ブログ記事13,526件
こんばんは。ひぐコーチです。今日の本八幡校はスタンダードクラスでした!風が強かったですが、風に負けず元気いっぱいトレーニングしてくれていました!少ない人数でしたが、その分たくさん練習できました!楽しみながらも上手くなれるように頑張ろう!たくさんボールに触れて、たくさんチャレンジしていこう!体験のお友達も多く参加してくれました!また一緒にサッカーできることを楽しみにしています!【KIDS】【1.2年生】【3.4年生】【5.6年生】コーチのコメントになります!☆ハルキコー
こんばんはー!かんたコーチです!4月になって少し気温も上がってきています!水分補給をこまめに行うようにしましょう!そして、今日のトレーニングです!3,4年生の方はかなり、みんながスロースタートのように感じました。最後のゲームではみんな気合いが入っていたしいいプレーが多かったと思います、けどそれではとても勿体無いです。サッカーの試合に例えるとラスト10分までは30%の力でやり、ラストの10分だけは100%でやっている状態です。このような選手やチームは果たしていい選手でしょうか?コーチはいい選
こんばんは!!ゆうまコーチです!高校サッカーの決勝凄かったね!「高校サッカー」と聞いてもソルティーロサッカースクールに通ってる子達は、あまりピンとはこないと思うのが正直な所だよね!ゆうまコーチは高校サッカーをやってて全国大会であり、1月にテレビ放送されている「全国高校サッカー選手権」を目指してました。ゆうまコーチが高校3年の時には丁度国立競技場が改修前に使える最後のチャンスでしたのでモチベーションもかなり上がってました。しかし、県大会で負けてしまい全国大会に出場することは叶
みなさんこんばんは。ひぐコーチです!一昨日からスタートした本八幡校ですが、本日もスタンダードクラスになります!まだ人数は少ないもののみんなのびのびとプレーしてくれていました!たくさんチャレンジする機会があるので失敗を恐れずにトライしていこう!今日はターンを使って方向を変えることを伝えましたがどのタイミングで使うのか、どのようにターンするかなどポイントを伝えたので意識していこう!サッカーはもちろんですが、人としても成長できるように練習の取り組み方や約束事をしっかりできるようにしていこう
こんばんはー!今日は水曜日クラス2回目のトレーニングでした。1回のトレーニング、もっと言うと1つ1つのトレーニングに対してどこまでこだわれているかでどんどん差が広がっていきます。ただ、質を求める前にまずは量。成長するチャンスを掴むためにとにかく数をこなしてチャンスを掴む確率を増やしていきましょう!何回奪われても、何回抜かれてもチャレンジし続ける。そうする中で成長するきっかけを掴めるかもしれません!誰がこの集団で飛び抜けていくのか楽しみにしています!各コーチからの振り返りです。
こんばんは!トモコーチです!まだ学校は始まってない人もいますがスクールは新年度になりました!学年が変わりメンバーも変わりましたね!新3年生は初めての強化クラス!!わからないことだらけだと思うけど少しずつ覚えてトレーニングも準備なども自分たちで少しずつ行動していけるといいね!【主体的に動く】このクラスの1つのテーマでもあります!自分で考えて今何をするべきなのか!?を一瞬で気づいて感じて行動に移せるようにしましょう!!そして何よりトレーニング量にこだわって!まずやる!誰よりも
こんばんは新学期学校もスタートしましたか?クラス替えがあった子も多いと思います。仲のいい友達と一緒になれたかな?新しい友達にも自分から声を掛けて仲良くなってね!そのようなコミュニケーションスキルもサッカーにはとても大切です!それではコーチコメントです!こんばんは!KIDS・3.4年生を担当したハルキコーチです!先週のトレーニングよりドリブルがスムーズになっている選手が多かったです。今日のトレーニングで伝えたのはドリブル中の体の向きです(おへその向き)。ボールは進行方向に進み
こんばんは!まこコーチです!今日はひばりヶ丘校月曜日クラスでした!今月はドリブルがテーマSOLTILOでは1ヶ月同じテーマでトレーニングしています!メニューは変わるけどドリブルのベースは変わらないボールタッチの強弱どこに行きたいか周りを見る少しずつレベルが上がって判断の要素が出てきますそして相手の状況によってプレーを選ぶ事も必要になるたくさんの人が動きながらプレーするはじめにイメージしたことができない事も多いその中でもボールを扱える様に今月のトレーニングしていきま
こんばんは!トモコーチです!4月2回目ですね!2回目にしては3・4年生クラスは集中力もあがりベースとなる2対1の作り方や幅と深さと高さの使い分けが非常に良かったですね!5・6年生クラスはもう少し技術トレーニングからピシッとしてほしいところ!自分自身に返ってきてしまうので後悔しないように今を大切に!!来週も矢印は自分に向けてやっていこう!!!「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」オフィシャルHP:http://soltilo.com/関西コーチブログ:http://a
みなさんこんばんは。ひぐコーチです。今日の本八幡校はテクニカルクラスがスタートしました!いつものメンバーに加えて、新しいメンバーが入ってくれました!最初だけ少しかたさはありましたがすぐにほぐれてノビノビとプレーしてくれました!まずは約束事の話をしましたが、限られた時間のなかでたくさん練習できるようにすることと、ルールや方法をしっかりと把握した上でプレーすることを常にできるように意識していこう!プレー面ではうまく自分たちの特徴は出せていましたが、まだまだ相手に簡単に奪われたり、ミスもあ
こんばんは!てつコーチです!!今日は風が強かったですが、心地良い気候でしたね!ですが、5・6年生クラスの時間から雨が!予報だともう少し遅い時間だったんだけどなー。体調崩さないようにしてくださいね!あと、こんな雨の日は特にですが、屋上の砂を屋内に持ち込まないようにご協力を!あとは施設利用者にはお年寄りの方もいるので、施設内で走ったりしないように!東久留米校に長年在籍してくれている方も最近通い始めてくれた方もご理解、ご協力お願いいたします!さて、ドリブルがテーマの2週目という
『今日の有名人エトセトラを投稿する理由です』ゴムマスクを被っていると思われる人やトカゲレプティリアンだと思われる人(?)が沢山いますどうして、彼らがゴムマスクを被らなくてはいけなかったのかこれまで、何…ameblo.jp今日も気になる人がいましたいつもお付き合いくださりありがとうございます市川團十郎さん。。。【市川團十郎】「一瞬、別人と思った」「どこぞの大富豪かと思いました」アフリカ帰りの日焼けショットに驚きの声続々(TBSNEWSDIGPowere
こんばんは!てつコーチです!!あいにくのお天気でしたが、2025年度の東久留米校がスタートしました!ほとんどの選手がはじめましてでしたが、実はてつコーチはここ東久留米校が開校した時から担当しておりました!最後に来たのはあのコロナ禍があった2019年度末かな?なので5年振り!芝生が綺麗になっていたので、新鮮でした笑そんなてつコーチの自己紹介をかるーく!指導歴は16年ぐらいです!昨年度まではSOLTILOにも在籍しておりましたが、主にクラブチームの監督をしておりました!そし
こんばんは!てつコーチです!!今日や明日、入学式の方々おめでとうございます!新生活不安もあるでしょうが、友達や先生、保護者の方々と協力して、素晴らしい1年にしてください!さて、てつコーチにとって初めての富士見校テクニカルクラスが始まりました!先月に1度顔を出したので、コーチの名前をみんな覚えてくれていて嬉しかったです!1年間一緒にがんばりましょー!そんな2025年度1回目のトレーニングでしたが、オンザプレー(ボールを持っている状態)の質を向上させていく為、ドリブルにフォー
こんばんはー!ユウマコーチです!今日は暖かったけど風がかなり強かったですね!風が強い日でもサッカーはあります!だからこそボールがどこかへ飛ばされないよう普段から優しいタッチを心掛けよう!!さてトレーニングですが今日は1対1を中心にやったと思いますが今日の1対1はゴールが2個あったと思います。みんなは相手がいないところに行けたかな?相手がいても突破はできる時はあるかもしれません。ただ相手がいるところにいくのか、いない所に行くのか、どっちの方が突破しやすいか、考えたらすぐ分かるよね!
こんばんは!トモコーチです!夏休みが終わって9月も半ばです!みんなは自分の成長や課題など自己分析してますか?こうゆうプレーができるようになってきたな!まだまだこれが苦手だな!夢や目標に近付く為には自分を知る事はかなり大切です!日々のトレーニングの中でノートに書きとめておくことで読み返して気づくこともできる。トレーニング以外の時間でどれだけサッカーに対してどれだけ向き合えているか?トレーニングの時間の質をいかにあげるか!!全ては自分次第!また来週も自分を高めて行きましょう!
こんばんは!しゅんコーチです。先週の雨による中止により、富士見校火曜日クラスは本日スタートとなりました。進級したみんなの顔は少し大人になった様気がしましたね!新学年での一年間を大切に過ごしながら、心身共に成長していきましょう!テツコーチ、しゅんコーチも共にみんなと楽しみながら成長に向かっていけたらと思っています!サッカーは勿論、それ以外のこともなんでも聞かせてください!今月のテーマはドリブル!ボールタッチ技術を磨き、ドリブルの種類を理解して相手に対して判断していく。kidsや低
【スペシャル上新庄校・万博校・神戸深江校】参加型セレクション実施中!のお知らせ日頃より当スクールへのご理解、ご協力を頂き誠にありがとうございます。現在、SOLTILOサッカースクールでは、スペシャル上新庄校・万博校・神戸深江校にて参加型のセレクションを実施中!!※2025年4月以降も引続き、参加型のセレクションを実施します。元Jリーガー、海外で選手とした活躍したサッカー経験豊富なコーチ達が【プロサッカー選手】になる為に必要なノウハウを実際に子供達と一緒にトレーニングに入
みなさんこんばんは。ひぐコーチです。日中はだいぶ暖かくなってきましたが夜はまだ冷えるので体調には気を付けましょう!今週は入学式などがあったり、新学期がスタートしたと思いますが、ソルティーロも先週から新年度のスクールがスタートしています!新しいメンバーに変わりましたがもうみんなの名前は覚えましたか?コーチの名前も覚えてくれましたか?積極的コミュニケーションを取って、みんなと仲良くなってほしいと思います!今月のテーマはドリブルですが、みんなうまくできるようになりましたか?ボールタッチ
息子さんから突如送られてきた専修大学松戸高校サッカー部の動画高校の進路が決まってから言うのもなんですが私や息子さん的にはagreeしかない野村監督の考え方や校風です選手たちのインタビューを見れば一目瞭然なのが自分の言葉で考えて話せるこれがよくわかることと高校時代の中田英寿さん、本田圭佑選手、中村俊輔さんらキャプテン達のインタビューも自分の言葉を持ち話していることこの頃はメディアを嫌いになる前でユーモアがあった中田英寿選手権に負けた後のお話で選手から‘流石!!‘と
こんばんはー!ユウマコーチです!今日は新年度最初のクラスでしたね!皆さんどうでしたか?新しいお友達とのサッカーは楽しかったですか?緊張している子や楽しそうにやってる子など様々でしたが、これから1年間一緒にやって行く友達なので積極的に名前など覚えていって溶け込めるといいですね!さてトレーニングなのですが今月はドリブルがテーマですね!相手がいないとこにドリブルする。広いところにドリブルする。至ってシンプルですがこれがまた難しいですよね。敵がいるところにドリブルしてしまったり狭い所に
こんばんは!トモコーチです!大分あったかくなってきましたね!飲み物がなくなってしまうスクール生が増えてきました。たくさん持ってこよう!!トレーニングは基礎の基礎!身体操作!身体の使い方、動かし方!足のつく場所、軸足、膝、股関節、肩甲骨、姿勢、上半身と下半身の連動が大切!身体でボールを動かせると楽になります!!そして変化をつけること!ボールと身体の矢印、スピード、ボールを動かす幅すなわちプレーの幅徹底的にやりこんでいこう!今を大切に!!!⭐️4/20は3年生と5・6年生
こんばんはー!かんたコーチです!今日はすごい風が強かったですね!サッカーは基本的にどんな天候でもあります!どんな状況でもいいプレーができるような準備をしていきましょう!4月のトレーニングでは全学年、基礎的な部分をトレーニングしています!基礎はサッカーの土台です!土台がしっかりしていないとこれから先のトレーニングについていけなくなってしまいます!この期間を1人1人が大切にし、個人のレベルアップをどんどんしていってください!そして、上手くなるためには自分1人だけの力では難しいです。他の人の
こんばんはー!モリコーチです。今日は富士見校ハイレベルクラスのトレーニングでした。天候が安定しない中でのトレーニングとなりましたが、集中して取り組めている選手が多かったですね。素晴らしい👏コーチ達は気圧にやられ頭痛と戦っていました。たかほは、、大丈夫だったかな。早速、トレーニングの振り返りを。【1.2年生クラス】体の使い方、ボールタッチをみっちりと。姿勢、触り方。今のうちに反復して体に覚え込ませていこう!対人や試合ではもう少しみんなの"気持ち"の部分を見せて欲しい!
こんばんはー!ユウマコーチです!今日は雷が鳴るかな〜って思ってたけど最後までやりきれて良かったですね!みんなの日頃の行いがいいからかな?笑さてトレーニングですが今月のテーマはドリブルですよね!みんなドリブルは上手くなったかな?コーチからしたら凄く上達していると思います!特にボールタッチが優しいボールタッチになったとコーチは思いました!以前までだったらボールを強く蹴ってしまい相手ボールになったり、相手に向かってドリブルしたりなど、そういった現象が減ってきていると思います。自分で
本田圭佑【投手】メイン再現年度...2022年(1.974勝2敗24HP0S)パワナンバー...115008051936330あの超有名サッカー選手と同姓同名の投手。東北学院大から2015年ドラフト6位で入団し、しばらくは主に先発として登板。2019年には16試合に先発しプロ初勝利を含む6勝を挙げたが、以後は伸び悩み2022年序盤にリリーフに転向。すると緩急がより生きるようになったのか好投を続け、最終的に勝ちパターンの一角も担い45試合の登板で24H
こんばんは!てつコーチです!!今日は良い天気かと思いきや、急に大雨!体調管理に気をつけてください〜!さて、火曜日クラスは2回目のトレーニングでしたが、どのカテゴリーも先週からの積み重ねが大事でしたね!ドリブルをする為に大事な事、意識しなくてはいけない事!相手と対峙した時に何を狙うか、止められるか、変えられるか!人数がまだ多くはないカテゴリーは繰り返し繰り返しトレーニングし、今のうちにどんどん技術向上を!人数がすでに多いカテゴリーは特に対人の中での技術発揮を!意識高め、
こんばんは!わたコーチです!新しいメンバーの名前は覚えたかな?コミュニケーションを取るために自分から積極的に自己紹介して名前を覚えていこう!2回目のトレーニングで少しずつ慣れてきたかな?楽しくサッカーに取り組むことは大切だけど、ONとOFFをしっかり分けよう!スクールの時間は次のトレーニングに向けて準備する。説明とデモンストレーションをしっかりみて理解する。一つ一つのプレーに集中して取り組む。サッカーの前後の食事や休息も大事だね!自分で目標と予定を立てて行動できるようにしまし
こんばんはー!今年度もよろしくお願いします!!今日はSP幕張校月曜日の2025年度初めてのトレーニングでした!みんなは今年1年の目標、将来の夢は明確にありますか?まずは近い目標と遠い目標をしっかりと持ちましょう!そこを明確にしないとどのような期間までに、どのような努力をしたらいいのかがわからなくなってしまいます!でも、目標がある選手は常にその目標に向かって何をしなければいけないかを考えやすくなります!なのでまずは、自信をもって自分の目標や夢を言えるようにしましょう!そして、その目
こんばんはー!かんたコーチです!今年度もよろしくお願いします!!今日は千葉ニュータウン校テクニカルクラスの2025年度初めてのトレーニングでした!新年度になり新しいメンバーでのトレーニングになりました。それによって、まだまだ緊張してコミュニケーションが少ない選手が多いように感じました。コミュニケーションをとることのメリットとしては自分自身の考えだけではなくコーチや他の選手のアイディアをたくさん吸収することができるとこいうことです!これはサッカーにとってとても大事なことです。なぜならサ