ブログ記事62件
みんなが歌う桑田さんは桑田さんではありません。どうも萩原です。そう私ですね12日(土)サザンオールスターズのライブに行ってきました!アリーナ席でど真ん中で21列目というとんでもない席でもう本当に素晴らしいライブでしたんでこれが11,000円どう思う?ってのが今日の話。何回か書いたが。人は価値があると思えばお金を払う。萩原は海外研修行くけど行く価値があるから行くお金はない。でも行
やることなすこと注意されそれでも止めない6年目ノボリは全開体育祭も楽しみだ(笑)どうも萩原です。これだけ怒られてきたら色々分かる。怒られる時に思う事…いやそれはあなたの都合でしょ。この現象に立ち向かうのではなくこの現象に自分の身がどうなるのかを考える。そんな世の中だ。例えばその人に必要なものがあって売る。これってまぁ健全しかしその人にとって必要なものではなく自分の成績の為に売る。これっ
チェコのビールめっちゃ泡が多い※ミルコって言うらしい大阪万博行きてーどうも萩原です。どうすか。ちょっとは慣れてきたかな。教育の歴史は古い。色んな試行錯誤があり今の状況になってる。そして今からさらに変えていく必要があるそんな時代なんだとも確かに思う。様々なお偉いさんは言う。年齢で分ける事の矛盾。地域で分ける事の矛盾。んで思う。まぁマイナスな事ばっかり言ってんじゃないよと。世界に人って
結果が出た後が大事何のためのやってきたのかいや待て…結果が欲しいよーどうも萩原です。ウサギと亀のお話あるでしょ。いろんなところで話される。やっぱりコツコツやるのが大事なんだと亀はゴールを見ていたんだとうさぎは亀しか見てなかったんだと。これにもうひとつ加えよう。そもそもだウサギの横に並ぶ亀の勇敢さよ…。多分決して勝てない。と思ってるかもしれない。でも走るんだ。うさぎと走るんだと…。そこ
給料上がってやっほー物価上がってぎゃー結果プラマイゼロどうも萩原です。対価まぁムズイ話だ。何に対してどう対価を支払うのか。俺の価値は?みたいなね俺たち公務員は仕事の内容がどうあれ等級?ってやつで管理されてる。うん俺たち公務員ってところは突っ込んでね(笑)仕事の量仕事の責任様々な要素で仕事は多様に分類される。その全てを細分化し評価する。それが本来の形なのかもしれない。