ブログ記事1,889件
松尾芭蕉は忍者だった?やっぱ歴史は面白いねぇどうも萩原らんたろうです。【今】は今でしかないこの【今】の現象をどう判断するか…良いのか悪いのか。有用か無駄か?そんな事は分からんのんじゃ。無駄に見えるものだってそれは【今】そう見えているだけ時代が変わり見る人が変わればモノの見方は変わっていく。逆も然り【今】良いと思われているものも何年先には分からない。つまり自分が今やってる事。
ほらほらもう1月終わっちゃうよー。どうも萩原です。環境に依らずただひたすらにやり抜く。良い時だけやるのは違う。いつでもどんな時でもコツコツとやりつづける。これが大切だと思う。先人の教えからもそう学ぶ。~以下抜粋~チームに勢いがあって盛り上がっているときは、誰もが忠義を立てるものですが、勢いがなくなって衰えてくると、急にいなくなったり、裏切ったりする人が増えます。生き抜くためという理由もあるのでしょう。ですが結局、最後まで踏ん張れ
さぁ新年度まずは自己紹介どうも反町隆史です。みんなで育てるこれが大事なポイント。子どもはみんなで育てるもんだ。ひと昔前まで家にはじいちゃんばあちゃんがいて隣には頑固爺さんや優しいおばあちゃんがいて近くにお兄ちゃんお姉ちゃんがいて…子どもは勝手に育っていってたんだ。それが今全てお母さんがしないといけない。そんな雰囲気だ仕事もやって家事もやって育児もやって…みんなでやってたことを単純に一人
毎年恒例のSagaさくらフェス今年もお世話になります。本日は嬉野高校長崎東高校熊本西高校さんに鍛えていただきました。スタートは良くなかったが徐々に良くなっていった。得点が取れたのは大きい。練習の成果か?(笑)雰囲気が良かったのも大事な点。問題はいつでも一緒。頭の中もいつも一緒。何をいつ見るか。明日も頑張りましょう。
年度末もいよいよ佳境。終わらねーどうも萩原です。ドラマ『御上先生』が終わった。うん。素晴らしいドラマだった。学園モノは時代を映す。例えば今我らが金八先生をテレビに出すとどうなるか?まぁ大変だろう(笑)滝沢先生の愛の鉄拳が許される社会か?かなりむずいだろう(笑)ちかい過去でドラゴン桜の桜木先生がこの世の仕組みを教えてくれて問題の『解き方』を教えてくれた。そして現代おかみこと御上先生が
とにもかくにも…この時期は大変でしてさばけないくせに色々やりたがるわけで…。でサボってしまいました数少ない読者の皆様すみませんでした。どうも萩原です。3月は別れの季節でもあり門出を祝う季節でもある。ほんの数年前君たちは南高の制服に身を包み希望と不安とが入り混じった感情だっただろう。南高生活はどうだったかな。この3年間はきっとわすれられないだろう。先日19回生が同期会をやったと報告に来られた。
■2回戦vs佐世保商業・波佐見11-0(6-0/5-0)《得点者》豊村(颯)3,西田2,迎,加茂,永山,古川,上原,冨永※35分雨の中でしたがロングボールは使わずボールを大事に丁寧にサッカーすることが出来ました。まだまだ足りない事ばかりですが、準備から運営、片付けまでみんなで頑張れました。また来週も頑張ります。東
長崎大学3名大分大学長崎県立大学4名長崎純心大学福岡工業大学周南公立大学福岡大学広島修道大学久留米大学消防次のステージでもしっかり頑張るようにいつでも帰ってきなさい。
どうするかいつまで続けるか…どうも木村拓哉です。結局だ。自分の道は自分で作るしかない。君の人生は誰かが作ってくれるわけではないのだから。じゃあ好き勝手やったら?って思う。良いんよ。だって自分の人生だからさ。人に迷惑かけるな?良いんよかけたってだから人から迷惑かけられてても大丈夫だよと笑うんだ。学ばなくても良い?良いんよ必要になった時にきっと自分で気づくから。その時で良い。
本日もさくらフェスグラウンドはブラックモンブランフットボールセンター令和6年1月オープンとのこと。佐賀県はハード面が素晴らしい。つくづく思う。どこにお金を使うのか?県が考えている。いや予算を通してくれてるのか…。そして助けてくれる【地場の】企業がある。素敵だ。そんな事を思う。んで本日は…痛恨のいつも通りの無得点ただね…初戦の北九州高校戦前半0-3この年代のチームで一番の0-3だった。相手