ブログ記事15,366件
こちらは要介護度5の実母の病気や入院生活、自宅介護などについてつづっていたブログです。母は2021年10月に心不全で亡くなりましたが、現在もときどき母の介護の振り返り記事等を載せております。母、2017年の初夏に脳出血を発症。★脳出血の話は急性期病院リハビリ病院そして2019年の晩秋に脳梗塞を発症。★脳梗塞の話は急性期病院リハビリ病院先日は海苔情報をどうもありがとうございました西日本は味付け海苔が多い、とは初めて知りました。来週やってくる親戚へ
本日も訪問ありがとうございます。そして…レシピを参考に作って下さり、とても嬉しいです(〃艸〃)「おいしかった」「また作ります」などなど…。そのお声が、投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。さてと。早速、今日のザッパレシピへ行きましょか。(大雑把+レシピ=ザッパレシピ。あたしが思いつきで作った造語です。ザッパな梅仕事第2段!!今回は梅のはちみつ漬け。前回投稿した梅仕事に対して沢山の方が『今年の梅仕事。初心サンでも簡単!
現在の講座現在募集中はオンラインサロンのみ♪◎季節の暮らしを楽しむ♡公式オンラインサロン伊藤けいこ公式オンラインサロン◎オンラインレッスン:ご購入一覧はこちらより。2021年立春からの1年間のオンラインサロンスケジュール『オンラインサロン*立春♡季節・暦に沿った「なでしこ生活」ニューリニューアル❤️サロン予定一覧』現在の講座現在募集中はオンラインサロンのみ♪2021年4月新講座開講!◎季節の暮らしを楽しむ♡公式オンラインサロン伊藤けいこ公式オンラインサロン◎オンラ
今日も暑いですね、、、いかに病院の室内温度が快適だったのか、と思う日々です。20日金曜日に無事退院して、なんとかやっております。髪の毛も帰宅翌日から抜け始めました😂フラワーメッシュトルネードターバンネックウォーマー|レディース春夏春夏春用夏用ネックウォーマーネックゲイターネックゲーターネックカバーuvおしゃれかわいい可愛いスヌード首元日よけ日除け首隠し日差し対策傷隠し薄手女性ミセス花帽子楽天市場2,750円フラワーメッシュ
ご覧いただきありがとうございます先日何回かに分けて漬けた梅干し『2023年梅仕事②梅干し作り』ご覧いただきありがとうございますumeの梅仕事第二弾です畑の梅を収穫しました『梅仕事2023年①梅狩りと梅酒作り』ご覧いただきありがとうございます色々な地域…ameblo.jp梅酢が上がって順調だと思っていたのですが、そのうちの1つが、気がついたら泡が出ていて、梅がプクプクと膨らんでいて、匂いもアルコールのような感じで、他のものとは違っていましたネットで調べてみたら、それは乳酸発酵
いつも訪問、ありがとうございます。ただいま、ニコニコ動画チェンネルに力を入れ出しているのですが、コメントの反響がすごいです。よくも悪くも反応していることを見ると、いかにYoutubeは言論統制されているかわかりますね。未来へ-ニコニコ未来へさんのユーザーページです。Amebaブログを中心に、自らの体験をもとに情報発信をしています。Amebaとニコニコは本音を。Youtubeでは、実践方法の動画を。みなさんぜひお越しください。www.nicovideo.jp2023年7月
赤富士グラスで赤紫蘇ジュース➕シュワシュワ(重曹➕クエン酸)をいただいてます。コロナ騒動で唯一良かったと思えるのは身体に良いこと食を今まで以上に考えることができたこと紫蘇ジュースと梅仕事もその一つ実家から完熟梅と梅を取りに来て〜と言われ取りに行ってきました。約3キロ。クエン酸たっぷりの疲労回復効果もある梅実家だから無農薬完熟梅は…氷砂糖…あまり良くないけどテンサイ糖きび砂糖の3種でつけてみました。おまけ…赤紫蘇ジュースに使った紫蘇と痛んだ梅昆布やハチ
ブログでワクチン講座#2間が空いてしまいましたが、第2回目startです私のワクチン講座で話していることは、ワクチンの話だけではありません。どうして、ワクチンを打つのが“当たり前”なんだろうそういうところから、全部整理していこうと思います。ということで、このワクチン講座の目次です。□情報の仕組み□予防接種の歴史と役割と努力義務□元氣の作り方(ホメオスタシス)□免疫の流れ□劇薬?□ワクチンの添付文書□ワクチンの作り方と中身□予防接種と脳□救済制度
みなさんこんにちははぬるです日本にいる時には自分でやろうなんて思ったこともなかった梅狩り&梅仕事まさか自分で梅を漬ける日が来るなんてね〜『2年ぶりの梅狩り』みなさんこんにちははぬるですタイトルにもあるように2年ぶりの梅狩りに行ってきました最後に行った一昨年の記事はこちら『梅狩りに行ってきました』みなさんこんにちは…ameblo.jpなんだかんだで今回も楽しんだ梅狩りそして今年は初のカリカリ梅に挑戦ってことで梅狩りに行く前日にわざわざ卵料理を作り卵の殻もとっておいたのよね調べて
おはようございます!梅雨入りしましたね〜今年は大きな発見がありました。なんと!ソフィの頭の毛の立ち具合で、湿度がわかるようになりました。パカっとふたつに割れたら、湿度60%超え!(笑)今日は雨が上がり、湿度50%なので、頭のカーブが美しいですやっぱり湿度60%超えは、悪ですな。カビもダニも、ソフィの頭も・・・さて、ずーっと悩んでた保存容器。『Keyuca、weckに敗れる・・・』漬物用保存容器、迷
おはようございます。今年も梅シロップを作るために、南高梅を買って来ました。今回は、はちみつ入りの梅シロップに挑戦です。(材料)南高梅1キロ氷砂糖700gはちみつ250g酢大さじ3まずは梅を流水でよく洗って水に浸してアク抜きをします。1〜2時間。その後ヘタを取ります。この作業結構好きです。ヘタを取った後はキッチンペーパーで丁寧に梅の水分を拭き取ります。瓶は熱湯で消毒し、水分を拭き取っておきます。瓶に梅、氷砂糖を交互に入れ、最後にはちみつ、酢を加えます。あとは、1日
あっという間に6月ですね〜引っ越しでバタバタしてますが、今年も梅仕事しました結婚してから毎年欠かさず、梅シロップを作ってます。今年は9キロの梅を買い、瓶3つ作りました。出来上がりが楽しみ先日、ペガサスと一緒に購入した物はアメンバー限定にしようと思ったのですが、アメンバー限定が続いてしまうので、今回は公開します🍊もしかしたら数日後にアメンバー限定にしてしまうかもしれませんが1つ目はカルヴィデュオローズコンフェッティのカルヴィデュオ。担当さん
日曜日。本日も気温が上がる予報ですね♪昨日、我が家の庭でひと騒動ありました💦ユーカリの小枝を植えて以来、雨天の日以外は欠かさず水遣りをしているのですけれど、その際、足元に直径5㎝ほどの穴を2か所発見・・・「なんだこれ?モグラ?」とネット検索したら、ネズミである可能性が高いとのこと・・・放置したままだと家屋まで掘り進むこともあると恐怖の解説が書かれていて、全身に鳥肌が立ちました。長くブログを読んで下さっている皆様はご存じのとおり、私は本当に根っからネズミが苦手で(以前ハムスター
朝の梅干しが私の元気の源。子どもの頃から大好きでおやつにもしていたほど。梅干しというと・・・大人の食育&脳育ワークショップ「太陽食堂」を開いている浅野祥子さんとコンサルタントの板子清美さんと先日、天保元年創業の吉田屋プロデュース「WAON」へ。こちらは日本初の梅専門カフェ。吉田屋8代目の大山壮郎さんに梅畑や新プロジェクトの建築中の建物をご案内していただきました。大山さんは、以前から梅と人がつながる場所を作りたいという夢を語られていて、来月…その夢が実現します!
遅くなりましたが、二年ぶりで梅仕事。梅酒と梅シロップを作りました。もう売ってないかなーと思いながらダメ元で近くのスーパーへ。無事売っていました残った梅はジャムにしようかなー?
こんばんわ秋蓉です今日は鎌倉の元占いサロンだった瞑想スペースKAMAKURAで主催する酵素教室に参加してきました瞑想スペースKAMAKURAのオーナーさんは元酵素会社の社員でした私も毎年ネットとかで検索して見様見真似で作ってきましたが今回の仕込み方法はネットで乗っているのとは別な方法でした今回はオレンジとリンゴで仕込みました9月に飲み頃だと言うので楽しみですねここでは詳しくは書けませんが興味ある方は参加をお勧めいたします仕込みはオーナーが
お中元で頂いた水餅とても涼し気だったのであんてぃーくのグラスにのせていただきました水信玄餅と似ています透明でプルプルきな粉と黒蜜をかけていただきます(#^^#)合せたお茶は「抹茶黒豆玄米茶」を水出しにして冷蔵庫で冷やた冷茶お休みの日の午後のティータイムアンティークの器と合わせて少し優雅な気持ちになりました夫にも好いわよね~と強制的に同意を求める(笑)夜は土用丑の日の鰻丼ふっくらして美味し
みなさんこんにちははぬるですオーストラリアは9月に入り暦の上では春を迎えました先日はシーズンに入った梅狩りに2年ぶりに参戦し『2年ぶりの梅狩り』みなさんこんにちははぬるですタイトルにもあるように2年ぶりの梅狩りに行ってきました最後に行った一昨年の記事はこちら『梅狩りに行ってきました』みなさんこんにちは…ameblo.jp2キロ近くの梅をさばいたり少し前は冬野菜である白菜が安かったので昨年の出来は微妙さ極まりなかったので心が折れそうになったキムチをつけたり今年は何がよかったのか
5月中旬に事故に遭ってしまった夫はケガをしたので6月末まで仕事を休んでいます。最近は少し動けるようになったみたいで、ストレッチや筋トレを始めていました。1ヶ月動けないと、こんなに丸くなるんだとビックリした笑暑くなってきて虫が多く出始めたので網戸を貼り替えて欲しいと夫にお願いし、一緒にホームセンターへ。網戸は劣化してすぐ穴が開くようになってしまっていたので…ホームセンターの入り口って大抵、苗木置いてません?あれを見て夫が…「ベランダでプランター菜園しちゃう?」と笑もともと
こんにちは韓国暮らし7年目のしまぐらしですまだまだ義父のことでやることはありますが昨日から普段の生活に戻っています久しぶりに天気が良さそうなので、昨日から梅干しを干していますとても柔らかくできたものと、しわしわで硬そうなのがあります今年は自宅用の梅干し、これだけですこれは柔らかくできてる子たち良い感じに日光が当たっていました赤しそは去年のものですふりかけのストックがなくなってくるとこうやって干してからフードプロセッサーにかけて、ゆかりにしていますお昼ご飯を食べてから、近くの
まだまだ暑いけど、夏とは違う暑さに変わってきましたね。こんな夏の空ももう終わりだな。ほんとに暑い夏でしたね!そして、今年もやってましたよ、我が家の梅仕事!夏休みの飲み物、梅シロップ。今年も美味しくできました!^^我が家の風物詩『我が家の夏の風物詩』久々に暑い日差しでしたー!今日は我が家の話、よかったらお付き合いください。三兄弟が通っていたお寺の幼稚園には梅の木がありました。幼稚園では毎年、その梅の実で梅…ameblo.jpそう!子ども達が20歳になったら飲もうと、三兄弟
あなたのお口、酸っぱくしたろかーなかにしです梅干し作り、今年初めてなのですがなぜ赤しそなのかまぁ、赤色を出すためなのはわかるけど、でも色にこだわりないから、青しそでもよくないですかてか、シソって必要ですかという疑問が湧きましたいつもの悪い癖なぜ?なぜ?どうしてーー今回は青しそは赤しその代用になるのか?またシソ無しで梅干しは作れるのか?これらをシソの研究データと、あと化学でみて、考察しまし
メインブログ更新しました!梅酒作りで残った果実酒用日本酒で、4種類の果実酒を作ってみた。さらに自作ラベルでエセ商品化気分も倍増♪梅干しラベルの無料ダウンロードもあるので、ご自由にどうぞ。ブログはこちらから↓日本酒で4種類の果実酒作り&ラベルもデザインしてみた-琉球アミヌミヤー今年も梅干しや梅酒を漬けたし、梅シロップにも挑戦したし2023年の梅仕事はひとまず終わり。梅tajimanimation.jp
ご訪問下さいましてありがとうございます✨✨✨夏の土用は7月20日(木)~8月7日(月)で8月8日(火)に立秋を迎えます7月30日は土用丑の日てすね✨また7(なん)が30(さる)の語呂合わせで梅干しの日だそうてす✨✨✨7月30日の卯の刻(朝六時から八時)にその年の恵方(吉方位)に向かって食すと気が高まり精気がみなぎるそうです✨✨✨(↑先ほど見つけたので付け加えました)古来より丑の日にうの付く食べ物を食べると縁起がよいとされ無病息災を願うという習わしがありました✨✨✨
以前からブログを読んでくださってる方は覚えていらっしゃるでしょうか。去年の6月に仕込んだ数種類の梅酒!!『私の梅酒』梅酒を漬けました。・梅酒用・半熟青梅2kg梅はこちらの南高梅を2キロ購入~。半熟青梅か、半熟より青め梅を選べたのですが、私はおススメと書かれていた半熟…ameblo.jp不安しかないと言っていた、あのスパイス梅酒がとっても美味しく出来上がってしまって♡自分の覚え書きもかねて、季節外れですが書いておこうかと・・。仕込んだ当初はこんな感じ。【材料
梅シロップを作りました。息子と一緒に仕込んだので、毎日フリフリして、寝かせ場所がトイレのそばだったので(場所その度に気にして見てくれていました。遂に3週間が経ち、氷砂糖も溶けきって、梅も全部シワシワになったので…明日、早起きして息子たちと梅を取り出して、お味見しようと思います…と言いつつ、わたしは一足早く一瓶開けて、取り出した梅でお味見しちゃったのだけれどめーっちゃ美味しかった今までも何度か使ったことはあるけどこんなに美味しかったかしら前だって丁寧に使ってたんだけど
おはようございます月収10万円で豊かな生活を。miですそろそろ梅が売られはじめましたね。私はやわらかい梅干しが好みなので、まだ買いませんが、梅干しを漬ける準備を始めました。梅干しを漬ける準備。それは去年の梅干しを片付けることです。去年は2kg漬けたかと思います時期を失敗したため、固めの梅干しになってしまい、まだ残っています失敗した梅干しをカリカリ梅にしてみるチャレンジ♡お日様が失敗をリカバリー。この記事で干したと書きました。じゃん。左
梅仕事Hさんの記事を読んで懐かしさに朝一番にスーパーで梅を購入してきました子供が小さい頃は梅シロップや赤しそジュースをこの時期はよく作ったものです少年野球や中学の部活後の汗だくの真っ赤な顔でゴクゴクと美味しそうに飲んでくれたなぁ(遠い目)高校生にもなるとペットボトルオンリーでお母さんの手作りには目もくれなくなりました😓旦那は梅酒しか飲まないからシロップは作らなくなって15年😅アク抜きに水にしばらくつけザルにあげて放置一度に1kg作らず冷凍小分けにして飲みたい時に作る作戦にしました
ようこそ~梅の季節ですねまだ売ってますよね?梅梅仕事とーっても簡単材料も手軽いってみましょう材料南高梅(黄色っぽい物)適当白砂糖適当作り方梅を洗い、ヘタを楊枝でとり除きます水気を拭き、冷凍庫へ入れ完全に凍らせます繊維を壊すことでエキスが出やすくなるみたい仕上がりが早くなるみたい凍った梅をタッパー等にいれ砂糖を加えますこんな感じ見やすくするためにお砂糖控えました梅が隠れる位