ブログ記事1,911件
とんでもない人は遅咲きだったりするどうも萩原です。萩原45歳の年色々とまだまだ見習いでまだまだ何も成し遂げていない。何も成し遂げてないがまーだまだ諦めてない。この諦めの悪さだけは自分でもびっくりだ。歴史を見ると諦めの悪い人がいっぱいいる(笑)しかしそんな人が成功を収めたりする。いや違うな…そもそも成功を追い求めてやってるわけじゃない。って人が多いんだ。自分の中にある課題に向き合い
給料上がってやっほー物価上がってぎゃー結果プラマイゼロどうも萩原です。対価まぁムズイ話だ。何に対してどう対価を支払うのか。俺の価値は?みたいなね俺たち公務員は仕事の内容がどうあれ等級?ってやつで管理されてる。うん俺たち公務員ってところは突っ込んでね(笑)仕事の量仕事の責任様々な要素で仕事は多様に分類される。その全てを細分化し評価する。それが本来の形なのかもしれない。
vs佐世保実業0-3(0-2/0-1)※35分※1回戦敗退実に色の濃い素晴らしい内容の試合だった。チャンスをモノに出来るかどうか…あれだけ真面目な選手でさえミスが出る。それくらい難しい事をしようとしてるんだ。それが1年生に伝われば良かったかなと。3年生も表情に変化が出だしたやっとだが…それでも変化があれば試合に出す。それがうちの基準だ。私生活がでたらめな選手は出さない。巧けりゃ出るなんてことは無い
明日は県北地区春季戦。公式戦であります。強豪校はもうリーグ戦やってますが…それでも言う強豪だろうが弱小だろうが出てくる奴は出てくる。今の代表でずっとトレセンだった選手は何人か?強いからってのは呪縛だ。その呪いから皆を救いたい。対戦相手の分析はプロになってからで良い。今はまだ自分たちがやってることを確認すること。それだけだ。シュート打ってミニゲームして監督はソフトテニスも指導これ
蟹を喰う会話など要らない。どうも萩原です。ちょっと前ETCのトラブルあったね。とんでもない渋滞だった。行きたかった場所約束の日大事な移動の日みんなに影響が出た。そうみんなに影響が出てみんな大変でそれは当然働く人もだ。係の人が一台ずつ話をしていた。そこでねギャーギャー言う。それはさ言ったところで何も変わらないし言うならもっと違う場所でしょって思う。今日のお昼銀行にて
鼻水が水のどが痛いような気が寒気が…大丈夫熱を測らなければ良い。どうも萩原です。南高校時代花高小学校付近で夜空を仲間と観た。何やってたんだっけな…星がすごかった。凄い空だった空との距離が数メートルしかないんじゃないかそんな感覚。なんでこんな話か…なぜ美しく見えるか?普段は見えづらい星が見えるから。環境によって変化はあるが誰しもに見える1等星ではない星たちがいつも通りに輝いているその
今日も1年は大事なやつ。何となくやってたことに言葉をつける。言葉を与えることですっきりする。ただ怒られてもよく分かん。まぁそんな理不尽も大事ではあるが。距離と角度何を観るいつ観るすべての行動に言語をつける。まずはそこからゲームはまだまだ…持ち出すワンタッチアタック…もっともっと拘ってやっていこう。
やることなすこと注意されそれでも止めない6年目ノボリは全開体育祭も楽しみだ(笑)どうも萩原です。これだけ怒られてきたら色々分かる。怒られる時に思う事…いやそれはあなたの都合でしょ。この現象に立ち向かうのではなくこの現象に自分の身がどうなるのかを考える。そんな世の中だ。例えばその人に必要なものがあって売る。これってまぁ健全しかしその人にとって必要なものではなく自分の成績の為に売る。これっ
校長先生が視察に来てくれましたもっと大きな声であいさつ出来んといかん1年生軍団に拘りの話。頭の中がクリアになればフットボールはもっともっと面白くなる。そして気づく俺って下手くそだと…(苦笑)ハーフコートゲームは攻撃の話。リョウからはホント良い球入ってくる。それを受けて前を向けない真ん中はアカン。準備の段階がまだ駄目。学年は関係ない。出る以上求められるものを表現しないといけない。ゴールに向かう為に球を握る。
あれがあったから今がある。過去を正解だと断定し今を楽しむ。どうも萩原です。そう。まぁろくでもない男だったわけ。何回も書いてるが。勉強頑張ってせっかく入った大学も絵にかいたようなダメダメ大学生活を過ごし遊びまくって単位が足りず留年し結局辞めてしまった。その後もフラフラと過ごし多くの人に迷惑をかけた。そうなのそんなろくでもない男だったわけ。まぁ真剣に遊んではいたのは間違いない…。それが偉そうな事
みんなが歌う桑田さんは桑田さんではありません。どうも萩原です。そう私ですね12日(土)サザンオールスターズのライブに行ってきました!アリーナ席でど真ん中で21列目というとんでもない席でもう本当に素晴らしいライブでしたんでこれが11,000円どう思う?ってのが今日の話。何回か書いたが。人は価値があると思えばお金を払う。萩原は海外研修行くけど行く価値があるから行くお金はない。でも行
昨日は…。唐津西高校さんに鍛えていただきました。課題の得点はまだ課題。練習の基準をあげていこう。3年生はホントに時間無いぞ。いつ変わるんだ?生活はサッカーに出る。学習にも出るんだ。このままだと後悔が色濃く残るんじゃないか。唐津西高校の皆さんありがとうございました!東
GKは出来ませんが普通にプレーは出来ます。という謎のGKがいる為最後はミニゲーム。同数で対峙。どうなれば味方は助かるか。あれもこれも技術。そんな話を。明日は試合。チャンスは誰にでもある。気付き掴むかは自分次第だ。
チェコのビールめっちゃ泡が多い※ミルコって言うらしい大阪万博行きてーどうも萩原です。どうすか。ちょっとは慣れてきたかな。教育の歴史は古い。色んな試行錯誤があり今の状況になってる。そして今からさらに変えていく必要があるそんな時代なんだとも確かに思う。様々なお偉いさんは言う。年齢で分ける事の矛盾。地域で分ける事の矛盾。んで思う。まぁマイナスな事ばっかり言ってんじゃないよと。世界に人って
1年生がやって来ましたよ。※マネージャーが来てません今日は11人。さっそくゲーム。2,3年生を相手にどんなもんじゃいと。数名は3月から合流してるので全く問題無し。※リクは大問題初めて参加の選手はまだまだ戸惑いもあり…そんな感じ。最後に話したのはリセットではないって事。今までの経験を『リセット』して東監督と俺の指導に従う。そんな事は要求していない。今までの経験に書き足して今までの経験の上にちょこっと訂正の言葉を書
水曜朝5時の新ドラマ目覚まし時計が鳴る前にどうも主演の萩原です。多くの人が新生活を始めるこの時期に…。必ず壁が現れる。必ずだ。高い低いかは自分の見かたによる。大事な事はその壁に目を背けることなく。少しずつ登り続ける。とにかく動く事。これが大事。失敗しても大丈夫。また登れば良い。アカンのは動かん事。諦める事。とにもかくにもコツコツと登り続ける事。それが大事な事だ。高い壁を
信頼できる友達と飲みに行った日の話友達といっても仲良くなったきっかけは子供を通してなので、正確にはママ友なんだけど…かれこれ10年ほどのお付き合いママ友の中で1番気の合う彼女はお互い何でも話し合う信頼出来る関係でママ友の域を超えているそんな彼女にも彼のことは流石に言えなくて…(不倫から始まってるので)でも、離婚して3年目になるし「いい人との出会いはないの?」なんて話も出たので、彼のこと話してみたのどんな反応するかハラハラしたんだけど彼女からの言葉は「いいやんお互い惹か
結果が出た後が大事何のためのやってきたのかいや待て…結果が欲しいよーどうも萩原です。ウサギと亀のお話あるでしょ。いろんなところで話される。やっぱりコツコツやるのが大事なんだと亀はゴールを見ていたんだとうさぎは亀しか見てなかったんだと。これにもうひとつ加えよう。そもそもだウサギの横に並ぶ亀の勇敢さよ…。多分決して勝てない。と思ってるかもしれない。でも走るんだ。うさぎと走るんだと…。そこ
久しぶりの足首。やーーーっと回復へ。フェブリク20mgを服用中どうも痛風萩原です。トランプ政権が物議を醸しだしている。どうなんだろうねぇ。萩原は経済学者でもないし経営者でもない似非クラブ代表ではあるが…(笑)なんで良く分からんってのが本音。んで何が言いたいのかトランプさんが言ってるのは全部アメリカの事。それがどうなんじゃろか…って事。いやそれで良いんだろう。国のトップだから国の事
本日は清峰高校さんに鍛えていただきました。球は握るもののゴールが遠い。逆にカウンターからあわやというシーンを何度も作られる。ビルドアップでのミスで失点。いかんのう。問題は押し込んだ後。最後に一番力抜かないといけないのに…力が入りスピードが上がる。まだまだだ…本日は1年も6名参加。みんな頑張れ。ありがとうございました!
すべてのベースを上げる。あいさつ準備取り組む姿勢高校総体まではもう数えるほどだ。佐賀のフェスティバルは良い感じだった。これをきっかけにもっと変わっていこう。
すべり倒しておりました。すみません。どうも萩原です。昨日は歓迎会14年目の東先生が司会進行無難な舵取りでセンターバックかよと(笑)俺に任せてくれれれば…とても楽しい会だった。んでちょいとお話校長先生の挨拶がまた秀逸だったので。人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時にって俺も大好きな森信三先生の言葉これには続きがあって縁は求めざるには生ぜず。内に
どうするかいつまで続けるか…どうも木村拓哉です。結局だ。自分の道は自分で作るしかない。君の人生は誰かが作ってくれるわけではないのだから。じゃあ好き勝手やったら?って思う。良いんよ。だって自分の人生だからさ。人に迷惑かけるな?良いんよかけたってだから人から迷惑かけられてても大丈夫だよと笑うんだ。学ばなくても良い?良いんよ必要になった時にきっと自分で気づくから。その時で良い。
さぁ新年度まずは自己紹介どうも反町隆史です。みんなで育てるこれが大事なポイント。子どもはみんなで育てるもんだ。ひと昔前まで家にはじいちゃんばあちゃんがいて隣には頑固爺さんや優しいおばあちゃんがいて近くにお兄ちゃんお姉ちゃんがいて…子どもは勝手に育っていってたんだ。それが今全てお母さんがしないといけない。そんな雰囲気だ仕事もやって家事もやって育児もやって…みんなでやってたことを単純に一人
松尾芭蕉は忍者だった?やっぱ歴史は面白いねぇどうも萩原らんたろうです。【今】は今でしかないこの【今】の現象をどう判断するか…良いのか悪いのか。有用か無駄か?そんな事は分からんのんじゃ。無駄に見えるものだってそれは【今】そう見えているだけ時代が変わり見る人が変わればモノの見方は変わっていく。逆も然り【今】良いと思われているものも何年先には分からない。つまり自分が今やってる事。
本日もさくらフェスグラウンドはブラックモンブランフットボールセンター令和6年1月オープンとのこと。佐賀県はハード面が素晴らしい。つくづく思う。どこにお金を使うのか?県が考えている。いや予算を通してくれてるのか…。そして助けてくれる【地場の】企業がある。素敵だ。そんな事を思う。んで本日は…痛恨のいつも通りの無得点ただね…初戦の北九州高校戦前半0-3この年代のチームで一番の0-3だった。相手
毎年恒例のSagaさくらフェス今年もお世話になります。本日は嬉野高校長崎東高校熊本西高校さんに鍛えていただきました。スタートは良くなかったが徐々に良くなっていった。得点が取れたのは大きい。練習の成果か?(笑)雰囲気が良かったのも大事な点。問題はいつでも一緒。頭の中もいつも一緒。何をいつ見るか。明日も頑張りましょう。
左の膝から右足首へふぅ久しぶりの痛みだ。どうも痛風萩原です。難しい事だとは百も承知で書くが躾ってのは本当に大変なものだ。我が子を見てつくづくそう思う…(苦笑)まぁ菜々子はマジでヤバかった。園は脱走する殴る蹴るの喧嘩は当たり前卒園式では来賓席の目の前で靴下脱いで湘南乃風やってた(笑)萩原ももうかれこれ20年以上子どもと関わる仕事をしている。その期間でたくさんの問題と出会ってきた。問題は当然人それぞれだ。同じ問題なんて無い。
年度末もいよいよ佳境。終わらねーどうも萩原です。ドラマ『御上先生』が終わった。うん。素晴らしいドラマだった。学園モノは時代を映す。例えば今我らが金八先生をテレビに出すとどうなるか?まぁ大変だろう(笑)滝沢先生の愛の鉄拳が許される社会か?かなりむずいだろう(笑)ちかい過去でドラゴン桜の桜木先生がこの世の仕組みを教えてくれて問題の『解き方』を教えてくれた。そして現代おかみこと御上先生が
長崎大学3名大分大学長崎県立大学4名長崎純心大学福岡工業大学周南公立大学福岡大学広島修道大学久留米大学消防次のステージでもしっかり頑張るようにいつでも帰ってきなさい。