ブログ記事10,852件
九州旅行の続き飛び込みではまず無理なかなか予約が取れない人気店「たのしい農家お百笑さん」Googleマップで「たのしい農家お百笑さん」と検索お百笑さん観光梅園は山の上なので住所番地を検索しても出てこないここ全~部「たのしい農家お百笑さん」食事・梅、米、スイーツの百姓茶屋・梅収穫体験梅しごと教室・ドッグラン・動物とのふれあいなど…たのしい農家お百笑さん代々受け継いだ土地で百の技をこなす百姓が、愛情を込めて育てた農産・加工品を笑顔と共に皆
寒暖差が激しい札幌札幌の桜は4/22に開花だよ~って言ってたけどどうなのかな~円山公園で確かめてみよう!!(のちに予報が変わり開花は4/24となりました)気づかない人もいたけど雪ボーイ田中さんの作品リスが作ってありました変わらずステキなアートですそれにしても寒い、公園の温度計は6.3℃でしたまずは梅林へ来ました写真でもわかるくらい色づいてます傘をさすほどじゃないけど雨も降ってますほとんどがまだ蕾でもふわ~っと花の香りがしていますこの梅の木はわりと花が咲いてました第3鳥
桜が見頃ではありますが私のブログは梅見頃の話。2025年3月1日、どこかに歩きに行きたいと思ってあちこち情報収集。結果、横須賀市の田浦駅から三浦アルプスを歩くことに決めました。4年ほど横須賀に住んでたけど京急線沿いだったので田浦駅がこんな感じで前の車両はトンネルの中だなんて知らなかった😆もうひとつ言うと横須賀線は逗子駅で車両の切り離しがあるの知らなかった💦京急線に乗ってた時はそれがよくあって懐かしく思い出しました。田浦駅から20分くらい歩くと田浦梅の里の入り口。いきなりちょっとハー
4/14いつものメンバーの農家のU山さんと『24/5/14U山さんハウス(群馬県館林市)』前話『2024/5/14ささや食堂(群馬県館林市)』5/14この日も館林にやってきましたいつものルーティンで『ささや食堂』さんでランチしばらくお休みしており…ameblo.jpささや食堂さんの店主と『24/12/20ささや食堂(群馬県館林市)』12/20いつもの『ささや食堂』さんでランチおせちの予約もありましたが遠いので無理😭この日は鮭定食間違えて原価の高い鮭を仕入てしまったらしく美味しい焼
私もいっぱしにトラジャのコンサートの申し込みをしまして大阪で一公演だけいけることになりましたやったー💜狙いを定めてまぐろのように一本釣り笑複数公演行かれる方も多いようで羨ましい限りです遠征ってすごく憧れますね小規模の会場でも、横浜でもいつか観てみたい行かれる方ぜひぜひ楽しんで下さい!去年はぼっち参戦でしたけど今回は子供と二人で行きます着席シートにしなかったから子供の身長でステージが見えるのか心配もありますそれだとスタンド席になった方がいいのだろうか🐯アクセス&開演まで
詳しくはインスタご覧くださいね。
前回はネガティブ投稿に成ってしまいましたが落ち込んだのは当日のみで気持ち切り替え普通の日々を送ってます暖かい激励コメントメッセージ心より感謝申し上げます昨年末から続く体調不良ですが現在信じられないほど絶好調で朝の目覚めもすこぶるよく身体のだるさは一切なく夜も元気よすぎて10キロ走って1時間筋トレしても全然余裕です!(^^)!いきなり若返ったのかそれとも車のエンジンが壊れる前に調子よくなるのと一緒なのかもちろん前者であってほしいです^^食事療法漢方乳酸菌相
ある日の晴れた清々しい朝、大阪城公園内の噴水前に佇ベーカリーカフェ「RBaker/アールベイカー大阪城公園店」で、まったりとモーニングです。2018年4月20日にOpenした時に訪れたことがあるが、その際は、写真も撮らずにテイクアウトをしただけでしたが、今回は、大阪城の梅林見物を兼ねて早朝から行ってきました。おっと!!米粉のスコーンが美味しそうですね…(^_-)-☆メニューは、モーニングセットとイートインセットメニューなど。もちろん、テイクアウトだけでも
メリークリスマスイブですねもち様はクリスマスなどあまりわかりませんという感じで、いつも通りのお時間におねんねされていますクリスマスプレゼントは、わかるようになってから来年あたりからスタートかなあ?と旦那さんと話しているので今年はおもいきってなし。笑夜ごはんにローストビーフを仕込むので、買い出し前にブログですちょうど1ヶ月経つあたりで、義家族がこちらに遊びに来てくれることもありお宮参りに行ってきました!場所は伊勢山皇大神宮車で30分以内駐車場完備派手すぎず厳かな雰囲
曽根天満宮梅林3月7日今日から夜勤だが昼間は暇なんで高砂市の曽根天満宮へ梅の花を見に行った。広い境内の一画に小さい梅林があります。かなり咲いていた。五分咲きくらい…人出も多く賑わっていた。駐車場も一杯東門の近くにあるお稲荷さんの祠鳥居をバックに咲く紅梅。花は少ないが訪れる人も少ない穴場お参りして振り向くと…赤い鳥居に紅い梅の花そして本殿お参り後にすぐ横の梅林ピンク色🩷青空をバックに咲き誇る地面にはオオイヌノフグリがいっぱい咲いていた白梅梅花王安石墻角数枝梅凌
3月中旬、筑波山にやってきました久々だと思ったけどまさかの13年ぶり過去記事→(2012.5その1・その2)筑波山は梅林があって毎年梅まつりが開催されていて、それ目当てで来たんですがすでに終了していたので梅が咲いているか不安でしたがまだ十分お花見を満喫できました市営筑波山第1有料駐車場に車を停めて筑波山梅林へ梅の木が密集していて、梅の花のアーチの下を歩いていくのがとっても良いんです梅の木も低いのでとらも上まで持ち上げなくても写真が撮れます筑波山梅林
四月の陽気だった昨日でも空は一日中霞んだまま最近ちょっとお気に入りになっているフレンチのお店で夫とランチです昨日のランチノンアルの白ワインとスパークリングで前菜淡路産玉ねぎとベーコンのキッシュ温かいのが嬉しい一品ですお店の定番キッシュマグロと野菜のニース風ソースはバジルとアンチョビと?のビネガーソースセルクル代わりはアスパラのスライストッピングには小さな小さなエディブルフラワー野菜の扱いがとても繊細なんですそれが楽しみのひとつになっ
2025年3月30日今年の見頃時期は例年よりかなり遅くなったのですが「ひとめ二万本」の看板がある近所の梅林です。ホントに二万本もあるの?確かに数えてみたの?とは思うものの、遠くの海に映えて今更ながら綺麗な眺望ではあります。実はこの梅林については満開の先週に投稿しようと思っていたんですが、少し事情があって更新が遅れてしまいました。それは最後まで読むと分かります。今回はタイトルどおり個人的な現在のワタクシ界隈を徒然なるままに綴ります。そんなもん興味ないわぃ!
修正しました。正直な話梅酒作りに興味なかったのですがとても面白かったわんちゃんです近くに行かれた際は是非体験してみてくださいオススメです。UmeSonareoarai様々な梅体験で、梅の奏でる響きを楽しんでもらいたい。という思いから作られたお店・オリジナル梅シロップ作り体験M2,200円〜/L3,300円〜・オリジナル梅酒作り体験M2,640円〜/L4,620円〜※体験時間約40分・オリジナル梅スイーツと様々な梅ドリンクのテイクアウト
曽根天満宮にて高齢者大学写真クラブのメジロ撮影会がありました。昨日、姫路市美術展にご一緒した方も参加と聞いて、チョットだけ覗いてみました。大好きな枝垂れ梅が咲いていて嬉しくなりました白梅は今が見頃、ちょうどいい咲きっぷりですこっちの白梅もいい顔して咲いていました。梅林のなかは、いい香りマスクをしていても香りを感じます肝心のメジロは、私の腕前では撮れませんもっぱら被写体は、人物に変更!
梅林越しに寛ぐオオタカメス満腹動かずきょろり辺り見回す足伸ばす青空ウメジロー空に映えるせわしく動き回るかたや
3/24#いなべ梅林公園梅まつりは前日で終わり空いていました梅林の中には入れないのでちょっともったいなかったですが上から見下ろす梅林はとてもきれいでした💕息子の命日は娘が一緒に大人になった娘は友だちみたいで楽しい#息子の命日に#武豊町議会議員#櫻井雅美
Modelnonu(のぬ)@NONU39111「GM」nonuさんの写真でおはようございます。明日明後日は休み。今日の仕事頑張ろう。SONYα7RⅤ/PlanarT*FE50mmF1.4ZAhttp://zeiss.whitesnow.jp/管理人のホームページ↑ポートレート写真館ですが更新全然していません。
朝から晴れたんでお散歩🚶♀️です梅林、満開が楽しみですバラ園今日もモズが遊んでくれましたアオジ、蝋梅にとまってくれましたアオジ、水飲みシロハラアオサギとハクセキレイ鶴見緑地では未だにジョウビタキのメスに会えてないです
ある秋の日今年は葉があるうちに行こうと思い「そうだ・・・西念寺へ行こう・・」と思い立ったわけですなんたって見事なお葉つきイチョウがあるのよね紅葉もきれいだし笠間市にある浄土真宗別格本山茅葺屋根良いですこれよこれこれこの大イチョウを見に来たのよぉやっぱり葉がついているときが良いわぁ去年は散った後来たから残念だった
常総市で遊んだ日坂野家住宅にも梅林があったので寄ってみましたここ最近は寒い日が続き偕楽園もいつ行こうかと思案中寒いですよねこの間は雪が舞っていたし・・・梅まつり中に行くことができるか・・・この時はまだ咲き始めの時紅梅が良く咲いていました奥に梅林が広がっています良い香少し見て来ましょう竹林も素敵なんですよね
夜桜ならぬ夜梅夜梅祭偕楽園でイベントがあるので出かけて来ました花火もあがるよが・・・しかし・・・完全に・・・出遅れた・・・駐車場が満車で止められないわぁなので千波湖を車で回っています移動中であります光流れる・・・ムービングライトキャンドルアート光に満ち満ちているのぉ場所を変えて
梅林と言えば水戸市にある偕楽園が有名ですが茨城県は梅林多し那珂市にある森林公園内にも梅林があるので来てみました散歩の人が多かった学生が走りこんでいたし年配のご夫婦が何組もウォーキングしていた広いのよ隣は植物園です季節ごとの花を愛でる本日の目的地ここだね↑梅林さすが森林公園めちゃひろ鳥獣センターへ寄ります鳥さん見て
数日前、夫と北海道神宮を参拝してきました。この時期、境内は桜が満開で美しくたくさんの人や外国人観光客でにぎわっていました。まずは参拝前に「北海道開拓の父」と呼ばれる佐賀県出身の開拓判官島義勇さんの像にご挨拶。この方が碁盤の目状の街づくりを構想して下さったおかげで現在の住みやすい札幌の街があるんですよね〜。そして本殿を参拝。神様に日頃の感謝の気持ちをお伝えさせていただき参拝後は神宮内の梅林を散策〜【梅林】そして満開の桜。なんと、北海道神宮では梅と桜を同時に
梅の季節なので今年も梅林探しです那珂市にある鹿島諏訪神社の梅も良いと聞き行ってきました駐車場に着いたとたんに香る梅の花あま~いぃ参道の脇に梅の老木あり良いかおりじゃそろそろ満開かな・・・梅の花もかわいいです梅を楽しみながら参道を歩くと参道脇には祠がありました斜
那珂市にある県民の森梅林があるので観梅です半分くらい歩いたか・・・目的地↑梅林じゃ第2広場通過中良い運動になる最近歩いてないから息があがるぜぃ広いのよ寒くはないので歩くと少し汗ばむくらいそろそろかな・・・ここは桜山桜の季節は圧巻でしょうね桜の木が延々とほぃ
那珂市に来ていますもう一か所鹿島神社に到着しました落ち葉さくさく鳥居と桜の木が神聖さを増しています風情じゃ二十三夜塔がありました江戸時代のもののようさて鹿島神社へ行ってみましょう参道の奥に拝殿が少し見えますこちらは明治だ立派な拝殿です
友達と小金井公園で開催されていた陶器市、最終日に行ってきました10時ぐらいには到着。暖かくていいお天気でした。梅林の梅がきれ〜帰りに星乃珈琲店で食べたビーフシチューオムライス。戦利品は1450円のトレイ早速、朝ごはんで使ってみました。ご訪問ありがとうございました
こんばんはゆりえです今日はおかあさんの49日でした法要のあと、久しぶりに特上うな重いただきました⬇️めっちゃ‼️美味しかったぁ❣️体のこともあって最近はわりと粗食?って言うか、野菜が主なんだけどたまにはいいわよね💦そして帰宅して夕方🌆の歩き🚶♀️散歩してきましたいきなり、のっけから鳥さん達が、縄張り争いみたいに喧嘩していました💢💦⬇️そして少しずつ藤棚にもお花が💐⬇️つぐりさんの住処?なんだか、、沈みそうで怖い😱です今日ね母の納骨も終えて
こんにちは♪湯河原に来ました。湯河原梅林から登る「幕山」ハイキングです。コースいろいろ。今日は見えている方からの往復です。見事な梅林が広がるのですが、まだ早いので雰囲気が分かりませんね湯河原のホームページがらお借りした写真で、雰囲気を宣伝させていただきます。梅祭りは2月1日から3月9日まで。咲く時期が手前の方から山間奥に向かって少しずつずれているようです。オカメザクラも綺麗です…って、湯河原町とはまったく関係のない私です。以前によく訪れていたのでチョット知っているだけです山頂か