ブログ記事13,917件
「暗記ってどうやってやるのが一番いいの?」子どもだけじゃなく、大人でも資格や仕事で覚えることがあると悩みますよね。実は暗記にはちょっとしたコツがあるそうで。今回は、私や子どもが色々調べて、試してみて効果があった方法をご紹介します。1.「思い出す練習」をするただ読むだけ・書くだけでは、残念ながらほとんど忘れます。暗記のコツは思い出すこと。•教科書を閉じて、声に出して言ってみる•ノートを見ずに、さっきの内容を説明してみる「思い出そうとして間違える→正解を確認」このプロセス
しばらくブログの更新ができていなかったのですが、今日で3日連続更新中です昨日は北野高校合格特訓のことを書きましたところ、前日の公判(公立判定模試)の記事の倍近いアクセス数がありましたやっぱり、北野高校ってタイトルだと気になる方多いのでしょうかねそして、ブログを通して交流するのはやっぱり楽しいです日頃、周りのママたちとは受験の話はもちろん、勉強の話すらほとんどしないので、ブログの中で情報交換するのが私にはちょうど良いブログで何か質問をした時のコメントもとっても参考になっています!
昨年10月4日に第3級アマチュア無線技士修了試験に合格した勢いで、上級資格である第2級アマチュア無線技士免許取得を目指していました。限られた時間で効率よく学習する方法を模索した結果、今回もJARDの「第2級アマチュア無線技士養成講座Eラーニング」を活用し、今月無事に合格することができました。アマチュア無線2級の勉強法として●目標設定「結果を出すこと」を最優先に、合格点+αで修了試験に合格することを目標にしました。つまり、ミスが許容される範囲で効率よく合格を目指。知識を深めたくなったら、合格
障害児2人がいる家族日記。しば太郎:長男で小学5年生IQは118で算数大好き。ASDとADHD持ち。支援級に在籍中だが、ほぼ交流級で過ごす。6年生になる前に一般級に転籍予定。しば子:長女で小学1年生。IQは93で国語大好き。ASD持ち(ADHDは保留)支援級(情緒級)在籍。そろばん14級に合格した娘そろそろ九九の計算が始まる為、自宅で九九の練習をしてきてくださいと言われた。そこからお風呂や個別療育の帰り道等で、九九を練習して
ども。ひだかです。仕事終わりにLINEを開くとチビーズ妹から連絡あり。これさ赤シートで隠すと消えるペン青色のやつダイソーのなんだけど買ってきてほしいーー今日ダイソーに寄る予定はないのだが…と思いつつ、テスト勉強中なので気が立っているし黙って受け止めてダイソーへ。で、チェックペンは見つけたけれど青がない!赤🟥で消せるってことは緑🟢でもいける…ってか緑が主流。とりあえず本人に確認しようと思い電話をしてみる…が出ない多分疲れて寝てると推測し、そっとLI
まず一番最初に言いたいことを書いておきます。司法試験・予備試験における「論パ」の位置づけについては、中村充先生のブログ「司法試験:勝利のアルゴリズム」のうち「不安を解消する唯一の方法」というエントリーで既に結論が出ています。じゃあなぜこのブログ記事を書いているのかといえば、上記エントリーを読んでもなお、ピンとこなかった司法試験・予備試験・ロースクール受験生の方がいた場合の保険です。上記エントリーや、上記エントリー内で引用されている「司法試験系の論文対策とは?」の中で言及されている「
こんにちは!個別指導学院ヒーローズ上尾校・上尾西校です。今回は、「47都道府県と県庁所在地の覚え方が苦手…」という小学生・中学生のみなさんに向けたブログです。「なんとなく聞いたことはあるけど、場所も名前もごっちゃになる」「テスト前に覚えようとするけど、すぐに忘れてしまう…」「47個もあるなんて無理…」そんな声をよく聞きます。でも大丈夫。地理の暗記は、正しい方法と楽しく取り組む工夫があれば、誰でもしっかり覚えられます!■まず知っておきたい!都道府県と県庁所在地とは?「都道府県
息子の学校の副教材としてとある英単語・英熟語帳を購入しており、定期的に小テストがあります既に小テストが終わった部分の単語を全て覚えているか微妙です息子としては英単語帳よりアプリの方がやりやすいらしいのですが…使っている英単語帳に沿ったアプリはなく代わりにこちらばかりやっています「ターゲットの友」公式サイト「ターゲットの友」は全国の高校生300万人以上が活用した英単語アプリです。旺文社発行の単語集「英単語ターゲット」シリーズ対応。www.obunsha.co.jp息子がやっているのは英
8月16日(土)先日市川右團次さんから電話があった時に右團次さんが「実家に両親が居なくなって電話をかけなくなったから、今電話番号を何も見ずにかけられる所ってCAPONEと自宅だけになっちゃった!」と言っていました!✴️言われてみれば、今は携帯電話にすべての電話番号が入っていて覚えておく必要が無くなりましたが、かつては電話番号帳があるか暗記してない限りは電話をかけられませんでしたねぇ~😃右團次さんとはもう40年近くのお付き合いになりますから、携帯電話など誰も持っていない頃からという事になり
吐く息が鉛のように重いのです。3科目で57.5でした。ぽんぽん「見よ、この古文漢文の偏差値を」ぽんぽん「なんと30台」ぽんぽん「迫真のFランク!」カルデラ「うぅ」ぽんぽん「英数だけなら普通に60台あるんだけどなぁ」カルデラ「古文漢文は暗記に尽きるので、頑張りましょう」ぽんぽん「無理」カルデラ「暗記するまでつきあおうか?」ぽんぽん「嫌です」私は、そのまま何もしないで、深く眠り込んでしまいたいような気持ちでした。今も頭が重いのです。
【今週8月18日~24日】高齢者講習認知機能検査模擬テスト!無料の問題と回答で本番対策⇒YouTubeチャンネル「認知機能検査ナビ」はこちら▼認知機能検査"合格"のために大切な4つのご視聴方法▼【①"いいね"マーク・"チャンネル登録"ボタンを押して復習に活かす】動画を見終えたら、画面下にある"いいね"(親指を上に向けた)マークを押しておきましょう。"いいね"をすると「この動画は一度見た」印になります。次に"チャンネル登録"と書かれたボタンをポチッとしましょう。"登録
おはようございます。昨晩はテレビの前でずっとニコニコいつ出るかな〜と待ってたら主人がPC持って2階へ行きました😁お知らせなかったから勝ってたら先にでてたのかな?なんて1人で思ってた😓小5の女の子が長い名前の動物を言うので覚えられず最初に脱落😭60秒って長いよね😱目がグルングルン回ったのでは?向井クンが回る時はこんなにニコニコ素敵なスーツ姿でお疲れ様でした😍向井クンとの間柄についてテレビでは初めてと言ってたけど去年たまたま見た中丸クンのYouTubeで話してたので知ってまし
「受験は要領。数学は暗記だ」は、東大理Ⅲ出身の和田秀樹氏の言葉で「受験は要領」という結構有名な本も出版されています。私も彼の意見に賛成です。数Ⅲなんて「理系でさぞ賢い人が深い理解で解くのだろう」と思いがちですがsinX5乗の積分とかをその場で思いつくわけもなく繰り返し学習で自然と覚えた解法を使って処理しているというのが実情でしょう。これを暗記というか理解というかは好みの問題で、私は暗記のような気がします。受験は暗記じゃないという人へ・・・・数学は残酷な科目で同じ進学校の生徒さん
さてプロフィールスコアを上げる写真と自己紹介文について前回・前々回でお伝えしました。最後に動画についてお話します。ズバリ!!編集できるアプリなどで編集しましょう!!!わたしはこのために課金しましたから!!!生まれて初めての動画編集!意を決してやりました!!まず、使い方をマスターするところから始まり、何週間かかったことか!!!思い出しても泣きそうです!!では
英単語アプリのmikan。ほぼ1ヶ月,ポチりともしていません。毎日,スマホの画面からアイコンは目に入るのですが,指が動きません。去年,1年分のお金を納めているので,あと半年ぐらいは使えます。しかし,やる気が出ない。もともと,単語の暗記は苦手でした。漢字の暗記では苦労したことがないので,何か脳内でブロックしているんでしょうね。「暗記」といっても,人によって得意な分野不得意な分野があるんじゃないでしょうか?私が苦手なのは,英単語のほかに,歴史の年代(出来事の順序),外
ただ今、絶賛、ご真言を覚えている最中なのですが、わたくしが目指しているのは基本的に「暗記」ではなく「記憶」。この違いは皆さまよくご存じの通りと思いますが、一応書いておきますと、テスト前に付け焼刃で覚え、テストが終わるとすぐに忘れる知識が「暗記」死ぬまで忘れずに覚えていて、いつでもすっと出てくる知識が「記憶」で、わたしは真言を暗記するのではなく記憶するように努めているのでございます。口をついて自然につらつらと真言が出てくるところまでになっても、その程度ではまだまだ
理解できないので、丸暗記しかないかな-지않나싶다(생각하다)とは、~ではないかと思うの韓国語ページKpedia「~ではないかと思う」は韓国語で「-지않나싶다(생각하다)」です。m.kpedia.jp이번만남이정말좋은추억이되지않나싶어요.今回の出会いは本当によい思い出になるではないかと思います。私の訳(ならないんじゃないかな?と思う)오늘은너무심하지않나싶었어.私の訳(今日は、あまりひどくない?と思ったよ)今日は、あまりひどい
時と共に変わりゆく、ぷくぷくたいの商品パッケージを(自分が)記憶に留めるためのスペースです。(大げさ)2024年11月からスタートです。↓第83期中間報告書にあった、ぷくぷくたい特集1989~脈々と続く、ぷくぷくたいの系譜を暗記しましょう(配点:5点)●2023年の乳酸菌ドリンク味登場(2024年退場)そんな、毎年、現れては消えていく期間限定の味に思いをはせよう…当ブログは、ぷくぷくたいが末永く続く事を切にお祈りしています
令和の中学3年生英語の教科書オールカラーでかわいい挿絵QRコードから発音も聞けていいな(^ν^)昭和61年私の中2時代の教科書も好きです。小泉八雲(ラフカディオハーン)のAMUJINAムジナ暗記したね。かっこいい挿絵発音の強弱と抑揚は見て分かりやすく、線で表現。授業では、カセットテープでネイティブ発音を聞かせてくれました。英語の教科書はいつも楽しい(^ν^)
覚えることは学習ではない今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。感謝申し上げます。40年近く、子ども達と関わる仕事をしてきました。進学塾という難関校を目指す子ども達を教えながら、一方で、学校に通えない子どもや低学力の子ども、発達障害などの特性を持つ子ども達も、直接教えてきました。その中で、子ども達の意識もずいぶんと変わってきました。これは、社会の変化もあります。言い換えれば、大人の意識の変化だとも言えます。このような中で、感じてきた学習に対する意識の変化について
難関資格専門時短学習法アドバイザー&合格引受人横澤有季です。社労士試験の本試験まであと1ヶ月程度となりましたね。毎年出題される目的条文、暗記していますか?意外と後回しになりがちな目的条文の暗記。一気に暗記はできませんから、「まだやっていないよ」という場合は、そろそろコツコツ暗記をしましょう。毎日3〜5個ずつ暗記。繰り返すことで覚えていくので、1回で完璧に暗記しようとせずに、本試験まで何度も見ていくことで、暗記していくといいです。法律の背
昭和61年に中学二年生だった、私の英語の教科書に載っていた小泉八雲の"AMUJINA"Longago,therewasalongslopeinthecityofEdo.Itwasaverylonelyplace—カッコいい挿絵、覚えてますか。(^ω^)ムジナのお話を知ってから、作者の小泉八雲についても、たくさん興味を持ちました。小泉八雲はペンネームで、彼は、ヘルンさん(ラフカディオハーン)という外国人です。彼の書いた「Gl