ブログ記事10,944件
みなさんこんにちは、おこめ丸こと飯村です。前回に引き続き旅の様子を書いていきますね。旅行1日目のブログはこちらからご覧ください。『2025.03.08茨城県南旅行(1日目)』みなさんこんにちは、おこめ丸こと飯村です。今回は旅に出たお話です。というのも今回は私の祖父母も一緒の旅行です。祖父母の希望で茨城県の県南を旅したのでその様…ameblo.jp2日目の朝も絶景でした。雪も積もっていて雲海も見ることが出来ましたよ。朝食もとても美味しかったです。
『たぬき旅高松編1日目part1』『讃岐街道』四国を歩こう!四国は何回か旅行に来たことはありますが、歩き旅をしたことが無かったので、どこか良いルートは無いものかと、色々探しておりました。…ameblo.jppart1はこちらからどうぞ。琴電の栗林公園駅で下りて、栗林公園に向かいます。雨も止んだみたいなので、傘をささずにすみそうですよ。栗林公園は「お庭の国宝」とも称されており、文化財庭園では日本最大の広さです。地図を見ただけでも、広さがわかります。
梅林にみんな王女になりにけり糸乃こまり季語「梅林」角川春p.151
①北海道神宮、開拓神社、梅林②伏見稲荷③豊滝龍神水④妙見堂⑤黄金龍神社⑥アイヌ博物館⑦妙福寺⑧西野神社⑨御嶽神社一言で、ボリューミー。盛りだくさん。この目次的なものを見るだけでも、よく一日でまわったねという感じします笑お腹いっぱいですね笑①北海道神宮、梅林ちょーど満開でね、ちょーかわいかった♡いい香りでね♪ご神木!柏の木次いってみよー!(昭和)札幌の街並みを設計した、島判官様♪敷地内にある六花亭では、全国でここでしか食べられない「判官様」という餅にあんこ入った
「平岡公園」梅林を見に行きました昨日まで梅祭りでしたが、未だ咲いてて良かった八重梅が多い梅林を見て歩いていたらふと、ブログ友さんに案内して頂いた茨城の梅林を思い出す楽しかったなあボッチも梅の香りで癒されるうんうんご夫婦で仲良しだねえ☺️羨ましくなんかないもん(くそ〜)未だ「梅ソフトクリーム」を売ってたので購入400円うめーと定番のダジャレ🤣美味しかったなっ😋
GWもあっという間に過ぎていったが例年通り特に何もなく社会人1年生の息子だけは12連休と休みをもらったけど娘は3連休旦那もカレンダー通りで何処に行くわけでもなかった。弟から梅林で有名な市内の平岡公園に誘われたので行ってきた。4日に行ったのだけど4日の時点で、三分咲き。でも十分綺麗だった。お天気は、残念ながら小雨が降っていたのだけど園内はほのかに梅の香りがして春気分。昨年は確か来ていないので久しぶりに白梅紅梅を楽しんだ
先日の清田緑地の帰りみち、梅の花で人気の平岡公園にも足を伸ばしてみました。GWあけでもさすがに人で賑わっていましたが、お昼すぎでもすんなり第一駐車場に入ることができました🚗梅のいい香り🌸名物、梅ソフトも堪能しました😊
ゴールデンウィーク明け、札幌清田区の平岡公園を再訪問。前回は五分咲き位だった梅林が満開となっており、大変見事な美しい光景に感動を頂く時間となりました。NikonZfにNIKKORZ135mmf/1.8SPlenaを装着し紅白梅を撮影、ボケの美しさと立体感溢れる描写に改めて感銘を受けます。
ゴールデンウィーク中、札幌清田区の平岡公園を訪問しました。毎年春から秋にかけて数回訪問をしますが、春は約1200本の梅の木が咲き誇り、大変賑わう時期となります。今年も梅の香りのなか、美しい景色を見ることが出来ました。紅梅のカットは最短撮影距離で撮影しています。NikonZf&NIKKORZ135mmf/1.8SPlena同じくゴールデンウィーク中、北海道立真駒内公園を訪問。大変豊かな環境の素晴らしい公園で、年間何回も訪問をしています。ようやく桜が満開となり、大変美しい姿に心を
5月6日母と姉と平岡公園に行って来ました❣️ゴールデンウィークと満開が重なり大混雑で9時半でも第二駐車場💦梅の咲く場所までは結構な登り坂で母には辛い😥けど何とか辿り着いたら😍めちゃ綺麗な満開の梅林🌸💓💓💓💓昨年は早すぎて蕾でしたが今年は満開の時期に来れて本当に良かった🥰来年も又母と来たいです😊💕うめソフトクリームは大行列で食べれなかった💦残念😢こんな素敵な景色神様に感謝🙏💕💕
いつもありがとうございますm(__)m今年も島津梅林オープン時期が迫ってきました。スタッフ一同、高齢化の中できる限り頑張ります。ギリギリの人数で作業しており、至らない点もありますが宜しくお願い致します。さて、今年のオープンと価格は下記とさせていただきます。■オープン日予定:6/8(日曜日)予定※変更の場合は改めて記載します■価格:800円/kg〜前半は梅酒や梅ジュースに!後半6月末頃は梅干しに!ご来場お待ちしておりますm(__)m
いつも寒くてお花見どころではないGWことしは天気のよい日もあり北海道神宮へ噂にきいていたほどの人ごみではないけどお詣りは長蛇の列(笑)梅と桜が入り乱れて咲いているこんなにゆっくり梅林と桜並木の中を歩いたのは初めてかも屋台もでていたけど思いのほかすいていてのんびり過ごす神宮もよかったです
ロイヤルホームセンターにクルマを停めて大阪城公園へ梅林上の大勢のCM(キャメラマン)をパスして、飛騨の森でコルリを観察あ、コレはコルリではなくて、見下してきたアオバトです他にもムシクイ(センダイ?)、キビタキを観察あ、これは見下してきたアオバト最後に梅林上が煮詰まっていたので、ムギマキをいただきあ、これは可愛いコサメちゃん大阪城公園は凄いですね
京都の初夏を往く5月8日、カキツバタなどを探して京都御苑を訪れました。旧閑院宮邸跡に咲いているのでは足を伸ばしましたが、残念ながらまだでした。代わりといってはなんですが、クロサギが池の真ん中石にいました。出水の小川には黄色く可愛い花が…梅林の梅の木々には実が膨らんでいっています。旧九条邸跡の池の橋です。京都御苑は緑深く、とても空気が綺麗でした。その橋の上から見た拾翠亭。予約制でお茶をたしなむことができます。80歳から20歳の自分へ贈る言葉80歳から20歳の自分へ
平岡公園の梅林が満開との情報でお花見🌸RUNに💨駐車場🅿️の無いいわゆる裏口から入場森の中を抜けると其処は見事な咲きっぷりそして、人も多い‼️梅ソフトを食べたかったのに200人(数えていないけど)は並んでいたので断念平日の午前中に限りますねこの日は走り出したものの仙骨辺りの痛みというか痺れが強く2〜3キロ走っては歩きまた走っては座って休憩の繰り返し復路でやっと走り続けられるようになったふと気がついたことだけど最近これをやっていなかった勝手に壁開脚と呼んでいるス
庭園の東のほうにある梅林。2月上旬には30種ほどの梅の花が楽しめるようです。カキツバタが植えられた中に「八つ橋」が架けらています。「八つ橋」は伊勢物語の八つ橋にちなんだといいます。カキツバタと花菖蒲とアヤメは別だということを知りました。σ(^^;)カキツバタと「藤棚」と「神田上水跡」。花菖蒲の手入れをする人たちと、「九八屋(くはちや)」という酒屋。「九八屋」の名の由来は、「酒を飲むには昼は九分、夜は八分にすべし」という戒めだそうです。京都愛宕山の坂にならって作ら
今日は【札幌で花見🌸2025】として「平岡公園」。北海道・札幌でも八重桜を残し花見時期はほぼ終期ですが「平岡公園」は屈指の梅の名所で外せません。ただ昨年は【ウソの被害】などもあり相当に残念な状況でした。今年はそうならないよう期待して公園ウェブサイトの【白梅:満開、紅梅:8分咲き】との情報を見ての訪問です。アクセスは例年通り地下鉄東西線「大谷地駅」バスターミナルから「中央バス」利用で「平岡5条3丁目」下車です。バス停「平岡5条3丁目」で下車し住宅街の公園内を歩いて5分程で「平岡公園」第一駐車場の
ご訪問していただき、ありがとうございますどちらも天気の良い日に行けました市内の泉の沼公園の桜🌸満開ではなかったですが、綺麗でした平岡公園の梅林天気も良く休日だったので、混んでいました梅の他に桜も見れるんですよね
GW休暇最終日、平岡公園の梅林に行って来ました。白梅が満開、紅梅は8分咲きです。北海道は桜も梅も一気に咲き始めています。公園内にはたくさんの梅の木。白梅紅梅梅の花の香りがします!平日ですが、たくさんの人が来ていました。名物の梅ソフトは肌寒かったので、今年は食べませんでした。
混んでるとわかっていて平岡公園へ近いところは満車、第3駐車場に案内されましたここは桜がキレイでした白梅は八分咲き、紅梅は五分咲きとのこと梅の香りに癒されながらぶらぶらみんな、桜より梅の方が楽しみなのかな?敷物広げてお花見してる人が多い気がしましたこれだけの人出だとどこを撮っても写っちゃうし誰かの写真に自分も写っちゃってるよね😅なので、ひよどり春のおでかけ相棒さんもハートに見える?今年も思いのまま1本の木に紅白の花を咲き分ける品種色づいてるのは少なかったかな濃いめのピ
こんばんは🌙GW最終日皆さまいかがお過ごしでしたか我が家は夫の風邪がだいぶ落ち着いてやっとちょっとだけお出掛けしてきました行き先は平岡公園通称「梅公園」梅林が広がってますお昼頃行ったら人人人さすがGW!白梅は満開紅梅は8分咲きでしたそしてこの時期だけ食べられるのが梅ソフト🍦30分待ちの看板よりも長く列が出来てて最後尾探した➰一緒に並ばされて退屈でウロウロ落ち着かないさんソフト売りのお姉様方の手際の良い事どんどん列は進み予想より待たずに辿り着けま
昨日の子どもの日札幌は好天で絶好の行楽日でした平岡公園の梅林に行きました人気の梅ソフトには行列ができていましたこれ見てください梅の枝を見上げていると空に月がありましたGWも今日で終わりです今年のGW一番のひととき思い出ができました(^_-)-☆
梅を見に行ってきた。満開。売店が大行列でソフトクリームを諦めたのだけは心残りだけど、それでも最高だった。昼食は蕎麦。美味。腹いっぱい。充実。満足。
横浜.関内駅から徒歩5分ほどの場所にある「梅林」は、創業80年以上の歴史を持つ老舗のうなぎ屋さん。木造の建物入った瞬間から、背筋がすっと伸びるような空気が漂っていました。この日は、2階の個室に通していただきました。活うなぎなので、提供するまで1時間近くかかるとのことで、予約時間に合わせてご準備いただきました。し~んと周囲の音も気にならず、食事にだけ向き合える贅沢な時間。運ばれてきたうな重は、ふたを開けた瞬間、ふわっと香る高級感溢れるうなぎのにおい箸を持つ手も
京都御苑
百花繚乱に相応しく北海道では桜と同時に梅が咲くこの時期今年は桜前線と梅前線の札幌着が4/23同日だったこともあり巷では桜の話題が多いがどちらかというと自分は梅の方が好きなので”梅が見頃らしい”という情報を得るやいなや平岡公園梅林へ行きたいと思ったのはいうまでもなく何度か一緒に行っていたIMを誘ったところ快い返事を貰え、3年ぶりに梅林公園の梅たちに会ってきた地下鉄大谷地駅からバスに乗りイオン平岡店前下車テクテク5分程
5月5日(月)、こどもの日の名古屋城で「第54回名古屋城古武道大会」が開催されました。好天に恵まれ、まばゆいばかりの新緑に囲まれた二之丸広場に、23団体が参加、日本古来の武道である、なぎなたや居合、抜刀、弓道、薙刀、合気道などを各派が披露、時折ビシッビシッという音も聞こえてきて迫力が感じられます。また、名古屋城西之丸梅林の中に1本だけある、なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)が、まだ見ごろです。(2025年5月5日)▼5月5日(月)、名古屋城古武道大会、抜刀道「中村流抜刀道」▼
我が家の白梅が咲いているので、白山麓の梅の様子見に吉岡園地にある梅林へ。紅梅が中心に植えられています。帰りに樹木公園に寄ってみました。まだ雪が残っています。例年咲いている河津桜や大漁桜はサッパリ。ようやく咲き始めたばかり。(撮影3月31日)
こんにちは本日はドライブがてら梅林(平岡)公園へ‼️札幌在住なのに訪れた事がなくいつか行きたいと思っていたんです9時過ぎに到着しましたが既に臨時駐車場へ誘導されました風が吹くと微かに梅の香りが白梅は8部咲き紅梅は5分咲きなんか、幸せ♡からの、お初のロピアへ♡札幌に上陸して3ヶ月続々とオープンしています車がないと行けないロピア!やっとやっと行けました食べてみたかったピザとシュウマイあとは、お肉を3種類購入帰りに買い慣れしているザ・ビッグへ(笑)イオン系の格