ブログ記事7,770件
こんばんは(^^♪ご訪問ありがとうございます前からずっと気になっていた角田市のお食事処果樹園さんに行ってみましたこんにちはーって入店したら可愛い店員さんがいてお好きな席へ~お好きな席えっ何処に座れば良いの迷路みたいなんですけど昭和レトロだータイムスリップしたみたいです死角になる席があって若いお兄さん達その席に座ってました隠れ家とか秘密基地みたいで面白いで、こちらの席に座りましたメニューだす!ダンナは③私④うんまそー🤤番号が色々でなんとも自己満足丸出し今
「新月🌑定植、満月🌕種まき。」この言葉を最近、覚えましたあ〜😀今日(4月6日)は満月。なので、種まきをしました。(^^)v今回は、みんな大好き、🥒きゅうりとシャキシャキ食感で大人気のマクワウリ「金太郎」さんで〜〜す!この春に買った新しい種なのでポットにまいても良かったのですが、慎重に育てていきますね!お弁当箱にキッチンペーバーを敷いて種を適当に並べます!折返したキッチンペーバーに少しの水をあげます。その後は発芽しやすい温度に保ちます!😀当園ではお風呂の残り湯にお
2023.11小田原旅行①秋も深まってきた頃に小田原に1泊2日の旅行に行ってきました。こどもの森わんぱくらんど最初に訪れたのは、こどもの森わんぱくらんどという公園。公園のテーマは「遊びに熱中できる感動と発見の公園」だそうです。入園料は無料です。土日および繁忙期は駐車場の事前予約が必要なので注意が必要です。駐車場事前予約含む公式サイトはこちら↓https://odawara-jigyo-kyokai.jp/wanpaku/わんぱくらん
ご訪問ありがとうございます。海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。海近収益マイルーム、初めての方はこちらをご覧ください→過去のブログ鳩小屋収益マイルーム実現に向けて進行途中ですが同時並行で自宅近くにボロ家のメジロ小屋を購入しリフォーム中その隣の土地の竹やぶ→果樹園改造計画で今回、栗を植えたんです品種は「ぽろたん」と「筑波」という2つの品種梨同様1本では実がつきにくいそうで違う品種を近くに植えました実は
こんにちは、釜井果樹園です久しぶりの更新となってしまいました今日の梨畑の様子です↓今日は良く晴れました昨日は風が強くて・・・、受粉作業をしても花粉が風で飛ばされて大変でしたが今日は風も穏やか。作業しやすい一日となりました。梨の花も元気に綺麗に咲いていますよ~宇都宮は桜はほとんど散ってしまいましたが、梨の花は桜の開花後に咲くので、今からがまさに見頃です先週土曜日位から、受粉(人工交配)作業がはじまりました!毎日パートさんにもお手伝いいただき、
本日も大事な打ち合わせ、姫路、大事な打ち合わせと本業が大変なんだが朝活もいつも以上に大変だった。果樹園支部チェック、竹藪の中でシカ2匹発見。タラの芽採取手頃小さいまあまあタケノコみっけ、しかし私の竹藪違うからアナウンス。明日はとらしてもらおうと。椎茸採取まあまあシカさんいました。最速でランプ、もも、レバー、心臓を取ります。しかし外観はもどる。切るのは最小に。処理して職場に配布。昼から姫路に向かいます。
おはようございます!(^^)v4月になりました!だいぶ暖かくなって、当園のエース「🍋レモン」の木の枝に🌱新芽が出始めましたあ〜!\(^o^)/えび茶色で尖っているのが葉芽です😀丸っこいのが花芽です。花が咲いて上手く行けば実になります😀😀この枝は昨年に出た春枝で、葉芽と花芽が付きますが、棘が多い夏枝にはあまり花芽は出ません。一輪だけですが膨らんだ蕾を見つけましたあ〜!無事に結実でしますように!😀😀
4月10日(木)曇り☁️今日は農機具のクボタさんの展示会が田主丸で開催されました奥さんから「トラクター🚜とか契約しく来ないでね」と……置くとこないし耕す畑ないし契約するわけないやんしかしトラクターやコンバインは高級車以上に高級でしたクボタさんのショールームには、最新の農機具が陳列されておりますなぁ〜先日、修理から帰ってきたOREC「ピコ」の最新機種そしてキラキラ光る“草刈機まさお”シリーズの「フルーティまさお」🍇🥝🍊🍎フルーティまさお果樹園の草刈りに特化したマシ
土曜日、久しぶりに、畑に耕運機をかけました。イチジクや柿などの果樹園、小さい畑に、裏のメインの無駄にでかい畑。全て、耕運機をかけてやりましたよ。やっけてやったわ!男前でしょ!動けなくなりましたので、昼前に、ギブアップ致しました(笑)風呂に入って、ビールとご飯食べて、爆睡てす。3時間くらい意識なしです。起きて、歩けるようになったら、くしゃみ、くしゃみ、鼻水で、咳まで、薬飲んで、目薬さして、、、、、バカな一日の過ごし方です。日曜日、実家の母と、ランチして、お買い物のアシス
もう先々週のこと、メリーランド州在住のゲイ友からの招待で在米20年にして初めてアメフトを観戦してきた話をしました。その翌日は、折角なので秋深まるメリーランドをドライブしてきました。『在米20年にして初のアメフト観戦』在米20年を迎えるにあたって、ここ2回のブログで未だに慣れないことや苦手なことを書いてきましたが、第3弾の今日は、20年目にして初めてのアメリカンフットボール…ameblo.jp今回のメリーランド訪問では、ニューヨークからニュージャージー、ペンシルバニアとずっと広大な
とよこやまのブログにご訪問ありがとうございます。今年始めての雷ビックリ~~~だって、いきなり大きな音が。何事ドカンドカン雷さんが始まりました。今日はバザー用品を発送ついでに山友さん地へ。イカリソウがほしい。とのことで、増えたイカリソウを持参。ホットケーキをごちそうになり、お昼はもう十分。花の話し、野菜の話、ダイエットの話。お昼も過ぎてしまって、彼女はお出かけも。で帰りに食料をゲット。これで安心~~12日は岡山県へ。王子が岳お風呂も行けるらし
とよこやまのグログにご訪問ありがとうございます。明日はお出かけなので、今日の草刈りはやめて、山から帰ってから。で、準備だけしておきました。少し触っておけば随分勝手が違うのです。梨の花が満開です。白いきれいな花です。ジューンベリーも咲いています。サクランボの暖地は花は終わりまして、サクランボ果たしてどれだけ止まる去年は小鳥に全部食べられて、私は1つも。今年は厳重に、ネットを掛けています。一応ネット、フェンスの中ですが、隙間から入ってきます。そのうち、ワシの形をした鳥よけを
特異な事件である。1992年発生の事件と云うことで残念ながら時効を迎えているわけだが、中心人物として捜査に当たった刑事が手記を出版し、更には映画化もされて、しかも映画ではその刑事が主演を務めると云う、相当に特異な経過を辿った事件となっているものである。映画に関してはマァ、映画であるから映画的手法によって作られているわけで、渾身のルポルタージュ的なものを期待していると大いに肩透かしを食らうことにはなるだろう。一貫してゆりかごの中からモヤっと模様眺めしているかのような景色が広がっている。事前知識を
4月12日(土)晴れ☀️昨日、採れたタケノコを『玉ねぎ早生初収穫』4月11日(金)晴れ☀️新玉ねぎネギの部分が、折れだしましたのでぼちぼち収穫かなぁ〜結構大きくなってて良かった〜赤玉ねぎに晩生玉ねぎもあるのでなが〜く楽しみ…ameblo.jpアク抜きしたものを大量にいただきましたこの量だと、今年の収穫量や時期を考えると2,000円以上は軽ーくするんじゃないかなぁ〜本当に有難い冷蔵庫での保存は3日程しかもたないとの事調理して保存しなければ奥さん頑張れ!!!今晩から春の味覚
前回の遠足で収穫したグァバ。『遠足気分を満喫できる果樹園@MekarsariTamanBuah』ずっと気になっていた果樹園に行ってきました!TamanBuahMekarsari·4.3★(27370)·植物園JalanRayaCileun…ameblo.jpすーごく立派!おっきい!以前にクリスタルグァバなるものを買ったことあるけどしぶくてどこが美味しいのかわからん〜とそれ以来なグァバ。ジュースにした方が美味しかったのだろうか…とも思っていたけれど、1人1つだから運転手
4月11日(金)晴れ☀️新玉ねぎネギの部分が、折れだしましたのでぼちぼち収穫かなぁ〜結構大きくなってて良かった〜赤玉ねぎに晩生玉ねぎもあるのでなが〜く楽しみたいと思っております『玉ねぎ大失敗続々編』6月16日(日)晴れ☀️「とう立ち」タマネギ(中生O.P黄)『玉ねぎ大失敗(続報)』5月15日(水)晴れ☀️5月6日に「とう立ち」確認本日「とう立ち」玉ね…ameblo.jp昨年は、とう立ちして小さな玉ねぎ🧅のオンパレードでした追肥のタイミングや量を加減しながら去年よりは少
一日目は楽しくて0時すぎにベッドに入った。翌日は予定がもりだくさんなので、朝は早めにとることに。朝からこんなに食べたていいのかしら?と思うけど、意外と野菜が多い、さすが山形。ぴかぴかのお米は、山形じまんの「つや姫」。デザートとコーヒーは、談話室でいただきました。さて、向かうは寒河江の渡邉さんのさくらんぼ畑。渡邉観光櫻桃園|山形のさくらんぼといえば渡邉観光櫻桃園www.w-cherry.comまだ時期は早いが、やっていると確認でき、またメールで親切に対応してもらい、とても感じの
桃の花を観に和歌山県の紀の川市まで行ってきました紀の川の土手からの景色左は紀の川の河川敷右が桃の果樹園でそこら中桃の花でピンク色です駐車して反対を向いたところ歩いてる人の眼線の先は、左側の一面の桃の花こんな美しい景色がずっと続いています花畑ではなく桃の農園ですこの時期このあたりは一面の桃の花になります桃源郷ですそのうちこれがとろっと甘い桃の果実になるって想像も浮かんでふんわりピンクの世界です菜の花と2ショットの場所でも撮影しました美しいですね実
📢🔞暫く絵呂から遠ざかっていてお待たせしました♥この次は蓮房の悪女ぶりをお届けする予定です。令宣が西跨院に戻って見ると十一娘が書き物机にしがみついていた。「まだそんなものを見ているのか?」令宣は遅くまで帳簿を見ている十一娘に注意した。主母とは言え働き過ぎる。「お産で丹陽に代わって貰っていたのです。もうそろそろ復帰しないと…」令宣は眉を顰めた。「そんな事家職の誰かにやらせろ」「ええ、かなり頼ってますよ。でも最後の点検をするのは主母の役目です」「お前は…」まだ文句を言いかけた令
今朝の気温3℃。今日3日は「立春」で暦の上では春に入りますが、明日から「立春寒波」が襲来し1週間くらい最強寒波が居座り平地でも大雪のおそれがあるようです~・・・・・・・・先日からキウイ畑の斜面に鋼鉄管の支柱7本を建て、新たにキウイフルーツ棚作りの作業をしている(1/26~29)。追加材料として、昨日ホームセンターで足場パイプ用のクランプ(直交型)を購入したが、支柱に合わせて足場用パイプ間を直角に接続するのは無理なので~出荷の帰り"自在型"に交換してもらいました(^^;・・・・・
4月9日(木)晴れ☀️『キウイ苗木春の芽吹き〜』2025年3月27日(木)曇り☁️雨☂️果樹園を始めるにあたりお庭に幾つかの果物を植えています2024年秋にホームセンターで購入したゴールデンキウイの雄木と…ameblo.jp雄木も雌木も3月末に芽が出ておりましたのでそろそろ芽かきをしましょうかね〜「キウイ1年生苗木4月の作業」GPTとYouTubeで検索しましたよ〜〜果樹の苗木を扱うなんてど素人にはリスクしかありませんからね〜雄木の芽🌱↓1個だけにしました〜続いて
お気に入りのカフェに行きました秋になると行きたくなりますフルトリエ久留米市藤山町果樹園が経営しているカフェです気まぐれランチを頼みました外の見えるこの席がお気に入りパフェが有名なのです今回はおなかと相談して、パスです裏には果物の販売所もありますブドウとナシがありましたカップ入りのブドウミックスを買って、食べながら帰りました新鮮でおいしかったです明日から4,5日ブログの更新ができません皆さま、またお会いしましょう!
ご訪問ありがとうございます。海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。海近収益マイルーム、初めての方はこちらをご覧ください→過去のブログメジロ小屋の隣の竹やぶ→果樹園改造中です苗木を植える時期は2月から3月が適期との事果樹園計画で植える予定の苗木は柿栗そしてせとかせとかは柑橘系の大トロと言われているそうです次男坊の就職祝いでちょっとお高いお寿司屋さんのコースで最後のデザートで出会い以降家族全員大好きでふるさ
30年前、成田空港からタイのバンコクへ行くスケジュール、成田空港へ到着し、飛行機に遅延が無いか確認したところ【欠航】の文字を発見、当時はネットが発達しておらず、空港で初めて知る飛行機が無いと言う事実であった。アメリカのユナイテッド航空を予約、成田とバンコク間は破格の3万8千円、LCCなどは無い時代で荷物20キロ、食事込みビールは無料か記憶に無いがお得感あり、唯一の難点はバンコク発の出発が早朝だったこと。ユナイテッド航空がキャンセルとなり、代
夢イベ~これ名前出ないからストーリーやキャラ構成理解してないと、誰これ状態なるよね(まあ分かるようになってるだろうけど)、当時の私はスルーしてたので後に大変なことになる。笑てことで果樹園へカレンちゃんが案内してくれるで、操作フリーになった瞬間酒を飲みだすやつww最低すぎるカレンちゃん!目の前でぶどう酒ただ飲みされてますよ笑トータル何杯飲んだか分からないくらい普段ここに一人で来て飲みまくってますwwそうしないと新年祭やられるからね酒場はお金とられるしここなら飲み放題wで、帰
5月2日となりました今年は、昨日と今日にお休みを取れば9連休のGoldenWeekとなっている方も多いのでは・・・ちあいのGoldenWeekは、暦通りとも行かず、ただいま出張中~~~、マジか・・・たぶん、後半のGoldenWeekも出張で無くなるだろうな~~~今年のGoldenWeekは、前半は雨風が強まり荒れた天気となってしましましたそうなると、今後の天気が気になりますね某気象予測会社によると、GoldenWeek終盤は天気が崩れ、雨風が強まりそううな予報あらら、なか
トロピカルフルーツの代表「マンゴー」。輸入先としては、メキシコやタイが多いですが、実はオーストラリアも栽培が盛んです。ピーチマンゴーとも呼ばれるケンジントン・プライド種は、世界最高品種との呼び声高いです。まさに今ごろ10月から収穫がはじまります。オーストラリア国内のスーパーでは、ノーザンテリトリー州(ダーウィン)産のマンゴーをよく見かけます。現地では、どこまでも広がるマンゴー畑や専門のカフェなどがたくさんあります。スーパーでは1年中販売、ハイシーズンは1個1
退職生活2週目に入りました日課の朝巡回花壇から芝生、果樹園?巡りです今年は花がつかないはずなのに一輪だけ桃の花が咲きました受粉して桃ができる?花壇の水やりキンギョソウがやっと咲き始めて全体が彩りよくなりましたこの後草取りをしていたら10時30分昼ご飯のメニューを考える時間になりました結局釣り女が作ったパン家で収穫したレタス,ニンジンだれからかもらったタマネギ豚肉一切れしっかり炒めて完成コーンスープを添えてレンジで少しだけ温めてふかふかの
なんだかんだ投稿サボってる🤣うちに3月も終わりじゃないですか💦写真も溜まる一方なので良い加減にあげて行かねばと重い腰をようやくあげて帰って参りました😅今回は果樹園でよく使われている消毒用の乗用車スピードスプレイヤー✨別名SSです💁♂️実は別件で呼ばれたんですが、シーズン初めなのでついでに見て欲しいとの事なので、チェックしてました。座席の足元に型式等々のステッカーあります。修理の際はコレで型式等を伝えてあげて下さい🙇🏻♂️今回のは丸山製作所のSSA-E542(DX)となります。で
朝9時から開園ですが市内の端ですので来られる人も時間が掛かるようで近くの人しか入られない見たいで多くある駐車場もまだ第一駐車場だけ開いてて後満車になれば次の駐車場にと誘導してくれますので車が便利ですガイドウェイバスは東谷橋から坂道ですので歩けば15分では無理かもね体力のある人はJR高蔵寺駅から歩かれますよ東谷山しだれ桜まつりは13日までですが今年はまだ楽しめそうですしだれ桜の並木道桃源郷?