ブログ記事209件
今回の【駅】シリーズは、大阪府大阪市此花区南西部、以前は工場地帯の真っ只中に位置していて、今はUSJ【ユニバ】とホテル街の間の華やかな場所に位置している、桜島線【愛称:JRゆめ咲線】の終着駅で、2025年に開催される大阪・関西万博では夢洲の万博会場とを結ぶシャトルバスとの結節点になる予定の、桜島駅(さくらじまえき。SakurajimaStation)です。駅名桜島駅(JR-P17)所在地大阪府大阪市此花区乗車可能路線JR西日
JRゆめ咲線の普通列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:JRゆめ咲線上り西九条・大阪方面オススメ度:★★★★★レンズ:望遠順光:朝被り:日中はよく被る備考:特になし隣の撮影地準備中です。安治川口駅の概要はこちらから御覧頂けます。『【駅訪問記vol270】JRゆめ咲線(桜島線)安治川口駅』今回は、安治川口駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月13日)安治川口駅の概要安治川口駅は1898年に開業した大阪市此花区にあるJR西日本桜島線(…ameblo.jp
今や大阪を代表する観光スポットになってしまったUSJですが、先頃に植え込みから人骨が発見されたとの報道がありました。ただ、場所的に言いますと、一般客が入るところでは無い外周道路に沿った植え込みなのですが、気味悪い事件と言えばそうかも知れませんね?さて、そのUSJがある一帯は、平成の初め頃までは工場地帯でして、造船や金属などの重化学工場が林立していた場所でしたが、反面住んでいる人がほとんど居ない地域でもありました。ですから、それらに通う通勤客らはもっぱ
旅3日目は、宿泊地の岡山を出発し…相生、姫路と乗り換えて三ノ宮へ。実は花時計を見たことがなかったけど、移転していたのよね。お決まりの神戸牛ランチ。年末より200円値上げ。美味しいし、それでもリーズナブルだからリピート!その後、大阪環状線で弁天町へ。万博開催まで22日。大阪メトロ中央線で夢洲へ向かう。夢洲駅でヘッドマーク付き車両を撮影。券売機が並ぶも、今はまだ2台しか使用できない。これで夢洲までの乗車区間もクリア。この先はまだ工事中。万博開催後は混雑するかもしれないので、
JR西日本は13日、近畿エリアに関する2025年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。今回はこれについて分析します。241213_00_press_2025harudaiyakaisei5_1.pdf※記事中の図は、JR西日本プレスリリースから引用しています。1.エキスポライナー設定および増発大阪万博開催中に、新大阪~桜島間を直結する「エキスポライナー」が毎時1本程度運行されます。途中停車駅は大阪・ユニバーサルシティのみとみられます。新大阪~西九条間は貨物線(特急「はるか」
先日投稿した「下関の旅」を書くために、関連画像を探していたところ、2000年8月に大阪市内で撮影した画像が出てきました。今回は、自分でも撮ったことを完全に忘れていた画像を公開します。桜島線の安治川口駅です。まだUSJが開業する前の画像で、車両も当時は普通の存在だった103系です。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(英称:UniversalStudiosJapan、英略:USJ)の開業は、この翌年の2001年3月末でした。「JRゆめ咲線」という桜島線の愛称の使用も2001年のユニバーサル
所用で大阪市内に行ったので、ついでになかなか行くことない桜島線へ。103系201系がいた頃には安治川口へ何度も足を運んだんですが、323系になってからは行くタイミングもなく…ユニバーサルシティ。桜島線の撮影地といえば安治川口駅先ですが、ユニバ側からも降りてくる所を撮れます。背景がかなり残念なのであまり写真は見ないですが…笑安治川口よりもこちらの方が緩和勾配に差し掛かってるので、編成のうねりは面白いです。JR西日本最高勾配35‰を降りてくるのは圧巻です。続いて安治川口に移動して環状直通と