ブログ記事1,433件
東京藝大の卒業式でした😊🌸高校2年生で藝大受験を決めて、まさかまさか現役で入学できるとは思ってもいませんでしたが、こうして無事にストレート卒業できて一安心しました🌟『大学は、4年間自分が本気で学びたいこと学ぶ場所だよ』と言われた高校三者面談の日を思い出します。私はその言葉がきっかけで管理栄養士、看護師の夢を捨てて三味線の道を選んだんだなあ。笑私は母に似てか心配性なので、受験の時も師匠に言われて、合格するために40曲あげる!と稽古に励んでいました🙆♂️💡当日の実技試験を審査される先生方
神戸市中央区ようこピアノ教室の仕舘洋子です。今日は神戸女学院大学音楽学部で同期だった皆さんと記念演奏会をしました。場所は大阪野田の遊音堂ホールです。多数のお客様にご来場いただきありがとうございました!私あてにステキなお花まで頂戴しまして感謝致します。演奏中は写真撮影ができないので終演後に私はソロでドビュッシー作曲前奏曲2巻から水の精、花火を演奏して声楽家で神戸山手女子高校音楽科教諭の新谷奈々さんの伴奏もしました。学生時代に4年間させていただき久しぶりの共演でし
今月16日は、東京芸術大学(以下、芸大)の最終合格発表がある。芸大の合格発表は日本一遅い。私が受験した27年前の最終発表は3月20日。こんな時期に発表をしてたのは芸大のほかには東大だけだった。ただ、東大の発表は11時、芸大は16時、やはり芸大の発表は日本一遅かった。このあまりに遅い合格発表のために、悲しい体験をすることになったのだが、今日はその話。ちなみに、芸大の音楽学部の邦楽科の試験は3次まである。1次・2次が実技。1次である程度絞って、2次でほぼ定員に近くなる。3次は楽典の試験と面接。
みなさんこんにちは大阪市で音楽教室を開室しているフルート講師の細田恭子です。今回、教室のホームページをリニューアルしたのでそれを機に、ブログを再開させていただきました私は文章を書くことが好きなので、私や教室について知っていただくのにはブログが一番いいのかなと思っています。これから教室に関することやフルートについて、またこれまでの生徒指導や子育ての経験も含めて、興味を持っていただけるような記事を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします実は昨年度、私の教室に受験生が5人もいま
河合塾の美術の中学基礎の体験教室に参加なんと!静岡、岐阜、三重からも参加者あり週末土日に開講なので通える範囲?かな中学生は、週1回4時間で年間176,000円夏休み、冬休み、3月は授業なし別途講習会の費用がいる実質10ヶ月でこの値段更に高校になると油絵専攻年間55万○○芸術大学専攻年間30万など課金地獄は医学部系予備校を超えとる例えば多摩美術大学を受験するなら多摩美術大学が好きな技法、見せ方などを勉強する東京藝大なら共通テストの試験勉強代は別途いるからあくまでも
相国寺展(東京芸術大学大学美術館)を観ました。伊藤若冲の作品も多数展示。可愛らしい虎の作品も有りますよ。展示品は、全て撮影禁止でした。
文化芸術による「まちづくり」を理念の一つに掲げる吉川市(^^)文藝よしかわ、演劇プロジェクト、市展、生音コンサート等々、文化芸術そのものの振興を図ると同時に、放課後子ども教室での生花体験や演劇要素を取り入れた高齢者健康プログラム、公衆トイレ壁面を子供達によるタイル画で装飾など、文化芸術を活用した「まちづくり」も進めています(^^)この日はそうした取り組みの参考にと、取手市にある「東京芸術大学大学美術館取手館」と「取手駅アトレ取手・たいけん美じゅつ場VIVA」を訪問(^^)芸術作品保
外反母趾手術ブログステージパフォーマーが両足手術⁉︎ステージに立つ日まで【#22外反母趾手術入院の過ごし方【番外編】手術後10日目入院のおともは…漫画(ブルーピリオド)最近、YOASOBIの『群青』という曲にはまっていて鬼リピで聴いているのですが…そのきっかけは、うちの主人。「この歌詞、すごく良いんだよ」って、ずっと言っていて「へー…」初めは興味が無くてちゃんと聴いていませんでしたでもある時、ふと歌詞を見ながら聴いてみたら…え?この歌詞私の事?と、思
8月27日(土)に急遽、代打で出演させて頂きました。長年、東京芸術大学でレッスンを持ち、たくさんの素晴らしい門下生を輩出してきた声楽家・三縄みどり先生の古稀を記念するコンサートでした急遽だったので、8/23からの準備となりましたが、並々ならぬ思い入れを感じて僕も必死に取り組みました。僕は第一部のロンドンデリーの合唱と、門下生の方々の伴奏を受け持ちました。終演後に皆で三縄先生を囲んでリサイタル前で大変なときにごめんなさい・・と先生から何度も謝られてしまいましたが、僕にとっては有り難いこ
大学受験に興味のある方ならご存知の方も多いとは思いますがマジだみは一年ほど前から「マスクド先生」という塾経営の方のYouTube動画をよく観ております。マジだみの高3のひとり娘ミニだみが奇跡的にMARCH付属高校へ進学した後マジだみは「これで我が家は大学受験せずに済む」と安心したことは1ミリも無く定期テストの度に「赤点を取るんじゃなかろうか」「単位を落とすんじゃなかろうか」そして学年末が近づくにつれ「留年の連絡があるんじゃなかろうか」。。。そして高3の今年は「内
今年も、卒業制作展の季節となりました。まず最初は、東京藝術大学の卒展に行って参りました♪今年は、東京都美術館の方ではなくて、藝大キャンパス内の展示を観てきました。古今の状況を鑑み、今年も完全予約制で開催です。事前に予約いたしました。よく晴れた日でしたので、不忍池もまた、大変綺麗な感じでしたね。。ランチ時間を挟むので、ファミマにて、「ホットケーキまん」なるものを、食べてみました。中からシロップが出てきて、バターもたっぷり、これは美味しいですね♪早速、キ
娘と国立西洋美術館へ行ってきました。ルネッサンスから19世紀までの作品とのこと。少し意外だったのは、アメリカはサンディエゴ美術館の所蔵品。それにアメリカって、新しい国よね。サンディエゴといえば、メキシコに近い所。この日も入り口からお客さんでいっぱい、です。聖母マリアとイエスキリスト。人々が情熱を込めて聖母子像を描き続けていたという不思議。たくさんの宗教画。サロメを題材にした作品も。…生首さんと、ふくよかな美女.この絵、いいな。明暗の対比が織りなす独特の世界観。肖像画の額縁が立
昨夜のTV番組「林先生の初耳学」で、林先生が『とんでもない才能の持ち主』と認めた”21歳の天才”大西拓磨さん一般人ですご覧になった方、いらっしゃいますかIQ169(世界23位、日本3位)「MENSA」に所属し孫正義育英財団4期生神奈川の有名中高一貫進学校に進学するも家庭環境荒廃から不安定に一貫校の高校には進まず県立高に進学ここでの生活にも馴染めず2年で終止符『周りが普通に楽しむ中自
さてね、藝祭(東京藝術大学学園祭)においてね、ミスコンがございます。しかしそれはネタ的要素満載でありね、正直、管理人もよくわからないものであります。昨年なんてね、男性が優勝しちゃったりと、本当によくわからないですな。さて管理人、3日目に開催のミスコンをみていたのですね。そうしたら、とあるビラを配る男性が客席にいました。と、とある男性、ビラを配っていました。でだ、このビラになんて書いてあります?「ミスター藝大」って書いてあります。ってか、そんな企画、ありましたっけ?いや
こんにちは!にぽちゅう相良です!みなさん、昨日関東地方を襲ったゲリラ豪雨は大丈夫でしたか?私はたまたま傘を持っておらず、駅から家までの間ずぶ濡れになりながら帰りましたあれはほぼシャワーでしたね(笑)これから台風の季節がやってきますので、ちょぴり反省して降りたたみ傘常備でいきたいと思います楽しかったけど(笑)さて、夏休みシーズンも終わり、いよいよ9月になりました。コロナの影響もあり、例年よりもお休みが短かった学校も多かったようですね。秋に差し掛かると、徐々に足音が聞こえ始める