ブログ記事1,494件
なりきり写真館で写真を撮った後はランチタイム〜♪レストランもこのセットのような街並みにありますラーメン屋さんにしました息子が唐揚げ食べたいとのことだったので、唐揚げ定食を楽しみましたボリュームすごかった3歳息子と母と2人でいただきました劇場?があったり(入場券のみで見れます!)これぞ想像していた映画村の景色ー!子ども時代に行った記憶はこんな景色たちこのはしわたるべからずこの日撮影があったようで立ち入り禁止エリアがありました忍者🥷簡単なゲームコーナーもありましたといいながらも
サムティHD上場廃止の心の傷が癒えないまま優待旅に出発です。今まで使いきれなくてもまた来年あるからいいや、でしたけど、もう次なんてないので今回はちゃんと使っておかなくちゃ…。去年は小学校の振替休日を使い、日月(すなわち1日は平日)で出掛けたのですが『【ワンオペ大阪旅行①】高速バスデビュー』娘の小学校の振替休日を使い、日月で大阪に行ってきました。またまた、サムティの株主優待券を使う旅です。前3人で行ったときは、息子は2歳。『ワンオペ広島旅行①』…ameblo.jp
少し前の3連休「東映太秦映画村」に行ってきました。9時OPENに対して9時半に到着。受付は空いていました。入村料は大人2400円子供1200円アトラクション付きパスだと大人3500円子供2300円お友達家族と3家族合同で行ったので子供たちだけアトラクション付きパスにして大人はお茶しながら待つことに♫舞台セットが素敵。昼過ぎからは、子供だけ浴衣に着替えて撮影タイムしま
※本ブログで使用している画像の著作権は全て著作権者に帰属します※作品に出てきた京都府にある東映太秦映画村を訪問したので、その時の記録の備忘録的まとめ。東映太秦映画村明治通り吉原通りとの間に掛かる橋原作85話長屋門原作84話港町5分毎にしか出てこないらしい原作84話港町原作84話中村屋原作84話扮装写真館裏原作84話史上最恐のお化け屋敷道路を渡った別区画側原作85話扮装写真館原作84話
4月19日(土)東映太秦映画村に行ってきました🥷忍者ショーやガイドツアーなど事前にホームページでタイムテーブルをチェックして効率よく見て回れるように前日に計画を立てておきました12時前くらいに到着お侍さんと写真を撮ってもらいました。八重桜がまだ咲いてた🌸(水戸黄門1000回記念に植樹された桜)なぜか池から恐竜が出現🦕撮影にも使われる池で斬られた人が飛び込んだりするらしい。池の近くには坂本龍馬ゆかりの寺田屋12時半からのライブ忍者ショー🥷くノ一のお姉さんがとても
こんにちは。先日、東映京都撮影所に行ってきました。東映の俳優・いわすとおるさんが案内してくれる特別ツアーでした。①お侍さんに変身するためのメイクや着替えなどの実演②撮影用セットや小道具などを拝見③日本一広い撮影所のからくりや裏話などがありました。今回は、集合場所が東映太秦映画村の正面口だったので、JR花園駅から歩いて行きました。改札口から反対側に行き、そこから歩きました。今回、花園駅から歩こうと思ったのは、「太秦和泉式部町」を
5月12日「東映太秦映画村」に行きました。実は映画村へは初訪問です。NHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」のロケ地めぐりのため足を運びました。東映の俳優がガイドを務めるガイドツアーに参加しました。ひなたが映画村を訪れるときに入る「大手門」です。二条城の門に似せてあるとの説明がありました。時代劇の撮影の際はアスファルト舗装と石畳を土で覆うそうです。この日、ガイドをしてくれたのは「平井力・ひらいつとむ」さんです。俳優歴25年で、前日は隣接する「東映京都撮影所」のスタジオで北大路
こんにちは。東映太秦映画村は、2025年に開業50周年を迎え、ただ今リニューアル中。この屋根は、大手門かな?村内に囲いがたくさんあって、日本橋も銭形平次の家も忍者の綱渡りもありませんでした。第Ⅰ期工事中だそうで、どのように生まれ変わるのか、楽しみです。開運スポット仮面の忍者・赤影もどき?百人一首撮影スポット工事中でも楽しめるように工夫されているのですね。こんな木があったなんて、知りませんでした。パディオスでは、
見てきました~~~~~~侍タイムスリッパー|公式サイト劇場映画「侍タイムスリッパー」の公式サイトです。最新情報、キャスト、スタッフ紹介、劇場情報、予告編などの情報が満載。www.samutai.netネットで、池袋シネマ・ロサで公開された「侍タイムスリッパー」が面白い…という噂をチラチラ目にするな…と思っていたら、あれよあれよと全国上映にバチバチの時代劇の殺陣が見られると聞いていたので、見てみたかったのですよ~TOHO系列がメイン館で公開してくれたのが良かった。「ゲゲゲの謎」もあ
この間の修学旅行で初めて「東映太秦映画村」へ行きました子供たちとは集合場所と時間を決めて自由行動に。エントランスを抜けるとこんな感じでレトロなのか?よくわかんけどテーマパークっぽい感じで・・・ふら~っと「浪人さん」みたいな人が歩いていたりする・・声掛けて一緒に写真撮影もできるみたいだけど恥ずかしいので一人でぶらっとしてみたよ最近は時代劇好きなのですが(年取ったのか?)、そんなに数見てないからなぁ・・・ふむふむ確かに船からの荷の上げ下ろし都