ブログ記事17,733件
BeegieAdairTrio-AutumnLeaves10月の連休の最終日、西和賀に出かけた。あるそばが食べたかった。朝からの雨はあがりそうだ。そのそばとは利久庵の「松茸そば」。「ん?ない~」店のスタッフに聞くと先週で終わったという。「きのこそばと芋の子そばが旬の新メニューです」早速、一緒の人は「オレは、きのこそばを一つと鶏天!」私は「芋の子そばと玉こんにゃくに豚角煮のミニ丼で」と言うと、向かいも手を挙げ「舞茸五目ごはんもお願いします!
9月26日(火)の夜は、新橋にあるまる市へ。こちらのビルの奥のエレベーターを揚がったところに、高級感のある落ち着いた空間が広がっています。予約していた個室にご案内。こちらはすっぽんとフカヒレに力を入れたお店です。まずは乾杯!キリンブラウマイスター生樽うすはりのグラスに、綺麗に入った生ビール。アラカルトでオーダーする人には、鎌倉の朝獲れ野菜がサービスになるようで、その野菜を持ってきてくれました。サラダ2種類のドレッシングで、新鮮野菜をいただ
おはようございます!紅葉も今週末で終わりそうですね先日の雨で例の道端の落ち葉がバージョンアップしてましたこんなところで写真撮ってるの自分だけだろうね鴨川岡崎冷泉通御池通さあ食べ活です!河原町丸太町の一本東路地の竹屋町通りと夷川通の中間『割烹はらだ』さん数年前から行きたかったお店にやっと
先日、とあるブログで発見して、ちょっと気になっていたのですが、ダイソーで発見!白トリュフ香る白だし醤油〜!白だしが勝つのか?トリュフが勝つのか?ドキドキしながら、今朝はTKGにして食べてみました開封1番匂いを嗅いでみると…めっちゃトリュフ!むしろ●さ……い?えっと?トリュフってこんな匂い?めっちゃ濃!黒より白の方が香るとはいえ…よく見るとフレーバーって書いてあるので結構入ってるのでしょうか?椎茸めっちゃ凝縮した感じの香り…こんなやった?トリュフ?お味は、だし醤油ということ
以前のランチが美味しかったのて、法事の会食をお願いしました。個室でゆったりと6人です。気候はすっかり秋らしくなりました。会席料理5500円のコースです。先付け萩豆腐胡麻豆腐に小豆や枝豆、紫蘇の花が散らされて、梨のジュレがまとめています。まったりとした胡麻豆腐と爽やかな風味のジュレがよくあっていて、とても美味しいです。戻り鰹のタタキ美味しいポン酢で、コクのある戻り鰹をさっぱりといただきます。碗もの松茸と鱧の土瓶蒸し酢橘を絞って、まずは鱧
おはようございますすがすがしい日々が続いてますが今年の紅葉はどうなんでしょうね?どこ行く予定も立ててませんが気になってる所をちょっと調べてみると。。。例えば瑠璃光院今年は予約制だとピーク時はとっくの昔に満員になってるしそりゃあそうだろうね昔みたいに気軽に行ける日はもう来ないんだろうか。。。まだちょっと早いですが『2018京都紅葉~瑠璃光院~』おはようございます!京都の紅葉も今週の☂で見頃もほぼ終了となるんじゃないかな。先日の三連休初日の23日のい瑠璃光院へ行ってきま
しいたけの栽培キットを買ったYO!なんで買ったかと言うと、むかーしまだ私が大学生ぐらいの頃、テレビで見たんだ。しいたけ農家の人が言ってたんだ。「しいたけも松茸と同じで、傘が開かないうちが香りもあってすごく美味しい。でもみんなそれを知らないから、傘の開いたしいたけが売れちゃってる」って!傘の開いていないしいたけが食べたい!!!(≧∀≦)菌床↓ココアパウダーをまぶしたライスパフみたいな。しいたけ楽しみー(≧∀≦)1週間ぐらいで収穫できるらしい。森のきのこ倶楽部もりのし
8年連続ミシュラン一つ星を獲得された、麻布十番の名店「天冨良よこ田」さんが、梅田に出店されたお鮨屋「鮨よこ田」さん。料理長厳選の食材から作る、美しい鮨と天ぷらを併せたコースがいただけます。選び抜いた旬の食材、食材の味が生きるお料理、新鮮な魚を一番美味しい状態で提供してくださる、ミシュラン獲得店で腕を磨いた大将の自慢の逸品、楽しみです。ビルのエレベーターで6Fへ。降りるとすぐお店の入口です。カウンター席の、大将目の前のお席でいただけました(^^)まずは日本酒♪・宮
鳥取県にもついにデルタ株の新型コロナウイルス陽性者が出ました。クラスターも発生し1日で11人の新規陽性者です。何ができるのかと言われると困ってしまうけど今までと同じくなるべく密になる所へは行かないマスクの着用手指の消毒今まで以上に気をつけたいと思います。岩井温泉岩井屋さんの宿泊お楽しみの夕食の時間になりました。食事処は2階です。迷路のような廊下を通って(ちょうどこの下あたりが私達のお部屋)更に進みます。
2021.10人生で初めて、こんなたらば蟹を見ました&食べました…!つきや西天満にある蟹料理専門店。最寄駅はなにわ橋や北浜、南森町のあたりです。冬にカニカニエクスプレスに行ったことはあったけど、大阪で蟹の専門店って初めてです。本日のコース内容はこちら!特大、秋たらば蟹釜茹で毛蟹とキャビア松茸と蟹の土瓶蒸し花咲造り、しゃぶしゃぶ抱身酒蒸し割ポン酢紀州備長炭炭火焼き棒足、鋏爪、蟹酒ふんどし唐墨和えナンバンの唐揚げ蟹クリームコロッケたらば蟹と銀杏の釜飯、てっぽう汁、自家
コロナ前以前の記憶にて・・・・・いちげんさんが行けないお店さんへお友達のコネを使ってもらって・・・行ってきました。紹介がないと予約受付していただけません。それほど厳しいお店さんです。やっとのことでご縁をいただけました。京都トーセの齋藤茂様有難うございました。こちらがささ木さんTVでお馴染みのご主人さまです。人の身体ほどあるおおきな松茸!勿論日本の松茸です。。。産の松茸・・・(ほとんど説明していただいても覚えておりません)覚えているのはお味だけ・・・(^^
久々のぉ〜〜〜〜香港ネタ行きマーーーーース!!!!香港人に大人気の!手作り餃子&雲呑がいただける餃掂手工餃子雲吞專門店へ〜めちゃくちゃ清潔だけどローカルのお店なため、ビールは置いてませ〜〜〜〜ん!!でも、おなじみのアノやり取りで、近くのコンビニで買って持ち込むことに成功(笑)昼だろうがなんだろうが、餃子のお供は昔っからビールって決まってる〜〜〜許してくれてありがとうおばちゃん奇跡的に人がいなかった瞬間をパチリ〜このあとすぐにあれよあれよとお客さん
たまには海の近くの宿に泊まることにしました。場所は上越市から車で30分・・・鵜の浜温泉にある「潮風薫る宿みはらし」さんです。この日の宿泊プランが、「4大味覚食べつくし★<のどぐろ・あわび・カニ・舟盛り付>」お値段は楽天のクーポンを使って15000円台でした。鵜の浜温泉潮風薫る宿みはらし楽天トラベル温泉はナトリウム塩化物泉(弱アルカリ性高張性低温泉)。食塩を含み塩辛く無色透明の湯です。温泉も良いのですがこのお宿の自慢は料理・・・久しぶりに写真数は15枚であります
昨日からグッと寒くなりました。暖房はもう少し我慢家の中で私はフリースの上着旦那さんはユニクロのウルトラダウンを着ています。コタツ出したいけど部屋は狭くなるし気持ち良すぎて動けなくなります。明日まででまた暖かくなるようなので今回はこれででも風邪ひかないようにしなくちゃね。今回は華水亭さんから10月末までの「秋の味覚まつり」のハガキをいただいていました。年に何回かDMを送ってもらうのですが何しろお高い通常料金は
おはようございます昨日は妻の四十九日法要でしたおかげさまで素晴らしい天気❣️ありがとうそれはまさに、最高最高の四十九日祭り(笑)沢山のお花が届しました!ありがとうもちろん自分からもありすよーありがとう花園さんらしく四十九日法要までお花に囲まれましたありがとう皆が元気に集うことが妻の目標のひとつ皆で楽しく美味しいご飯を食べるのは妻の一番のお楽しみ(笑)私の大好きな松茸料理じゃない❣️やったァーありがとうお斎のあと、妻の育った風景に触れたり妻が心落ち着けた場所で
昨日は、東京からきた友人夫妻と昼食を共にした。私が、26年も豪州にいるので、ご夫妻は、日本での水洗トイレの進化を、一所懸命教えてくれた。まずは、TOTOのトイレの動画をご覧ください・・と熱心に勧めてくれた。しかし、ついにそのサイトには、ゆき当たらなかった。つまり、今のトイレは、便所のドアが開くと、センサーが働いて、便器の上蓋が開き、大きいのも小さいのも終わると、センサーが働いて、水を流してくれて、上蓋が自動で閉じるのだという。確かに便利だ。きれいな水洗、清潔なトイレ像が
ひらのこぼさんの『俳句がうまくなる100の発想法』という本がおもしろくてついつい夜更かししてしまったたんぽぽです。俳句を詠むとき、どう発想するか、そのまま詠んでは当然面白くない。で、数ある名句を100の発想の型で分類してみました、というのが本書です。関心あるかたはお買い求めくださいね。※私は面白くて買い求めてしまいました💦最初と最後のほうだけをご紹介しましょう。まず型の一番目です。1裏返してみる(裏返すという一瞬の行為の切り取り)松茸の傘が見事と裏返す京極杞
高知旅行の記事もほったらかしてるのに(いや、後は観光記事だけやと思う)有馬温泉行ってきました~~~🎵宝塚からバスに乗って行けるんよ😍💓💞これから温泉行きたくなったら宝塚から有馬温泉行くわ。いや、その前に、博多座ですぜ。ԅ(ิټิԅ)グヘヘヘ←変な絵文字あったw有馬温泉って高級よね😱フツーの温泉地+5000〜1万円て感覚。関西の奥座敷やからね。しゃあないね。独りなので有馬温泉でもコスパが良いと言われている有馬ロイヤルホテルさんへ。↑↑↑駅から歩い
おはようございます昨日は胸のMRI検査でした工事しているような爆音はあまりなくドアをノックするような音、テオテオテオテオテ…という変な音がしてたなぁヘッドホンがズレるのを阻止する為に肩で押さえたりしてたら終わったよでも後半はちょっと吐き気が…あとグルグルする感じがあったなぁそれよりさ、私の場合は毎回針を刺すのに苦労する今回もアチコチ右、左と探して、刺したりもしたけど、最終的にいつも手の甲。。仕方ないけどねでも今回は見えないけど、ここにあるだろ!って感じで針を刺して、
おはようございます!まだまだ降り続いてる京都そんなにきつくはないけどしとしと長雨もうすぐ止むみたいやけど。9月の四連休、ママちゃんと久しぶりにランチへ、ゴ―トゥーが始まって初の連休やった?ゆったりのんびりな京都にすっかり気を許してたのか飲むしバスで行こうや!ってことになったんやけどバス来いひんがなちなみに目的地は東山方面時間が押してきたんでタクに変更すぐ捕まるも烏丸近辺で渋滞に巻き込まれたやんこりゃあヤバイ脇道へ誘導して何とか河原町を抜けるもどこもかも
完全紹介予約制のオーダー料理対応のお店「na」に伺いました。某お店のオーナーさんの紹介で予約を取っていただきました。午後7時の予約で友人夫妻と4人で伺いました。入り口は鉄のドアの「na」と小さく書かれているだけでシンプル・・・店内に入るとセメントむき出しの階段・・・過去の「スポンティニアス」に伺った事が無いと一寸驚きますね!階段を上りつめると「na」の文字がシンプルにライトアップされていてお洒落なドアが・・引き戸を引いて入店先ずコロナ対策のアルコールで手を除菌する、次に検温!O
:夕飯は準備が整い次第、18:30-18:40頃にかけて順番にお部屋の電話で呼んでくださいます。私たちはかぜのお部屋。というか入り口は空いているし、上部も開いているのでお部屋って言っていものかどうか、今ひとつ悩む。他の人の声は聴こえますが、視線はさえぎられているのでこぢんまりしたお部屋ですが、とても落ち着きます。テーブルの下にこんなフックがあって、マスクをかけられるようになっていました。マスクはテーブルの上に置いておきたくないし、かといってカゴバックやポケッ
鬼怒川金谷ホテルの夕食は、懐石料理に西洋のテイストを合わせた「和敬洋讃」という金谷流の懐石料理です。通常の「和敬洋讃」の他に、量を少なく質をランクアップしたコース「和敬洋讃Légères」(わけいようさん・レジェール)というのが選択できたので、「和敬洋讃Légères」の方を選びました。また、食事の場所は部屋食も選べたのですが、いつもなら部屋食の方が落ち着いて好きなのですが、ダイニング「ジョンカナヤ」が気になって、ダイニング食を選びました。夕食時間は、19時からと19時半
こんにちは食欲の秋やっぱり美味しい食材が揃う秋は嬉しいです今回は晴山本店の斜向かいに今年2月にオープンしました「晴山ハナレ」へ初訪問してまいりました店内は上質な木の温もりに包まれ壁は名栗の板でオシャレです8名のカウンター席のみ間接照明が柔らかな落ち着く空間でした〜お料理〜カマスのタタキ春菊刻んだ山芋と土佐酢ジュレいくらと蕎麦の実信州上田の松茸帆立フカヒレのしんじょう幸せヒラメの昆布締め車海老大好き鮑のグツグツ煮からの雲丹リゾット今年もい
「炊き込みご飯(^ω^)」つい先日、炊き込みご飯は迷惑だと書いた。白いご飯以外は要らない、と。今日、再び炊き込みご飯だった。チッと思ったが。直ぐに匂いが違うのに気付いた。松茸。う〜む。貰い物だが、カナダ産天然オーガニックだと判明。こりゃ〜さすがに別格。松茸ご飯は例外的にいい。凄く、いい。(^ω^)
鱧と牡蠣が同時に味わえる季節は今だけかも。まずは日本酒で♪付きだし柿の器、開けると柿の白和え鱧の骨せんべい揚げ鱧炙りカウンター席の上、目の前で炭火で焼いてくれます。2杯酢でいただくレア気味の鱧。香り、歯ごたえ、旨味が最高の状態で食べさせてもらえます。大葉にくるんで。赤ワインハーフボトル。ボルドーシャトーボーモン3800円香りがよく、タンニンのまろやかさいい感じ。松茸時価香りはそんなにきつくないがで
セカンドオピニオンの先生から、やりたい事は何でもやりなさい、と言われたけれど、倦怠感の強い中、海外旅行までするほどの意欲はないです。国内旅行も、ぜひぜひ行ってみたいところは思い浮かばず。疲れるし。じゃ、やりたいことはなんなのー?と、考え、本日は松茸フルコースを食べに行きました。ちょっとぐらい延命できても、来年の秋は絶対生きていないと思うので、最後の松茸だあ。おいしゅうございました。食べられることは幸せ。
こんにちは!インスタより、そのまんま投稿です。🍱「ホタテバター焼き&岩泉松茸メンチカツ弁当」🍴ホタテをバターで焼いてさっとお醤油で味付け。(゚Д゚)ウマーいただきものの、岩泉松茸メンチカツは、メンチカツの中に、松茸がゴロゴロ入っていて驚きましたー😆👍松茸ってね、すごいですね。風味や食感が最高級❤️岩泉ヨーグルトや松茸、龍泉洞、わさび、道の駅のジェラートなどなど、お隣岩泉町の魅力は良く知ってるつもりですが、再認識❤️❤️❤️岩泉、すげー😆✨17日18日19日と、魚菜市場で
ricopin🇯🇵と旦那王子🇰🇷がご紹介する韓国情報、韓国美活、韓国夫観察ブログお楽しみ下さい🤗🔗私達が夫婦になるまで💫チャムピョンハン活性酵素パワー💫3+1セール開催中❣代謝機能の衰えを感じたら積極的に補いたい体内で活性化する【発酵酵素】60,000unit(韓国最大量)配合✨「実際の効果はどうなの?」🔗お寄せ頂いたリアルレビューお得な期間中にストック下さいね🤗Beautriチャムピョンハン活性酵素パワー飲めば身体の軽さを感じられる、真実の発酵酵素食品です
次男の七五三で神田町にある、まるもとさんでランチ2019年にミシュランプレートにも掲載されたお店だそうで期待が高まりますお昼のコースは税込3000円と6000円のコースがあります奥にある半個室の空間で3000円のコースをお願いしましたメッセージカウンター席と2人テーブルが2卓あります席数は少ないのと、人気店なので早めの予約必須かと思います子供にはワンプレートを作っていただけました大人でも十分満足できるような豪華すぎるプレート玉子も半熟とろとろで角煮も濃すぎず美味しいからあげ