ブログ記事6,700件
美味しいみかん教えて!夕方仕事を終えてからスーパーへ入口で三ケ日みかん箱入り¥980速効カートに乗せましたPPPPカットフルーツパイナップルしかなかったので断念カット野菜はレタスサラダにしました白菜1玉娘にあげたので白菜1/4をたぶん1週間あるな婿殿が母親に食べさせたいと言った白菜サラダ娘ががんばったとみえてるんが全部食べたそうで今日はその倍作ったらホッシーも食べて学校の
*「やめい!」Σ(-᷅_-᷄๑)💢物凄い形相で睨んでいただろうな、私。先日、皇居東御苑へ行った時のこと。果樹古品種園にあるミカンやカキには鈴なりに実がついていました。🥰すごーい!😙よく手入れしてあるんだなぁ。なんて思って見ていたら、2人の中高年の女が、どれにしようかと品定めをするみたいにキョロキョロしたあと、これにしよう、とばかり1本のカキの木の前で止まりました。2人は2,3個のミカンを入れたビニール袋を手に持っていました。何する気⁈堂々と挙動不審!めっちゃ怪しい!
【ふるさと納税】岸田果樹園プレミアム「温故蜜柑」3.5kg楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}美味しいみかん教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は蜜柑の日なんですね♪私のおすすめの蜜柑は岸田果樹園さんの温故蜜柑です!もう、何年でしょう15年以上お世話になっています!毎年毎年楽しみにしていて、今年もその季節がやってきました。薄皮でちょっと剝きにくいのですが、蜜柑はと~っても甘くておいしいです。ただ、甘いだ
先週、にじの耳納の里に行っておいしそうな柿がたくさんありました。そうだ、柿をお歳暮に送ろうと今日も朝倉方面に行ってきました。せっかくなので果樹園に。試食をいただきながら送付票を書いてお願いしました。3キロで1800円5キロ3000円でした。よしのぶ果樹園さん初めて行きましたがとても親切ですごくよかったです。柿も甘かった〜❤また行きたくなる果樹園でした。せっかくきたので色々寄り道。道の駅あさくら猿回しお猿さん9歳だそうです。悪いものが去る。猿回し
畑周りの整備も一段落し、これから本格的に果樹棚を作っていきます。南北24m、東西52mの果樹棚を計画しています。まずはホームセンターで単管パイプを購入してきました。地中に埋める部分には錆止めを塗り、先端には打ち込みミサイルを取り付けます。脚立に登り、打ち込みハンマーで体重をかけて上下動して打ち込んでいきます。打ち込みハンマーは疲れにくいですし、パイプも潰れないので非常に良いです。強いて言えば音がうるさいぐらいです。まずはある程度打ち込み、最後に微調整して高さを揃えます。5mのパイプを1
昨年は買い忘れ売り切れてましたが、冷凍のブルーベリーを手に入れました1Kg2,800円税込みです。大粒で美味しい、目からの情報伝達がスムースに進むベリーベリーファームわきまちブルーベリー収穫体験果樹園住所:〒779-3604徳島県美馬市脇町北庄629-2吉田農園電話:0883-55-0515営業時間:9:00~18:00食べて安心の自然農法(無農薬EM有機栽培)で作られているブルーベリーは有機JASの認証も取得しています。※要予約公式ホームページhttps://very
寒くなって師走を感じます~昨日一昨日と、一気に果物が届いて賑やかになりましたラ・フランスが、生産者さんの引地果樹園さんから来ましたしっかり重みを感じるラ・フランス食べ頃は、少し先の様で楽しみです~大玉のラ・フランスがぎっしり入ってます引地果樹園の畑、広々してました~!こちらのご夫婦が引地果樹園さん、5月に伺った時は、5カ月後の梨の世話をしてました愛知蒲郡のミカンも、知り合いを通じて生産者さんから~蒲郡ミカン、有名で産地ですから嬉しいですね信州のりんご、愛知の次郎柿、
笹や竹の枝は乾燥させなくてもよく燃える。でも草は燃えない。だから焼却する場所の近くに草が生えていてもあまり気にならない。焼却する近くに笹や竹の枝があるのは危険である。この近山は孟宗竹と矢竹に覆われた竹藪(竹林)だったから手入れし始めた頃は焼却できる場所がなかった。ただただ安全な広い場所を作るために竹を切る作業が続いた。そういう訳で燃やせる場所が確保された今でも多くの燃やさないといけない物がたくさん残っている。燃やしても燃やしてもなくならない。そして燃やすという行為にどこか心に引っ
今年もやってきたふじリンゴの季節私の実家は果樹園が多い地域毎年父が果樹園に問い合わせてリンゴを1箱送ってくれる昨日届いたリンゴたち↓「贈答用ではなく家庭用だからキズがあるよ」と言って送ってくれたキズはあっても味は抜群!甘くてパリッとして蜜も入っているリンゴ今年は天候不順でリンゴの収穫量が少ないらしいのでますますありがたいさっそく新しい職場の仲間にもお裾分けしよう
【厚労省】細菌による食中毒|厚生労働省(mhlw.go.jp)腸管出血性大腸菌O157等による食中毒|厚生労働省(mhlw.go.jp)腸管出血性大腸菌O157による食中毒に注意してください。・腸管出血性大腸菌O157による食中毒が発生しています。・下痢や腹痛など体調が悪い方は医療機関を受診して下さい。その際は、食事の内容などを医師にお伝えください。・腸管出血性大腸菌は75℃で1分間以上の加熱で死滅しますので、よく加熱して食べましょう。食中毒予防の3原
実家の弟夫婦が仲良くしている果樹園よりりんご“ふじ”届きました~安定のふじです!大きくて色もGOOD!もちろんお味はバツグン♡りんご好きにはたまりませんな~今年はまずシナノゴールドを頼んでシナノゴールドも美味しかったわ~今回はふじ家にフルーツがあると幸せです♡
【男の自炊シリーズ】八珍柿〜♪(•‿•)フルモニは、佐渡の羽茂地区にある農家#惣左ヱ門さんから送って頂いた#八珍柿。正式名称は「#平核無」と呼ばれる渋柿で、濃厚な甘さが堪りません!#おけさ柿より希少なこの柿。しかし、熟した柿は剥きにくいなぁ・・・(≧▽≦)#自炊#新潟#佐渡#柿#渋柿#果樹園#農家
とうとう待ちに待ったその日が来ました!たるちゃん果樹園のまた、その次のプロジェクトを大いに左右する小麦『ゆめちから』を植え付ける日がきました麦種子保証書みてまず(*_*)しました。北海道小麦超強力粉になる『ゆめちから』今後の為に、駄目で元々やってみようと植付を決めましたが、生育適地は関東以西~九州南部となっていました。期待の膨らむ当日松前の麦職人の兼ねるお客様が1年限定で教えに来てくださいました
ヾ(*'○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~☆午前中はちょっと陽射しもあって「天気予報外れた??」って思ったのに。やはり午後からは北陸の冷たい雨の日になりました。今日は「健康体操」を欠席して以前から楽しみにしてたWS.クリスマスガーランドを作りましたこれが材料です。説明を聞いてカットしたりつないだりで作っていきますよ。これが仕上がりですが、乾燥すると雰囲気が変わって押しつくハズ10日くらい経過するとスギとブルーアイスがもっと控えめになる
こんばんはー(^^)/愛媛県で、仕事の傍らブルーベリー農家を目指すおっさんです。自宅の敷地内の斜面に綺麗なピンク色の花が咲いておりました。(*^_^*)ハナカタバミの花2023.11.23ネットで調べたところ『ハナカタバミ』と呼ばれる多年草とのこと。南アフリカ原産の植物だそうです。葉っぱは、クローバーのようにハート型の葉を3つくっつけたような形でかわいらしい感じです。自宅周辺に複数自生しております。(>_<)さて、前回の、畑の
この秋、冬。「庭に柿がたくさんなって、この間植木屋さんに取ってもらったから、良かったらどう?持ってかない?」って、柿をいくつかもらったんですね。それからこの間、職場で私の直接存じ上げない方から皆さまにということで柿がありまして、いただいてきました。これまでそんなに柿をいただく機会もなかったんですが、『今年は2度ももらっちゃったな〜、2度あることは3度あるっていうからもう1度あったりして?』なんてちょっとだけ思ったんですが、そうしたらなんと、そのもう
今日は風の強い1日でした。(こんな日は焚き火をしてはいけませんよ)果樹園の桃の木も落葉の時期をむかえました。特に風が強い日は一気に葉を落とします。きれいな紅葉はしませんね今はほとんど葉は落ちています。もう少しすると剪定の時期になるので、あらかじめ木を見て回りました。定植して4年でこんなに大きくなりました。あまり大きく(高く)すると作業がしづらくなるのである程度で止めます。枝をチェックして、テープで印をつけました。これは切るかどうか悩ましい枝で、後で指導員さんに相談するための
こんばんは!!コレ化学物質が起因でないの?試食で食中毒6歳と70代がICUに(2023年11月30日掲載)-ライブドアニュース茨城県は29日、果樹園「豊田りんご園」(大子町)でリンゴを試食した12人が下痢や腹痛などの症状を訴えたと発表した。検査した便から病原性大腸菌O157が検出され、食中毒と断定した。【写真】おかずは10度以下7news.livedoor.comさてさて、、、「法人税引き上げ」の議論が出てきています。法人税率引き上げ、自民税調で浮上投資促進
果樹園うちしば|Hearts227-ハーツニニナナ-こんにちは、大阪うめきた中津でパーソナル加圧トレーニング&丹田コンデショニングスタジオHearts227の戸村です。皆さんミカンはお好きですか?ミカンの季節になりました!私の義理の弟は和歌山有田で『果樹園うちしば』農家をしていますhearts227.com
連日風の強い日が続いています今日は車で片道30分、免許センターに行って来ました免許更新です毎回思うのですが、大勢のスタッフが迷うことなく案内してくれますからスムース申請して目の検査、写真を撮って30分かからず終了新しい免許証の写真をみて、年齢を知るヽ(≧□≦)ノ僅か30分ですが、外は強風免許センターのある所は果樹園が連なる長閑な風景これ、なんだか分かりますか~枯れ木に白い花が風に揺られて右往左往ここは桃
果樹園のリンゴの試食でO157の食中毒とは。。。12人は5日に同園を訪れ従業員がカッターで切ったリンゴを食べたのですとこれまで聞いたことがありませんね何が起こっているのでしょうかO-157はりんごから出るわけないです!かいわれからもだんごからもでません!ベロ毒素出す病原性大腸菌🦠先にO-157になった人がトイレで手を洗わず二次感染しかありえない肉から出る菌です。しかも出たら保健所に届け出なきゃ行けないので周辺に感染者いなければ捏造ですよ〜…—【千夜】ch
こんにちはtoiro茅ヶ崎です11月ももう終わりとなります冬支度はお済でしょうか気温がぐっと下がり、寒い一日となりましたが、天気は快晴toiro茅ヶ崎の本日のイベントは「みかん狩りに行こう」絶好のみかん狩り日和でした本日お世話になるのは、伊勢原市大山のふもとにある「大森果樹園(龍泉寺)」さんこちらでみかん狩りを行いました木にはたくさんのみかんがなっており、オレンジが色鮮やかですみんなたくさんのみかんに大興奮農園の方のお話しを聞いてから、
11月30日(木)今日の大阪は晴れ今日で11月も終わりですね。今月もいろいろありましたが、2023年11月も無事に終われそうですいよいよ残り1ヶ月です。12月はあわただしく過ぎそうな予感です。2024年に向けての準備もあり、心を整えて向かっていきたいと思います。気温が温かいせいなのか、大腸菌O-157による食中毒が発生しております。今回は果樹園の試食用のリンゴだそうです🍎明らかに人の手からの感染だと思いますし、細菌の性質を理解しておれば、こんなずさんな対応
バロックジャパンリミテッド八洲電機良品計画優待届くと嬉しいね!昨日の休日は、ご近所さんと我が家の放任果樹園へ、みかん狩り石地みかんは、高級みかんのはずだけど手入れしないと、ただのみかんかな?とりあえず、頑張って収穫しました!少しおいておくと、美味しくなりそう🍊みかんって、案外重い!数段の段々畑を、みかんカゴを持って行ったり来たりしただけで、クタクタになりました今更ながら、兄の苦労がわかるもちろん、両親もみかん作り頑張っていました。そういう私も、よく手伝っていたけど日頃
茨城県によりますと、集団食中毒があったのは大子町にある「豊田りんご園」で、今月5日、来園者47人が紙コップに入った試食のりんごを食べたところ、12人が腹痛や下痢などの症状を訴え、病院で治療を受けたということです。また、6歳の男の子と70代と80代の女性2人が入院していて、6歳の男の子と70代の女性は重症で治療中だということです。症状を訴えた人の便からは腸管出血性大腸菌O157が検出。果樹園で試食のりんご提供して12人食中毒患者の便から「O157」検出茨城県(TBSN
🍎☠️果樹園で試食のりんご提供して12人食中毒患者の便から「O157」検出茨城県(TBSNEWSDIGPoweredbyJNN)-Yahoo!ニュース茨城県は、大子町にある果樹園で、りんごを食べた12人が腹痛や下痢の症状を訴える食中毒にあったと発表しました。症状を訴えた人の便からは、腸管出血性大腸菌O157が検出されたということです。茨城県にnews.yahoo.co.jp
マタマタ久しぶりです。私はいたって元気。トマトが終わって加工所の造作に入り、すぐに果樹園の整備に取り掛かります。加工所が出来上がってあとはシンクがきて設備やさんが来て給排水。そしてガスの取り付けを残すのみ。息子と2人で小屋に3部屋作ります果樹園は第一段階がもうすぐ終わる。息子と2人で、リンゴの木を間引き、細かく切って、刈った雑草をかけて腐らせ、土に還す(正確にはカーボンファーミングの果樹版)⇒カーボンファーミングについては後日説明
伝わってほしいです・・・----【成田崇信さんのコメント】確率的には低いけれど、起こる可能性のある食中毒という印象です。畑で収穫したばかりの野菜を生でそのまま食べる演出がテレビ番組でよく目にします...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/LWXebx7FLx—道良寧子℠(@doramao)November29,2023生は危ない火を入れても危ない外で食べる行為そのものが危険になっては欲しくないけど果樹園で試食のりんご提供して12人食中毒
本当に今年は食中毒が多いですね!!果樹園のりんご試食で食中毒というから農薬かなと思ったら?O157に感染!?土いじりの作業後に手を洗わないでりんごを切り分けた感じですか??
果樹園に関して久しぶりの投稿です。作業に夢中でブログを書くのが疎かになっていました🙇前に畑に影を作っている村の共有林を一部切りました。しかし、まだ太く高い木が残っており、相変わらず影を作っています。そこで区長さんや農会長さんと相談して、更に切り進める許可を貰いました。手前の木が1番太いやつです。これらの雑木を全て切ります。垂れ下がっているのは、初夏に切って枯れた藤です。チェーンソーの扱いが不安(そもそも持ってない...)なので、刃渡り60cmのノコギリ(Silkyのビックボ