした時のこと年末の大阪の時は移植科の個室だったけどこの時に入院した部屋は循環器内科患者だけで
私の今年の漢字はズバリ!「病」今年はどんな1年だった?今年の一月に検査入院で病名が確定しました。一番初めの発症からは20年以上経過して、やっとのことでした……身体が既に麻痺が進行している状態だったのと、ずっと病気では無い、ストレスや仮病など言われていたので、病名がついたことで少し肩の荷がおりたような感覚はありました。でも、病名がつく前に保険に入っておくべきだったかなとかそういうことは色々考えましたそれから分かったことでできなくなる(禁止される)事柄も増えたし、服
こちらも→すい臓がんの夫をもつ妻第一話めったにダンナは風邪をひかない。風邪どころか頭痛や肩こりもなく丈夫。お互いに歳をとって、私が先に逝ったら子供たちにダンナの面倒かけるのは可哀想だな~って思っていました。適当だし、ヘリクツだし、ケチ。気が利くわけでもないし、相談してもまともな答えが返ってくることは、まずない。喧嘩して返ってくる内容は、本題から反れる内容で意味が分からない。いつもの健康診断の結果、かかりつけ医から大きな病院で肺を詳しく調べてもらった方がいいと、紹介
検査入院9日やっと退院荷物を両手に抱えてタクシーで自宅へとりあえずシャワーしてさっぱりそして次は散髪へひげぼうぼうで戦場カメラマンみたいなってました😭いつもの散髪屋さんも鶴橋コインパーキングに車とめて、散髪屋さんまで歩く間に何軒も焼肉屋さんが、、、しかも並んでる😆お昼は焼肉ランチしかないな!と心に決めて散髪屋さんへ終わって、入院中からチェックしていた海南亭さんへカルビやロースを食べたいのをグッと我慢して、ハラミとヒレもちろんサラダから食べます😊ランチはご飯、サラダ、スープ
2023年11月5日検査入院5日目今日は日曜で外来休みなので、11階から運動がてら階段で1階まで降りてみたさすがに上るのは無理だが、降りるのは全然余裕さらに1階でスクワット今日はいろいろ整理したこと書きます。①スマホまずはスマホのアプリ整理何画面にもなっていたアプリを必要なものだけ残してアンインストール2画面に整理できた②メールアドレス複数あったアドレスを1つにまとめるいろんなサイトや銀行、アプリ、証券会社等のメールアドレスを今使っている1つに全て変更③保険確認入って
検査結果を聞くために訪れた眼科で想像を絶する事を言われた。『検査結果ですが、黄斑がないようです。目の1番中心の部分が確認されませんでした。強い弱視で、黄斑時ジストロフィーの可能性が…』何それどういうこと??〝黄斑ジストロフィー〟て何??正直眼鏡いらずの私は黄斑とか言われてもよく理解ができなかった。何かを見ようとする時にピントを合わせる黄斑が、この子にはないとの事。黄斑ジストロフィーは、遺伝子検査しなければ診断できないが、強い弱視でほとんど目が見えない事を告げられた。
備忘録なので、一日に何度も投稿しているなあ。。病院から電話があった。検査の状況、一通り終わった。一部結果待ち。ただし、すい臓がん多発性肝転移は確定。なので、手術は難しい。まず考えられるとしたら抗がん剤か。本来であれば、検査入院から退院したのちに外来を予約してそこから今後の治療を考えていくが、少しでも早く、治療を進めるために、退院時に時間を作って今後のことを話しましょう。で、退院は、明日。って、目安は一週間、と聞いていたので、そのつもりの準
【令和元年10月中旬】週の初めに採血、造影CTの検査をして2日後に検査の結果を聞きに旦那と行きました肝機能を示すビリルビンの値とCA19-9もかなり高い事と、胆管が機能して無い場所がある。高い数値そしてやはり胆管に腫瘤があると…それが良性なのか悪性なのか細胞を取って調べるのと機能して無い胆管にステントを通すように2泊3日の検査入院をしてもらいますとの事入院予定を翌週に決めてその日は終わりました。でも…パパは更に体調不良になり白目さえも真っ黄色になって誰の目から見てもパパがおかしい事は
11月21日から11月28日まで七泊八日検査入院が終わりました息子の体調ですが、私が見た感じ、ほとんど変わってないように見えます顔色は白く、目はうつろ、座ってるのもしんどそうで直ぐに横になる…発語も少ないです…息子に聞いても入院時と変わらないらしい頭痛や耳鳴り、痺れや嘔気、食欲は少し減ったけど下痢や便秘もない訴えは、だるい、しんどい顔色も白い…入院していた平日の4日間で行った検査は血液検査レントゲン心電図内分泌負荷試験頭部MRI検査起立性調整障害を調べる検査(新起立試
私達家族が母の現状に納得出来ず、再び先生からの説明となりました。もちろん、前回と変わらぬ説明です。副院長も同席でしたが、なぜか半笑い偉そうで無愛想な先生が多いなか、ニコやかで話しやすい先生ね母が元気ならきっと、そう思えたはず。けれど、今の私達には、神経を逆撫でする笑顔でしたよ。「検査中、酸素レベルが下がったのでレントゲンを撮ると、痰が詰まってました。チューブを入れてると分かりづらいんです。でも、その後すぐに心肺蘇生を開始しました。今カルテを見直しても、あの時の処置に間違いはないし、全力を尽くし
眼科から、ショックな告知を告げられ「眼振」というのは様々な神経が司るので目以外でも病気が見つかる事もあるとの事。全身のレントゲンわずか半年の子どもに大人が押さえつけ全身の細かいレントゲンを取られる。血液検査、MRI検査、骨髄検査生後半年の子どもには苦重すぎる検査入院でした。目以外に何かあるのか全ての検査結果が出るまで気がきじゃありませんでした。今わかってるのは〝網膜変性〟黄斑がないということでした。退院までは全部の検査結果は出ず後日また外来に行かなければな
お久しぶりです。趣味のバンドも、仕事もバタバタしています。元気にしています、Manayanです5月9日に手術をしその約半年後の、11月16日から1泊入院してきました。退院後は頭痛がなくなってからは、あざができやすいくらいでその他、体調に変化はありません。お酒の量は引き続き気を付けています私が受けたのは、未破裂脳動瘤に対する、フローダイバーター治療をするために、脳の血管内にステントを留置する手術でした手術前から今まで、血液をさらさらにする薬を2種類飲んでます。
みなさまごきげんようあなたの笑顔と健康をサポ-トするマダム達のアイドルピンク担当のマーガレットです💕摩訶ゴ-ルドクリ-ムのご購入はコチラ『これはインチキじゃないわよ』みなさまごきげんようマダム達のアイドルマーガレットです。5月7日コイン占い個人鑑定会予約受付中!!残り1枠早い者勝ち!『2023年5月コイン占…ameblo.jp横浜特別施術会予約受付中!『12月横浜特別施術会』みなさまごきげんようあなたの笑顔と健康を
こんにちはみさきです先月転移した箇所の組織検査のために検査入院をしました検査をした理由は他に、治療方法があるか探るためエンハーツという抗がん剤ができれば今の私の状態でも完治を目指せるかもしれないとま思ったのですが検査結果的には以前と変わらないトリプルネガティブということでエンハーツの抗がん剤は使用できないそうです入院検査は1泊2日なのですが検査無事終了したんですがまさかの血液検査の数値が良くなくて退院できず…結局3泊4日の入院になりましたずっと点
週末は検査入院の書類などを書くために、父がうちに来た。久しぶりにお寿司など買って食べた!あとは父の好きなアサリの酒蒸しやトンカツなど、いろいろ作ったら、めっちゃ喜んでモリモリ食べてました元気やわ!実はお寿司は腎臓病の人にはアカン料理だなぜかというと、意外に酢飯に塩分が多いのと、お刺身にカリウムが多いからけど、ま、毎日食べるわけじゃないし、たまにはヨシ!久しぶりに食べたらおいしかったです減塩に慣れすぎて、醤油付けなくても全然おいしく食べれたわ退院して3週間、ほぼ外に出てないと
こんにちはその7の次にその8としてアップする予定だったブログです。アップするのを忘れてしまいました時系列がおかしくなってしまい大変申し訳ないです。ごめんなさい11月18日(日)に入院してくださいと連絡が病院からありました。2泊3日の入院なので荷物はDパックひとつで十分。自分一人で行けば良いと思っていたが心配した年老いた母と山梨から駆け付けた姉が付き添ってくれました。日曜日だったので、入院受付の事務所はしまっていて直接入院予定の病棟階のナースステーショ
一年前の今頃は…足にむくみがあり、身体がだるい…と思いながら週に3日パート。健康診断結果待ちでしたそれから今日までに、入院五回。これまでの人生の中で特別に記憶に残る一年になりました。何年か経った後で、あんな事あったね〜って笑って話が出来るといいな入院中のいろんな事が思い出されます。備忘録として残させて下さい検査入院は、地元の大学病院。ネフローゼ症候群の疑いあり…と言う事で、腎臓内科の病棟に入院。血液検査、採尿、心電図、レントゲン、CT検査、骨密度の検査、眼科検査、神経の伝達が上手く行
こんにちは(・∀・)ノGWが終わってから最初の休日は印西市にある『日本医科大学千葉北総病院』にいます。ここ何ヵ月かの激しい睡魔と倦怠感の原因を探るべく、一泊二日の検査入院のためです。2年前にも同じ症状で検査入院し、軽度の睡眠時無呼吸症候群との診断を受けましたが、そのときはダイエットに成功したことで症状をなくすことができました。しかし、2年の間にブクブクと肥え、再発してしまった可能性があるのです。検査のためにはこんな機械を取り付けます。機械自体は小さなものですが、頭と身体に配線され、寝
元気な難病の息子は夏休みを使って紹介された小児専門病院へ検査入院してきました。専門の病院は初めてで、こんなにも沢山の子供達が何らかな病気と戦っているのかと思うと元気で生活出来ることが当たり前ではないんだなっと健康でいれる日々に感謝しないといけないと思いました。地元では電車やバスを乗る事なく車移動なので荷物をもって乗り継いで病院に行く事も不安💦行きは主人にも付いて来てもらい前泊するドナルド・マクドナルド・ハウスへ。持って来たけど必要無いと思うものを持って帰って貰うつもりがバタ