ブログ記事24,037件
(043)後遺症からの回復(カサンドラの対処法「カサンドラ抜け」については過去ブログ005-007をお読みください)数あるブログの中からお読みいただきありがとうございます。カサンドラ症候群は医学的には適応障害の一種であり、適応障害はストレス源からはなれると改善すると言われています。ただしカサンドラさんの中には相手と距離をとったあともフラッシュバックや不眠、不安といった症状に悩まされている方もいらっしゃいます。これらの症状は後遺症と呼べるかもしれません。後遺
皆さま、今週も一週間おつかれさまです今回は週末恒例の今週の夕飯です。(写真は母が食べた夕飯です。栄養療法をやっているので、高たんぱく&低糖質をゆるく意識しています。子供達は強度の偏食なので別メニューを作っています。パパは帰宅が深夜なので1人でチンして食べてもらっています。)月曜日餃子豚しゃぶモヤシとたたき胡瓜トマトと大葉のさっぱり和え小松菜とかまぼこのナムル息子は焼き鳥と餃子をモリモリ。娘はポテトと唐揚げ一個でした。
皆さま、おつかれさまです小3不登校、ASDの娘。今の母、娘を見ていると「この子は大丈夫。」って思えなくて、夜中寝ていると急に「娘このままじゃヤバい。。。」って目が覚めます。外、人、集団から離れたがる娘。通っている集団療育は、30分早めに行かせてもらって、先生と娘だけの時間を過ごし、後から一人二人位のお子さんが来て、ちょっとしたら娘は先に帰るというやり方で今は行ってますが、それで
皆さま、おつかれさまです母、最近頑張り過ぎちゃってるのか、ちょっとブラックなブログネタが続いちゃうのですが、、、けっこう大変な育児生活を続けている中で、「あの時のあの人の言葉」って、度々思い出しちゃう場面がいくつかあります。その中の一つ。小6息子がまだ3歳で、多動マックス、言葉が出ない通じない、他害ありな過酷な頃、当時小3娘も生まれたばかりで、夜泣きが1,2時間置き、寝不足の毎日
皆さま、おつかれさまです栄養療法で小6息子の体内のタンパク量と鉄分は明らかに増えました。お肉多め、プロテイン1日40gの食生活を続けていても胃腸は疲れないようで、食欲旺盛な毎日です。ASDや感覚過敏で不安になりやすかったり、疲れやすかったりはしますが、食欲、睡眠という基礎が安定していることは、それをかなり軽減してくれてると思います。先日は朝から親子丼をリクエストしてきました。スパムとチーズが入ってます。
ご無沙汰しております中村先生の記事に興味深い情報が。「関節炎にホウ素」ですか!なるほど。否定はできません。私は、ホウ素単体を摂らなくとも治りましたが、実はホウ砂だった可能性はゼロではないです。もちろん、油の変更は前提かと思いますが。最近、自然療法の危ないフェイクが増えている気がするので、まだ全然信じていないのですが・・・、もうどこも痛くも痒くもないのですが・・・、飲んでみたい・・・。でも、ゴキさんのようにコロッと死んだらヤダなw期待度の高めの要調査
元気になりました!本当に感謝しています。「うつ消しごはん」、カスタマーレビューよりこの本に助けられました。51歳女性子宮筋腫による過多月経が月2回あり。若い頃から甘いもの好き。この10年はダイエットのため、糖質は控え気味、たんぱく質もあまり食べず、小食で、典型的な鉄、たんぱく質不足の体でした。ただ私の場合は若い頃からデータ上はタンパク質不足、貧血、低血圧等低めでしたが50歳まで元気そのもので、風邪もほとんどひかず、胃も丈夫でメンタルも強い方でした。発症は50歳の時。15年間勤めてい
夏場、ずっと気になっていた二の腕のぶつぶつ。毛孔性苔癬(毛孔角化症)というようです。なんて読むの?(もうこうせいたいせん、もうこうかくかしょう…だそうです)割と最近出てきた感じなんで、脂質とりすぎとったかな?加齢のせい?などあれこれ考えては気にしてました。しかし、季節が秋になり…長袖を着るようになってから意識から消えてました。昨日お風呂でふと二の腕をなでたら、「あれ?二の腕のぶつぶつ減ってる…?」と気づきました!!たぶんですが、理由はこの3つ。・タンパク
ようこそ!ご訪問ありがとうございます。このブログは中2・小5の兄弟の成長を絵日記や4コマ漫画で記録している育児ブログです。全てのコメントにお返事はできない時もありますが、ありがたく嬉しく読んでいます。\ポイント5倍の日/\飲んでるサプリの一部/【NowFoods公式販売店】ビタミンB50100粒ベジカプセルB群11種葉酸配合ビタミンB群ナウフーズ【NowFoods】B-50100VegCapsules楽天市場【NowFoods公式販売店】ビタミンC-1
皆さま、おつかれさまです今日はフリースクールに行かないと決めている木曜日。小2娘は小学校の個別対応が5時間目にありましたが、行きませんでした。今日の子供達のお昼ご飯は楽チンにカップヌードルPRO味は普通のカップヌードル並みに美味しいのにタンパク質15g!糖質15g!(普通のやつの半分)『《いざという時に便利!》カップヌードルPRO』皆さま、おつかれさまです追記です!売り切れてた『ぬちまーす』再販されましたよー300円クーポン使えます【マラソ
皆さま、おつかれさまです小2娘はASD(アスペルガー)の診断を小1で受けました。幼稚園の年長くらいまでは、受診を考えるほどの特性はなかったです。娘は1歳過ぎからよくお喋りできていて、言葉の遅れは感じませんでした。ちなみに、お兄ちゃんは高機能自閉症。言葉の遅れがかなりありました。3歳半でも自分の名前を言えなかった。その辺で、アスペルガーと高機能自閉症の大きな差を感じます。ASDの説明などで「アスペルガーの子はお喋りが上手で年齢に似つ
最近、いろんな人から言われます。先生、いつも元気ですねすごい体力ありますねこんなにハードに仕事してるのに体調も崩さないしすごいですすんごいパワフルもともと体が強いんですねと。いえいえ。何をおっしゃる、元々体力がなくてよく寝込んでました。私は小さい頃から病弱でした。大きな病気をしたことはありませんが、しょっちゅう風邪をひいたりインフルエンザにかかって学校を休んでいましたね。皆勤賞なんてとったことありません。小児科や耳鼻科通いは日常茶飯事
このブログに何度も書いている通り、6月に体調不良起こしました。生理時のうつ症状。どうやらこれは、更年期障害です。(そんな現実、信じたくないけど)6月からヘム鉄サプリメントを飲んで、プロテインも飲んで、女性ホルモンに効くという、ビタミンなども飲んで。それ以外にも、食事もかなり変えました。砂糖は控えめにして、肉、魚、卵、肉、肉、肉…エンゲル係数、爆上がり。笑😆ここまで必死で走り抜けてきたんですが、なんとかうつ症状は、良くなってきました。食事のおかげが大きかっ
こんにちは、たまごごはんです先日、栄養の血液検査の結果が出たお話をしたのですが『学童大好きと血液検査の結果』こんにちは、たまごごはんです学童が大好きなサンボ私がお休みの日は学校から家に直帰させているのですでも先日私が休みだから学校から帰ってきてねと伝えると「昨日作っ…ameblo.jpその時に、潜在性甲状腺低下症と診断されましたそういえば、サンボを出産後の健康診断でもたまに言われてたなぁと思い出して甲状腺低下症について調べてみました不妊の原因になるんですね…しかも流産率上
皆さま、おつかれさまです遂に、小3娘にスマホを買いました。お兄ちゃんと同じが良いと言うので、アンドロイド『arrowsWe』を。22,000円でしたよ。スマホカバーは黒で裏地が赤という渋いのを選んだ娘。先日のブログに書いたように、『【ASD不登校】つくづく普通の育児じゃない』皆さま、おつかれさまです先日、小3娘のキッズ携帯にNTTドコモから突然メッセージが来たんです。「ご利用料金(通話料)が大変高額にな
お読み下さりありがとうございます😊今朝の記事です『【検証】再投稿するとしないでアクセス数は変わるか❓』今日もお読み下さりありがとうございます昨日の記事です(●´ω`●)『それって…女子に褒められてるのかい❓』今日もお読み下さりありがとうございます😊4歳すっか…ameblo.jp腕んとこ可愛いね〜1,999円ってマジ🫢【お買い物マラソン開始記念:1,999円!クーポンで】トップスレディースニットニットソースウェット秋カットソープルオーバーUネックカフスバルーンスリ
こんばんは。栄養療法を始めて2か月たちました。始めたきっかけは、更年期障害による体調不良。症状としては・精神的なアップダウンが激しい。(大泣き、イライラしたと思ったら次の日は普通)・体が重だるい。・体力がつづかない。(5時間ぐらい仕事したら寝込む)・体を起こしているのがつらい。・やる気が起きない。・息苦しい。呼吸が浅い。・夜、目が覚めると眠れなくなる。・のどがカラカラに乾く。頸椎ヘルニアの症状は、ほぼ毎日ありました。・首の痛み・手のこわ
湿気地獄の今日この頃おかげ様で私はどこも痛くなく、仕事にグリーフケアに家事にあちょー!と忙しくしておりますグリーフケアでコロナに感染後の辛さをお話してくれる人が続いてました。心理面で気が付いた事はまたグリーフケアブログに書こうと思いますが、今回は免疫、リンパ球について気が付いた事があったので書いていこうかと。最初に言っておきます。この記事はきっと長くなる笑常日頃、自律神経のバランスが大事!といつも言っておりますが、コロナにかかった人のリンパ球を見ていると明らかに少
栄養療法(分子栄養学)を学び実践中の猫このみです*子宮内膜症の根治*心元気になる*健康的な肉体美を目指しています西友の冷凍焼き鳥をとても気に入っていました。それについて2年前くらいに書きました。まさかの「西友冷凍焼き鳥」で検索してこのブログを見に来てくれる人も多いです。しかし…長らく、消えていたのです…(私が見つけられていなかっただけかもしれませんが)気に入っていたのに、西友の冷凍庫を見ても豚バラ串しかない日々。なくなったのか…としょぼんとしてい
前回のこちらのブログもお読みいただき、ありがとうございました『【栄養療法】プロテイン失敗談&お薦め談』藤川徳美先生の栄養療法。本を読んでいると、「IQが20上がった!」「多動の子が別人のように落ち着いた!」「療育手帳を返納した!」とか、なんだか、夢の様な症…ameblo.jp今回は、サプリメント類についてです私は今まで読んだ3冊の藤川先生の本を参考に、母子共に栄養療法をゆる〜く進めています薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法Amazon
皆さま、おつかれさまです昨日、低身長の病院を息子と受診してきたので記録します。全然関係ない感じかもなので、良かったらスルーしてくださいね去年、小5だった息子は11歳の時点で135センチに行ってなかったので低身長の可能性がある(男の子の場合です)と、私が個人的にネットで情報を得て、不安になったので病院を受診しました。調べてもらうと、成長曲線からギリギリ外れてはないけど、最終身長予測は155センチと言われました。(母より小さい。。
えっ???と思いましたか?私もまさかギフテッド外来なるものがあるとは知らず怪しいな!と思ってしまっていたのですが東大とある講座の特任准教授とプロフィールにあり自費診療でない(保険適用なので無料)ということもあり早速行ってきました!主な狙いは3つ・自傷行為をどうにかしたい・専門家と連携したい・娘の話し相手(相談先)が欲しいです。わが家は親子関係が破綻していますし私の暴力をきっちり記憶して
鉄論争。栄養療法している方は一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。鉄は、特に女性や子供には重要ですよね。これから妊娠出産の話をしていく予定ですし、リクエストもあったので私の意見を書きたいと思いますまず結論から、、、私はヘム鉄です。が、藤川先生の本にはキレート鉄一択!!と書かれていますよね。私も最初は本の通りナウフーズのキレート鉄を飲んでいました。半年くらいは飲んでいました。でも、キレート鉄を飲み始めたら便秘になりまして、ビタミンCを多めに取ってもなかなか治らず。まぁ私の場合、
大阪肛門科診療所は肛門科専門の施設として今年111周年を迎えました。先祖代々受け継がれてきた秘伝のものは理念でしょうか。オシリの治療を通して患者さんを幸せにすること大げさで傲慢かもしれませんが、私たちが目指しているところです。オシリの事を忘れて生活できるようになること快適なトイレ生活を送れるようになること肛門科の通院を終わらせて私が居なくてもちゃんと排便管理ができるようになることそれをできるだけ手術をせずに実現できるように頑張っています。痔
私の飲んでいるサプリメントです。どーん載せてないサプリもあります。朝プロテイン20gB501ビタミンC2ナイアシン2E4001マグネシウム2Zink50mg2リポ酸1メガベンフォチアミン1B6250mg1クロム1葉酸1B121花粉症対策にA.D.K.セレンDは10000iu飲んでます。花粉の量凄いみたいですが私には無縁ですお昼はプロテイン20gB50C2ナイアシン2また夕方プロテイン20gB50C2ナイアシン2鉄
皆さま、おつかれさまです今日は久々、10℃くらいまで気温が上がり暖かめな大阪でしたお正月は過ぎましたが、初詣に行ってきました!おみくじをやろう!と母と娘で盛り上がると、息子は「凶とか出たら嫌だからやらない!」と守りに入りましたが、結局、母が大吉、娘が吉を出してキャッキャしてるのを見て「やっぱオレもやろうかな。」と気が変わって息子もやりました。無事に『小吉』が出て一安心でしたさてさて、話は変わり、藤川先生の新書若さを
1年ぶりにサプリメントの事を書いてみます1年前と比べると飲んでないサプリも多いです。特にリウマチ関連サプリ、UCⅡとかキャッツクローはもう摂ってないです。痛みが強かった時はよく効いたなぁ1年前の記事はこちら(基本のサプリメントはあんまり変わってないです)『現在飲んでるサプリメント[サプリメント編]』現在飲んでるサプリメントをシェアします前よりは量も種類も少なくなりました(とは言っても多いはずw定番なのはリンク張らずにご紹介だけ。(リウマチグループの皆さん…ameblo
栄養療法を始めて8年目になりました2011年に統合失調症を発病。薬害に苦しみ体重も激増しました。2016年に栄養療法に出会う。マリヤクリニックで5年治療を受け今はナカムラクリニックに相談をしています。腸内除菌によって心身は劇的に回復しましたが副作用のだるさと格闘中。幼少期から悩んでいたフラッシュバックによる学習障害が栄養療法によって少しずつ改善されています。2021年12月から1年間通院している精神病院の管理栄養士から減量指導を受けました。2023年の目標は「副
2020年4月24日更新ASDの長男を持つ父親で、東京品川の高輪台で発達障害のお子さんとそのご家族のためのアイデス・クリニックと、児童発達支援・放課後デイサービス「キッズプレイスたかなわだい」を運営している医師でもあります。現在自分が行なっている発達障害の児童へ統合的発達サポートシステムの紹介や、日常のことや、発達障害のお子さんを持つ親御さんたちに有益な情報の提供を行なっていく予定です。どうぞよろしくお願いします。#漫画の話その7リエゾン-こどものこころ診療所-第8話:学校
2回ほど失敗してやっと土井善晴さんの牛すじ煮込みを圧力鍋で美味しく作りました。普通の鍋で煮込むと1時間30分から2時間煮込まないといけないレシピです。牛すじの煮込みレシピ土井善晴さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう(kyounoryouri.jp)すごく美味しいので圧力鍋を使って時短で作ってみて試行錯誤し、やっと今回は納得行く味に。レシピ出汁はレシピの煮干し・昆布を1リットルで濃い目に煮出す。二回茹でこぼしして洗って一口大に切