ブログ記事19,492件
4月21日月曜日雨☔今朝の空こんな寒い日が続いても札幌の開花予想はあした?桜の木は微かに緑の葉が見えます蕾はどこ明日は円山公園の桜を確かめてみよう〜今日も無事に1日が過ごせますように欠かさず観てる番組ある?テレビをつけなくなってどれくらいだろ?朝の時刻確認のために観ているのは朝のニュース番組(笑)▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
沢山の中から見て頂いて、ありがとうございます😊今朝も早起きをしてI時間草取りに行きました。テラスの端に桜の花びらが吹き寄せているのをセッセと集めカラスノエンドウかな?少し大きくなって花を付けてるのでセッセと抜きました。花壇の中のからすのはもっと長く伸びてるけど土が濡れてて今日はヤメ。昨日綺麗にしたのに写真は昨日のものですが今朝も同じよう。セッセと集め袋へ入れました。桜の木を見ると葉桜になりかかってる。16日にお花見下馬サロンが出来て本当に
我が家の八重桜は、濃いめのピンク色。この木は、私たちが引っ越してくるずっと前から、ここに根を下ろしていたそうです。自分だったら選ばない色かもしれないけれど、毎年春になると、力強く、そして華やかに咲いてくれるこの桜を、だんだんと愛おしく思うようになりました。そんな八重桜で、今年もシロップを作ってみることに。濃いピンクの花は、シロップにすると本当にきれいな色に染まって、思いがけない相性の良さにびっくりします。✿桜のシロップの作り方〈材料〉八重桜の花50g水200mL砂
この前みゆさんと初めて夜桜というものを観に行きました🌸みゆさんも書いてましたかね?私夜桜を見に行くの初めてで嬉しかったです。すっぴんボサボサで行っても許される夜桜…昼の桜も好きですが、夜の桜もいいですね✨️田舎は桜の木が大きくてその辺の川沿いとかがお花見スポットやったりするところが好きです🫶🏻💭最近みゆさんとホットヨガ体験に行きました🤸♂️みゆさんも私も昔にホットヨガ行ってたんですが二人で行くってなるとより楽しめました。先生がなかなかおばあちゃんで待合室で先生って気づかな
桜を見に行ってきました水面に浮かぶ桜の花と花びらキレイですね濃いピンクと薄いピンクが混ざった桜の木珍しいですよねピンク色の桜緑色の葉っぱもチラホラ見えるけれどまだまだ蕾もありましたこれはソメイヨシノでしょうか?満開でした風が吹いて花びらが舞う風景もとってもキレイでした春は花粉症には辛い時期ですが桜や春の花がキレイに咲くので私は大好きです花びらも拾って春を満喫した休日でした
酒見神社の次は、石刀神社(いわとじんじゃ)に行ってきました鳥居の近くには、「龍神社旧地」と書かれた石碑がありましたその龍神社、鳥居をくぐってすぐの場所にありましたけど、何かの理由で移動したんですかね?鳥居をくぐると、長ーい参道があります150メートルくらいかな?桜の木に囲まれていたので、春はキレイな桜の参道になるんでしょうね~石刀神社に到着境内に入ると、太鼓橋と鳥居、蕃塀があり、その奥に、拝殿と本殿があります御祭神
日本三大桜三春滝桜のライトアップの時間は18時。現在6時半。それまで何する?私には愚問です。この地域で評価が高い桜を見まくる、それしかないです。福島県内の桜で行きたい場所をいくつかリストアップしてあったので、そこを手当たり次第に行きました。ここからはそれらをご紹介していきます。三春滝桜から車で10分の延命地蔵尊紅枝垂地蔵桜。お地蔵様の上に立派な枝垂れ桜。三春滝桜より赤の色が濃く、樹齢は約400年と言われているそうです。(三春滝桜は樹齢100
前回の記事●平松公園(兵庫県加古郡播磨町北本荘3丁目)4月12日【01】どこにでもあるような街の公園。【02】ブランコがあって桜の木があります。幼児を連れた若い母親とか、中央では小学生がサッカーしてたりとか普通の公園です。【03】ここも桜がいい感じでキレイなんです。【04】公園の隣は古い町営住宅?っぽいアパート。【05】そこそこ奥行きもあって広い公園です
お花見🌸②←先日の事前日、お花見に行ったのですが…もうひとつ見るべき桜の木がありました。なので…今日もお花見行きです!″馬場桜”を見るのを忘れていました。現場へ行きましたら、″馬場桜”は枯れていました…※枯れてます。近寄らないで下さいの看板ありでした″馬場桜”近くの馬場桜保存会の桜を見ました!その後…気になる桜も見て帰宅となりました。
春を知らせてくれた桜の花は‥今日は‥夕方から雨風に揺られ‥地面は‥みるみるうちに、ピンクのじゅうたんに‥公園は‥桜の花びらでいっぱいです‥今日は‥用事を済ませ‥雨が降り出す前に父の所に行って来ました。花見に行ってみないと誘ってみましたが‥お天気も悪いし‥曇り空体調も‥デイケアで?疲れているとの事で‥断られました‥一緒におやつを食べて帰ってきました。季節を過ごし‥歳を重ねるたび‥いろんな事が少しずつ出来なくなる現実‥が💦まわりも自分も‥何だか1年1
この日は桜撮影休暇。始発列車から撮影を始めましたが、曇天の暗い朝でした。予報ではもうすぐ晴れるとなっていたので、この隙に北へ移動。そうすると現場に着いた頃には素晴らしい晴れの日に。強い光を桜の木に透かせて列車と撮影。この春一番いい日の始まりの一枚です。OMSYSTEMOM-1MarkⅡM.ZUIKODIGITALED7-14mmF2.8PROSS1/500f/18ISO:800焦点距離:14mm露出補正:無しレタッチ:有りトリミング:有り2025年4
東北の桜2日目弘前公園→ねぷた村で津軽三味線→小岩井農場の一本桜→盛岡の石割桜まずメインの弘前公園山用のしっかりしたカッパを持ってきた。でも運よく散策するころには雨が上がっていた。ラッキー!この広い公園を2時間て回らなくてはいけない。本丸の枝垂れ桜と、川沿いの桜並木は外せない。まずその2カ所に行った。思ったよりよく咲いているではないか!一番古い桜の木天守が見える天守広場のシダレザクラはまあまあ咲いていた。満開時はさぞ美しいだろう岩木山はほんの少し。すそ野だけ
4月2日南禅寺三門(重要文化財)三門を通して法堂に続くお庭に咲く桜を眺めるのは、額縁に入ったようで素敵。また、楼上(高さ22メートル)から見下ろす景色は絶景です❣️法堂桜が綺麗に咲いています🌸ほぼ満開でしょうか🥰南禅僧堂内にも、立派な桜の木があるようで、塀のこちらまで枝がのびています今回は1日の最後に訪れたので、方丈には行きませんでしたが、あちらの庭園もとでも美しい景色が楽しめます😊写真日記ランキング
4月20日日曜日朝食をとってから主人と近くの公園へ桜の木の枝のようだけどバラの形をした花が咲いている木を初めて見たお花を触るとバラみたいな感触なんていう木だったんだろう?今週は自然に触れる時間が持てて良かったもう今日から4月の下旬に入っていくあっという間に5月になっていくわおぉ❗️時間よ止まれ本当に止まったら困るけどね週末にも何とか英語の勉強の時間を組み入れたいけど今、少し時間あるからやろうっとと思ったら主人がお風呂から上がってきた仕方がない私も入ってこようっと
このまえ駅前店で洗車をしていると桜の花びらが1枚、目の前に舞ってきました!近くには桜の木はないので風に乗ってきてくれたんですね春の終わり記念にラミネートして栞にしている佐原です今日はお客さんとした会話の一部を書こうと思います!この前お客さんと笑い話しているとき、急に、『生きがいって何?』っていう話になりました笑最近はそういうことを考えないようにしててただひたすら、自分が今やらなければいけない事をやっている日々なのです
今日は雨が降りそうなので水やりは休憩。桜の季節も終わりましたね。今年、お花見には行けなかったけど街路樹の桜を見せてもらえて毎日癒されました。🌸そうそう!桜といえば。先日お天気のいい日の午後。営業マンの男の子を見送りがてら玄関前で立ち話をしていたら桜の花びらが一枚ひらひら足元に飛んできました。近くに桜の木はありません。何処から飛んできたの?それだけで幸せな気分になりました(^^)桜って不思議な樹木です。4/20ぶどう棚の上はこんな感じシャインマスカット。今回の冬剪定
皆様ごきげんよう。高層ビルの谷間を歩きアスファルトの生活をしているとやはり自然豊かな風景には癒されます。三春滝桜はさくら湖というダム湖の側にあり湖の周辺をドライブしてみました。三春滝桜の記事。『★日本三大桜天然記念物で樹齢1000年の三春滝桜』皆様ごきげんよう。東京の桜は既に散ってしまいまして東北の桜を見に行ってまいりました。日本三大桜のひとつ福島県の三春滝桜は推定樹齢1000年以上の…ameblo.jpさくら湖と名の通り、
たいていの学校には桜の木が植えられており。4月には期待と不安に胸を膨らませた新入生をやさしく出迎えてくれます。春香の入学式は、事前に先生方との打ち合わせがあったこともあり、鮮明に覚えています。4月19日の中日新聞「声」に載る、同じ江南市に住む沢田啓子さんの投稿を拝読しました。沢田さんは、3年前通院していた自宅近所の医院で、同姓同名で生年月日も同じ女性と出会いました。その後、お二人は打ち解け合い、近くの中学の正門の桜を一緒に見に行くようになりました。しかし、一昨年の3月、一緒に三食団子を
快晴で洗濯日和先日咲きかけていた緑色のさくら「御衣黄」(ぎょいこう)、中心部の色が変わり満開に桜の木に小さなサクランボ道端ではタンポポ坊主
兵庫県神戸市アトリエ・Petataさんにて『はじめまして』原画展が行われていました。はじめましてAmazon(アマゾン)その最終日絵本作家近藤薫美子さん絵本イベントがありお手伝いさせていただきました🙇Petataさんには何度もお邪魔させていただいていてイベントお手伝いとしては谷口智則氏真珠まりこ氏につづいて3回目。絵本専門士先輩の石橋さんいつもありがとうございます🙇おはなし会は絵本を読んでその後、直接近藤薫美子さんからご感想や創作秘話、思いを語っていただく豪華な内
佐久地方には、こんなに桜の木があったのかと、感激するほどたくさんの桜の木を見ながら、静岡に向かいました。今までは、須玉から高速に乗りましたが、今回からは、長坂から乗ることにしました。須玉に出るまでは、山を下り、川から登るアップダウンが激しい道ですが、長坂から乗る道は、高い場所を平行移動するので、夫が運転が楽たと言っていました。中部横断自動車道では、単車線なのにかなり遅い車が前にいて、「降りろ、降りろ」と念を送りながら走りました。せめて制限速度までは出してくださいませ。念が効いてその車が出口
2025.4.19あらまあ、1月投稿からすっかりご無沙汰の京猫です。------------本日は、ひさしぶりにロードバイク!!!(京都)木津川サイクリングロードあまりにもタンポポが綺麗で撮影しようと立ち止まったらドテーンとこけました。あっ、ビンディングシューズだった💦しっかり血だらけになりましたが素敵な写真が撮れました。まだ咲いている桜も見つけました気分が上がります🌸普賢寺ふれあいの駅では、こんな小さい桜の木に似てる?みーつけた!自転車より小さいけど
家の近くに帰って来た時、まだ明るかったので、サイクリング中にノビタキを撮った所へ車で行きました🤗サイクリングの時は、お父さんはカメラを持っていなかったので、今度はお父さんもノビタキチャレンジ💪でも今日は、ぼくの撮った写真をのせます🤭やっぱり一定の距離を縮めれません😭💦ちょっと近けたけど、これが限界🤣30分くらい、ノビタキを撮っていて諦めて、ツバメを頑張って撮ってみました💪最近ツバメの飛んでいる写真をブログで見かける事が増えたので、ぼくもチャレンジ😆でも…難しすぎました😵😵😵ツバメ
先日、千葉県の白井市北部の今井地区にある桜を見てきました♪江戸時代に度重なる手賀沼の氾濫に対して享保12年(1727年)に排水路として整備された「金山落し」。その「金山落し」の両側の土手におよそ280本のソメイヨシノの桜が植えられています。長閑な田園が広がるエリアに桜の花がきれいに咲いていましたよ~!!成田空港から近いので離着陸する飛行機がたくさん見られました。これはまた違った場所で・・・とある都内にて。桜の木の枝から桜の花が咲いていました
白鴎大学の東側に、小山市で発見されたとされる「思川桜」の並木があります。以前は、実家の親とか親戚が集まり弁当やお酒を楽しんでいたんですがここ数年は桜の木がだいぶ弱っていしまったようでかなり寂しくなってしまいました切られたり、完全に切り株になってしまったのもありました。さいわい、南側エリアはこんな感じで満開なので先の土曜日はささやかにお花見です。🌸の下で父や弟と缶ビールでお花見です。私は缶🥫一本でかなり酔いました😊また来年も、この桜の下で花見したいです。
前回の記事●【01】加古川市のほぼ西の端、播磨町との境付近にある大きな池が中の池。ここは水が干上がる事なくいつも満水に近い状態になっています。【02】前に面した通りは「浜幹線」という名前で加古川市道~播磨町道~明石市道と管轄が分かれますが一本の道です。地元の人は明石と加古川のヨーカドーをまっすぐに結んでるのでヨーカ道路とも言ってたりしますが。【03】ここも池の周りには桜の木が並んでいます。もちろん春になると満
北海道十勝帯広でトールペイントを描いていますMAです〜🧙🧹。先週の火曜日に始業式と入学式がありました。それからというもの怒涛の忙しさでまいりました💦。早く新しい体制に慣れなければいけませんね。フムフム╮(╯_╰)╭フムフム今日は肌寒く〜あと何日かは最高気温が10℃をきりそうですが、最低気温がマイナスでなくなってきたのは嬉しいです。金曜日のグリーンパークのお散歩。鳥さんを見つけて、しばらく眺められたので幸せ〜🐦️。桜の木の先はほんのりピンクになっていました。ゴールデン
夙川公園って川沿いの桜をながめながらのお花見になりますベンチに座って桜を眺める方🌸レジャーシートを広げて桜を眺める方🌸もいますけど…きらきらのように歩きながら桜を眺める人が一番多いんじゃないかしら?水車がありましたふむふむまた、歩き出します日当たりの良い場所に咲いている桜の木では少し葉桜?になっているものもありました橋を渡ってそろそろ戻りましょうか最後に橋の上からパチリ
4月6日に奈良県の吉野桜を弟家族と母とで観に行った。朝7時に出発して2時間。まだ駐車場も空いていた。ケーブルカーに乗り吉野山の中腹まで登ったがケーブルカーから見える景色では全く桜が咲いておらず、私達は「もう散ったんやなぁ。先週やったんかなー。」と話していた。しかし、ケーブルカーを降りた所では桜が満開になっておりホッとした。私と高齢の母は金峯山寺へ、弟家族は桜を求めてさらに上へと登っていった。金峯山寺前のお茶屋で一服。そこでも素晴らしい桜を堪能した私と母に対して弟家族は、上千本まで
ようこそおいで頂きありがとうございます😊第一弾御朱印第二弾桜混ざって出てきますずっと御朱印集めていなかったので、少し集めようと寺社仏閣めぐり楽しい夫と二人、田舎から4月4日花の東京~~へ出てきました。第一弾御朱印あれ~明治神宮ってまだ行ってないよね明治神宮に行ってなかったとは、自分で驚きながら明治神宮へ向かう神宮の森は何十年も昔、東京に森がないからと人工的に計算されて作られた森とNHKから教わりました。なので、桜には会えませ