ブログ記事676件
TOKYUSTYLE限定の鉄道模型、東急8500系(8630F・登場時仕様)の入線整備が終わりました。前面のグレーのHゴム押さえと銀文字の車番は懐かしいですね。アンテナは、いつも通り、KATOの西武E851用のASSYパーツ、乗務員室仕切りは富士川車輛工業から車掌台側に窓の無いタイプを使用、行先・種別・運行番号は鳳車輛製造、ライトリムはBONAFIDEPRODUCTの3Dプリンタ製のパーツを使いました。8630Fは登場時に一時的に東横線で運用されていたので、その時代を再現してみました
今年の夏前、新車導入計画が明らかになり唐突に追跡を敢行した東急大井町線の9000系。『置き換え間近!東急9000・9020系最後の記録⑭』記録は続く。そこに電車がある限り。記録は続く。消える直前に慌てないように。5月13日編『置き換え間近!東急9000・9020系最後の記録①』自分の中で、意外…ameblo.jp今でこそ各停用こそ9000・9020系に統一されてはいるものの、完全に統一されたことはない。それは大井町線の立ち位置故なのか、ある意味伝統のようなものかなと。そんな大井町線、
6月17日の東急田園都市線・大井町線朝ラッシュ撮影記後編です。後編では東急8500系8637Fの撮影を中心に、8時9分から8時35分の撮影分をご覧いただきます。前編はこちらです『【撮影記】22.6.17田園都市線・大井町線朝撮影(前編)』6月17日は東急田園都市線・大井町線二子玉川駅で朝ラッシュ撮影を行いました。引退迫る東急8500系8637Fの撮影がメインですが、このほかにも東急グループ1…ameblo.jp▼115-082レG各停大井町行き東急9000系
今日は東急8500系についてです。8500系は1975年~1991年の間に、新玉川線、半蔵門線用に400両が製造されました。一時的に東横線で走った実績もあります。2002年からの5000系投入と2003年の東武との直通運転開始により、廃車が発生。8638F~8641Fは大井町線で走っていましたが、数年前までに全て廃車となりました。2018年から2020系の投入で、更に廃車が進み、現在は10両編成が9本在籍しています。そんな8500系の画像を集めました(現存編成のみ)。860
昨日は東急田園都市線青葉台駅にて残り2本となった東急8500系を撮影しておりました。8631F8637Fどちらも「ありがとう8500系」ヘッドマーク付です。この他に2020系・2122F「東急グループ100周年トレイン」も撮影しております。