ブログ記事5,261件
今日は父を透析の病院に送った後、菜々ちゃんのノミダニ薬をもらいに動物病院へゆき、自身の循環器科病院へとハシゴをしました。ゴン兄、1週間前に返却した心臓の記録ホルターの結果を聞きに行って参りました。その結果、2秒間に10回ほどの「期外収縮」が認められる時間帯がたびたびあり、これが5秒ほど続くと「心房細動」に発展する危険がある、今すぐに治療や手術が必要というわけではないが、しばらく要観察で、と言われました。当院でのアブレーション手術は再発予防のためしっかりと処置を施してあるので(患部のみにとどま
2025.4.22ドセタキセル+フェスゴ4クール目から3週間後の診察でした。先週むくみで臨時受診したときお願いしたDダイマーは、1.0以下が基準のところ、1.1また微妙な感じに高めですね…先生も「ちょっと高いね」と苦笑い「治療するんかなぁ」って言っててさらに不安に…帰ってきてから検索魔です…産後も血栓で再入院したし不安すぎる…とりあえず来週下肢エコーはしてくれて、2日後に結果を聞きに行くことに。それまでは足を高くして、水分摂取もバランスに気をつけてとるしかなさそう。一回だけ
不整脈(期外収縮)が、もう3ヶ月近く続いていて…こんなの初めてで、心配だけど、お医者さんには怖くて相談できない…ので、なんとかならないか調べていたら…「鉄分の不足でもなる」という記事があって…それで、他に鉄分不足でなる症状を調べてみたら…「」は鉄分不足の症状で、()は自分の今の症状です↓「動悸、不整脈」(ある、これがメインでつらい)「倦怠感」(基本、毎日ダルい)「めまい」(軽いふらつきと、酔いがある)「舌炎」
2025年4月23日(水)期外収縮出まくりプレドニン減量の影響か?最近、期外収縮が少なかったんですそれが、最近、特に今日の昼前後は乱発してましたおそらく、ICDによる作動(治療)も入りましたプレドニンは、昨日から12.5mg→10.0mgに変わったところでしたこのタイミングに、アブレーション前の不整脈が出始めた事を思い出しましたしばらく、様子見てひどければ病院に連絡しようと思います
昨日、診察に行ってきました。レントゲン心電図をとり、診察室へ。足の付け根の傷を見てもらい、「傷はきれいな治り方をしているよ。」と、言われました(^-^)「動悸とか心臓の調子はどう?」と聞かれ、動悸や息切れは、なくなりました。ただ、前からあった期外収縮なのか、脈がちょっと飛ぶ感じはあります。と答えたら、先生が聴診器で胸の音を聴いた後、心電図の画面とにらめっこしながら「んー、んん?」みたいな事を言ったので、また何か良くないものが見つかったのか!?と、不安になりました(ー_
心房細動の治療のためカテーテルアブレーションの手術を受けてきました今後カテーテルアブレーションを受けようとしてる人への参考としてまた自分の記録として残すために書いておこうと思います。ちょっと長くなりますが興味あれば見てみてください。【手術に至るまでの経緯】ちょうど1年前に~♪5/10の誕生日を祝ってもらった夜でした初めて心房細動が起こりましたその時は激しい動悸と気持ち悪さがありとりあえず横になって休んで翌日にはおさまっていました数日後一応循環器内科で
2回目となるカテーテルアブレーション手術を受けてきました1回目の入院&手術記はこちらから1回目の手術後4か月目で心房細動が再発それ以外にも術後はなかなか体調が良くならずスッキリしない日々が続いていたため再発をきっかけに再手術に踏み切りました入院・手術は1回目と大きくは変わらないので1回目と違っていたところを記録として残しておこうと思います。【1回目の手術後から再手術までの経緯】1回目は今年2024年の5月7日に入院、8日にカテーテルアブレ
私がパニック障害を発症した明確な日は言えないのですが2021年11月初旬にコロナのワクチン接種の2回目が終った辺りから体調がおかしくなったことだけは確かなことです。当時の日記(箇条書きで、○○をした。○○を買いに行った程度のもの)を読んでも「あ~これを買いに行った時は、体がどこかおかしい」と思いながら買いに行ってたという記憶があるので11月の中旬には、精神的にかなりきていたのだということがわかります。私がパニック障害を発症した時点で、家にはリーゼ錠がたく
体がダルい…………不整脈(期外収縮)は、頻繁にあるし…もうお昼か…(11時37分)書き始めたの、9時30分頃だった気が…(笑)これ書き終わるの、夜くらいになりそう(笑)あ、これから家族の車で買い物に行きます…調子が悪いから、家で休んでいたいんだけど…せっかくの週一の買い物に行けなかったら、それはそれで気分がふさいで、メンタルが落ちそうなので…………買い物からただいま(13時40分)
検査から1週間程経ち、同じ大学病院の循環器内科に結果を聞きに行きました。心エコー、心電図には異常が見られなかったものの、MRIで異常が造影剤の遅延があり、恐らく心臓にもサルコイドーシスがあるというビックリな結果でした。何しろ前年の11月にやはり心臓の違和感から、クリニックで心エコー24時間ホルターで期外収縮があるが、放っておいて大丈夫との診断だったのでその場でPetctの予約を取り、検査をしました。結果、やはりわりと初期の心臓サルコイドーシスとの事。血液検査のBNP等が
メインテート2.5mg(1錠)からの減薬〜断薬の記録3/13〜3/27半錠3/27〜4/161/4錠4/17〜断薬ということで服用をやめて今日でちょうど1週間が経過しました体調に変わりはなく今は本当に調子が良い日が続いています心拍数を落ち着かせるメインテートをやめても今のところは変わりもないのでメインテートってわたしに本当に有効だったの?と少し疑問にも思いますがもう少し観察しますそして今日嬉しいお知らせが舞い込んできたのですやっと!GarminでEC
2022.11/25のアブレーション術から今日で2ヶ月と17日が経過しました。2022.7/29に酷い不整脈発作が突然起きてからわたしの生活は一変しましたその日からずっと体調が悪くなりましたそしてそれからはDr.から睡眠についてかなり強く言われるようになりました「寝れない原因は何ですか?!何かあるはず!!」「寝てもらわないと困るんです!!」「睡眠がしっかり取れてないとどんな薬を飲んでも効きません!!」「眠らないから不整脈も気になるんです!!」「とにかく寝て下さい!!」何
この日は朝からなんかもやもやして、たまに脈飛びがありました。こんなときは発作が来るんだよな~と思ってたところ、お昼ごろにやはり来ましたね。ギザギザはい、心房粗動ですね。え~と、300÷100=33:1伝導でしょうか。RR間隔は一見するとバラバラですが、ギザギザなのでこれも心房粗動。房室伝導比が一定でない場合はRR間隔は不規則となるのでギザギザが決め手となりますね。てか、心房細動でもこの携帯型心電計はギザギザっぽくなるので
そろそろ記録を、、とブログを書くことにここは体調不良など身体の調子の記録ブログなので基本あまりログインしません気持ちをマイナスにしてしまうのと引き寄せてしまいそうなのでなので、コメントを頂いても気付くことが遅くなることがありますすみません。──────────最近の体調はというと、良いとは言えないですどちらかというと悪いです最強最長寒波のせいもあるのか期外収縮が頻発したりしています2/3、2/9と頻発した日、アップルウォッチの心電図はまた心房細動と表示され
今月の受診は、3日の循環器内科と26日の泌尿器科でした。3月3日、循環器内科今回は採血と心電図を取ってからの診察でした。先ず、2月10日に行ったホルター心電図の結果心室性期外収縮総数3269個/day時間当たり最大数541個/時間15時台総数としてはあまり多くは無く、現在は収まっていることから特に対応はなしです。1月31日から、カボメティクスを服用して血圧が上昇している事を伝え対応をお願いしたところ、薬が一部変更となりました。カルベジロール錠1
呼吸法で気持ちが落ち着くからか頻繁する不整脈は和らげることは出来ましたでもわたしの場合は病的なものなのでやはりそれは一時的にしか過ぎなかったです。辛いので昨日の夕方、抗不整脈薬のタンボコールを服用しようかと物凄く迷って病院に電話をしました服用しても良いとのことでしたが怖かったのでやめましたで、思い出したことがありました去年4月の心室性期外収縮のカテーテルアブレーション術を受ける前も朝夜と服用していたけれどあまり効き目を感じなかったのと逆に酷くなってる気がしてDr.に
症状の一覧はこちらの記事から↓『(5)パニック障害で経験した症状とパニック障害を治した方法』注)ここに書いているパニック障害をほぼ完治させた方法というのは「パニック障害を治したい」と思って取り込んでいたわけではなく抗うつ薬の副作用で悪くなった「心肺機…ameblo.jpパニック障害になってから約1年ぐらい頻脈の症状には悩まされました。パニック障害になってすぐの頃(まだパニック障害とは診断されていない頃)寝てる時に、突然背中を丸太でドン!と下から突き上げられ(実際にド
2022.11/25の心房細動アブレーション術から1年6ヶ月と2日2023.04/06の心室性期外収縮アブレーション術から1年1ヶ月と22日──────────暫くの間続いてた上室性期外収縮ですが、気付けば起こる頻度が減ってきてそういえばもう起きてない、という感じでも今日朝から精神的にやられることが起きたら案の定また出てきてたメンタル鍛えないといけない!実は、今月から数十年ぶりに社会復帰をしました仕事で疲れるとまた期外収縮が出るんじゃ?こんな身体で
ふと思い出しました2022.9/9の24hホルター心電図検査で心房細動が確認されてから「ランニングはあなたにとって気分転換などの良いものかも知れませんがあまりやると心房細動が沢山出て来てそれこそ大変なことになるので。」と言われ大好きなランニングが出来なくなり体調不良にも悩まされていて気持ちが滅入ってて、、気分転換をしよう!クロスバイクでゆっくりならいいだろう。と海を見に2022.10/8に約13kmのサイクリングをしました目的地に着いてぼーっと海を眺めているとGarm
昨日、術後半年検診をしてきました。先週24時間ホルター心電図と詳細な血液検査をしてその結果をもとに担当医から所見があったわけですが結果として心房細動は出ておらず期外収縮は少し出てるけど問題ないレベル、血液検査でも心臓に負荷がかかってる痕跡は無いとのことこの結果だけ聞くと良くなってる!って話なんですが。。。こちらからは2月末に出た高心拍時の心電図を見せたところ「あーこれは心房細動の波形ですね」だってその前(1月末)にも一瞬心房細動出てるけど頻度的にこの程
薬がなくなるのと、5/29に装着した24時間ホルター心電図の結果を聞きに受診しました前回は駆け込みだったので担当Dr.ではなく院長の息子Dr.でしたが申し訳ないけれど頼りなかったのでやはり、担当Dr.の外来日へ先ず、5/29の発作の状況を説明して、アップルウォッチとオムロンと、2つの心房細動判定の心電図の波形を見せました先ず、アップルウォッチの波形は上室性期外収縮で心房細動ではない!「そもそも心房細動の元は上室性期外収縮で上室性期外収縮が連発すると心房細動に
6日の朝から激しくなった心室性期外収縮が今もまだ止まってません今日で5日目流石にしんどい心も折れそういや、もう折れまくっているアップルウォッチの心電図では判定不能と出るけれどしっかり心室性期外収縮の波形心電図の最後辺りには連発も見られるこれは再発なんだろうなぁと思う主治医の外来日は明後日受診したからってどうしようもないけれどしんど過ぎるQOLもガタ落ちです仕事疲れが大きいので休む方が良いのだろうか気が紛れても後で疲労が押し寄せてくると逆効果ですよね、、暫く
尿路結石、不整脈の原因は同じ、すなわち治療も同じCa過多でMg不足があると、Caを溶解状態に維持できず、尿路結石になる。全身の臓器に異所性Ca沈着を生じる。心臓が規則的に拍動するために、電気刺激を出しているのが洞房結節゙、右心房に位置している。電気信号は、心房の中にある刺激伝導系と呼ばれる回路(刺激伝導路)を流れて心房全体に伝わる。*身体は電化装置https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12669602075.htmlCa過多でMg
おはようございます、さくらです🌸新型コロナワクチン接種後の副反応が強く出てしまい3日間高熱と吐き気に苦しみましたが、4日目からはすっかり元気になりましたご心配いただきありがとうございましたさて、ワクチン接種後に出てきた、もう一つの困った症状が期外収縮です。元々10年位前に発症しました。期外収縮とは不整脈の一つで、ほとんどが放置しても大丈夫なものが多いらしく、私も詳しく検査した結果、無治療で大丈夫なタイプでした。症状は、心臓のリズムが乱れるんです。普通『ドク、ドク、ドク、ドク、ドク
まとめてみた2024/11/19の手術で期外収縮は落ち着いたもののどうやら隠し持っていたらしく私は今現在…発作性心房細動2025/05/27にカテーテルアブレーション手術をすることになった〜主治医に渡したデータ⬇︎2025/04/0508:34心拍数122心房細動⬆︎これが最新で、あともうひとつスマホからデータコピーこんなのも見てもらって⬇︎心房細動確定〜「24時間心電図の時は心房細動は出てましたか⁉️」「出てないです」「えっ❓先生❓これって
2022.11/25の心房細動アブレーション術から1年と14日2023.04/06の心室性期外収縮アブレーション術から8ヶ月と03日──────────気付けば心房細動のアブレーション術から1年が経過していましたアブレーションの術後1、2ヶ月は特に体調が悪くて心臓辺りや背中の重怠さが相当辛くて何度か病院へ駆け込んだりしましたが1年が経過してようやく落ち着いた感じですやっぱり肺静脈隔離術は大変な手術なんだと、、その約4ヶ月後に受けた心室性期外収縮のアブレーシ
現在に至るまでのことを書いています。他のブログに記録していたものを元に書いています。2022.11.28退院した夜はよく眠ったからスッキリ目覚めたいつも通りの家事が待ってる、、ただでさえ苦痛なのに出来るだけバタバタ動かないようにした25日のカテーテルアブレーション術から今日で3日心拍数は相変わらず高くて、、これは普通に戻るのだろうか?と心配になってきた昨夜眠ってる時で1番低い数値が71今までのわたしの数値なら40〜50の間昼間は普通にゆっくりソファーに座ってる状態
数日前までは暖かかったのに、今日は寒かったー泣今日は、CTとレントゲンでした。CT撮るのにレントゲン撮る必要あったんかなぁ問診でもCTの写真しか見なかったし…担当の先生おっちょこちょいだからなぁまず、CTにほとんど変化はありませんでした進行がゆっくりとは聞いているけど、私にもあてはまってよかった、とホッとしています。が、影がなくなったわけではないので、安心はできません先生は、私の地元の総合病院に戻してもいいけど、悪くなるかもしれないからもう少しここで様子を見ていきましょう、との
5日間30秒に3〜5回の心室性期外収縮がひたすら出ていました続けば続くほど不安になって余計に不整脈を誘発していたと思いますがこればっかりはどうしようもありませんある方のブログで知ってこの本を買いました-動悸・ドキン・胸のつまり感・息切れ・めまい-不整脈脈飛び頻脈・徐脈期外収縮心房細動最新最強脈正し自力克服大全(健康実用)Amazon(アマゾン)昨日の夜に届いて早速目を通しましたこの本にはもう既に知ってることも書かれていますがわたしが知りたかったのは
2週間以上ひたすら続いた心室性期外収縮はなんとか落ち着きまた普通の毎日が過ごせています有り難いです落ち着いて2週間くらいが経過かな?今は10日に一度くらいの鍼灸院での治療と毎日の水素吸入を続けています鍼灸院では心臓裏辺りの凝りをほぐす治療もして頂いてます東洋医学では不整脈は心臓裏の凝りが原因という考え方はしないそうですがわたしが言うと凝りがあるなら、、と治療をして下さってます心臓が悪い人は大概身体の左側に不調が多く起きていると言われてる通りわたしは昔から