ブログ記事3,721件
どうでもいい話です。彼女とはマダム①のこと。今回は二人の個性を12項目。(^^♪写真は昨年恐竜の島御所浦を旅した時のものです。カーブミラーで。例えば①もし万博に行くとしたら。彼女は飛行機✈私はフェリー⛴か新幹線🚄②あぶない刑事で好きなのは?彼女舘ひろし私柴田恭兵③ファッション彼女ほぼブティック私ほぼしまむらか通販④お酒彼女いけます私缶チューハイを少し程度➄性格彼女真面目で几帳面で慎重?私ズボ
映画「帰ってきたあぶない刑事」と横浜市の観光.周遊のタイアップ企画『歴代のあぶない刑事劇場版ロケ地横浜を巡ろうキャンペーン』を5/15(水)~6/30(日)に実施予定です[ロケ地マップイメージ]【概要】■マップ配布開始:2024/05/15(水)より■A32つ折りタイプ■配布枚数:7万部■配布場所:横浜市内の観光施設・商業施設、観光案内所、区役所、図書館、映画館など※詳細は末尾のサイトをご覧下さい![配布初日5/15日の朝]●9時30分の時点ではブルグ13
津川雅彦さんが、8月4日に亡くなっていたことが、8月8日判りました。朝丘雪路さんが今年4月に亡くなって、その時の様子は、肺炎のせいで鼻チューブされていましたし、憔悴しきった様子でした。こんな風に朝丘雪路さんの後を追うように亡くなられて、とても残念ですが、愛する妻の所に行きたかったのかなぁ…とも思います。ご冥福をお祈りします🙏津川雅彦さんと言えば、昔はホントにイケメンだったんですよね〜💖年を取られてからは演じる役が結構アクの強い役が多いのもあって、年をかさねても
(パワステ効かない)ということで、急遽お預かりしたサンバーの軽トラ症状を確認してみると、電動パワステが効いていない、、、、異常ではないけれどメーター器表示が何かおかしいなぁーおかしーなー何かヤだなー(稲川ジュンG風にぼやき)違和感が、、、配線の外れや、電動パワステ周りの損傷が無いかチェックしてお客様にパワーステアリングが効かなくなった時期は?と尋ねると、、、(息子がラジオのヒューズを交換してからだね!関係ぇーないねっ😎!)ということで怪しいリヤバッテリー付近の
ドラマ「大追跡」ロケ地巡り第19話のオープニングは、中区山手町35付近、「山手コーポラスA棟」前です。現在も建物や教会を見ることができます。チリ紙交換回収業者の横道(丹古母鬼馬二さん)が山手を車で回り、水原が追います。山手133番館、山手133番ブラフ積(つみ)擁壁の近くですね。チリ紙交換業者をしながら、不要な亭主を始末すつ稼業を行っているようです。亜細亜商事宇津木社長の妻(稲野和子さん)が殺しを依頼。横道が殺し屋をやっているとにらみ、遊撃捜査班に報告しますが、麻薬密売の大
「あぶない刑事Blu-rayBOXフィギュア付」2022.9.14発売『あぶない刑事』は、1986年10月から1987年9月にかけて日本テレビ系列で放送された連続テレビドラマ。その後、翌年にはテレビシリーズ第2作『もっとあぶない刑事』が放送された他、映画、テレビスペシャルといったシリーズ展開も行われた。横浜を舞台に、神奈川県警港警察署捜査課の刑事コンビ、タカこと鷹山敏樹(舘ひろし)とユージこと大下勇次(柴田恭兵)の破天荒な活躍を描いた刑事ドラマ。ガンプレイや格闘
いきなり社説みたいですが(笑)皆様あぶない刑事と言うドラマ、映画はご存知ですか?舘ひろし様、柴田恭兵様主演の大ヒット番組になります。社会現象にもなりました(笑)弊社テットオムは舘ひろし様にスリーピーススーツ提供し着用頂き当時はオンエアの週末はそれはもう大変な混み具合でした(笑)舘ひろし様別注のスリーピーススーツが大人気を博し、柴田様着用のメンズティノラス【現在廃業】も
オリジナル・ラブの「接吻-kiss-」といえば1990年代の渋谷系ブームを代表する名曲だけど、もともとはドラマの主題歌。93年に日本テレビ系で放送された『大人のキス』というドラマで、柴田恭兵と変になる前のぎりイケメンだった石田純一がW主演。ドラマの舞台は横浜で放送時の93年にランドマークタワーやロイヤルパークホテル、その2年前にはインターコンチやパシフィコが開業したりして、当時はみなとみらいが盛り上がっていた時期。それもあってか、界隈ではこのドラマの撮影をよく見かけた。柴田恭兵というと同
リクエストで作った柴田恭兵さんのMiiは「あぶない刑事」の頃の恭兵さんです今回リクエストを頂いてMiiを作りましたが、私も大・大ファンです!それではQRコードもどうぞ👇リーゼント(トモコレでは帽子)をはずすと👇の髪型になりますちなみに…私が最初に見た恭兵さんのドラマは『俺たちは天使だ!』でした東京キッドブラザースも観に行きましたよ大・大ファンですから♡
ご訪問いただきありがとうございます。24日に公開された「帰ってきたあぶない刑事」を25日に見てきました。80年代にドラマをやっていましたが見たことはあるけれど、そんなに見てたわけでもないし、これまでの映画も見ていません。今回誘われたから、じゃ行こうかくらいの軽い気持ちで、何も期待せず行きました。だ、け、ど、面白かったです。👏👏👏舘ひろしさん74歳、柴田恭兵さん72歳。白のBMWのカブリオレで登場。BMWは80年代に流行りましたね。うーん、バブリーだけど、お似合いです
1984年の映画「チ・ン・ピ・ラ」の主題歌。映画は佳作、駄作と評価が分かれるが、生き生きとした若い柴田恭兵、美しい高樹沙耶を見ることができるのは間違いない。だが僕にとっては1984年当時の渋谷の街が映されることがうれしい。また主題歌の「PRIVATESTORY」が夜の渋谷によく合うのだ。PINKの他の曲とかなり曲風が違うが、この少し哀しい感じの「PRIVATESTORY」は間違いなくいい曲だと思う。聴けば懐かしく思い出す人もいるのではないか。駅前の百貨店、先
『舟を編む〜私、辞書つくります〜』見終わりました。『『舟を編む』見てます』映画版は見てなかったんですが、NHKでやっている『舟を編む〜私、辞書つくります~』家族の勧めもあって見ています。舟を編む〜私、辞書つくります〜池田エライ…ameblo.jp今のところ今年No.1かも?なドラマでした。小説も映画も見ていないのですが、今から小説も映画も復習したい気持ちになってます。(あ、あとアニメもあるみたい。)三浦しをんさんの「舟を編む」は2011年の作品なんですよね。見事に現
皆さんこんばんは~♪いやー、今日のヌマハマは最高だった!まさに夢の共演でしたね。例えるならヴァン・ヘイレンにサミー・ヘイガー、ホワイトスネイクにスティーヴ・ヴァイ、GlobeにYOSHIKI、そして新日本プロレスにTPGと同様に、まさしく伝説といっても過言ではありませんね!…ってアレ?ヌマハマが何なのか皆さんお分かりですよね?沼にハマって聞いてみた!ですよ!さくら学院卒業生の松井愛莉さんが司会を務めている番組に、同じくさくら学院卒業生の岡田愛さんが出演なされたのですぞ!
あぶ刑事つながりで、柴田恭兵に再びハマり前からずっと見たかった「べっぴんの町」(1989年)ついにゲット💿恭さまカッコ良すぎるハマりすぎたので、今年の夏は神戸へロケ地めぐりに行ってきました!35年も前の映画だけど、しっかり残っていましたよ自宅兼探偵事務所があるテーラーのお店雇われ用心棒と入っていく商店街アティック・ジュニアがあった場所メリケンパーク映画公開後の1995年1月17日に阪神・淡路大震災がありました。大震災があったとは思えない、神戸の町の賑わいと復興には驚か
山田太一原作・脚本4話完結作家・小泉八雲ことラフカディオ・ハーンの日本での半生を描いた物語。放送当時も大感動した記憶がありますがこれほどだったか、と今、改めて感動し直した。ラフカディオ・ハーン(ジョージ・チャキリス)1884年。ニューオリンズで新聞記者をしていたハーンは当時、地元で開催されていた万国博覧会で日本の展示物や神話や幽霊話に深く興味を持つ。6年後の1890年(明治23年)ハーン来日島根県立松江中学校の英語教師の職を得る。この
はい。今回のドラマは、りょうじん両刃の斧1話60分、全6話からなる、元はWOWOWのドラマですが、私はAmazonプライムビデオ(アマプラ)で見ました。深夜にかけてイッキ見で…ネムヒ。。。このドラマはですね、、、重い!普段いつも見ているドラマと違って、なぜか少し感情移入をしている自分がいました。だから尚更重く感じたのかもしれません。こういうドラマは、やはり地上波では難しいんですかね。最近のドラマを見ているとそう思います。私は最終話まで真相が分かりませんでした。最終話直前ま
1989年日本監督:村川透劇場版「あぶ刑事」シリーズ、第3弾。まだまだ続くよ(笑)。こちらは、ドラマシリーズ終了後の作品のようです。もうすっかり「あぶ刑事」パターン、アルアル、お馴染のノリがしっかり定着。出だしはわざとらしいほどのハードボイルド風に(笑)。何故か夜更けの線路沿いを黒のドレススーツをめかしこんだ”セクシー大下”勇次(柴田恭兵)と”ダンディ鷹山”敏樹(舘ひろし)です。-昨夜の女はどうしたんだ?-午前零時のチャイムと共にさようならさ-どうして。いい女だ
連続ドラマ『両刃の斧』(全6話)■視聴NETFLIX2024年5月25日■イントロダクション(WOWOW)骨太な犯罪ドラマを描き続ける作家・大門剛明の小説を原作にした「連続ドラマW両刃の斧」が、11月から放送・配信スタート!本作ではW主演の井浦新と柴田恭兵が、現役刑事と元刑事を熱演する。柴田恭兵が演じる柴崎佐千夫は、15年前に長女を何者かに殺害され迷宮入りとなった事件を、退職後も妻の看病をしながら追い続ける元刑事。一方、井浦新が演じる川澄成克は、柴崎の元部下で、人
のっけから大幅に趣旨がズレましたが、いよいよ本題に入っていこうと思います。ロケ地巡礼第一弾は、今なお人気根強い1984年の名作『チ・ン・ピ・ラ』でございます✨冒頭シーンから順にいってみましょう♪公開から33年という月日が経つのでさすがに部分部分の変化はありますが、こうして改めて並べてみるとさほど違和感なく見られるのがファンとしては堪らないところです✨ただ、冒頭のディスコのビルは近々取り壊される?只今取り壊し中?のようで、他作品の巡礼時にもつくづく感じますが「一つ、また一つ」と、あの日あの
1996年日本監督:村川透脳ミソをあまり使わず気分転換したい時には、あぶ刑事あり〼(笑)。何にもついていない1作目「あぶ刑事」から「またまた」、「もっとも」そして4作目の「リターンズ」です。前作から7年目の劇場版での復活とのこと。7年経っても相変わらずのお馴染と、ちょっと変わったところととりどりに。出だしはハードボイルド調にカッコつけなのは相変わらず。たかが7年。されど7年。おやちょっと年取ったんじゃないの?お前もな。だって俺たちリターンズだもんな。なタカ(舘ひろし)と
本日はORIGINALLOVE「接吻-kiss-」(1993年リリース)です。1992年リリースの2枚目のアルバム『結晶』の頃から、徐々にORIGINALLOVEの音楽性、とりわけフロントマンでメイン・ソングライターの田島貴男さんの作曲・ボーカルへの評価が高まってきました。そして1993年のアルバム『EYES』ではORIGINALLOVEのレコーディングスタイルが固まってきて、徐々に田島さんが思い描いていたバンドサウンドになってきていたといいます。また、作詞・作曲も、田島さんとキーボ
お誕生日おめでとうございます!'33年🇵🇱🎥ロマン・ポランスキー(#RomanPolanski)🇫🇷、36年ロバート・レッドフォード(#RobertRedford)🇺🇸、50年夏目房之介、ユミ(ゴールデンハーフ)、51年柴田恭兵、52年伊佐山ひろ子、56年千野弘美、57年名取裕子、59年岩上安身、60年蜷川有紀、62年水道橋博士、64年伊藤麻衣子、高城剛、65年吉川晃司、大谷育江、67年清原和博⚾、69年クリスチャン・スレーター(#ChristianSlater)🇺🇸、エドワード・ノートン(#E
『帰ってきたあぶない刑事』(かえってきたあぶないデカ)は、2024年5月24日公開予定の日本のアクション映画。あぶない刑事『あぶない刑事』(あぶないデカ)は、1986年10月から1987年9月にかけて日本テレビ系列で放送された連続テレビドラマ。その後、翌年にはテレビシリーズ第2作『もっとあぶない刑事』が放送された他、映画、テレビスペシャルといったシリーズ展開も行われた。「あぶデカ」または「あぶ刑事」という略称も用いられている。あぶない刑事ジャンル刑事ドラマ出演者舘ひろし柴田恭兵浅野温子仲
●帰ってきたあぶない刑事あの「あぶない刑事」が8年振りに帰ってきた。2016年公開の「さらばあぶない刑事」ではタカとユージが定年退職し、ニュージーランドで探偵業を営むというストーリーだったので、てっきりアレで終わりかと思っていたが、「帰ってきたあぶない刑事」として復活したのである。舘ひろし、柴田恭兵の両氏ともに70歳超えていたので、まだアクションシーンなどをできるんだろうか、と不安であったが、全くの杞憂であった。格闘や全力疾走をするシーンはもちろんのこと、ガンアクシ
2018年3月15日記事連続ドラマWの流れで。いやあ、柴田恭兵様、お若い時もかっこよかったけど、お歳をめされて、本当に美味しい役者さんに、なられましたなあ・・・一昨日の晩、肋間神経痛が来たと思ったら、胃を直撃。あれから撃沈して、殆ど寝たきりの週末です。とほほ。漠然としていた記憶の再構築高村薫原作、水谷俊之·鈴木浩介監督作品。WOWOW「連続ドラマW」全7回上川隆也様、柴田恭兵様、豊原功補様、山本耕史様、矢田亜希子様、本仮屋ユイカ様、板尾創路様、
どうもです今回の動画はあぶない刑事、名セリフから柴田恭兵さん演じるユージの名セリフ「関係ないね」ですよろしかったら見て下さい
先日のブログで触れましたネタバレ有ですが多少知っていても十分楽しめると思いますぜひおすすめします2013/4/14~6/23に放送された✈️公式サイト✈️https://www.tbs.co.jp/smp/soratobu-tbs/日曜劇場『空飛ぶ広報室』TBS「日曜劇場『空飛ぶ広報室』」の番組情報ページです。www.tbs.co.jp✈️簡単にいえば✈️有川浩の話題のベストセラー小説。美人テレビディレクターと航空自衛隊の元戦闘機パイロットという異色コンビが、考え方
あぶない刑事シリーズ、一度も観たことがなかったのですが、旦那から「面白かったよ、おすすめとして」と聞いていました。丁度、良い時間にやっていたので、観に行ってきました。《あらすじ》「俺たちのことを呼んだか?」昭和・平成・令和3つの時代を超える最強バディ・タカ&ユージ。あの「あぶ刑事」の2人が“探偵”になって帰ってきた!探偵事務所の依頼人・第1号は…タカ&ユージどちらかの娘!?娘(?)彩夏の依頼は、母親の捜索。タカ&ユージが行方を探る傍ら、多発する殺人事件。一体ヨコハマで何が
1998年日本監督:成田裕介疲れが溜まり始める月末付近の週末直前の夜は、はい、頭も集中力も不要なあぶ刑事リレーを一コマ勧めましょう。「あぶない刑事リターンズ」に続く第5作目、前作から2年後。2年のブランクの割りには主要キャストの皆さんが急に老け込み始めたような・・・大人になってからのある時期は老化が加速しますよね・・・他人事ではない今日この頃^^;。後から知ったんですが、今作、劇場版の前にTV放送のスペシャルドラマ版があって、TV→劇場とAct1&2の作りだったようです。メ
おはようございます今日は35年前の映画、薬師丸ひろ子さんの【野蛮人のように】です【野蛮人のように】は1985年に公開された日本のサスペンス映画でした。監督は当時【竜二】や【チ・ン・ピ・ラ】で名を知られていた川島透さんです。主演は今も大好きな薬師丸ひろ子さんと柴田恭兵さんのコンビ薬師丸ひろ子さんが角川映画から独立して主演した初の映画でもありました。配給収入は2本立て併映作品の【ビーバップハイスクール】のヒットの相乗効果もあってか14億5000万円の記録となり、1986年の邦画興行第2位に