ブログ記事7,740件
こんにちは、釜井果樹園です久しぶりの更新となってしまいました今日の梨畑の様子です↓今日は良く晴れました昨日は風が強くて・・・、受粉作業をしても花粉が風で飛ばされて大変でしたが今日は風も穏やか。作業しやすい一日となりました。梨の花も元気に綺麗に咲いていますよ~宇都宮は桜はほとんど散ってしまいましたが、梨の花は桜の開花後に咲くので、今からがまさに見頃です先週土曜日位から、受粉(人工交配)作業がはじまりました!毎日パートさんにもお手伝いいただき、
こんにちは。今年の桜は、開花してから見頃が長いので楽しい気持ちになりますね。4月になり奴への対策を始める時期になりました。奴とは、オオスズメバチです。僕の畑では、数年前まで毎年オオスズメバチの被害に悩まされていました。いつの間にか巣を作り、黙々と作業をしてると背後で(ブーン)とドローンのような羽音を響せているなんて事がよくありました。そこで、対策に動いたのですがただ闇雲に対策するのではなく最も効果的な時期に行わないと最大の効果を得られません。その効果的な時期というのが4月〜6月です
ご訪問ありがとうございます。海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。海近収益マイルーム、初めての方はこちらをご覧ください→過去のブログメジロ小屋の隣の竹やぶ→果樹園改造中です苗木を植える時期は2月から3月が適期との事果樹園計画で植える予定の苗木は柿栗そしてせとかせとかは柑橘系の大トロと言われているそうです次男坊の就職祝いでちょっとお高いお寿司屋さんのコースで最後のデザートで出会い以降家族全員大好きでふるさ
正直ビックリしました『何コレ』っていうのが私の感想です中野町の春祭りのイベントです最近と言いますか近年次男の中学野球・高校野球今年は自社の圃場拡大で忙し過ぎて地域の所属している神輿會の活動にも参加出来ず再々出欠ばかりLINEで聞かれもう面倒くさいので『神輿會も脱退させてもらおう』と思ってました・・・6年間私は一切春祭りには参加してませんでも・・・グループLINEに送られてきた写真をみさせていただき・・・
芽吹きの季節です。ベランダは急に勢いづいてきました。一番最初に動いたのは紫陽花。今は小さな葉を茂らせはじめていいます。そして薔薇の赤い芽。ピエール・ド・ロンサールという蔓バラ。ピンクの花が咲くのです。楽しみ。葡萄は枯れてしまったかと思っていたけれど、あららひっそりと芽を出し始めています。うれしいな。友人から「ぶどう栽培はとても難しい」ときいて、はなから実のことはあきらめているのですが、でも葡萄の黄葉はとてもきれいなのだと昨秋知って、それに期待することにし
こんばんはー(^^)/愛媛県で、仕事の傍らブルーベリー農家を目指すおっさんです。今回は、突然ですが今年おいしかったブルーベリートップ5を1位から順にランキング形式で発表します。(*^_^*)※注意点栽培年数や天候によって毎年同じ味ではありません。また、ブルーベリー栽培素人の私個人の味のみの評価となります点ご容赦ください。m(__)m1位:ユーリカ(サザンハイブッシュ系)『ユーリカ』は、トップバッターで5月末から収穫スタート。最
先日、mikiさんのブログ「たのしいをつくる〜編集者ママとわくわく兄弟」を拝見していて…お!これは作ってみたいと思ったボードゲームがありました‼果樹園ゲームObstgarten:Für2bis8SpielerAmazon(アマゾン)6,059〜7,713円ハバHABAはじめてのゲーム・果樹園HA4924Amazon(アマゾン)4,620〜5,421円元になるのはHABA社の果樹園というゲームです。簡単にルールを説明すると、果樹園にカラスが来る前
こんばんはー(^^)/愛媛県で、仕事の傍らブルーベリー農家を目指すおっさんです。先日、コメリに資材購入に行ったのですが、新しいブルーベリー苗が入荷されておりました。購入予定は無いですが新しい苗木を見るとワクワクしますね。(*^_^*)『ブルーマル』、『ウィトウ』『オニール』、『ブルークリスプ』『ミスティー』などの品種が入荷されておりました。今回は、今年のゴールデンウィークにコメリで購入した4本のブルーベリー苗の成長記録です。※
ランバイ雄樹2種4月2日(水)撮影ランバイ雄樹2種も開花しています。ランバイ雄樹(旧仲程果樹園より)ランバイ雄樹(もも山園芸より)
こんばんはー(^^)/愛媛県で、仕事の傍らブルーベリー農園を作っているおっさんです。年の瀬なので前回に引き続き、2024年のブルーベリー畑の1年を振り返りたいと思います。今回は2024年6月~12月のブルーベリー畑の風景となります。①収穫時期:6~8月ブルーベリーの実ユーリカ2024.6.7ブルーベリーの実トワイライト2024.6.8ブルーベリーの実ピンクレモネード2024.6.29ブルーベリーの実タイタン2024.7
皆様、おはようございます。☀☀☀☀☀今日も素敵な攻城日和だけど~本日は大山でOYZスクールそのまま東武東上線に乗っていれば100名城の鉢形城続100名城の杉山城跡・菅谷館跡にも行けちゃうし100名城ではないけど推し城🏯はたくさんあるけどね~さてさて!!昨日は代行レッスンで久しぶりの稲城でした。オリジナル・ボディコンディションでユルユルの調整系です。(ユルめのトレあり)スタジオに上がると懐かしい!!満生恒太郎君がいました。(ヨガ心を担当)満生君とはノー
ぬおっ!これはまた、運搬能力に特化してますなwフロントミッドシップに積んだエンジン、シングルシーターのFR。もうスーパーGTですわwん?でも、あのフォルムに見覚えが。完全に一致した件wwwwwそれにしても果樹園で使われる「バゲ」と呼ばれる完全オープンのものといい、軽トラはいろいろあるんですな。これらはユーザーが改造したわけではなく、この状態で販売され、ナンバーは付かないので公道は走れません(たぶん)。
こんばんはー(^^)/愛媛県で、仕事の傍らブルーベリー農園を作っているおっさんです。ブルーベリーの花2025.3.15ブルーベリーの花が咲き始めたのでハチに受粉してもらうためブルーベリー畑の天井部分の防鳥ネットを取り外しました。私の使用しているネットは目が細かいのでハチが通過できません。(*^_^*)ネット取り外し前畑外2025.3.15ネット取り外し前畑中2025.3.15ネットの取り外しには30分くらいかかります。(^_
とよこやまのブログにご訪問ありがとうございます。いいお天気です。黄砂の逢来で、空は白い。。車で移動をしていますと、梅が満開で、綺麗です。赤、白、枝垂れと美しい~~~春爛漫!!!昨日、出会えなかった山友さんと今日、お会いできました。なんと、草餅を撞いてて、一緒に大福餅を作って食しました。お土産にも頂いて。。。ありがとうございました。途中で施設から電話・・・いい話はありません。「転倒が多くって、困っています。」要するに、右足が出ない。コケる。。。で、介護ベッ
静岡県遠州地方ではとてもメジャーなお菓子屋さん「たこまん」が運営している果樹公園のレストラン「アトリエ」に行ってきました。2棟続きの建物の手前は、パン屋さんとカフェスペースここでは、たこまんのお菓子がアウトレット価格で買えるのも嬉しい奥の棟が、ビュッフェスタイルのレストランです♪お野菜を使ったお料理が多く、女性には嬉しい掛川産のお野菜がふんだんに使われています野菜づくしです。そういえば、肉は唐揚げと、コロッケ…あれ?ホントに野菜中心だったな☝️チラシ予約制です。席に余裕があ
こんばんはー(^^)/愛媛県で、仕事の傍らブルーベリー農園を作っているおっさんです。昨日、雨が降ったようで山火事が収束しているようです。よかった。(*^_^*)今回は、ブルーベリーの受粉が順調に進んでいるのでその様子をブログで紹介します。満開のブルーベリースノーチェイサー2025.3.28受粉が成功したブルーベリーの花スノーチェイサー2025.3.28膨らみはじめたブルーベリーの実スノーチェイサー2025.3.28『スノーチェイ
ずっと気になっていた果樹園に行ってきました!TamanBuahMekarsari·4.3★(27370)·植物園JalanRayaCileungsi-JonggolKM.3,Mekarsari,Cileungsi,KabupatenBogor,JawaBarat16820インドネシアmaps.app.goo.gl日本人学校2年生は遠足で行きます🍌メロンは甘くて美味しいらしい🍈いいなー営業日はInstagramやホームページでチェックすることができるよ。
前回の遠足で収穫したグァバ。『遠足気分を満喫できる果樹園@MekarsariTamanBuah』ずっと気になっていた果樹園に行ってきました!TamanBuahMekarsari·4.3★(27370)·植物園JalanRayaCileun…ameblo.jpすーごく立派!おっきい!以前にクリスタルグァバなるものを買ったことあるけどしぶくてどこが美味しいのかわからん〜とそれ以来なグァバ。ジュースにした方が美味しかったのだろうか…とも思っていたけれど、1人1つだから運転手
📢🔞暫く絵呂から遠ざかっていてお待たせしました♥この次は蓮房の悪女ぶりをお届けする予定です。令宣が西跨院に戻って見ると十一娘が書き物机にしがみついていた。「まだそんなものを見ているのか?」令宣は遅くまで帳簿を見ている十一娘に注意した。主母とは言え働き過ぎる。「お産で丹陽に代わって貰っていたのです。もうそろそろ復帰しないと…」令宣は眉を顰めた。「そんな事家職の誰かにやらせろ」「ええ、かなり頼ってますよ。でも最後の点検をするのは主母の役目です」「お前は…」まだ文句を言いかけた令
車の温度計なんと27度走ると24度に落ちましたがきょうは暑い一日でした~💦💦家ではまだ冬の衣装のままタートルネックのセーター着て出掛けたものだから首あたり汗かいて…💦💦用事があって訪ねた友人宅~桜の花が可愛く2輪咲いていました🌸蕾も膨らんでいます~この暖かさ(暑さ)期待できそうですね私勝手に友人宅のサクラ開花宣言しちゃいましたよ明日にはぱぁ~っと咲き誇りそうですよね友人宅の広い庭には金柑日向夏サワーポメロ梅レモン等果樹園みた
サボり気味でした。2月20日の新商品発売日城訪問記。アップルガーデンカフェのことです。メニュー。アメリカンドッグ、いつまでもカミングスーン(笑)。画像が暗くすみません。少し明るくなった。「アップルパイ破れてしまいすみません!」とスタッフの方が謝罪されていましたが全然、ノープロブレムです✨むしろ私的には破れている方が都合がいい。なぜなら極度の猫舌だから冷めるまで食べることができない😅今回私が注目したいのはアップルパイではなく、このよく注文するりんごジュースです。
こんばんはー(^^)/愛媛県で、仕事の傍らブルーベリー農園を作っているおっさんです。今治市の東部で山火事が発生しています。現在も延焼が続いていて鎮圧の目処は立っていないそうです。『さいさいきて屋』の近くで遠くの山から白い煙が上がっているのが確認できました。(T_T)私は北部に住んでいるので被害はありませんでしたが山火事の状況によっては今治市全体が停電してしまうのだとか。避難されている方もいるので早く雨が降って山火事が収まってくれればよいのですが
果樹園をイメージしたバレンタイン限定缶『ビジュー・ド・ショコラテヴェルジェ・クレール』果樹園をテーマに、長野県産シャインマスカット、岩手県産紅の夢(りんご)、自家焙煎コーヒー豆など様々な「果実」をショコラと融合させ、見た目も華やかなショコラ缶に仕上げました。飛騨産赤山椒のラング・ド・シャは軽やかな食感にほのかな清涼感が魅力。人気のクッキーも、ボンボンショコラも入ってます産地に赴き、生産者さんとやり取りすることで手に入る、素材の旨味をぎゅっと濃縮したセミドライフルーツを様
次にハワイに行ったら訪れてみたいな〜、と思ってた果樹園のツアーに、念願叶って参加してきました♪この果樹園のオーナー、日系のフランキーさんが改良に改良を重ねて作り出した特別なパイナップル「ハニークリームパイナップル」で有名な果樹園です❤︎私は数年前にさま〜ずのTVで見て行きたいと思っていたんだけど。去年は有吉の夏休みにも出たそうで、一緒のツアーの方はそれを見て申し込んだと言っていました。このツアー、すっごく良かったのでちょっと詳しく書こうかなと思います。先ず雨の日に行くのは嫌だったので、
こんばんはー(^^)/愛媛県で、仕事の傍らブルーベリー農園を作っているおっさんです。お家の敷地のつくし2025.3.20いつもの場所にツクシが生えていました。春ですねー。ツクシの生えている草むらを散策していると冬眠から目覚めたばかりのヘビを見つけました。まだ3月なのに早いお目覚めですね。(>_<)さて、挿し木で増やしたブルーベリーの苗木を黒色のポリポットからプラスチック鉢に植替えたので、ブログに書いてみます。2023年挿し木苗たち202
今日もポカポカの春の陽気になった。湯坂側のオオサンショウウオを捜したが、見つけることはできなかった。河川工事は終わったようだが、どこにもオオサンショウウオの姿はない。クロヤギたちに会いに来た。コテツ君とハナコちゃんは、果樹園の中で遊んでいた。コテツ君は、すぐにすり寄ってきて甘えた。二人は、とてもおとなしく人懐っこくとてもかわいい。コテツ君とハナコちゃんは、7歳になるとの事なのではるちゃんと同級生だ。二人は、ノーリードでお家に帰ることができる。
こんにちは。公益社団法人東村山市シルバー人材センターパソコン・スマホ教室の講師がお伝えしています。今日の担当は、自分で運転して日本中をドライブするのが楽しみの小菅です。ウィンタースポーツが大好きです。年末年始に開催される、高校ラグビー、大学ラグビー、駅伝などをテレビでも観戦出来る様に有料のBS契約して何年も経ちます。ラグビーの夏合宿の聖地と言われる菅平高原(長野県上田市)には子供を連れてよく行きました。ペンションやラグビー好きの先輩の別荘も利用させていただきま
2020年7月6日ユキフルチケットをもってやってきたのは、「フルーツのうめだ」さんです。ここで、クーポンと生ゼリーを交換します。そして、ここの二階へ向かいましょう。店の裏手に階段があって、そこを上がれば、フルーツパーラーの「果樹園」となっています。季節のパフェは、メロンかさくらんぼ!!ランチサービスもいいけれど、おろし蕎麦を食べたばかりなのでパスします。悩んで決めたのは、ケーキセットの「マンゴー生ロール」です。家内は・・・・・人
今年の夏も、カメムシに注意が必要です。農林水産省の予測によると、6〜8月は全国的に平年より気温が高く、カメムシの発生量が増える見込み。さらに活動期間が長期化し、秋まで被害が続く可能性も指摘されています。カメムシは、成虫または卵のまま冬を越し、気温が上がると一斉に活動を始めます。今年の春は東日本・北日本で平年より暖かく、すでに活動を始めた地域もあります。特に山形県や静岡県、岐阜県ではチャバネカメムシやツヤアオカメムシの越冬密度が高く、警報も出されました。このような高温による昆虫の大
あけましておめでとうございます。正月早々、山梨県は南アルプス市を練り歩いてきたので番外編としてUPします(実家に帰省しただけとも言う)。昔は当たり前の景色だったけど地元を離れている年数が長くなると、愛着が出てくるもんですね。果樹園。の彼方の富士山。実家の裏っかわ。当時飼っていた犬の散歩コースでもあった。※ちなみにアイコンの画像が飼い犬だった名犬ロッシーである杉山商店。昔はYショップだった。看板のかすれ具合が年月の経過を想わせる。小さく映ってるカラフルなぼくちゃんは甥っ子何があ