ブログ記事10,786件
2025年3月20日春分の日に、コミュ仲間6名で高尾山周辺をぐるり歩きました。集合は京王線・高尾山口駅前に9時。高尾山口駅全員が揃い、駅前で自己紹介をして、歩き出します。先ず、リーダーさんが予定外ですがTAKAO599ミュージアムへ寄りましょう。高尾599ミュージアム色々な催しが開催されています。リーダーさんの目的は「ボタニカルアート」でした。高尾山で主に春~夏に花を咲かせる植物を描いた植物画(ボタニカルアート)の展示を行います。一足早く、絵で春を感じてみません
近くの小学校のサクラ!一昨日は何も無い状態から…………魔法使いみたい!もう、今日で3月は終わりなのだ!3月に何かしたかな?急性咽頭炎でゴロゴロしてただけ?娘と梅林に行ったな。付録の人生、それで充分今日も生命を頂いてます!皆さん、ありがとう、ありがとう!大阪は天気良さそうです。三月最後の洗濯だ〜!
こんにちは。サイキックチャネラーキュアサロンマナです。キュアサロンマナとは?キュア:治す、治療する、癒すサロン:部屋を意味する言葉マナ:超自然的または神の力、奇跡の力奇跡の力で、あなたの心と体を癒します『霊視鑑定と解脱供養承っています』こんにちは。サイキックチャネラーキュアサロンマナです。キュアサロンマナとは?キュア:治す、治療する、癒すサロン:部屋を意味する言葉マナ:超自然的ま…ameblo.jp
新世界からこんばんは!すっかり暖かくなってきましたね。大阪は桜はまだ咲いていませんが、梅は咲き始めていましたよ。こちらは新世界と並ぶ大阪の観光名所の大阪城公園大阪城公園には梅林エリアもあってすごく綺麗でした。結構がっつり咲いているエリアもありました。ちなみに新世界から大阪城公園のアクセスもよく聞かれるのですが、JR新今宮駅〜JR森ノ宮駅まで行くのがいちばん行きやすいかもです。観光がてらに人力車に乗って大阪城公園まで行っちゃうこともできますよ!!ぜひみなさま
今日はお天気が良いので、早起きして奈良の月ヶ瀬の梅祭りへ行ってきました。手作りホットサンドほお張りながら♪小一時間のドライブです。梅林近辺は駐車場は点々とあるけど、「てっぺん駐車場」に停めるのが良き。JRと近鉄奈良線からはバスも出てますよ。例年より開花が遅れてるとかで、30日まで梅祭りは延長されてます。梅林もだいたい3分咲きのから7分咲き。蝋梅と寒梅は見頃、今週末以降暖かくなるみたいやので来週には全て満開を迎えそうです。それでも素晴らしい景色でした。青いそらに映えるね。可愛い。名張
昨年の3月31日、今治市の綱敷天満神社の梅林ではハルシメジが発生していたので、今日(4月1日)、ハルシメジの様子を見に行きました。昨年のハルシメジ(令和6年3月31日)ハルシメジは沢山生え、しかも食用なので、見つけると嬉しくなります。昨年のハルシメジハルシメジのヒダはピンクを帯びており、これは毒キノコに多いとされる特徴ですが、ハルシメジについては毒ではなく食用です。美味しいキノコですが、残念なことに梅林では農薬が散布されているので、沢山発生していても食べるのは2、3本にしています。昨年
おはようございます。今朝もオムレツと分厚いフレンチトースト。大阪2日目はこれまた大阪の象徴と勝手に思ってる大阪城へいきます。もちろん地下鉄利用の自力観光です。谷町4丁目駅を出るといきなりの高層建築。からの古墳時代の法円坂遺跡。高床式倉庫群の一つを復元したものだそうです。こういう高床式倉庫、16棟検出されてるんですって。この遺跡の後ろを抜けて大阪城公園を目指します。大阪城が見えてきました。さすが大阪城、石垣も立派です。広そうだなあ
2025年3月30日今年の見頃時期は例年よりかなり遅くなったのですが「ひとめ二万本」の看板がある近所の梅林です。ホントに二万本もあるの?確かに数えてみたの?とは思うものの、遠くの海に映えて今更ながら綺麗な眺望ではあります。実はこの梅林については満開の先週に投稿しようと思っていたんですが、少し事情があって更新が遅れてしまいました。それは最後まで読むと分かります。今回はタイトルどおり個人的な現在のワタクシ界隈を徒然なるままに綴ります。そんなもん興味ないわぃ!
冬に逆戻り❄️日曜は楽しみにしていたお外ヨガ🧘の予定だったけどなかなか厳しい気候に残念ながら中止の判断。ただ残念な気分で過ごすのはまた違うこと。私の時間を満喫させる為遅すぎたけれど行きたかった場所へ心友誘って🚗行って来ましたとその前に〜食事の準備畑の王子から頂いた菊芋さん。Aちゃんおすすめのフリッターにしてカリカリ食感最高でありました。青のりもふりかけてかなり美味しすぎる。娘も大喜びでおまけにケチャップもつけると味変さぁ〜梅林へlet'sgo枝垂れ
こんにちは😃今日は、土曜出勤です午前中だけですが、土曜日はバス🚌が少ないので早めに出発です♪早く着くので、千里南公園梅林観に行きます事前に調べた地図千里南公園再度、現地で梅林を確認梅林に到着しました♪まだ、咲いてくれてました♪改めて…ここに梅林と桜並木…あることを知りました♪千里南公園の桜🌸は、まだでしたそこから、阪急に乗って関西大学西門側へ早咲きの桜🌸咲いてくれていました♪昨晩、夜桜で観た木ここにも咲いていました帰りにもう一度関大の桜🌸あり
昨日朝、庭を見たら照手姫(桃の木)に蕾がいくつも目立ってきました。これも、この前の最高気温28度の仕業かも。今日も寒いですが、昨日はどうかすると雪がちらほら照手姫がちらほら咲くのは、もうちょっと先かもです。雪でぺちゃんこになったヴィオラやパンジーも復活したし、よき!では、高岡古城公園梅巡り、締めの梅林です。兼六園の梅園は、一本一本の梅に品種を書いた木札が下がっています。「白加賀」とか「摩耶紅梅」とか「鹿児島紅梅」とか「青軸」とかここは、基本ありません。あ
今日は一気に暖かくなりました。春のそよ風を受けて中山観音公園に行ってきました午後になって気温が上がって来ましたので、もしやと思ってスケジュールを変えました。こういう日は梅のお花の開花が進むんですよね。ということで午後3時半過ぎに中山寺の山門に到着しました。梅林の開花情報は五分咲きとなっていましたいつもの花参道を通っていますと、ボクハンの椿が咲いていましたよこの椿は毎年見るたびにこの形状に感心してしまいます。ヒュウガミズキも咲き
昨日は6月中旬位の気温だったそうですが、今日は朝から雨が降ってて冬の寒さに逆戻りです。昨日のうちにお散歩に行っておいてよかったぁ~さて今回で、谷保天満宮の掲載は最後となりました。昨日掲載の続きからです旧柳澤家住宅(国立古民家)を竹林のほうから撮影逆光ですが、茅葺の入母屋造りの古民家がとても素敵に見えています城山公園にあった梅林の白梅が満開で、とても良い香りがしていました谷保天満宮の梅林へ戻ってきましたお茶屋さんで、甘酒かお抹茶をいただこうと思ったのですが
ご訪問いただきありがとうございます3.20お彼岸のお参りを済ませ枝垂れ桜か梅の花と迷って先週三分咲きとの口コミを見て満開であろう梅の花を見に嘉麻市梅林公園🌸青空でよかったーこんもり〜うーん満開まだなのか過ぎたのかSNSの加工がやり過ぎなのか(だから私はグーグルの写真を参考にする。グーグルは加工してない人が多いから。インスタは以前の最新順表示が良かったよ。今はインフルエンサー優先表示やし)運良く人が途切れた行きたかったので満足です〜🌸当たり年に再チャレンジしよう【送料込み】
管理栄養士さんは外食しなさそうカップラーメン食べなさそうファストフード、コンビニ利用しなさそう炭酸、スナック菓子、お菓子など食べなさそうイメージいただきありがとうございます。管理栄養士ゆめかんblogへようこそ〜***栄養管理を行う上で食べていけないものはありません。控えましょう減らしましょう食べるのをやめましょうの前に食べていただきたい食品があります。頻度ですが自分にとってどらくらいの頻度かは健康診断や体感、体調にて判断していく。それは、食事内
昨日は天気が良かったので、午後は妻サイクリング。近くの梅林に行って来ました。おにぎりを食べながら花見をしたのは何年振りだろう〜。ほっこりするひとときになりました。ALEのリパロ(RIPAROJacket)を着ました。気温が低くても、ウインドブレーカーの用意が必要なくなるウェアです。ボアの裏地が保温してくれて、ゆっくりサイクリングするのには本当に重宝します。久しぶりにゆったりしました。今中大介
奈良に帰省しておりました!年末年始は息子の受験で帰れなかったので、夏ぶりの帰省となりました。新幹線からみえた富士山🗻昨年父方のお墓を永代供養でお寺に移したので、そのお墓参り、そして母方の祖父のお墓参りも。ちょうどお彼岸で、良いタイミングでした。今回の帰省は短期だったこともあり、お墓参りしかしてない感じです(笑)梅が満開だったので、梅林に梅見へ。そして、いつもの甘味処で、美味しい和パフェ♪美味しい奈良のいちご、古都華も堪能本当はこんな安く買えない高級いちごなのですが!直売店なので
先週辺りからやっと春らしくなって来ました。先週は20日の春分の日はよく晴れて、楽しみにしていた寿長生の郷へ梅の花の観賞に出かけました。未だ五分咲き位でしたが、可愛い蕾と花びらが青空に映えていました。主に4種類の梅の木があり、ほんのりとその香りに其々個性はあるものの、ふぅ~とため息が出るくらい和やかなものでした。勿論、叶匠壽庵の和菓子も堪能しましたよ(^^)そして、久し振りに昼寝(^^)もしてゆっくり休める1日でした。
久しぶりにOneDayTRIPで、滋賀の端っこの方にちょこりと言ってきた。ベタだが、石山寺へ。東大門。・・・・・・東大寺と比べてしまうという、奈良県民の損な部分。境内は、きっと4月頭には見事なんだろう。くぐり岩。足元に自信がない方はご遠慮ください、との事だが、大丈夫だろうと、通り抜ける。足元、というか狭すぎて、屈んでもリュックが天井を擦る。腰に不安がある人、にした方がいいんじゃなかろうか。桜は早かったが、梅が真っ盛り。盆栽も。梅林も、真っ盛り。本堂の観音様と紐でご
ある秋の日今年は葉があるうちに行こうと思い「そうだ・・・西念寺へ行こう・・」と思い立ったわけですなんたって見事なお葉つきイチョウがあるのよね紅葉もきれいだし笠間市にある浄土真宗別格本山茅葺屋根良いですこれよこれこれこの大イチョウを見に来たのよぉやっぱり葉がついているときが良いわぁ去年は散った後来たから残念だった
日帰りバスツアーで、なばなの里に行ってきました。岐阜まで走り、関ヶ原鉄板焼天満で、遅いランチを頂きました。なばなの里は、三重県にあるナガシマリゾートの経営の植物園で、イルミネーションが有名です。まず河津桜に目を奪われ、そのあと続く見事な梅林の枝垂れ梅に息を飲みます。水仙のコラボも凝っています。何よりライトアップが上手いです。温室のベゴニアガーデンも写真映えするスポットが盛りだくさん。光のトンネルは、100mの「海さくら」(上段)と200mの常設の「華回廊」(下段)の2種類あ
だいぶ暖かくなり、お出掛けシーズンとなりました。まもなく受験生ということで娘もお出掛けについてくることも減り、久々に旦那とお義母さんと3人で「フラワーセンター」に行きました。3月9日㈰入場したところではロハスパークが行われていました。通り越して先にお散歩。義母は、お出掛けする機会がすごく減ったので、久々に。お散歩をがんばってもらいました。ゆっくり休憩しながら少しずつ。暖かくお散歩日和。3月9日㈰に行きました。チューリップがたくさん植えられていて芽がでていまし
こんにちはおけいです今朝の新聞に彦根城の梅林が満開だと載っていたので行ってみました今日は、寒かったからか誰も居なくてちょっと寂しすぎる彦根城の入り口と梅林のある入り口が離れていて彦根城の方はたくさんの観光客が来てたんよね歩いていると今まで裁判所があった建物が無くなっていた近くの駐車場のおじさんに聞いてみると彦根城を世界遺産にするために立ち退きになったらしいそうなんだー我が母校も立ち退かないといけないのかなと、ちょっと心配になった城内にある高校は珍
こんばんは!!17日の夕食は、約15年ぶりに東京の五反田にある梅林に行きました!!こちらは焼きそばの大盛りがデカ盛りサイズだった記憶があるので、肉ソース焼きそばの大盛り(1,100円+250円)を注文してみましたが・・・お皿に山盛りなのは15年前に訪れた時と同じだったのですが、ボリュームが明らかに少なくなっており、山盛り具合も大人しめになってしまいました。ちなみにこちらが約15年前の肉ソース焼きそば大盛りの画像になります。味は細い
近江路の旅2日目朝は彦根で迎え、彦根駅から石山駅までJR琵琶湖線快速に乗り、叶匠壽庵「寿長寿の郷」を訪ねます。寿長生の里は3度目、昨年3月にブロ友さん夫妻と訪ねた時は梅は満開でしたがあいにくの雨それでも囲炉裏茶房の竹格子の窓から眺める雨の梅林は風情がありました😊快晴の朝、井伊直政公に別れを告げ、芭蕉翁が待つ石山駅に向かいました。石山駅北口から寿長生の郷に向かう朝一番のシャトルバスに乗車しました。瀬田川沿を南下して、南郷洗堰を過ぎるとバスは山道を走ります。大石蔵之介の故郷大津市大石
皆さま、こんにちは大好きなとらやの羊かんと燻製の香りが広がってとても美味しい出雲のお醬油&ドレッシング(やすもと醬油:島根県松江市)ミモザを探しに馬見丘陵公園へミモザの日にミモザが咲いていなくて河津桜もまだまだな様子梅林へ行くと美人3姉妹が迎えてくれました笑えますお花とともに皆さまに春の幸せが届きますように
こんばんは✨午前中にブログをアップしようと思ってましたが、ついにお掃除に着手!昨日はお出かけ前に重い腰を上げちょっとお片付け。今日も少々お掃除して、汚部屋がマシになりました。そんな今日は予定が全くない完全なるおひとり様DAY昨夜、急に思い立って大阪城公園へ行こうと決めて。目的は梅林散策とバードウォッチング🐦️家からウォーキングがてら、歩いて行く事に。ランチは天満橋近くにあるパスタ屋さんへ。鯖とキャベツのトマトソース。程よい塩加減で美味しい🍅食後のドリンクは
1/30(木)初台WALLWALLpre【NEOBRAIN】MUDDYANDTHEGRANDMASTERSSloopybarcountersサザンクロズ―DJ―乗り鉄OPEN19:00START19:20ADV¥1900DOOR¥2400+1D▼TIME▼OPEN19:00①19:20―19:45Sloopy②20:00―20:25サザンクロズ③20:40―21:05barcounters④21:20―21:4
四月の陽気だった昨日でも空は一日中霞んだまま最近ちょっとお気に入りになっているフレンチのお店で夫とランチです昨日のランチノンアルの白ワインとスパークリングで前菜淡路産玉ねぎとベーコンのキッシュ温かいのが嬉しい一品ですお店の定番キッシュマグロと野菜のニース風ソースはバジルとアンチョビと?のビネガーソースセルクル代わりはアスパラのスライストッピングには小さな小さなエディブルフラワー野菜の扱いがとても繊細なんですそれが楽しみのひとつになっ
梅林越しに寛ぐオオタカメス満腹動かずきょろり辺り見回す足伸ばす青空ウメジロー空に映えるせわしく動き回るかたや