ブログ記事27,422件
前回治すために必要な事その2[栄養たんぱく質]を書きました。本当は今回、サプリメント編を書こうと思ったんですけど、私が飲んでるサプリは前にも書きましたし、そもそも、何でリウマチになったのか?っていう原因の部分をしっかり落とし込まないと、ただ栄養摂って、サプリ摂れば治るんでしょ?みたいな安易な考えになられても困るのでこうなったら、とことんしっかり書いていこうと思います。長文読めないとか、いろいろあるかもだけど、この際無視します。笑私も時間作ってエネルギー使って文章書きます
1年以上ぶりに友人から連絡がありました。それまではちょこちょこ犬を連れて一緒にドッグカフェにお出かけしていたのですが、WCHJapanの副代表に就任してから、ほぼすべての日曜日が講演などのイベントで埋まり、出かけることがなくなりました。きっとみんな今まで通り楽しくお出かけしているのだろうなぁ・・・と思っていたら、ワクチンを接種してから体調が悪く、意識消失して倒れ2回も救急搬送されたと言うのです。私がワクチンに関する情報発信をしているのを見て連絡を取ってきたのでした。出かけ
皆さま、おつかれさまです昨日のブログで、『【引っ越し先へ】中1息子、6年ぶりのコート』皆さま、おつかれさまです遂に今朝から引っ越しエリアへ行ってきます今空港で書いています。今回、いつも真冬でもコートを着ずにパーカーだけだった中1息子が、さす…ameblo.jpもし既に引っ越しをしたって思わせてしまった方がいたらごめんなさい今回はまだ引っ越しはしてなくて(3月に引っ越します)新居の内見や小中学校の見学をしに2泊で行くだけなのです。昨日は新居を初めて内見しました!賃貸の戸建てな
帽子つば広帽子レディースファー帽子ボア帽子ふわふわもこもこぼうしあったか暖かい防寒小顔効果紫外線対策秋物冬物送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}「息子を障害者にしたのは私です」釣りのようなタイトルになってしまいすみませんこのタイトルは2.3年前私がブログをまだ読む専門だった頃に出会ったブログです幼児を育てるママさんが書いているブログで旦那さんがADHDだったそうです旦那さんは自分の特性を自覚していて社会に出てから生きづら
低体温=ATP不足=万病の元エネルギー代謝;1)グルコース代謝嫌気性解糖、ATP2個グルコース→ピルビン酸→乳酸好気性解糖、ATP38個グルコース→ピルビン酸→アセチルCoA→ミトコンドリア(クエン酸回路+電子伝達系)2)脂肪酸代謝、パルミチン酸の場合ATP129個脂肪酸(ケトン体)→アセチルCoA→ミトコンドリア(クエン酸回路+電子伝達系)生きていくためには十分なATPが必要。ATP不足は様々な慢性疾患を引き起こす。特に嫌気性解糖主導になれば、ATP不足、乳酸蓄積による酸
先日小学校へのお迎え時、支援級の担任の先生から一日の報告を聞きましたその日は音楽の授業があり、先生からの報告は下のようなものでした↓「今日、初めてレオくんの歌声を聞きました歌も音程がちゃんと合ってるし、ハーモニカも自分で弾いてましたよ。(二学期はレオくんが息を吹き込む、先生が鍵盤弾くという役割分担してました)木琴(鉄琴だったかも)にもとても興味持って自ら行ってました。音楽にこんなに興味持って取り組む姿初めて見たんですけど…センスありますね〜」と先生めっちゃビッグリされたような感じでした
長男シマル4歳は自閉スペクトラム症、軽度知的障害の診断を受けています。自閉症治療のため、週4の療育のほか、GFCF、栄養療法、幹細胞移植など実践するママです。こんばんは息子の自閉症を治したいママ子です。ブログのフォロー、いいね、コメント、どうもありがとうございますいつも励みになっていますさて、今日は少し前の話になりますが、分子栄養学治療の効果と発達検査についての話です。(幹細胞移植をする前の話になります)息子は今まで新K式という発達検査を2回受けているのですが、親として、発達
皆さま、今週も1週間おつかれさまです今週はグッと寒くなりましたねー温かいものが体に沁みる日々でした!インフルエンザが大流行しているそうで、栄養と睡眠をしっかりとって乗り切りたいと思います皆さまもどうぞお気を付けくださいませ。ではでは週末恒例の今週の夕飯です。(栄養療法をやっているので、高たんぱく&低糖質をゆる~~~く意識しています。子供達は強度の偏食なので別メニューを作っています。パパは帰宅が深夜なので1人でチンして食べてもらってい
ご訪問ありがとうございますDrみなみと申します内科医経験10年以上ちびっ子3人のママ【心と体を満たす分子栄養学】を発信しています初めましての方は<コチラ><アレルギーは現代病>と言われるぐらい、ひと昔までは少なかったアレルギー疾患に悩まされている人が増えていますよね食物アレルギーアレルギー性鼻炎花粉症喘息アトピー・蕁麻疹アナフィラキシーショック日本の人口の約3人に1人は何らかのアレルギー疾患に罹患していると言われています
宿題が終わってない絵日記は?宿題はよして書くことないやん買い物しか行ってないしつまらん!遊びたかった!凧揚げも行ってない怒る息子……確かに大人の都合であちこち連れ回しただけの冬休みだった二日酔いでゲロゲロイビキかいて寝てる旦那を叩き起し割引のチラシ貰ってたハーベストの丘へ急いた昨日途中怖くなる休憩…怖い▶︎お腹痛くなる▶︎震える▶︎息苦しい私のせいで全然到着しないやっぱ30分以上は怖くて無理だった凹むパニックめ…イルミネーションに一瞬喜ぶ射的や遊園地
心の病いに対する食事療法に興味があり、近所の本屋に行ってみました📕結局、納得できる本が見つからずで‥と言うのは‥ある本には・たんぱく質と鉄の摂取を充分にして糖分はなるべく控えめにする。甘いお菓子はなるべく控える。水分は緑茶と水、コーヒー以外はなるべく控える。スポーツドリンクや市販の野菜ジュースなどは絶対飲まないほうが良い。別の本には・低血糖が脳の誤作動を起こす原因なので、糖分を途切れずに摂取する。仕事や勉強の合間にチョコレートの摂取はとても良い。
ワクチン後遺症治療のために導入した水素ガス吸入。水素ガス吸入機も高価なので(220万円します)、実際に患者さんに吸ってもらって効果があるかどうか確かめました。無料モニターに大勢の人になってもらいました。『水素ガス吸入モニター患者さんの感想』水素ガス吸入をコロナ後遺症やワクチン後遺症の治療に導入しようか検討するため、デモ機を無料でお借りして、希望される患者さんたちに無料モニターになってもらいました…ameblo.jp水素ガス吸入は即効性があり、吸い始めて15分くらいで患
ご訪問ありがとうございますDrみなみと申します内科医経験10年以上ちびっ子3人のママ【心と体を満たす分子栄養学】を発信しています初めましての方は<コチラ>私が小さい時にやっていた「こどもちゃれんじ」子供にも赤ちゃんの時から始め小学校入学してしばらくまで長らくお世話になりました。教材はとっておいて末っ子ちゃんもずーっと愛読書です(笑)そんな愛すべき「こどもちゃれんじ」ですが、個人的にどうしてももやっとした
最近、いろんな人から言われます。先生、いつも元気ですねすごい体力ありますねこんなにハードに仕事してるのに体調も崩さないしすごいですすんごいパワフルもともと体が強いんですねと。いえいえ。何をおっしゃる、元々体力がなくてよく寝込んでました。私は小さい頃から病弱でした。大きな病気をしたことはありませんが、しょっちゅう風邪をひいたりインフルエンザにかかって学校を休んでいましたね。皆勤賞なんてとったことありません。小児科や耳鼻科通いは日常茶飯事
えっ???と思いましたか?私もまさかギフテッド外来なるものがあるとは知らず怪しいな!と思ってしまっていたのですが東大とある講座の特任准教授とプロフィールにあり自費診療でない(保険適用なので無料)ということもあり早速行ってきました!主な狙いは3つ・自傷行為をどうにかしたい・専門家と連携したい・娘の話し相手(相談先)が欲しいです。わが家は親子関係が破綻していますし私の暴力をきっちり記憶して
あけましておめでとうございます❣今年もよろしくお願いします。今日は以前もご紹介したことがありますがパニック障害を克服したお友達のお話です。👇ひより日和さん『今日1日を乗り越えなければならない絶望。』2021年11月18日突然の動悸で動けなくなりました。個人内科→総合病院→循環器内科で異常なし。4件目で低血糖症と判明。栄養療法→挫折サプリ→挫折現在回復して…ameblo.jp2021年に突然の動悸で動けなくなったそうです。個人内科→総合病院→循環器内科で異常な
今日は、術後一年検診でした。今朝、起きた時に、低気圧の影響なのか❓ストレス❓睡眠不足❓何かの栄養が足りて無い❓のか、何となく左臀部が痛いような痛く無いような微妙な痛さがありました。そして、すぐ治ったけど、長時間座っていた車内席から立ち上がる時に、「うっ❗️いたっ❗️」と言う症状がありました。栄養療法は、本当に、手を抜けないです💦さてさて、ここから本題です。手術したS4、S5は、半年前の検診と変わらず消えているとのこと。既存のS2、S3は、大きさも変化なし。症状が出てないので
10年前から自分の健康のために分子栄養学を趣味でやり始め、少しずつ治療の現場にも取り入れてきました。今では多くの患者さんが栄養療法を希望されます。便通が良くなるだけでなく、様々な身体の不調や肌悩みが解決することが多く、特に美容目的でのサプリメント処方を希望される患者さんが増えてきました。以前から美肌のために取り扱っていたのが「飲む日焼け止め」です。これは患者さんのリクエストで取り扱いを決めたもの。今は2種類あります。最初に導入したのがコチラ↓飲む「日焼け
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぼ)くん5才よろしくお願いします。栄養療法を始めてから、メグビーという会社を知り、初回お試しセットがあったので購入してみました。メグビーお試ししてみた①メグビープロ市販のプロテインよりも味が薄い感じ。色は乳白色。リンゴジュースに少量混ぜてみたら、一歩くんも飲めた(リンゴジュースはにごった色のやつにすると、見た目が変わらなくて良いです。)うちでは風邪薬とかもリンゴジュースに混ぜて
私の飲んでいるサプリメントです。どーん載せてないサプリもあります。朝プロテイン20gB501ビタミンC2ナイアシン2E4001マグネシウム2Zink50mg2リポ酸1メガベンフォチアミン1B6250mg1クロム1葉酸1B121花粉症対策にA.D.K.セレンDは10000iu飲んでます。花粉の量凄いみたいですが私には無縁ですお昼はプロテイン20gB50C2ナイアシン2また夕方プロテイン20gB50C2ナイアシン2鉄
(050)自己理解をすすめる2025年新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。数あるブログ様の中からご訪問いただきありがとうございます。さて新年第一回のブログのテーマは「自己理解をすすめる」といたしました。過去の自分もそうだったのですがカサンドラさんには親の呪縛もあって「努力根性教」、「苦労我慢教」から抜けだせず、人生の楽しみ方さえわからない方も少なくありません。「自分軸」がよく言われますが、そのためにも自己理解
皆さま、おつかれさまです今日から子供達の学校は新学期スタートです。相変わらずうちの子達は安定の不登校ですので、生活の大きな変化はありません。。。小4娘は冬休み中に何度もクラスメイトと遊んでいました。3,4人の複数で遊べてて、クラスの子達と関係が深められたように母からは見えたので、一応、「明後日から3学期がスタートの日で、みんな先生のお話だけちょっと聞いて帰るだけだけど、どうする?」と聞いて
ご覧いただきありがとうございます!アラサー専業主婦のゆーこです夫、年長娘、1歳息子との暮らしの中での出来事を書いています!フォローやいいね、ありがとうございます前回の記事はコチラ↓『【入学準備】みてねみまもりGPSトークの予約完了!』ご覧いただきありがとうございます!アラサー専業主婦のゆーこです夫、年長娘、1歳息子との暮らしの中での出来事を書いています!フォローやいいね、ありがと…ameblo.jpチック症の子供を持つママなら片足つ
皆さま、おつかれさまです今回は引っ越し業者さんのお話なので、全然興味ないかもです良かったらスルーしてくださいね3月の引っ越しに向けて、今回4社に見積もりを依頼したんですけど、(パパの仕事の都合での引っ越しですが、費用は全て個人負担なのです)それがビックリする金額で、、、!引っ越し難民って言葉も聞いたことありますが、3月って引っ越し界隈の超繁忙期だから業者も強気な値段だし、「即決してくれたら安く
本日は栄養療法の話題です!このところ、藤川先生のブログでは「マグネシウム」を強く推奨されているなあと感じていましたが『マグネシウム不足による症状』マグネシウム不足による症状マグネシウム不足を示唆する早期警告の症状・頻回に起こる瞼の痙攣・心身の疲労・首の後ろ、方、背中にかけての張り・頭痛・生理前のむくみ、…ameblo.jp最新刊にそのことが詳しく書かれているようですね。私はまだ読んでいないのですが、レビューを眺めているだけでもそのことがわかります。若さを保つ栄養メソッドA
赤ちゃんが産まれる時母親の体内からいきなり外部の細菌に触れますこの時に感染症などから赤ちゃんを守るのがラクトフェリン母乳にも含まれていますラクトフェリンはタンパク質の一種ですラクト🟰乳フェリン🟰鉄鉄を結合する力がとても強いラクトフェリンは外部から入れるイメージですが私たちの身体にはすでに存在しています唾液や涙や鼻水、白血球から分泌されていて私たちを病原菌から守っています。なので、風邪を引きやすい人や今だと、インフルエンザにかかりやすい人とかは粘膜が乾いていてこのラ
こんにちは。ご無沙汰しております。中3で起立性調節障害になった息子。中3はほぼ不登校でした。中3の春休みに、栄養療法をスタート。高1では毎日登校できるようになり、危なげなく高2に進級しました。恐らく学校側の厚意で、担任の先生は続投。私もほっとしていたのですが。なぜかまた不登校になりました1年続けた栄養療法は、大きなサプリを飲むのがしんどくなってしまい、あまり飲まなくなってしまっていました。結局、高2の1学期は「五月雨登
昨日は桜がほぼ満開だったので、入学式の服を着て、ランドセルをしょって、記念写真を撮りました。(普通の道端だけど。。。)娘は家を出ると急に恥ずかしいと言って母にへばりつきました。外の人にランドセルとお洋服を見られるのが恥ずかしかったようです。母はふと、「やっぱりこのピンクのランドセル、3,4年生くらいになってから急に恥ずかしいと嫌がりださないかな~。」と、ちょっと心配になりました。もしそうなったら、ランドセルカバーで大人っぽく変えてみればいいかな?そんな簡
心の病ではありませんでした!「うつ消しごはん」、カスタマーレビュー、より46才、中学生と小学生の三人の子どもの母です。昨年の秋から始まったパニック発作、不安、自分が狂ってしまうのではないかという恐怖、動悸、息苦しさ、その苦しさからくる過呼吸、むずむず足、食べ物の飲みこみずらさ。これらが全て栄養が足りていないことや、鉄が足りないこと、糖質のとりすぎからくるものでした。この本と出会ったことで私は本当に救われました最初は更年期を疑い婦人科へ、そして精神科、内科。どこへ行っても様々な検査をして
今年初の楽天お買い物マラソンです!2023年1月9日(月)20:00~2023年1月16日(月)までです!5と0が付く日はポイントもUP←今日新成人の皆さん、おめでとうございます!↓こういう人、私は好き身体の土台のタンパク質タンパク質の摂りすぎは良くない!って言う人多いですが、摂りすぎの前に体重×1gも摂れてない人が多すぎる(50kgなら50g)これ摂れてないと自分の筋肉分解しますプラス病気があるならなおさら!タンパク質しっかり摂りましょう!ホ