ブログ記事1,416件
<滋賀に暮らす唯一の利点>歴史に恵まれた大自然が身近にあること。「芸術」「科学」「犬」「・・・」どこから出発しても歴史的に滋賀に辿り着く。そこに意識を向けた人が僅かに存在すること。フェノロサしかりフェノロサ&ビゲローより、本当は滋賀県民(日本人)であってほしい。本来、その為に東京美術学校(東京芸術大学)が誕生した。初代学長は、フェノロサの弟子、岡倉天心である。今朝は「日吉大社」にて撮影でした。そして、撮影するころ陽が差して、終わるころ雨になる不思議
昨日は母校・芸大で開催された「芸大定期第90回」に出演。日本舞踊の先生、学生さん達と「四季三葉草」を上演させて頂きました。卒業してから約20年。気付けば芸大定期演奏会では初めての立語り。もう20年か…早い昨日はリハーサル終えて1時間弱で本番。バタバタで1日が終わってしまいそんな事を考える暇もありませんでした。どうもありがとうございました!また来年からも宜しくお願いいたします。清元一太夫(KIYOMOTOICHITAYUU)#東京芸術大学#tokyounivers
藝大時代の同級生の親子展に行ってきた、、1日に行くはずがBOOの風邪で日程変更、、会期ギリギリだったょ同級生と言っても、、藝大の場合、、一学年で4~5歳の幅があるので、、彼はワタクシよりお兄さんでしたけどね展示会、、ともかく、、何とか間に合ったま、、ワタクシの同級生であるパパの作品は、、売れてはいたが、、冒険が無く面白みが無いので割愛しました奥のエリアが息子の良さんだったワタクシの記憶には無いが、
(利益が上がっている企業、グループ、公共施設、学校などなど、どこでも~~~)通常そうあるべき!===================東京芸大に「魅せる収蔵庫」、六角鬼丈氏の既存棟にヨコミゾ氏が増築設計長井美暁ライター東京芸大に「魅せる収蔵庫」、六角鬼丈氏の既存棟にヨコミゾ氏が増築設計|日経クロステック(xTECH)「東京芸術大学大学美術館取手収蔵棟」の外観。右手に一部写るのが1994年竣工の大学美術館取手館(写真:東京芸術大
監督:萩原健太郎出演:眞栄田郷敦高橋文哉「マンガ大賞2020」を受賞した山口つばさの人気漫画を実写映画化した、男子高校生が美術の世界に本気で挑む姿を描いた青春ドラマ。矢口八虎は成績優秀で周囲からの人望も厚いが、毎日に物足りなさを感じていた。美術の授業で「私の好きな風景」という課題を出され、一番好きな「明け方の青い渋谷」を描いてみる。絵を通じて初めて本当の自分をさらけ出せたような気がした八虎は、美術に興味を抱くようになり、またたく間にのめりこんでいく。そして、国内最難関の美術大学への受
東京芸大に「魅せる収蔵庫」、六角鬼丈氏の既存棟にヨコミゾ氏が増築設計東京芸術大学の取手キャンパスに「東京芸術大学大学美術館取手収蔵棟」が2024年3月に完成し、同年9月25日に竣工記念式典が行われた。取手収蔵棟では新しい試みとして、収蔵作品を見学できる空間を設けて「魅せる収蔵庫」として運用する。美術館や博物館にとっては展示室以上に重要ともいえる収蔵庫に一般の人を入れるというのは思い切った試みだ。設計を手掛けたのはaat+ヨコミゾマコト建築設計事務所(東京・新宿)。ヨコミゾマコト氏は同
枕崎国際芸術賞展の審査員をお願いしている東京芸術大学名誉教授・上原利丸先生の銀座創英ギャラリーでの個展に伺いました。来年、第4回枕崎国際芸術賞展が南溟館で開催されます。今回もよろしくお願いいたします。枕崎市長前田祝成https://nanmeikan.jp.net/top/【公式】第4回枕崎国際芸術賞展(現代アート)【公募展】第4回枕崎国際芸術賞展公募展の案内nanmeikan.jp.net
取手市は芸術の街です。それは、取手市に東京芸術大学が立地し、大学、市民、行政が連携しながら芸術の街づくりを追求していることにあります。芸術を大切にする街は、永遠に不滅です。市民力が圧倒的に高いと思います。以前に、取手市の名誉市民について書きましたが、取手市は名誉市民である菊池勝志郎元市長時代に、東京芸術大学の誘致に熱心に取り組みました。『取手市名誉市民顕彰碑・菊池勝志郎先生』https://www.city.toride.ibaraki.jp/hisho/shise/shoka
佐賀・長崎・熊本での公演を終えました。今回は、藝大の先輩・清野樹盟さんとご一緒。尺八でも数曲共演させていただきました🎵いつでも、どこでも笑わせてくださる、大切な先輩です😊∞与佳∞
残暑厳しい9月下旬、台東区芸術文化財団が主催する日本画のワークショップに参加しました。東京芸大に出向き、日本画の先生とスタッフの指導の下、あれこれ試行錯誤。好きな生花を持ち寄りデッサンし、そこから彩色へ。岩絵の具は勝手がわからないことと、金屏風の地には色が乗りにくく、とても苦労しました。当たり前だけど、チャイナペイントとは全く違う。違い過ぎた。いい勉強になりました。共通していることは、先生方に相談すると基本部分はアドバイスをくださいますが、最終的には「自分の好きなように描い
上野駅構内で柄の悪いパンダを見たし、、藝大ミュージアムショップで鮭を咥えた熊を加工したパンダも見たょアニメは見ないので、、らんま1/2がどんなものかは知らないアニメとコラボしたパンダらしい藝大ミュージアムショップの入り口、、この門はワタクシが大学生だった頃は、、正門の中にあった当時は、、この奥に彫刻棟があったこのミュージアムショップに置かれていたパンダ、、北海道で買ってきた鮭を咥えた熊を塗り直したものだよねぇ
雨のため本日やはり登山中止💧さぁどこ行く〜娘と相談の結果上野から日暮里を散策しようと言う話になりました上野スタートの予定が電車途中日暮里からに変更ランチ場所探していて食べ歩きもしたいし軽めにする?なんて話てたのに麻婆豆腐専門店発見💖辛さと痺れが三段階よせばいいのにしびれ真ん中初心者は両方軽めが正解だったようです💦食べたあと繊維街を散策トマト館も見たけど今回は荷物も増やしたくないのでさらっと見て上野にGO線路沿い歩きまーす上野公園内狂い
前回に引き続き、東京藝術大學、黄土水です。今回、台湾から黄土水の十作品がはるばる展示されています。壁にかける形式の作品が三つ、いわゆる像が七つ。木製と、銅製と、それから大理石の作品と。人物と、動物と、静物とありますが、いずれも質感豊かな、ものすごい表現力です。体温を感じます。骨格を感じます。何より生命を感じます。ポスターに載る、こちらの象徴的な作品は『甘露水』といい、昨年(2023年)、台湾の国宝に指定されました前回紹介した、近代において活躍した日本の芸術家たちと、台湾出身者として初
東京藝術大學にまいりました。臺灣における近代美術の第一人者・先駆者であり、日本への留学経験もある、黄土水(こう・どすい、1895-1930)の作品が観られるという、たいへん貴重な機会です。【台湾美術の国宝初来日】とあります早起きして、開場とともに観てまいりました。あのー、すみません。勿体ぶっていいでしょうか。とても、良かったんですさらにいうと、そこに至るまでも、とても、良かったんですポスターにある通り、黄土水は彫刻作品を創り出します。その作品たちが創り出されるまで
東京藝大の美術館に行きました。藝大と国立台湾美術館主催での、「黄土水とその時代」との展覧会です。20世紀初頭、台湾初の留学生で、高村光雲に師事し、個性的な作品を制作しながら、早逝した作家。それが、黄土水(日本語読みでこうどすい)。彼の作品と資料をメインに、同時代の作品が展示されます。まずは、師匠の「蘭陵王」と「鷹」。この、木の素朴さと力強さよ。太田喜二郎の「みのりの秋」に、110年前の日本の豊穣な秋を感じます。藤島武二の「池畔納涼」
銭湯入ったことある?東京都北区滝野川で2年2カ月、練馬区で5年10カ月、生活しました。風呂無しのアパート住まいだったので、8年間は銭湯に通いました。滝野川のアパートは、私のほかは二人だけで、社会人だったこともあり、付き合いはなかったですね。練馬区江古田の武蔵野音楽大学に近いアパートは、1階が音大生の女子10人、2階がお茶の水女子大生4人、日本女子大生4人、東京芸大音楽学部指揮科の男(大家さんの甥)、東大大学院生の私の10人でした。銭湯に一緒に行ったり、銭湯から一緒にアパート
何年振りだろう久しぶりに母校の東京芸術大学の構内に入りました最近は、セキュリティが厳しく、出入りするのが難しいのですが、校内でリハーサルがあり、訪れることが出来ました国立大学だからか、基本は質素で、余り変わっていないのですが、学食がある建物が、すごくオシャレになっていて、驚きでしたQRコードまでありました授業やレッスンを受けたり、皆でわいわいと過ごした、弦楽器のフロアも、スタイリッシュというか、オシャレに変わっていました昔はもっと雑然としていた気がす
10月7日の出来事紀元前2807年日食。アフリカ大陸と南極大陸との間にて隕石が落下。1571年レパントの海戦:ギリシアのコリント湾口のレパント(Lepanto)沖での、オスマン帝国海軍と、教皇・スペイン・ヴェネツィアの連合海軍による海戦。カトリック教国の連合艦隊の大勝。thewrightbrotherzさんが2009/07/22に公開thebattleofLepantohttp://youtu.be/evhqEGaDLH81777年アメリカ独立戦
西宮北口にある、兵庫県立文化センターに行って来ました。一度来てみたかったのですが、現実になりました。エントランスから、格調高いコンサートホールです。色々なステージのプログラムがあります。本日はTheRevSaxophoneQuartetのコンサートがあるのです🎷これは待ち遠しい、開演までもう直ぐです。ザ・レヴ・サクソフォン・クヮルテット、メンバーの皆さん東京芸術大学卒業のグループなのです♬美しく奏でるサクソフォンのメロディー、期待します。広く重厚なコンサートホー
夏休み2日目ちょっと久しぶりで、いつぶりの上野だったか…思い返しててみると、、、ひょっとしたら、デ・キリコ展ぶりの上野⁉️『【夜美術館】デ・キリコ展@東京都美術館☺︎✨』ひとりで、記事大渋滞中さて。前記事の続きです東京文化会館でN響の音楽を堪能後。会場を出る時にはすでに17時30分を回っていました。駅に向かう人の流れに逆らい……ameblo.jp気温も落ちつき、清々しい空気調子に乗って、あまりの気持ちよさに日傘を差さずに歩いてしまいました😅お昼過ぎに着いてまずはカフェlunch
本編のネタバレがありますまだ観ていない方は回れ右してください長ーーーーーい夏休み中、家族と映画に行こうと誘ったものの旦那は「行かない」、子供は観たい作品が違う(彼が観たい作品はクレしんとかミニオンとか。夏休みに私や友達と観に行きました。)ので観られませんでしたが9月に入って観に行きましたビバ平日«٩(*´꒳`*)۶»八虎は都心のちょっと不良っぽい高校生。しかし成績優秀(全然勉強してる描写はなかったけど)な、要領がいい男の子。お家は家計に余裕はなく母親には「大学は国立へ」と言われてい
市川哲也ピアノ教室横浜市にあるピアノ教室です。artiste127.amebaownd.com君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて苔(こけ)のむすまでこの曲が出来たのは1880年(明治13年)国歌として制定されたのは、ほんの最近、1999年です。そして、大切な歌詞...およそ1100年前に作られ、古今和歌集の中にあり、宴会などの最後にお祝いの歌として唄われて来た世界で一番短い歌詞の歌です。その意味は…君が代の【君】この君の【き】と【み】これはこの世に
市川哲也ピアノ教室横浜市にあるピアノ教室です。artiste127.amebaownd.comバジルの苗を植えてから大凡5ヶ月今年の異常な暑さにも負けずに元気に育ちました🌿矢張り草木は頼もしいです🌱フリーな日の朝しか水を上げられないのですが…しかし暑いですね☀️どうか残暑にお顔つけてお過ごし下さいませ。関連記事↓『バジル』こんにちは。みなさんGWは如何お過ごしでしょうか?私は人生初の園芸をしてみました🌿写真は昨日植えたバジル🌿です。元気で育つといいなぁなど願って水やりをし
『ブルーピリオド』(上映中~9.12:J-MAXシアターとやま、TOHOシネマズファボーレ富山、イオンシネマとなみ)公式サイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/blueperiod-moviejp/「マンガ大賞2020」を受賞した山口つばささんによる人気漫画を、萩原健太郎監督、眞栄田郷敦さん主演で実写映画化したものです。空虚な毎日を送っていた男子高校生の矢口八虎が、情熱だけを武器に美術の世界に本気で挑み、約1年半で東京芸術大学合格を目指す姿を描い
バタ丼って知ってますか?バタ丼とはかつて東京芸大にあった大浦食堂の名物メニューだそうです。豆腐にもやしをバターで炒めてぶっかけたもので、芸大生にとってはソウルフードのようなものだったそうです。大浦食堂は2021年に惜しまれつつ閉店、バタ丼レシピは後継の学食にも引き継がれたそうです。ちなみにバタ丼と言いながら使われてるのはマーガリンだそうです。バターだとしつこくなるので、マーガリンを使っているのだとか。藝大祭では屋台でバタ丼が500円で売られてましたね。三吉演芸場近くにある酸来軒名物の
🌳旅人の樹🌳旅人たちと繋がりたい!9sep/11水28929/9火2891●ダイジェスト🌳樹蔭にようこそ🌈本日のindex旅imageアネックス🌳上野美モーニング🌳岐阜の喫茶店美スイーツ🌳上野のどら焼きshort🌳狐の嫁入り/9/10火曜日●ダイジェスト版旅image🌳しりとりDE「う」美蕎麦🌳秋川駅近くの名店美スイーツ🌳浅草のどら焼き🆕旅喜詩🌳上野東京ラインで、、どうぞお楽しみください😃👉著作権侵害に注意⚠️してお借りした画像等が含まれている
🌏「勉強しなさい」と言わないで超楽ちん子育てしながら一橋・慶應・東京藝大現役合格🌸の秘訣🗝️とは?親子家族セラピスト&コンシャスコーチたかもりくみこです。>>自己紹介17年間で5800人以上の親子家族をサポート。子どもを取り巻くすべての問題〜発達障害のお子さんから、幼稚園選び、宿題、大学受験、家族再構築、人生の目的、豊かさ、夢の実現〜まで。子どもの大学合格🌸はゴールではない。けれど、東工大、筑波大、早慶、上智、ICU、千葉大、GMARCH以上に入学していく子、自分
土曜日、木馬館に行こうかなと思ったんです。やっぱり、大五郎も気になるので。でも、上野で毎年恒例の藝大祭やってるんです。東京芸大の学園祭ですね。上野公園一帯を含めて藝大祭一色になるんです。学園祭といえば東京だと早稲田祭、三田祭、駒場祭などが有名ですが、これらは11月なんです。藝大祭はそれに先駆けて9月の頭にやるんです。芸術家の頭の中って覗いてみたいと思いませんか?どんな発想からこんな奇想天外なものが生まれるのか、シュールだったり、エログロナンセンスだったり、本気なのかふざけているのか、ボ
暑っっっっっつかった!けど、楽しかったです。素敵な作品が売られているテントがたくさんあって、目的地の大学までなかなか辿りつかない😆イヤリング一つ購入しました今日のお出かけは、こちら!藝祭!そう、行ってみたかったこちら。1人で行こうと思っていたのですが、土曜日なら大丈夫、と、娘が付き合ってくれて、🙌1人じゃ挫けてた…映画の効果もいくらかあるのか、元々人気があるためか、すんごい人、人、人。でも、楽しかったです。演奏会も、展示の作品も。ガムランの演奏が聴けた
藝祭2024に行ってきました。その1はこちら私にとっての前半です。今年のテーマは「えん」だって。色んな漢字が当てはまるのでパフォーマンスにも取り入れてました。4つのチームのパフォーマンスが終わり、休憩を挟んで表彰式を行うのですが、水分だけ摂って昼抜きの私はごはんを探しに歩き始めます。キッチンカーに並ぶのもスタバに寄るのも気が向かず。美術の展示は今回はスルー。1階を観て人混みに酔う感じがして、腹減りのままだと倒れかねないから。しかし大学内庭の食品販売テントに行っても飲