ブログ記事13,844件
三男ぺこの小学校で初めての個別懇談がありました。以下、先生からのコメントを覚え書き。◯生活面特に困りごとなし。着替え、トイレ、掃除、給食すべて1人で出来ている。箸🥢正しく使えている。好き嫌いなく完食できている。◯勉強面国語。ひらがな、カタカナすべて丁寧に書けている。音読できている。読んだ本は暗記している。算数数の把握は20前後まで。数えるのは問題なし。数の概念(大小、多少)はこれから。幼児のときは自宅学習でも入らなかった。教
学びの旅カフェにお越しいただきありがとうございます酷暑の中、社労士試験の受験票が受験者のお手元に届いたようですね。膨大な量の暗記との戦いですから、この試験に関して自信満々という方はまずいらっしゃらないと思います。しかしながら、直前期にいろいろとこなそうとして体調を崩しては元も子もありませんので、どうぞご自愛ください。万全の体調で臨めば、きっと活路は見出せますさて、私の方は宅建士試験です。問題集(一問一答セレクト)が3周終わりました。今回はテキスト読みは無しで、問題集のみに集中しまし
まず一番最初に言いたいことを書いておきます。司法試験・予備試験における「論パ」の位置づけについては、中村充先生のブログ「司法試験:勝利のアルゴリズム」のうち「不安を解消する唯一の方法」というエントリーで既に結論が出ています。じゃあなぜこのブログ記事を書いているのかといえば、上記エントリーを読んでもなお、ピンとこなかった司法試験・予備試験・ロースクール受験生の方がいた場合の保険です。上記エントリーや、上記エントリー内で引用されている「司法試験系の論文対策とは?」の中で言及されている「
皆さん、こんにちは!わらびゼミナールの代表をしております橋本です。建設業経理士1級の財務分析ー計算式の覚え方④です。少しずつ計算式の特徴をつかんでいきましょう。今日は流動性比率と健全性比率の特徴です。流動性比率・・・短期的な負債(流動負債)を支払う能力健全性比率・・・長期的な支払能力(固定負債や純資産)や財務リスクの度合いこのように流動性比率と健全性比率はB/S(貸借対照表)をベースに計算します。計算式の特徴です。通常、財務分析の計算は、「計算
こんばんは茨城の管理栄養士☆よしじゅんこと吉田順子です8月2日管理栄養士国家試験対策ファンスタディセミナー3「検査値・診断基準をよむ」開催しましたこのセミナーではクレアチニン身長係数、血色素量、ヘマトクリット、トランスフェリン、トランスサイレチン、レチノール結合たんぱく質、ヘモグロビンA1c、尿素窒素、C反応性たんぱく、クレアチニンクリアランス・・・といった約70種類の検査値について学びます。さらに病気ついても考えることで暗記した数字を使いこなせるようになるを目指して
日本のジャズの学校の講座のアーカイブを3時間半聞いた。メモを取りながら同じものを2回聞いたこともあり時間がかかった。一つのことを決めてやるのもいいが、あの、ディミニッシュのアッパーストラクチャー入りの転回形のことだが、夏休み、それだけに終わっても残念ではないだろうか。アーカイブを視聴した後、やっぱりブルーズは常に弾いておかないといけないのではないと、数年前に、リードシートを見ながらコードを覚えずに楽譜を見て適当に弾いていたBillie'sBounc
因みに、10月の試験は、46点60点合格1問2点だから、7問間違えたまぁ、勿論もっと上を目指す人は、全然合ってないじゃない!?💦と悲しい結果だろうけど、全体の平均が51点でしたので、相当難しい回だったのではないでしょうか??因みにここ最近の合格率は、24%(私調べ)前後。くぅー、FP2級の合格率(42%程)より低いぜ💦💦こりゃあ、マジで無理だろ。普通の勉強量じゃ次も落ちるな。ということで、今回はテキスト暗記します!!←いやいやいや💦過去問題集、前回で受かると思ったから、書き込んでしまっ
今日も、三女は模試を受けるために学校へ行きました。そう、東大模試の2日目。昨日の手ごたえは……正直、微妙だったようで、「受けたくなーい!」と叫びながら家を出ていきました。特に数学。「数学が死んだ」と言っていましたが、実は三女、数学はそんなに苦手じゃありません。単元によって、ものすごく得点差があるタイプです。さらに困っているのが世界史と日本史。三女は、暗記がとにかく苦手。もちろん、まだ圧倒的に勉強時間が足りていないのもあると思います。実際、模試に歴史が入ってくるようになって
おはようございます。昨晩はテレビの前でずっとニコニコいつ出るかな〜と待ってたら主人がPC持って2階へ行きました😁お知らせなかったから勝ってたら先にでてたのかな?なんて1人で思ってた😓小5の女の子が長い名前の動物を言うので覚えられず最初に脱落😭60秒って長いよね😱目がグルングルン回ったのでは?向井クンが回る時はこんなにニコニコ素敵なスーツ姿でお疲れ様でした😍向井クンとの間柄についてテレビでは初めてと言ってたけど去年たまたま見た中丸クンのYouTubeで話してたので知ってまし
ども。ひだかです。仕事終わりにLINEを開くとチビーズ妹から連絡あり。これさ赤シートで隠すと消えるペン青色のやつダイソーのなんだけど買ってきてほしいーー今日ダイソーに寄る予定はないのだが…と思いつつ、テスト勉強中なので気が立っているし黙って受け止めてダイソーへ。で、チェックペンは見つけたけれど青がない!赤🟥で消せるってことは緑🟢でもいける…ってか緑が主流。とりあえず本人に確認しようと思い電話をしてみる…が出ない多分疲れて寝てると推測し、そっとLI
息子の学校の副教材としてとある英単語・英熟語帳を購入しており、定期的に小テストがあります既に小テストが終わった部分の単語を全て覚えているか微妙です息子としては英単語帳よりアプリの方がやりやすいらしいのですが…使っている英単語帳に沿ったアプリはなく代わりにこちらばかりやっています「ターゲットの友」公式サイト「ターゲットの友」は全国の高校生300万人以上が活用した英単語アプリです。旺文社発行の単語集「英単語ターゲット」シリーズ対応。www.obunsha.co.jp息子がやっているのは英
こんばんは!皆さん、明日の理科の、星座の名前をもう全て覚えましたか〜?一発で娘ちゃんが夏の大三角&冬の大三角を覚えた方法があるので、ご紹介します。夏の大三角はこちらの動画を3分見せて!夏の大三角(星座)を絵や音楽や語呂合わせで3分で楽しく覚える!【3分暗記】第1回目☆チャンネル登録はこちら☆https://www.youtube.com/channel/UCLgUwW5oR-Q_OAyq3yB8PBg?sub_confirmation=1絵や音楽や語呂合わせで、一般教養を
おはようございます。6月4日、午前10時。先日受けた保育士試験(筆記)の結果が出ました。結果は…全科目合格してました6割ギリギリ!今回の勉強期間は大体10日くらい。(復職前の慣らし保育、勉強よりも休息を優先してしまいました)今回は勉強期間が取れない時の最終手段的な試験対策を振り返ります。今回使った本はこちら福祉教科書ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック第3版(EXAMPRESS)[サンライズ保育士資格取得スクール]楽天市場${EVENT_L
単語や歴史の年号を覚えようとしても、すぐ忘れる…覚えても「次の日には頭から抜けてる」って経験、ありますよね。実は、記憶にはコツがあるんです。今回は、「記憶に残る暗記術」を7つ厳選して紹介します!①“思い出す練習”が最強!「想起テスト法」覚えるだけじゃなく、「思い出す練習」が記憶を強化する例:単語帳は見て覚えるだけでなく、「隠して答える」ことが重要自作のテストを作って毎日トライ!②時間をあけて繰り返す「間隔反復」同じ内容を1日後→3日後→1週間後と繰り返すと記憶が長持ちアプリ
『衛生管理者への道③』前回からだいぶ経ってしまったので何書いてたかな?と若干忘れ気味ブログ、いつも書こう書こうと思ってもなかなか時間が無いというか気力が無い…本当に日々色々あっ…ameblo.jp前回からの続き…衛生管理者の試験に合格するには理屈よりもとにかく暗記するしかない!と気づきました過去問など色々見てもなぜこの回答?と思っても詳しく書いてある参考書はほぼなく…学校に通っていれば先生に聞くことが出来ると思いますが独学だと調べるにも限界がある。
ただ今、絶賛、いろいろな真言を暗記中です。真言を唱えるご利益はいろいろと言われているようですが、目下のところ、わたしに関していえば最も効果的だなと思うのは、騒がしい頭が鎮まるいや、もうこれだけでも実にありがたいのです。わたしは日頃、物事を深く深く突き詰めて考える癖がついているため、何かと頭の中が騒がしくてなりません。これは物事の真実を見極めるうえで極めて大切なことであり、とことん考え抜く力は本来であれば大変大事なことだと思います。しかし、その一方で思考が大
昨日はデイサービスいずみの家へボランティア音楽教室昨日は参加人数が10名毎回若干違いがあるけど10〜12名ぐらいが参加してくれる。ふるさと荒城の月上を向いて歩こうなど歌詞を少しずつ暗記していく暗記して歌うと声が大きくなる自信を持って歌えるピアノソロは松田聖子さんの「赤いスィートピー」弾いていると「あれ?なんだっけ」「聴いたことあるな」「あ、ここ歌える」なんて声が聞こえてくるそして最後のフレーズを弾いて「あー、あかいスィートピーだ」ということで音楽って楽し
小学校で、素敵な免許証発行!!みっちゃんがもらってきた「九九免許証」私が持つ運転免許証より、素晴らしいかも・・いっぱい頑張っていたもんね~”九九をおぼえているかぎりゆうこう”いいねこのアイデアは凄い~~~そして、今驚きは(全部かは不明)「下り」とやらがあること。★上り→小さい段(1か、2から始まり、9の段で終わり)★下り→大きい数字(9から降りてくる)やってみると、難しいですよ、1個言った後、次何だっけみたいな、一瞬の戸惑
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com(生徒氏名)T.C(合格校)成蹊中学、明治学院中学、日本大学第二中学、西武文理中学(授業形態)対面(生徒のコメント)授業を受ける前は成績が下がっていることへの危機感がなく、ずっと自分は出来ると思い込んでいました。しかし、授業を受けてみると、自分のダメさを初めて知ることができました。しかも、自分の得意な暗記を活かして、いろいろな対策を練ってくれました。さらに、勉強がどういったものかも教わりました。(保護者様の
さてプロフィールスコアを上げる写真と自己紹介文について前回・前々回でお伝えしました。最後に動画についてお話します。ズバリ!!編集できるアプリなどで編集しましょう!!!わたしはこのために課金しましたから!!!生まれて初めての動画編集!意を決してやりました!!まず、使い方をマスターするところから始まり、何週間かかったことか!!!思い出しても泣きそうです!!では
3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592307816406286208998628034825342117067982148086513282306647093844609550582231725359408128481117450284102701938521105559644622948954930381964428810975665933446128475
こんにちは、Eisenです!みなさんは、暗記は得意ですか??私は昔から、暗記科目の英語とか社会科とか大の苦手でしたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄それでも、中学、高校、大学と暗記科目の試験は定期的にあるわけで、そのために私が実践していたのが、オリジナルの単語帳作成と、試験直前の暗記シートを作成する事でした。人間は、重要な記憶を残すために不要な情報を削除する機能が備わっており、エビングハウスの忘却曲線の研究で、『人間はその日にけいけんした事の約70%を翌日には忘れてしまう』そうです。。苦手なものは
夏休みに入り、部活動や行楽等で楽しい日々を過ごしているご家族も多いと思いますが、1年でもっとも長い休暇期間を勉強面においても有効に活用することは、秋以降の学習を見据えた上でも極めて重要であることは言うまでもありません。先日、とある保護者様から、「夏休みの間に既習範囲の漢字について、なるべく覚えられるように指導してほしい。」というご依頼を受けました。マンツーマン個別指導においては、このような個別オーダーにも即座に対応できますし、日々ご意見やご要望を賜ることは、指導させて頂いている
今年の高校1年生はLEAPの英単語帳を使っている学校がありますよね。息子と同じような高校は多いような気がします。私立だと違った単語帳を使っているんでしょうかね?このLEAP、最初の方は比較的簡単な単語が並ぶのですが、後半はけっこう難しいですこれを1年かけて暗記して、来年は違う単語帳を買うのかもしれないですね。息子の高校ではたまに英単語テストをやっていますが、範囲がすごく広いですテスト時間も短いらしく、パパッと埋める感じなので悩んでいる暇はないそうです。コツコツと勉強して
昨年10月4日に第3級アマチュア無線技士修了試験に合格した勢いで、上級資格である第2級アマチュア無線技士免許取得を目指していました。限られた時間で効率よく学習する方法を模索した結果、今回もJARDの「第2級アマチュア無線技士養成講座Eラーニング」を活用し、今月無事に合格することができました。アマチュア無線2級の勉強法として●目標設定「結果を出すこと」を最優先に、合格点+αで修了試験に合格することを目標にしました。つまり、ミスが許容される範囲で効率よく合格を目指。知識を深めたくなったら、合格
(令和7年)2025年3月14日(フライデー)号:人生「大学受験英語教授」日誌:◆英単語集でも、◆英熟語集でも、◆英文法・語法問題集(英文法テキスト)の「例文(問題文)」でも、・・・・・・「井川先生、受験生時代に、何通り、覚えましたか(???)」という質問を、毎年、受けますが。・・・・・・答えは、一発!!★★★回数を覚えていないぐらい「何通りも、声に出して、覚えました!」★★★要するに、英単語集、英熟語集に「印刷されている英語」は
今回は税理士試験の税法科目(理論)の個人的な難易度について完全な個人の意見ですのでご参考程度で※勉強したことがある科目消費税法(合格)、法人税法(合格)相続税法(合格)、国税徴収法(不合格)■個人的な難易度消費税法<法人税法<相続税法<<<国税徴収法不合格および撤退の国税徴収法は私の中で最難関科目国税徴収法、理論が一番覚え難い他の3科目は①理論と計算をリンクさせて②理論と実務上の処理をリンクさせ