ブログ記事27,688件
先日、参加してきたオーソモレキュラー医学会で柳澤厚生先生が講演されたアルツハイマー病をはじめとする認知症についての内容が素晴らしかったのでブログで採りあげたいと思います。柳澤先生からも許可をいただきました。認知症とは「記憶、言語、判断力、実行機能、見当識などの認知機能が進行的に失われること」。アルツハイマー病の診断は認知症の症状だけでなく、脳の海馬の縮小所見によって行われます。海馬に異常が発生しても初期は無症状です。なんと、40年くらい経過して認知機能低下という症状が出てくるというので
ビタミンについては「医学的根拠がない」とか、「過剰摂取になるからサプリなど飲まないほうがいい」などという批判が以前からありました。いわゆるビタミン叩きの言論です。安価に手に入り、病院に行かなくても良いので医業や製薬業にとっては不都合なのでしょうか。こんなセンセーショナルな論文が発表されて話題になりました。Whendailyvitaminsbecomeadeathsentence:Whatdoctorsneedtoknow|MDLinxAma
ビタミンDの重要性についてはブログで度々採りあげてきました。『ビタミンDのエビデンス』最近、ようやくビタミンDが脚光を浴びるようになってきたので、その重要性と効果についてご存知の方も多いと思いますが、国際オーソモレキュラー医学会から出されたニュ…ameblo.jp今日はビタミンDが片頭痛に効果があるという論文をご紹介。TheeffectsofvitaminDsupplementationoninterictalserumlevelsofcalciton
昨日の記事がアメトピに掲載されました読んでいただいた方、ありがとうございます『恐ろしい小1女子と発達が遅い我が子』発達っ子コン(小1)と同じマンションで、同級生の女の子Mちゃんとのお話。その女の子は、4月生まれ、一人っ子、とってもしっかりした女の子。自分が中心でありた…ameblo.jp今日は、春休み中の食費のお話。コン(小1)が発達の指摘を受けて以来2年以上栄養療法をやっている我が家。たんぱく質を多くとり、糖質を控える食事を心がけています夫は、栄養療法に理解は
今日はいきなり蕁麻疹の話です。最近蕁麻疹の記事をよく見ますのでなぜか目につく…ここちゃんは過去に原因不明の蕁麻疹が起こったことがありました。皮膚科にお世話になり聞かれたことは「引っ越しか何かありましたか?」です。やっぱり引っ越しってストレスなんだな~💦一番ひどかった蕁麻疹は9月に全身に蕁麻疹が起きたことがあるのですが「今年は夏が猛暑だったからこの時期に蕁麻疹の人が多いんですよ。暑さもストレスですから」とおしゃって「あなたは抗アレルギーの薬
こんにちは。ご無沙汰しております。中3で起立性調節障害になった息子。中3はほぼ不登校でした。中3の春休みに、栄養療法をスタート。高1では毎日登校できるようになり、危なげなく高2に進級しました。恐らく学校側の厚意で、担任の先生は続投。私もほっとしていたのですが。なぜかまた不登校になりました1年続けた栄養療法は、大きなサプリを飲むのがしんどくなってしまい、あまり飲まなくなってしまっていました。結局、高2の1学期は「五月雨登
【半額クーポン対象】バックフリルサロペットパンツジャンパースカートジャンスカレディースオールインワンコットン綿Vネック体型カバーナチュラルメール便2025春夏【lgww-at3631】【即納&予約:4月3日入荷予定順次発送】【送料無料】ユ込3楽天市場【70%OFF対象→1197円!5点買い+クーポンで!】【楽天1位】ワンピーススウェットVネックノースリーブレディースオフィスジャンパースカートロングレイヤード体型カバー春夏送料無料[郵3]^
そう言えばこの間のべべちゃんの診察で『お母さん花粉症は?』って聞かれたんですけどもベベちゃんじゃなくてわたしわたし!このワタクシめ私の心配?してくれたーなおここブログへのご訪問ありがとうございますこちらのブログは当時4歳で発病した次女ベベちゃんと母ナオココのブログです現在小学2年生のベベちゃんは全身型若年性特発性関節炎(sJIA)旧名小児リウマチ、難病の一つです108日間のステロイド入院治療で脳症を起こし今もその後遺症に悩まされ薬剤にもアレルギーがあるベベちゃん
花粉症歴約40年のハレルヤでございます発症したのは13歳の春でした🌸まずは13〜40代前半についてまとめてみたいと思います症状激しい目の痒み完全に詰まった鼻詰まり勝手に垂れてくる鼻水止まらないくしゃみ喉の痒み対策(大人になってから)花粉症用メガネマスク鼻の中に塗るやつ空気清浄機洗濯物の部屋干し投薬(大人になってから)1月下旬〜5月上旬目薬スタンダード&強いやつ抗アレルギー薬スタンダード&強いやつ点鼻薬どうにもらならない時薬を飲んで目薬を入
まだ学生さんだしレセプトしらないかつた東大でも東大医学部女子臨床よりも研究や分析社会医学などポストへレセプト診療報酬など下世話な世界だよ返戻なども知らなかったぼくは話したよいまね投薬が奏功しない患者さんある一定いるのその患者さんに栄養療法とか腸腰筋ふやす療法ビタミン療法あるんだけどね点数ないからしないんだよねレセプトビタミン処方は返戻になるのよ予防は保険医禁止されてるのよそんなお話ししたよ!東大医学部女子めちゃびつくりし
これまでの経過をまとめておきます。実践途中の方の参考になれば幸いです。《1-18歳まで》農家で米、果物を大量にたべる習慣菓子パン、砂糖飲料、和菓子を好んで毎日食べていた外食はうどん、ラーメンが主♯川崎病1歳〜→入院歴あり、ステロイド治療にて寛解、18歳までに定期的にエコーや心臓負荷試験など検査を行うが異常所見なし♯下痢・腹部膨満感13歳〜→学校の授業で50分座っているのが苦痛、1週間に1-2回は保健室で休んでいた(症状の酷い日は早退)《18歳から27歳まで》
一昨日は受診日であった、もう13回目いよいよ新年度から復職ということもあり、主治医に復職可の判定をしてもらう今まで散々書いてある通り、オーケー判断基準は、睡眠→日付が変わるまでに寝て7時15分の目覚ましで起きる、中途覚醒・早朝覚醒なし(尿意で目が覚めることはある)食欲→問題なし、三食食べている集中力→十全ではないがかなり回復した、リワークのプログラムは10時から15時までこなせているし、その後18時まで自主的に読書や作業をすることもほとんどの日でやっている意欲→リワークにも
皆さま、おつかれさまです先日の引っ越し先での支援級入級の為の教育相談で、田中ビネー検査を幼稚園以来で受けました。中1息子は、WISCは2年ほど前に受けていて、今回の田中ビネーのIQがその時から20も下がっていました。。。その大きな差について、相談員さんに聞いてみると、「息子さんは数字系には強いけど、田中ビネーは言葉のやり取りする検査が多いから、その辺が弱いとIQが低く出やすい。あと、13歳だと、本当はもっと検査の
最近、ようやくビタミンDが脚光を浴びるようになってきたので、その重要性と効果についてご存知の方も多いと思いますが、国際オーソモレキュラー医学会から出されたニュースレターが非常にまとまっていたのでご紹介。是非ともこちらのリンク先をご覧下さい↓「ビタミンD:科学的根拠に基づく健康効果と集団向けガイドラインの推奨事項」の要約「ビタミンD:科学的根拠に基づく健康効果と集団向けガイドラインの推奨事項」の要約isom-japan.org内容を要約しました。時間がない人はコチラ
(050)自己理解をすすめる2025年新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。数あるブログ様の中からご訪問いただきありがとうございます。さて新年第一回のブログのテーマは「自己理解をすすめる」といたしました。過去の自分もそうだったのですがカサンドラさんには親の呪縛もあって「努力根性教」、「苦労我慢教」から抜けだせず、人生の楽しみ方さえわからない方も少なくありません。「自分軸」がよく言われますが、そのためにも自己理解
皆さま、おつかれさまです急展開で来年3月あたりに引っ越す可能性が出てきた我が家。『急に引っ越しが決まりテンパってます!』皆さま、おつかれさまです小6と小3の不登校兄妹、2人とも自閉っ子。そんな2人を連れて近い将来、大阪から関東に引っ越す可能性が高くなってきた…ameblo.jp早速、引っ越す方角や運勢を調べてみたんです。すると方角も凶。運勢も夫婦で大殺界(細木かおりさんのやつ)オワタ
息子は5歳8ヶ月から栄養療法をやっています。オーソモレキュラーとかメガビタミン療法とも言うらしい。きっかけは健康食品会社のチラシです。ホスファチジルコリンという成分が認知症や発達障害の人の脳機能に作用して、症状を緩和させる、といった内容。サプリメントで症状を軽くするというのは知らなかったので、そこからネットで調べまくりました。オーソモレキュラーを取り入れているクリニックがいくつか見つかったんだけど、口コミを見ているとサプリ代が高いという意見が
前回のこちらのブログもお読みいただき、ありがとうございました『【栄養療法】プロテイン失敗談&お薦め談』藤川徳美先生の栄養療法。本を読んでいると、「IQが20上がった!」「多動の子が別人のように落ち着いた!」「療育手帳を返納した!」とか、なんだか、夢の様な症…ameblo.jp今回は、サプリメント類についてです私は今まで読んだ3冊の藤川先生の本を参考に、母子共に栄養療法をゆる〜く進めています薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法Amazon
更年期症状、月経不順をエビデンスベースの栄養学、薬草学からアプローチオーストラリア在住元ナースでナチュロパスのRioです自己紹介はこちら去年くらいからピンポイントで欲しいものは店舗じゃなくてオンラインに限るって思ってオンラインショッピングしてます。でもたまに失敗して(私の背が低いから)足元まで隠れるようなフリーサイズのポンチョ買って返品したりすることも。最近はmyerでラデュレのフリーギフトにつられてアドバンストナイトリペアを購入これに付いてる
先日、ころんさんから、嬉しい、また、とても貴重なメッセージをいただきました。息子さんは、ぴょん太と全く同じような原因、症状で発症されたと思われます。私のブログだけでなく、多くの方のブログ、情報を読んでくださっていて、ぴょん太が辿ってきた闘病生活、息子さんの回復へ向かわれている道筋を、理路整然とすばらしくまとめてくださっています。また、私の知らなかった貴重な情報も教えてくださっています。とても、参考になる内容だと思いましたので、許可を得て、掲載させていただきたいと思います
2024年1月に当ブログの記事を訂正し再更新しました。以下は当時の記録としてご参考までにお読みください。-----------------------------------------------------------------4月末のアメトーク「ついついネットで買っちゃう芸人」観た方いらっしゃいます?ブラマヨの小杉竜一さんが、サプリにプロテイン、そしてマグネシウム風呂をやってることを話されてました。サプリを入れるケースといい、プロテインといい「同じよ同じよ~~!」と笑いながらも
慢性疾患患者は例外なく低体温~その2、具体的な温熱療法1)酵素風呂これはかなり強烈に体を温める。通常15分だが、自分は3分で汗が吹き上がり、耐えきれなくなり退室。あまりに汗が止まらないので、真冬なのに外で30分くらい涼んだ。慢性疾患の人は15分の酵素風呂でもなかなか暖まらないそうだ。週1~2回ペースで継続できれば良い。数日間は体温を上げた状態をキープできる様子。ただし、かなり消耗する治療なので、体力のない人はなかなか続かない。お金と時間に余裕のある方はお勧め。2)陶板浴テラ
皆さま、おつかれさまです最近、藤川先生の新書やブログでもよく登場するマグネシウム。新書を読んでみた感想などはコチラに書いています『【マグネシウム】藤川先生の新書を読んで思った事。』皆さま、おつかれさまです今日は久々、10℃くらいまで気温が上がり暖かめな大阪でしたお正月は過ぎましたが、初詣に行ってきました!おみくじをやろう!と…ameblo.jpうちでも積極的にマグネシウムを摂ってみようと、最近色々できることを試してみています
ご無沙汰しております中村先生の記事に興味深い情報が。「関節炎にホウ素」ですか!なるほど。否定はできません。私は、ホウ素単体を摂らなくとも治りましたが、実はホウ砂だった可能性はゼロではないです。もちろん、油の変更は前提かと思いますが。最近、自然療法の危ないフェイクが増えている気がするので、まだ全然信じていないのですが・・・、もうどこも痛くも痒くもないのですが・・・、飲んでみたい・・・。でも、ゴキさんのようにコロッと死んだらヤダなw期待度の高めの要調査
4年ぶりに生理で体調が悪化!目の奥に激痛が~💥アイハーブのプロモコードですITO977(アイ・ティー・オー977)5%オフになるのでよろしければお使い下さい♪お久しぶりです!!奈良から、夫と引きこもりの長男の住む札幌にビュ~ンと引っ越してきました🚀実は以前、10年以上札幌に住んでいたので、特に新鮮味はありません😁仲の良い友達もいるので、気持ち的には故郷に帰って来た~💕って感じです。でも、引っ越しのバタバタに加え、引
これまで藤川理論を愚直にこなしてきた(つもりだった)とある治療院(ぼかして書くが)に行くことになり、そこで藤川理論の限界を思い知るのだったその施術氏は藤川理論に心酔してしまっているらしく、初対面の患者である私に、マグネシウム飲んでねえのかとかそれじゃあサプリ量が足りないとかCは腸耐用量いっぱいまで飲めとか毎日マグネシウム風呂に浸かれとか、うんざりしてしまったのだ施術そのものは良かったのだが、フェリチンを測らないと治療の回数は言えませんね、と断言されて、あぁ、と嘆息する帰り
【楽天1位受賞】ナイロンショルダーバッグトートバッグレディースファスナー付き一泊旅行マザーズバッグ2wayバッグサブバッグa4大きめ大容量出張通勤入院軽い軽量かわいいおしゃれ横肩掛け大人女性バック楽天市場【耐荷重40kg★3秒展開!】ベビーカー折りたたみ軽量コンパクトバギー持ち運び4kg機内持ち込みワンタッチで展開小型セカンドベビーカーストローラーサンルーフポータブル耐荷重40kg子ども赤ちゃん1歳2歳3
こんばんはご訪問いただきありがとうございます最近、隔日で号泣しているseachanです。泣いては頓服で身体へのダメージもありヘトヘトです。↑京都の東寺経過報告になるのですが現在、入院待ち&電気けいれん療法の順番待ちをしています。とりあえずベットが空いたら入院してまずは薬剤調整を目標に治療しよくなれば電気をせずに退院しますがよくならなければ電気けいれん療法を受けることにしました。前回の診察で電気けいれん療法の担当の先生から色々説明を受けました。私も医療従事者の端
2023年5月に中学3年の子が突然の体調不良になりました。起立性調節障害(OD)と診断されています。N高等学校に出願するにあたり幾つか悩んだ事があります。①年に2回あるスクーリングは最寄りのキャンパスではないこと②スクーリングが朝から×3~4日間程度あること(×2/年)③定員に達して募集を停止しているキャンパスがあること④通学定期券が適応にならないこと⑤N高にするかS高にするか今現在なかりの体調不良なので、①②はかなりの懸念点でした。子供にその事を伝えると、「でも最初のスクーリ
長男シマル4歳は自閉スペクトラム症、軽度知的障害の診断をされています。自閉症治療のため、週4の療育のほか、GFCF、栄養療法、幹細胞移植など実践するママです。こんばんは息子の自閉症を治したいママ子です。前回、折れ線型自閉症の話をしましたが、2歳くらいの頃は、周りの子と比べると言葉とかいろいろ遅れていたとしても、まあ可愛いもんでした。『折れ線型自閉症って生まれつきなの?』こんばんは息子の自閉症を治したいママ子です。私は息子の自閉症を今も心の底から受容できていません。(別に今の息子を受