ブログ記事19,473件
少しご無沙汰でした。孫菜に会いに東京へ🚅1週間滞在してきました。娘が仕事復帰で、孫菜ちゃん保育園入園式でした🌸ママと別れるときは泣いちゃうのですが、ママが居なくなれば楽しく遊んでるいるみたいです😁食べることが大好きな孫菜ちゃん、ランチの時間とオヤツの時間が楽しみなのかなぁ〜いつも完食らしいです😂先週は東京も桜が満開でした🌸東京は桜の木がとても多いように思いました。帰りの新幹線では、崎陽軒のシュウマイ弁当を食べました😋シュウマイもタケノコも凄く美味しかったです。訪問ありがとうご
今日も仕事帰りにチョコザップへまたまた着替えず、パパッと3kmほど🤗*****娘用冷凍スープを作っている間に冷凍していたチョコレートテリーヌを解凍本日のコーヒータイムのおともに😋少し前のお茶時間𖠚ᐝ貰った海苔巻きがめっちゃ美味しかったのだ!記録記録♪*****職場の大きな窓から見える桜の木朝は蕾がピンクだねぇーと話していたけどお昼頃には少し咲いていた(((o(*゚▽゚*)o)))連日雨マークだけどなるべく長く楽しめたらいいな😊
上の丸町にある「雲龍寺」の山門前4月11日(木)曇り空がチョット残念ですが満開の桜🌸🌸花と道路に落ちた花びらがイイ感じです5日後の15日(火)先日の雨も有って桜がかなり散ってます永田池公園の桜🌸足元は花びらの絨毯こちらの桜もボチボチ終わりですアッと言う間の一週間・2025年の桜🌸見納めです。
三春滝桜初訪問枝垂れ桜が圧巻でした❗️日本三大桜の1つで、推定樹齢1000年以上のベニシダレザクラ(エドヒガン系)。大正11年に桜の木として初めて国の天然記念物に指定されたそうです。
土浦春活の続きも書いている途中だけれども…先にこちらを丹波篠山のマト桜を見に行きたいけど、今年は無理かなぁと諦めていた。土浦からの疲れもあるし、帰ってきてすぐ、シネ・ピピアへ「森の学校」観に行ったし、その後は連日、仕事だし…土曜日は「イリュージョニスト」観劇、日曜日は自治会定例総会あるし、それに天気は予報もう今日しかないって…https://news.yahoo.co.jp/articles/d4d2961ede56baf2ebf1e8fd646b7a7f88c41eb7「マト桜
先日、ウィーン郊外のドナウパークに散歩に行きました。白い桜が満開。広大な公園の草原に桜並木があります公園内の記念碑には「オーストリア1000年祭を祝してにほんよりウィーン市へ1000本の桜を寄贈します」とあります。ドナウパーク内にあるドナウタワー。エレベーターで上まで登れます。上にはカフェとレストランがあって、バンジージャンプもできます!公園内にある桜の並木道。右側に見えるお花見している女性のグループは、通り過ぎたら日本語が聞こえました。
昨日、シェルターで荷物を運んだ時に腰をやりました先月末もちょっとだけ腰を痛めていたのですが、治ったと思ったあたりでまたやりましたリ○イブTシャツ、買うか…腰が痛くてもシェルターの桜は今年も綺麗に咲いてくれたのでノソノソと歩いてパチリ樹齢は不明ですが、昭和からある桜の木です。桜の木に負けないで元気にまっすぐ上を向いて立たねばご支援ありがとうございます!いつもご支援いただきありがとうございます!15日までに頂戴した分を紹介いたします!
日比谷公園散策桜の木🌸は少なかったですが、雲形池とのマッチングが美しかったです。他にも、山吹・常盤万作・チューリップなど、春のお花が満開でした。日比谷公園は、半周くらいしか歩いた事なかったです。今回は、ほぼ1周してみました。後で、かもめの広場に行ってないことに気付きました。手前の大音楽堂の催しが賑やかで、スルーしてしまったから。大噴水が工事中なので、かもめの広場の噴水⛲️を見たかったですね。
桜を愛でるシリーズ~2前回、『桜咲く・花見は早朝に限ります(笑)~大阪の土木遺産群とチコちゃんの桜並木が川沿いにある理由に異議』といった話を書いてみました。その時、いろいろな方から”堤防と桜の関係”がよくわかったといったコメントをいただきました。ですが、その反面、桜にとって根元を”踏みしめる”事は良くないといったコメントもいただきました。私はいつも”人工物”目線でブログを書いていますが、そういった”生き物”目線ではあまり深く考えたことはありません。そこで、初めてかもしれませんが”
カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。Anyresemblancetoactualeventsorlocalsorpersons,livingordead,isentirelycoincidental.©m2011-2025Allrightsreserved.仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。★を@に変えてください。ブログ記事の転載、複製は禁止しております。
桜です私、春が好きでして…。そして東北の桜も大好きなんです~。毎年、東北各地の桜を観に行くのを楽しみにしているんですが、先日はコチラの桜を堪能してきました~♪さて、ココはどこでしょうか?一目でわかった方はかなりの通です(笑)。正解は、東北自動車道長者原サービスエリア(上り線)にある公園です東北自動車道沿いは桜がキレイに咲いている場所が多く、車を走らせていて気持ちがいいです。で今年
前回のブログからちょうど1か月。今年の春はいつも以上に足早に駆け抜けていきました。気づけば梅の季節から桜の季節へ。3月半ばを過ぎても真冬のような寒さが続いたせいか桜の開花もゆっくりと進んだようで満開はいつもより1週間以上も遅く古民家周辺の桜は先週が一番の見頃でした。先週の日曜日は次女が古民家に泊まりに来て2人でお花見に。近くなのに今まで知らなかった川沿いの桜並木を見つけて真っ青な空に映える桜の花を楽しむことができま
(*ゝω・*)ノコンチャ☆自称愛犬家のムラサメです(•Ӫ•)⭐️古くからの友達ブロガーさんなら、覚えてくれてる人もいらっしゃるかと思いますが、以前、老犬さくら(♀)のお世話をしていた時期がありました。元々叔父夫婦の愛犬だったのですが(詳しくは俺の従弟夫婦の子供(叔父の孫)が拾ってきた元捨て犬だったのですが従弟夫婦が大阪に引越しすることになったため叔父夫婦が引き取ってた愛犬です)、5年前のコロナの第一波によるステイホームのGWのときに心臓に基礎疾患のある叔父が外出出来なくなりさくら
今年は桜が咲き始めてから気温が低い日があったので長い間桜の花を楽しむことが出来た気がするこの地に越してきて40年余り周りには結構桜の木が多い地域の人たちが大切に見守っていたのだろう花が散り始めて黄緑色の葉っぱが次々と出てきてこれはこれで渋くていいような気がする桜は寒い冬から抜け出して、暖かい春の風を呼んでくる人々に優しさを与えてくれる来年もその次の年も、ずっとずっと咲き続けて欲しい
長くお休みを頂きご迷惑をおかけしましたこの度、なんと!4度目の股関節手術を広島の日本赤十字原爆病院でして頂きました先生やスタッフさん達のお陰で痛みも全くなくなり歩けるようになりました!お客様にも励ましのお言葉なども頂き感謝いたします皆様の支えのお陰で術前も仕事に携わることができました本当にありがとうございます今月から午前中のみですが勤務しております宜しくお願いいたします大島は桜の木が沢山あり海もきれいなので今の時期特にロケーション最高です!桜の時期ぜひい
今桜が満開で早いところは散り始めていますね昨日わんこの散歩の時に撮った桜です毎年私と次女はお花見をしていました。大きい公園に行ってみたり桜並木を通ってみたり色んな場所に行ってたな〜お弁当作って行く年もあればサータアンダギーを作って行った年もあればたこ焼き買って行った年もあった。本当に幸せな日々でした。それは車椅子になってからも次女に喜んでほしくて行っていました。桜が咲いているのを見ると綺麗だなぁ〜とは思うけど次女が亡くなってから心の底から綺麗だな〜とか感動
大山崎山荘美術館庭園散策の続きです。飛び石右手に滝。藤棚から見た池は、蓮が咲くと良さそう。池を半周して、先ほど歩いた道を振り返ります。目線を水面に落とすと、鯉が優雅に泳いでいました。遊歩道脇にレンギョウ。耳を澄ますと、滝の流れる音が聞こえてきます。早くも山吹が満開。飛び石を渡りました。小川の向こうに桜が見えます。引き返して桜の木に近づきましたが、先約がいました。枝っぷりの良い桜ですが、逆
先日、天敵嫁@お気に入りの店で天敵嫁の友人と会ってきましてん行ったお店は大阪南部を中心に10店舗ほど展開しているお店「桜珈琲」株式会社桜珈琲オフィシャルサイト上質な珈琲と心からのおもてなし、そしてこだわりの空間が生み出す優雅時間。桜珈琲は日常に安らぎをお届けいたします。www.sakura-coffee.jp大阪南部のマダム達にとっても人気のお店で平日でもお昼時には行列のできるお店どのお店の中央部に中庭が有りましてそこに桜の木が植えられてHPには支店全店の桜
もうほとんど葉桜になっていましたがまだ少しだけ桜が咲いていました🌸原爆ドームは、毎日の散歩道A-bombDomeandCherrytree🌸SpringTimeinHiroshima#桜#葉桜#春#広島市#広島#散歩道#桜の木#原爆ドーム#abombdome#hiroshima#hiroshimapeacememorial#japan#tripjapan#japantravel#myhometown#一時帰国
この記事では、*桜の木と木花開耶姫ちゃんのお話(私は前から光の世界で仲良くさせてもらっているので、お友達でして。ブログ内でもこう呼ばせてもらってます。)*桜の木の下で、幸福のエネルギーを頂く。*梅の木と一体化する感覚。について書いています。(こちらの神社については、記事の下の方に記載しています)私、桜が大好きで。(さくらといえば、カードキャプターさくらも大好きですよ)葉桜もいいですよね〜この間は、通学路の桜の枝に、木花開耶姫ちゃんが座ってて挨拶しました穏やかで、
リビングに飾っていた桜の枝のお花が一気に咲き始めた。きっと近所の公園の桜も満開近くになっているはず。そわそわしてきたので今朝は久しぶりにお散歩に出かけた。やはりほぼ満開。精霊をたっぷり浴びた。昨年まではこの時期には毎朝ピンとここにお散歩にきてこの桜の木を見上げていた。毎年毎年必ず。日曜日にはクマオと北野天満宮にお花見に出かけたばかりだけれど何だか物足りなく感じたのは私の中ではやっぱりここのこの桜がピンの思い出と相まって特別な場
今日から本格的に桜の写真を順次投稿していきます。少し時間差が生じますが、ぜひ最後までお付き合いください。今年は桜の開花が思いのほか遅く、この日はまだ東近江では満開にはならず、せっかくの休日ですので南の方に行けば咲いているのでは?と水口まで遠征(笑)予想通り桜は見頃。大好きなこの場所で桜と近江鉄道の撮影を楽しみました。しかし数年前に桜の木は選定され、ちょっとボリュームダウン。復活するのはあと数年はかかるかなぁ。。。OMSYSTEMOM-1MarkⅡM.ZUIKODIGITAL
姑っちが亡くなったのは昨年の4月2日だけどその近辺の土曜日ってことで昨日一周忌の法要をしました。姑っちの棺の中に花びらを散りばめた桜の木ほころんできたよ🎵なかなかきつーい同居だったけど終わりよければすべて良し!姑っち、空から桜見てる?みんな元気やで😃
やっとダイニングのライトを購入しました✨✨オーデリックのAQUAというシリーズ昼間はライトを点けなくてもガラス面が程よく反射してオシャレですよ❤️娘も指差して「キラキラ」と言って眺めています設置してから食事が楽しく、美味しく感じられて引越してから1年……もっと早くつけるべきでした‼️↓設置前の写真耳付き引掛埋込ローゼットが一ヶ所付いているだけだったのでダクトレールもすごく悩みました結局、ペンダントライトをAQUAの調光可能にしたためオーデリックの調光連動型にしましたが調
昨日は最後の桜🌸巡りをしてきたしかも「君に届け」の桜めぐりを。。。気になっていたあの桜は無事に花をつけたかな?元気かな❓パッと見は変わっていない向こう側も大丈夫👌何度も何度も春馬くんや2人がこうして見上げた桜の木カミキリムシで駄目になりかけた問題の真ん中の木…大丈夫そうだね森の学校のマト桜同様見事に復活してくれた✨✨良かったなぁ本当に。。変わらぬ景色✨赤いポスト📮は無くなっちゃったけど2人がいた時とほとんど変わらないこの風景が嬉しいまんまだね。。ここ劇中花
やほやほ❣️桜🌸がいっぱい咲いてきたっ🌸午前中、美容院に行ったの。もう10年以上通ってる、自宅で営業してはる美容院なんだけどそのお家の庭に、めっちゃ立派な桜の木があるんだー。毎年、綺麗だなーって庭でお花見できるねーって話してるんだけど今年は桜の枝を帰りに戴いたの❣️大好きな桜が家にある幸せ感~~~❣️美容院のオーナーさんいわく結構手入れ大変なんだよ。枝切りもしないとダメだし毛虫も落ちてくるしね。毛虫の糞が一番大変なんだよ。それに葉っぱの裏に、毛虫ビッシリつくんだよ。
先日、晴天のうちにと、母とちょっと、出掛けてみました源頼朝が、富士の巻き狩りの際に、馬から下りた場所とされているところで、そちらの桜の木に、馬をつないだともいわれて、狩宿の下馬桜駒止めの桜とも言われている樹齢800年を超えている桜の木があります近年、台風などにより、最盛期の姿は、なくなってしまっているそうですそれでも、沢山の花を咲かせ続けている桜の木が、源頼朝が富士の巻き狩りで立ち寄って眺めたこちらからの景色は、今も変わらず、時を超えて、そのまま、残されているように、感じさせ
今回は初挑戦の月に苦労しましたブルーの月を入れました(本物の月の模様です)半透明に仕上げるのにどうしようか試行錯誤1か月・・・これがなかなか上手くいかず微妙にサイズが合わず何度も作り直しさよならしたリンゴちゃんがゴロゴロあります正面は桜の木と菜の花とうさぎちょっと上から正面から見ると満月も見えます今回は白ウサギですが茶ウサギも製作中販売のご案内直営店Creema新作からcreemaのみ販売中のオリジナル作品もご
いつも拙いブログを読んでくださりありがとうございます胆管がんの事を知りたいとこのブログにたどり着いた方は参考になるかどうかわかりませんが過去記事をご覧くださいーーーーーーーーーーーーーーー私の暮らす田舎でもようやく桜が満開になりました周りは山ばかりなので桜の名所はもちろんですが見渡せば山のあちこちにも桜が花開いて景色は淡いピンク色に染まっています最後にパパが入院していた病院にも大きな桜の木が2本あって今年も綺麗に花を咲かせていますきっとあの時も桜咲いてたんだよね
愛全園の桜も満開となり、そろそろ見納めです。デイサービスのご利用者の皆さまのお花見と写真撮影もあと少しで完了です。そして、施設の入居者様は、お部屋の窓やベランダに出て、毎日お花見です🌸実は、昭和23年の創設当初は桜並木がありましたが平成13年の建て替えの際に、かなり伐採してしまいました。それでも、法人内に残った桜の木を楽しむことが出来ますので利用者の皆さまは、毎年、とても楽しみにしてくださっています🌸夜は、提灯をともして夜桜見物ができます。桜の次は、新緑の季節だんだんと暖かくなり