ブログ記事2,392件
おはようございます。今日はしっかりと雨ですね。そしてまたちょっと寒くなりましたね。またコートを出さないとでしょうかさて、3月31日(月)は都合により休診となります。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。本日もよろしくお願いします。すみれ歯科インスタグラムLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interests
酵母を起こし始めるとカビのような白いものが出て来てこのままでいいのか?取り除いた方がいいのか?不安になったことはありませんか?こちらは、カビが生えてしまいましたと生徒様から送られて来た写真です。ちょっとまだわかりにくいですが推測すると産膜酵母といって酵母菌の一種で、身体に害のあるものではなくカビではないと思います。酵母に限らず味噌、ぬか床、梅干し作りの時など発酵の過程でよくみかけます。見分け方としては、白カビは菌糸をもっている
先日、有給休暇が取れた息子と東京都だけど唯一の村檜原村の『たなごころ』さんへ行って来ました。あいがも農法で作る有機米に酒種酵母を加えて作る材料にこだわって作られた優しいパン美味しくないわけがないです。素敵な外観愛情いっぱい詰まったパン達『たなごころ』さんのパン道自家製のクラフトコーラ購入したパン達奥多摩でずっと気になっていたお店でランチを済ませて伺ったのでパン以外にピザやパスタもあったのですがお腹いっぱいでいただけずクラフトコーラ
こんにちは、お菓子教室『SweetslabE』あいはらえりこです今回は、よくご質問に頂く『ロールケーキが上手に巻けない』事について原因とその対策をちょっと考えていきましょう(※共立て法、ジェノワーズ生地についてです)『上手に巻けない』状態としては・・・A.巻くと、生地が大きくひび割れてしまうB.巻いた形が丸くならず、楕円形につぶれてしまったC.ロールケーキをカットしてみると、中のクリームがスカスカしていて穴が空いているなどがあ
来週からのレッスンに備えて試作の日々自分で作ったレシピですが数年前のレシピでもあるので必ず、レッスン前にはレシピを見直しています。白ごまのブールは元々は大きく焼いてアラカルトレッスン用の試食用のパンとしてお出ししていましたが好評につき通常レッスンになりました。レッスンでは、ご希望に応じて大きく1つまたは小さめ3つにしてレッスンさせていただきます。どんなお料理に合うお食事パンです。サイドメニューは、元種使用のビスコッティベーキングパウダーの代わ
こんにちは!防犯カメラのプライヤーズです☺️さて、先日東京都東久留米市にあるリラクゼーション施設「スパジアムジャポン」様において弊社の防犯カメラを設置させていただきました「スパジアムジャポン」様は都内最大級の規模を誇るスパ施設です広々とした温浴エリアくつろぎの休憩スペース美味しいお食事が楽しめるレストランなど充実した設備が揃っています都会の喧騒から離れて心身をリフレッシュできる場所として地域の皆様に愛されていますそこに今回の防犯カメラ導入でさらに「安全性」とい
皆さん、おはようございます。今日もお忙しい中、ブログにお越しいただきましてありがとうございます。今日は関東百八地蔵尊霊場の第107番・神護山浄牧院(しんござんじょうぼくいん)の紹介になります。東京都東久留米市大門町にある曹洞宗寺院で御本尊は釈迦如来、地蔵尊霊場の御本尊は延命地蔵尊です。HPを載せます。HPの浄牧院についての箇所に詳しい事が書かれていますので良かったらどうぞ。浄牧院www.joubokuin.comなかなか立派な山門です。
こんにちは、お菓子教室『SweetslabE』あいはらえりこです前回はチョコレートのお菓子作り『ガナッシュ』を作る時の分離についてお書きしましたがそう言えば、分離しがちになる事って他でもあるなぁ・・・と思い出したので書いておこうと思いますみなさんは、クレーム・ムースリーヌというクリームをご存じでしょうかこのクリームは、クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)とクレーム・オ・ブール(バタークリーム)や
4月4日はあんぱんの日1875年に木村屋の初代安兵衛がお花見をする天皇両陛下にあんぱんを献上したことから木村屋さんが記念日に制定したそうです。よもぎあんぱん今年は、朝ドラであんぱんを取り上げているから余計にクローズアップされているのですね。(あさイチのゲストも阿部サダヲさんでした)パン教室をしていますが恥ずかしながら、今回初めて知りました。改めて、戦前にドライイーストはないので酒種酵母でのパン作り考えた人、素晴らしいです。酒種酵母とは米・麹・水から