ブログ記事5,067件
男・男・女の3人の年頃の子どもを持つパパ普通のサラリーマン共稼ぎの奥さんと快適で幸せな生活を目指しています!無駄なく、快適で楽な幸せな老後を目指して節約やお得な情報をメインにつぶやいてますご覧いただきましてありがとうございます。マスタードはサンドイッチやハンバーガー、サラダなどに欠かせない調味料ですが、その色は自然なものではありません。実は、多くのマスタードには着色料や保存料などの有害な添加物が含まれているのです。これ
神谷宗幣が、はっきりと食品添加物はがん増加の原因であると言っています。参政党は3つの重点政策に「食と健康」を掲げながら、国民に対し、間違った情報を書籍でも、街頭演説でも、タウンミーティングでも宣べ伝え続けています。「市販の食品に使用される添加物の中には明らかに肉体に悪影響を及ぼすものが数多く…発がん性が存在し、…日本ではいまだに使用され続け…それゆえ、…がん発生率…が、日本では急激なペースで増加し続けています。」ー『参政党Q&Aブック基礎編』編著神谷宗幣青林堂2022p136,1
神谷宗幣が、仙台のローレンス綾子を応援する街宣で、また嘘をついています。彼の嘘の特徴は、過去に話したことを「そんなことは言っていない」と否定し、話を捻じ曲げようとしている者がいるとして、自分の過去の発言の内容を変更するという手法が取られていることです。この話術が頻繁に用いられます。ですから、彼が過去に言った内容と比較する、という作業を怠らないでください。過去に日本の農業、農薬についてどのように語っていたかをご覧いただきます。その前に、2023年10月18日に行われた仙台での街宣をお聞
「Indahouse、こんなのが体験できるんですって!」コーヒーが苦手で、ずっとスターバックスには行かないと思っていたけれど。人生2度目の来店。何を注文すべきか分からず、最終的にはコーヒー感が少ない抹茶ティーラテに決めてみた。これが、カップの口が小さく、濃い甘さでチビチビしか飲めなかったのか。理由は分からないが、思いのほか長居をしてしまったよね。「入店してから10分が経った。」人は、自分と周りを比較して
先週発生したホウレンソウのべのベト病。4000株を抜いたが、その処分方法として、土中に埋める、野焼きがあるが、もう一つの有効利用方法として、家畜のえさがある。ベト病といっても発症したばかりでべとべとにもなっておらず、人間でも食べられるので大丈夫。近くに移動式動物園を経営されている牧場があり、ポニー、ヒツジ、ヤギなどなど全300頭を飼育されているということで持参したところ、喜んで受け取っていただいた。循環型農業、循環型社会に少し貢献できたと思うと嬉しい。動物をうまく使わせてもらうことも今後考えてい
さつまいものキュアリングが5日間立ったので入れ替えを実施。見た感じは特に変わっていないけど、これから貯蔵しているうちに傷口がコルク化される見込み。ビニールマルチの中に多湿環境のためにいれていた水皿の水が少しかびていた。おそらく何らかの有機物が付着していたので高温多湿のカビにとって最適な環境で繁殖したものと思われる。水皿やそのほかのものもしっかりと洗っておくことが大事。このあとは乾燥、低温に気をつけて貯蔵していく。地元で有機栽培で就農10年目の農家さんを訪問し、いろいろとアドバイスをいた
男・男・女の3人の年頃の子どもを持つパパ普通のサラリーマン共稼ぎの奥さんと快適で幸せな生活を目指しています!無駄なく、快適で楽な幸せな老後を目指して節約やお得な情報をメインにつぶやいてますご覧いただきましてありがとうございます。最近、疲れがとれないと感じることが多くなりました。仕事や家事、育児などで忙しくて、なかなか休む時間が取れないのも原因の一つだと思います。でも、それだけではない気がして、ネ
『女系家族は気性が激しい?!』5センチ級のオオスズメバチがいた。すごく獰猛で毒性が強く。巣に近づかなくても、襲ってくる危険な存在。ーーーそれアカンやろ!しかし、「こんなに大きいのはたぶん女王蜂。」働きバチよりは攻撃的ではないが、刺される可能性もあるから気をつけて。オオスズメバチは秋になると、新しい女王蜂が成長し、古い女王蜂はいなくなる。そのため、「弱っている可能性があり、比較的温厚だったんだよね。
マルシェには興味があり、6月頭に地元のお祭りで初めて出店させていただきましたが、今回は都市部にまで行っての初出店。この日のためにどうしたら効果があるのか、何がやりたいのかを考え、実行してきた。本当に楽しみにしていた日。そして本当に楽しかった。【状況】・当日の天気は曇り。降水確率は0%で、最高気温は29℃だが、全体的には暑すぎなくいい感じ。・マルシェは御影駅前すぐで屋根もあり、立地場所はバツグン。・自分のブースは真正面の真ん中で、かつ隣のブースも使えたので最高の状態。【工夫したこ
オーガニックファーム88です。農園主が、初めて本格的な農業研修を受けたのがバイオダイナミック実践農場です。つまり、彼の原点からして、バイオダイナミック農業なのです。今回、約12年ぶりに、改めて、バイオダイナミックの実習を受けたいという志を持って、今年の5月に、南阿蘇を訪問しました。研修先は、バイオダイナミック農法を長いこと実践されている「ぽっこわぱ耕文舎」。指導していただくのは、フランス人のピリオ・ドニーさん。熊本で地
◎このブログの目次はこちら◎2023/11/29追記:京大農薬ゼミ「省農薬ミカン」追加販売するそうです。2023年12月20日が申込期限です(なくなり次第終了)省農薬ミカン販売農薬ゼミで販売している省農薬ミカンは、和歌山県海南市下津町の大柿肇さんが生産しています。農薬の使用をできるだけ控えているので少々見かけは悪いですが、味や安全性に関しては自信をもってオススメいたします。nouyakuzemi.jimdofree.com以下、2023年10月の省農薬ミカンについての記事を再
こんにちは☺️只今サロン業はお休み、看護専門学校の教員に専念中の堀米りつ子です🍀✨ハナリンさんのFacebookの投稿をシェアさせて頂きます。ふくしまこどもの学校給食を考える会|元農林水産省大臣の山田正彦さんの投稿を転載させていただきます元農林水産省大臣の山田正彦さんの投稿を転載させていただきます。↓学校給食の無償オーガニック化に向けて市町村の首長さん達が動き出しました。首長さん達で互いに「どのようにして実現するか、また実現できたか」有益な情報を交換、また実務者の相互研修など
いつもご愛読くださりありがとうございます。そして初訪問の方も来てくださりありがとうございます。どうも、編集長のアマガエルです。つい最近まで雪で白かった山がポカポカ陽気ですっかり溶け、冬眠に踏み切れないカエルが鳴きモンシロチョウが飛ぶという、およそ11月らしからぬ気候が続いてます。せっかく土に潜っても、果たして眠っていられるのかどうか。耕運するとときどき掘り出してしまうダルマガエルさん。これは大物ですねそして冒頭の写真は上旬ころのハロウィンかぼちゃですが、現在もさほど
雅亮会のクラファンの方はお一人で先ごろ20万くらい寄付で入れてくださった方がいらした模様。嬉しいですね。日本もまだ捨てたものではないって信じさせてくれてありがとうございます🥹同じように、私も少しだけ入れようかな?と思われる方はリンクこちら☟メールアドレスでアカウント作成後、匿名でも寄付できます。デジタルプログラムに名前記載の返礼オプションです。うぶごえ|重要無形民俗文化財「天王寺舞楽」との新しい出会いをフェスティバルホールで演出する!大阪で二つしかない重要無形
"しずか"です日々の生活に役立つ情報マネー力UP情報などを発信していきますフォローしてもらえると嬉しいです”アクアポニックス”って知っていますか?先日、初めて”アクアポニックス”なる言葉を知りましたざっくり言うと、”従来の水耕栽培”と”養殖”を掛け合わせたもの。水産養殖の「Aquaculture」と、水耕栽培の「Hydroponics」からなる造語だそうです!水耕栽培と養殖はわかりますが・・・合わ
『なぜこれほどまでに……』セスジスズメは、蛹で冬を越し、5~6月に成虫の蛾に変身する。そのため、6~10月になると畑には、5~6cmほどのでかい幼虫が現れるんだ。しかし、セスジスズメの幼虫は、その食欲は本当にすごく。時にはサトイモの葉を、全部食べてしまうこともある。「それアカンやろ。」だから、サトイモの葉がボロボロになる前に、ぼくは葉の隅々まで探し回り。幼虫を捕まえたら大きく振りかぶって、山の向こうに投げ飛ばすのです。
『カラダに「野生の直感」が戻ったよ!』食材を手に入れるとき、スーパーマーケットやコンビニ。冷蔵庫や野菜ボックスを、探すのが日常の風景です。でも、「土の中で食材を掘り出すのは特別だ。」手に伝わる感触や土の香り、埋もれていたキクイモを見つけるときの喜びは格別です。まるで、野生に戻ったような、研ぎ澄まされた感ってあるよね。そのため、強い願望や何かを達成したい気持ち。それを手に入れるために、一生懸命努力をおしまない心。こ
イタリア語を学んでいる割には相変わらずあまりイタリアに興味がなく、このままではいけない。。。と思ってました。世の中には「シチリアレモン」「シチリアオレンジ」のアイスクリームやジュースが溢れていますが、シチリアと言えばいまだに「マフィア」のイメージが強い。シチリアについてなんにも知らないなーとふと思い、読んでみました。あらすじ「シチリアと言えばマフィア」というイメージが強いシチリア島。映画「ゴッドファーザー」の影響もあり「マフィアの島」というイメージが
10月12日に記事にしたSITO.(シト)さんという愛知県の慣行農家の方が、参政党の主張に心を痛められ、動画を作成し、拡散をご希望されました。ご紹介します。とてもわかりやすい動画になっています。ご覧ください。「慣行農家を貶めていない!」という参政党の皆様へ今般見られた慣行農業に係る参政党の立ち居振る舞い。その代表である神谷氏の発言から検証しています。慣行農家を貶めていないと考えている参政党関係者の皆様、また参政党についてなんらかの疑問を持つ方々は是非ご覧になって頂きたいです。これ以上農家を虐め
こんにちはママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーターマミィケアひだまりのひだまりママです。骨盤ケア/べびぃケア/キッズケア嗅覚反応分析/天城流湯治法/毛髪ミネラル検査ミネラルファスティング/各種講座・お話会マミィケアひだまり式健康相談メニュー・料金について/4月上旬、中川仁さんの混ぜないぬか漬けワークショップ(WS)に参加してきました✨冬の時期に、友人が参加していて、めちゃくちゃ興味あったんだよね✨。AGURIさんで、春休み中の娘と参加してきました。(
こんにちは〜チキチキ電子のマサでーす😀先日とある知り合いからレモンをいただいたのですが、知り合いの自宅の庭で採れた完全無農薬かつ有機で育ったレモンとの事で、そんな素晴らしいレモンはウチでも育てたい!そして採りたい!と思って育てる事にしました🙂まず発芽させるため、卵のパックを使って苗を作ります🙂排水用の穴を適当に開けます。土を半分入れて種を置きました🙂4個余っちゃったので豆腐のパックで育てます😃排水用の穴あけてないけど🙄で、土をかぶせて完成でーす😀柄がとれてしまったスコップも、こん
『ジーマミー養成講座!』これは自家栽培したピーナッツを、使ったジーマミー豆腐です。独自の風味とコクがあり、とっても美味しいんだよね。ただ、作り方はめんどくさくて、手間ひまをかけないとうまく仕上がらない。一晩着けて薄皮をはがし、ジューサーで細かくし。「丁寧にさらしでこしていくわけね。」ーーーめちゃくちゃしんどいわあ~さらに、とろみを出すために、鍋にかけて30分くらいかき混ぜる。しかし、後半は一気に焦げち
こんにちは!うっきーです^^先日パネラーとして参加した農研機構の有機農業シンポジウムでお聞きした森さんのお話をご紹介します。13年前に有機農業に新規就農!森昭暢さん(安芸の山里農園はなあふ代表)【参考:はなあふHP】はなあふ|自然農法・有機栽培野菜・米の宅配、農家体験イベント|広島県東広島市志和町hana-fu.com森さんは脱サラをして有機農業者に転身。広島県神石原町で40年間有機農業に取り組む「神石こだわり農場」代表の伊勢村文英さんに支持。自然と農
友達に紹介してもらって以来10年くらい「七草農場」という農家さんに、野菜を届けてもらっています。あなたの暮らしのサポーター♪ひろみです長野県の伊那という寒い地域にあるので、冬は土が凍ってしまってお休みになる。でも、80種の野菜に(自家採種30種)、お米、小麦、大豆を育て、養鶏までしています。にんじんジュースや乾麺、おかき、米粉など加工品も作っているので、1年中美味しいものがあります。自家製野沢菜などのお漬物も絶品です。以前、お世話になった方にトマトビューレなど加工品
「農家に嫁いでみたものの」函館での有機栽培のパイオニア。ローラファームの長谷川照美さんの講演を聞いて来ました。公演の後にはローラファームの野菜を使ったとっても美味しい料理も!!→こちらです。場所は函館のカフェ、プランタール。照美さんは元ボクサーチャンピオン自身の体調不良をきっかけに函館で有機栽培を行なっていたご主人と出会い、今に至ります。しかし、簡単な道のりでは無かった。有機農家をやるにあたっての苦労。慣行農法の農家さんとの人間関係。そして、昔はそれほど有機栽培は認知されて
埼玉県比企郡小川町。比企といえば比企能員。最近では佐藤二朗(鎌倉殿の13人)、私の中では佐藤慶(草燃える)。それはさておき、比企氏はこのあたりを領有していた豪族だったのでしょうね。八高線のディーゼル車でのんびり揺られてやってきた小川町。和紙作りで有名なところなのだそうです。残念ながら町にある和紙の伝統工芸会館はリニューアル工事中。駅前にあった和紙屋さんもお休み🥲小川町で作られた和紙に触れることはできませんでしたが、いくつか古くからの和紙屋さんを見かけました。和紙屋さんだけで
保田ぼかしの作り方の次は、使い方編です。保田先生の有機農業教室では、土作りに必要なものは3つ!!☆完熟牛ふん堆肥→ごはん☆保田ぼかし→おかず☆野草マルチ→デザートで土づくりをします。ここで、「牛ふんは植物性じゃないでしょ!」と思われた方、牛ふんを完全に発酵させると、ウシが食べていた牧草だけが残るので植物性の堆肥になります。手のひらいっぱいの牛ふん=一輪車5杯分の野草に相当するそうです。(牛糞の品質が気になる方は、グラスフェッド牛のフンを探してください。
『自然薯の葉っぱ?』自然薯がすごい勢いで成長しています。今日は、むかごと自然薯について、お話ししたいと思います。「むかご大好きな人の意見はこうです。」むかごの葉は、若い芽が、出ることで知られとります。淡い緑色で柔らかな質感を持ち、めっさ繊細で美しいんでっせ。「自然薯大好きな人の意見はこうです。」自然薯の葉っぱは厚みがあり、丈夫な質感で、濃い緑色の葉脈が美しく走るんですよ。そのとき、こんなことがあった。採取してから2
いよいよ寒くなってきて、霜が降りてきた。まだ水道管は凍結はしていないけど今のうちから凍結対策を実施。元栓の蓋は閉めておくことで保温効果あり。配管内が凍らないよう抜きのコックは開けておき、中にある水は全て抜いておく。そのため、水を出すときは逆に全部閉めてから出すようにしなければならない。さらに配管自信を守るためにむき出しになっている部分は藁で覆う。カリフラワーがだいぶ大きくなってきた。カリフラワーは白いので日に焼けてしまう可能性があるので大きくなってきたら周りの葉を折ってかぶせてあげる。
神谷宗幣が10月18日になって「慣行農法(慣行栽培)を叩く意図は全くありません」という発表をしていますが、実際には、最初から参政党の農業政策は、慣行農法を否定することから始まっています。今日は、これを支持する証拠をさらに積み上げていきます。調べると、2022年6月に主張が集中していることがわかります。10月20日のエントリーで、すでに次の資料で慣行農業が貶められていることを示しました。いずれも2022年6月です。・『参政党Q&Aブック基礎編』編著神谷宗幣青林堂2022.6・