ブログ記事38,138件
1dayキャンプスタート!!無事到着しました!!みんなで1日良いトレーニングができるように頑張ります!!
ドリブル特化あいかわらず一部で否定されてる。流行ってるから嫉妬されてるのか?息子は1年間通った。学年があがるとチーム練習で1on1の練習をほとんどしなくなり、完全にパサーになりつつあった息子のプレーでよいのかとママが心配して通うことに。良かったと思うことは、細かいボールタッチやスピードを要求されること。スピードに関しては息子の課題だったので良かったのかな?後、ボール触ってる時間が多く瞬発力も上がった気がする。ちなみにコーチ達もメニューの内容をそのまま試合で使うとは思ってない。まがりな
新年度初陣はスポーレで交流戦八幡とペダラーダと三つ巴9:00-17:00新12-10まで、ずっとサッカーしてました⚽️わいわいなU10は、真剣にサッカーに向かいガンガンなU12は、仲間の分まで走る1日でした特にU10は個々で見たらリフティングの回数やドリブルのスムーズさなどできることは増えてますが、ピッチに入ればそこに方向や相手の状況なども重なり、プレーを選ぶタイミングがあります。今は、、攻める?守る?前?うしろ?ただ、好きなドリブルをすればいいわけじゃないし、ただ味方にパス
20250328金曜日森塾『6年生ありがとう』この日があっという間にきました😭もうすでに卒塾した6年生もいます。今年は9人!ここ数年からすると少ないですね。どちらかというとおとなしいメンバーか多いと。熱い気持ちを秘めているタイプの子が多いような感じだったかなぁ。・りく有言実行できるスクール生!今日はリフティングクリアする!と言ったときはクリアするんですよ🤣すごいね!まだまだそんな。実力ではないでしょう。秘めた実力を魅せてくれよ!・ひなたまた言いますが、ムリし
本当に利き足だけの練習で逆足も同じように扱えるようになるのか?昔の利き足信者さんのブログ記事にもパスとキックは逆足の練習が必要と書かれていたけど今は利き足蹴れれば逆足けれるの一点張り。過去の都合の悪い記事は消されてるしなぁ最近、息子との久しぶりの自主練でコーナーキックやフリーキックの練習をした。利き足だとそのままゴールに入るカーブをかけられるし、(風のせい?)利き足だと無回転を蹴れる。逆足だと曲がるけどボールの質があきらかに違う。無回転もいまいち。利き足で蹴ると野球でいうカーブ。逆足
今日は定休日。。。だけど午前中はお仕事でした。。最近ちょいとイレギュラーな事態が重なり過ぎて一気に入庫車両が溜まってしまったのよ。。なので休日も仕事して少々ワープしないと追い付かない感じね。。そのお陰で。。午前中に車検2台完了。。・・3月は陸運局が無茶苦茶混んでていつも通りにパパッとは行かないから大変よね。。なので移動時間短縮の為に一気に2台持ち込んでサクサク終わらせて貰ったよ。。
子供達の通う学園の桜祭りへ🌸🌸学校へ行くときは制服なので、息子も制服❗️って言ってもまだ3月なので小学校の制服で🏫これが本当に小学校の制服の見納め😭短パンが可愛いぜぇ🤣楽しいイベント沢山😀中学生のお兄さんとワークショップに参加の娘😊凄く優しいお兄さんでデートしてるみたいでした😘息子は……日光浴☀️先生👨🏫にも会えて、まだまだ楽しみたい所でしたが、午後から、息子のサッカー⚽️スクールの卒業イベントへ選手達が普段練習している、小平グラウンドです最後に皆んなで思いっきりサッカ
名東区本郷少年フットボールスクール後藤良毅です。4月のトレーニング予定を共有します。日時/場所⚫︎4月5日(土)@本郷公園Z午後1時から⚫︎4月26日(土)@本郷公園Z朝9時から⚪︎通常トレーニング:90分+α⚪︎アドバンストトレーニング(通常トレーニング後に約30分)※1.原則、小学3年生以上※2.アドバンストトレーニングはゲーム形式のトレーニング中心のため、8名以上の参加で開催H:半面Z:全面F:自由使用(全面)ご参考(グランドの調整結果)Sが、私達。
こんばんは!店長兼コーチの貴斗です!今日は岐阜フェスに参加!高校生も参加という事で初めての彦根総合高校さんにお世話になりました。ピッチは最高、相手も最高。とてもありがたい環境でやらせていただきました。正直に書いちゃいますが、今日は僕自身がかなり反省する日でした。総会でも彼らにもいろいろな話をしてきていますが、それはあくまで僕や保護者の方が知っている、気にする話であって、選手達はただサッカーを楽しみ、上を目指すべきだった。全て正直に話してきた事で、彼らにいらないものまで背負わせて
今日は、バルサアカデミーサマーキャンプの最終日で、最後に受賞式とセレモニーがありましたママは娘とお家でお留守番🏠受賞式に参加したパパからのメールに大興奮‼️なんと、息子が今回のキャンプ参加者300人超えのプレイヤーの中から選ばれて表彰されたとえっ〜パパも全く期待していなかったので、ボケっと見ていたら、1番最初に息子の名前がいきなり呼ばれて、慌てて携帯で撮影を始めたらしく…こんな感じに🤣↓アシスタントコーチ達↑が花道作ってくれたのですが、大きなTikTokカメラマンが後ろから撮影している
こんばんは。しゅんコーチです。本日は今年度最後の月曜日クラスを行いました。一年間みんなが取り組んできた事、積み重ねてきた事を全て発揮してくれた時間となり、とても素晴らしい締め括りが出来たと思います。1,2年生クラスの選手達は、技術だけでなく、練習に取り組む姿勢、チャレンジする勇気、そして仲間との関わり方がとても素晴らしくなりました。サッカーは足だけでするのではなく、心技体全てが必要であり、更に仲間と協力する事が大切です。この一年間で少しずつサッカーをできる様になってきました。新学年
こんばんは!つばさコーチです!仙台校2025年度スタートです!あいにくの雨模様だったけど、それにも負けない熱量で新年度のスタートを迎えることが出来たね!春休みともなり、サッカーをやりたい気持ちに溢れてるみんなの顔を見てるとコーチも嬉しくなってくるよ!!さて、ここからは少しコーチが見ていたクラスの話!!どの学年、どのクラスの人にも伝えているけど『挨拶』『返事』『話の聞く姿勢』この3つはサッカーをしていく、みんながこれから生活していく上で気にして過ごしてほしいな!サッカーでは特に1
こんばんは!しぶコーチです!今日も雨が降っていました。急な悪天候に備えて傘などは持つようにしましょうね!雨でも元気にスクールに来てくれた子たちもたくさんいました!コーチが小学生の頃は雨の中のサッカーがとても苦手でした。いつも練習しているトラップやパスが普段よりもとっても難しくなるからです。みんなもそうですか?でも、考え方を変えてみてください。雨の日のグランドはとても滑りますよね。なのでパスもいつもより早いパスを出せるようになります。雨の日でも練習をたくさん頑張れば、いつも通
ご訪問ありがとうございます3人子育て主婦のカーボンです。小5の長女、小3の次女、小1の息子がいます。自己紹介はこちらから♫子どものこと、転勤族だけどゲットしたマイホームのこと、主婦の日常であれこれ思ったことを楽しく綴っていきます。よろしくお願いしますいいね、コメント、フォローもありがとうございますどうも、こんにちは、カーボンです小1の息子は、週6で習い事があります。週6サッカーそして、週2スイミングママ友には、スパルタ!とかスーパーキッズ!?みたいに言われましたけど、
子どもの自立の為の親の関わり。リトルでも、過去にあった事です。①5年生の関西小学生大会でレガースを忘れた選手がいました。選手『レガース忘れました。』コーチ「レガースなかったら、試合出られへんわ」その日は、試合には出れませんでした。②合宿で、スパイクを忘れた選手がいました。選手『スパイク忘れました』コーチ「自分で合宿の用意は、したん?」選手『はい』コーチ「ちゃんと自分で、用意して、素晴らしいただ、スパイクないのは、どうしようもないから
息子の大切な日⚽️本当ならパパと一緒に応援に行きたいのだけれど…、ママは娘の日本語補習校がオンラインであるため、家にいなくてはならず、付き添えないので、ママの代わりに、ママが作った御守りを持って行って欲しくて、夜鍋しました✨😉👍サッカー⚽️の御守りだから、やっぱりサッカーボール⚽️だよね❣️って事で、色々調べて…まずは型紙作りから。素人のテキトークラフトなので、参考になるか分かりませんが、どなたかのヘルプになれば嬉しいです✨😉型紙作りまずは、1辺の長さが1cmの正六角形と、同じく1
ガレージ湘南代表日向が代表理事を務める「特定非営利活動法人ちがけせんプロジェクト」のクラウドファンディングがスタートしました。ちがけせんプロジェクトは、2011年3月11日の東日本大震災の復興支援事業を目的として活動を開始。活動の一環として、小学校のグラウンドが使えなくなった気仙沼のジュニアサッカーチームを神奈川県茅ヶ崎市に招待。茅ヶ崎の子供たちとの交流試合を通じて、「絆」を結ぶ機会を提供してきました。茅ヶ崎から気仙沼へ気仙沼から茅ヶ崎へそれぞれ行き
こんばんは!店長兼コーチの貴斗です。昨日はVOICECUP2日目!なんと上位トーナメント、、上にいけるようになりました、、笑予選の様子は下記のブログから。『本日の活動(U11)』新U12はVOICEカップへ参戦この写真が物語っているように、前向き直向きに腹ペコなハイエナが獲物を狩るがの如くを走りに走って、ゴールを量産していました。今日…ameblo.jp僕はチームスケジュール上の2日目からの担当!ワクワクするサッカーをすると有名な新U12を見ました。なんと、3-0、PK、PK
さいたま市北区でネイルスクール&ネイルサロン&フェイシャルサロンを運営している山崎恵美です✨6月のはじめに元Jリーガーで大宮アルディージャの10番を背負っていた事もある渡邉大剛コーチが新しく開校したサッカースクールの体験に行って来ました❗️教え方も上手だし、優しいし、息子も楽しかったようで毎週通いたいと熱望された為、入団を決めました❗️そこから月曜日に2時間✖︎4回教えて頂いたのですが成長が凄い❗️始めた頃は基礎もわかっていなかったので味方にパスも通らなかったのに、今は正確な
お世話になります。12期生の卒団式無事に終了しました、ありがとうございます😊厳しい中に、下の学年を引っ張りながら頑張ってくれた3名です。関わった期間に関わらず、君たちのサッカー人生に関われたことに感謝です。この時期は常に、今までの卒業生を思い出します、私たちも子供達と一緒に色んな事を経験して学ばせてもらっています。一つ一つの大切な経験を、これこらも下の代へ伝えていきたいと思います。ありがとう😊
息子は弱小少年団サッカーチームに所属です。私と夫はサッカー未経験で、全くわからず。それこそ、息子がサッカーを始めた頃は、Jリーグのチーム名も2、3チームしか知りませんでした。そんな我が家ですので、人よりサッカーが上手くなるためにはスクール頼みです。息子の現状をチームの親御さんがもし知ったらこのように言うだろうと思います。『あの子は、何個もスクール行ってるんだって。』この言葉の後ろには、(すごいね、よくやるよね〜。)(子どものサッカーにそこまで!?)(そんなに熱心にやってどうする
前回の続きです。サッカー向きの性格かどうか=才能があるかどうか。息子はいまどきの子どもあるあるだと思いますが、とにかく声を出すことが苦手です。チームでも一応エースですが、声を出さないのでコーチからの最近の要望は「指示をする等の声を出してチームを引っ張ること」もちろん全く出してないわけでないですが、例えば仲間への指示だしや鼓舞する声かけはしていないです。セレクションなどでも「声が出ているかどうか」は採点基準に入っていると聞きます。それを知っているので親も低学年
みなさんこんばんは。ひぐコーチです。もう3月も終わり、明日から4月になりますね!新しい学期が始まります!今年はどんな1年になるか楽しみですね!新しいことにもどんどんチャレンジしていってほしいと思います!本八幡校では無料体験会を開催中ですのでこの機会に是非一緒にサッカーしませんか?本日はテクニカルクラスを開催しましたのでその様子をご覧ください!1.2.3年生を担当してくれた、ゆうコーチのコメントになります!こんばんは、ゆうコーチです!本日はテクニカルクラスの体験会でした。今日
こんばんは!トモコーチです。今日が今年度最後のトレーニングでした!それでは各コーチからのコメントです!【モリコーチ】1年間お疲れ様でした。SP幕張校のコーチ、仲間と共に駆け抜けた1年間。みんなはどんなことを感じ、何を学びましたか。今日は選手と一緒にコーチ達も混じりました。コーチ達はサッカーが好きだし、負けることが嫌いです。向き合い方は人それぞれ。でも、勝負の世界で生きていくなら、負けることを簡単に許してはダメ。相手が誰であれ。みんなとの試合でもコーチ達は全力でサッカー
久しぶりのブログあいも変わらずドリブル特化批判の記事あるなー。ジュニアのブログ界変わらんなー!竜〇はどこ行った?居なくなった??先月、強豪チームでの招待大会。息子チームは予選リーグ全敗!私も半年振り?ぐらいに観戦に行った。対戦チームの中で強烈に目立つ子がいた。ママに言ったら、「あーあの子は2月の段階でスカウト来て、ジュニアユース決まってるって!」恐るべしママの情報網。まだ5年生なのにスカウト来る子って誰が見ても上手いよなー!きっとサッカーとういうゲームを理解し?サッカーの
ある人の言葉を借りれば、「結果は取り組みの成果と完全に無関係というわけではないが、基本的にはノイズに過ぎない」と言います。努力すれば必ず結果が出るとは限らないし、結果が出たからといって、それがすべて努力の証とも言い切れない。だけど、その取り組みがなければ、そもそも結果が生まれる土台すら生まれない。そんなことをふと思い出したのは、今日のスクールでのある一コマ。ひとりのスクール生が、「今日のリーグ戦で公式戦にはじめて出て、ゴールを決めました!」と嬉しそうに話してくれました。最近、サ
こんばんは。イチコーチです。今日は北朝霞校木曜日クラスの今年度ラストトレーニング。kidsクラスの選手は1年間1人で頑張ったね!仲間となかなかトレーニングは出来なかったけど、コーチと対決はたくさん出来たね!次は小学生!新たなことが多くあると思うけど楽しみながら頑張ってね!1年生・2年生クラス!少ない人数でスタートし、今では6人!だいぶ賑やかになったよね!元気すぎて大変だったね(笑)来年度もその明るさをトレーニングに繋げて頑張っていこう!アヤト!今までありがとう!引っ越し
にほんブログ村サッカー強豪国には、ドリブル塾もドリブルスクールもない。そもそも、日本のようなドリブルを推すサッカースクールもチームも全くない。それだけでサッカー観の違いがわかる。強豪国でもサッカースクールはあるが、日本のドリブル塾やドリブルスクールがないのは、そんなことをやってもサッカーは上手くならない、また、それらのドリブルは間違っているし、サッカーが下手になるから。サッカーが上手くなるには、先ずはサッカーを見る力が必要。しかし、日本では、ほとんどの人はサッカーを見ていない
―覚悟を持って挑む、本気の個のためのスペシャルクラス―どこまで本気で、サッカーに向き合えるか。どこまで自分の限界を超えていけるか。スペシャルクラスは、Jクラブのアカデミーや、県内外の強豪クラブを本気で目指す選手のための、選抜制の育成・強化クラスです。ここで求められるのは、技術だけではありません。プレーの中で考える力、判断する力、個性を発揮する力を磨き、「試合で結果を出せる選手」になることを目指します。本気で挑む価値が、ここにはある。01|結果が証明する育成力スペシャルクラスでは
大阪府4カ所にてスクール活動実施中ですご希望会場に、まずは無料体験へお越しください!無料体験はこちらからLINEAddFriendlin.ee大阪ゴールキーパーアカデミー東淀川校19:00〜21:00毎週月曜日(月4回)2023年3月開校!開校3年目を迎えたスクール1の在籍数!※クラス毎に時間が異なります2025年度4月からU12コース▫︎時間:18:00~19:30▫︎対象:小学1年生~小学6年生▫︎選手数:13人▫︎現在入会