ブログ記事18,154件
GW前半が終了しました✨初日は午後からの休みだったので近場のお散歩🐾いつもは真っ暗になってから向かうので写真をとっても微妙ですが日がだいぶ延びたのと明るいうちに琥珀のお腹事情を観察したかったので早めに出ました✨たまにはちょっとした近場のリゾート的な気分で2日目は昭和記念公園へ🐾チューリップはすでに終盤でした🌷見頃の写真は後日改めて🆙予定です✨(予告ばかりで追いついてないのが現状ですが😅)3日目は午後から仕事だったので午前中、近所をたっぷりお散歩🐾琥珀のお腹事情で夜
こんばんはまたまたブログ更新できずただいまGW中につき連休ですが、ぐーたらと何もせず数日が経ってしまいました。ヤバイです~珍しくこんな夜中に起きてます。今日は夕方爆睡してしまい、先ほど起きたからですww先日立川に用事があったので、近くの国営昭和記念公園に行ってみました。ちょうどネモフィラやポピーが咲いていて綺麗でした。ネモフィラは平面に植えられているため、ひたち海浜公園のネモフィラに比べるとちょっと期待外れでした。でも沢山可愛いお花が咲いていて、
4月25日(金)天気曇り昭和記念公園のこもれびの丘にはキンランやギンランが咲き出しましたキンランギンランギンラン背の高いギンランササバギンランギンランとササバギンランはよく似ていますがササバギンランは上部の苞が花序より上に伸び、花序枝が有毛ですまだ蕾のササバギンランこもれびの丘を離れ裏の方へ行ってみるとと色取り取りの花をつけたエビネが何株も何株も咲いていました去年まではこんなエビネはありませんでしたいつのことだったかエビネの大株
立川駅ルミネに伊勢丹、高島屋S.C等などすごーく栄えた街でびっくり(°_°)GREENSPRINGS細長い建物で緑がたくさん🌳🌳🌳✨人もたくさん水の流れる階段の横に長~い階段があって登った奥に行くと昭和記念公園が目の前に見えた👀お昼はこちらの2階100本のスプーン40分ほど待った……💧ラザニア¥1,540揚げた人参、焼いたトマトが乗ってごぼうが入ったラザニア。思ったより大きくて嬉しい昭和記念公園藤の花が満開。噴水の周りはツツジが綺麗だった。そして
さすがに5匹で出てきて炎を吐きまくるトンボはいない……ハズ。前回の武蔵丘陵森林公園と同様、ここも「国営公園」なのですが武蔵丘陵ryが名前の通り森林を中心としているのに対し昭和記念公園は水場・広場・森林・遊び場・アクティビティがバランスよく配置されている総合公園という印象があります。特に水場は湿地から大きな池までと幅広いため武蔵丘陵と比べるとドラゴンフライ……もといトンボの出現率が明らかに武蔵丘陵よりも高い傾向にあります。(一応、トンボの英訳がドラゴンフライ
明日からGW後半がスタート子供達の学校もお休みお弁当作りもお休みですGWは家族単位では、父の喜寿のお祝い💐をするのと、お友達家族とのBBQしか予定がなく、今年も遠出はしません。こんなのあった!これ買っておけばよかった!喜寿のお祝いは明日昼だから間に合わない母の時はこういうのを着せて記念撮影したいなーこの身体77年目記念77歳長寿祝いギャグ喜寿ツッコミジョークネタおもしろ誕生日TシャツAmazon(アマゾン)2,190円娘はGWに万博へ行きたいって言って
リカちゃ〜ん5月3日、お誕生日おめでとうございます今年も活躍してねこの季節は毎年ネモフィラが話題です。ネモフィラ畑は行ったことがなかったのですが、ついに見てきました先日公園でカメムシを連れ帰ってしまったのに、懲りずにまた外に出かけました。……さて、こちら東京都立川市にあるJR立川駅です。赤いアーチが有名駅から10分ほど歩きます。国営昭和記念公園に着きました。入館料は450円。電子マネーのタッチ決済で入れました。立川ゲートから入ったよ元は米軍飛行場だった場所だそうで、大変広
3月10日(月)天気晴朝からよく晴れて登山日和高尾で春の花を探してきました平日なので登山者は少ないだろうとの予想は外れ、バス2台満員でした今回はネコノメソウの仲間とスミレを探しますサクラタチツボスミレサクラタチツボスミレがあるというのを去年聞いていたので探しました詳しい場所は聞いてなかったのでこの辺りかなあ、と日当たりの良い斜面を探しましたすると写真を撮っている方がいたので声をかけると、ドンピシャでした桜色の花をつけたタチツボスミレがぽつぽつと数株ありましたまだ
4月5日の散策日記のつづきです。久しぶりに昭和記念公園に行ってきました。ふれあい橋からの風景が見たかったので立川口から入ろうかと思いましたが、国分寺で特別快速の青梅行きに乗り換えられたので西立川口からふれあい橋に向かうことにしました。小金井公園散策もしてきたので西立川口12時散策開始です。今回はすぐにさざなみ広場に降りずに東側の坂道から水鳥の池に降りていきました。綺麗な絞りの椿が咲いているのをみつけました。いつもと違うことをすると新たな発見がありますね。昭和記念公園
GWに行きたいところテレビやSNSで見かける、あの青の絶景ひたち海浜公園の見渡す限りの青いじゅうたん——「一度は行きたい」と思いつつちょっと遠いな…なんて毎年躊躇してましたそんな中「立川でもネモフィラ見られるよ〜」との情報にこれはもう行くしかないGWの人混みのじゅうたん(笑)さっそく行ってきました♪DODAIYAは年齢とともに変化する髪の悩みを解消し“未来の髪”も育てる《予防美容》という考え方を大切にしていますこのブロ
5月になりましたね。GWと言っても平日挟んだりしてますし、お仕事の方もおられるだろうから何かと慌ただしいですよね。私は昨日(4/30)は、病院やその他用事でバタバタしておりました。あと、片付けは服の整理とかをしてました。それから、GWは美容院にも行く予定です。昨年は気にならなかったのですが、今年は少しくせ毛が気になるので本格的な梅雨に入る前にストパーをかけようかと思ってます。ボンバーは、避けたいですから。。笑本当は4月中にかけたかったのですが、予約が取れなかったので。
自転車に乗れないのが厳しい…。今回の東京蚤の市は11/1(金)~3(日)、私は初日にポメシーズのライブを聴きに行ったのだが、雨の二日目の次の日、最終日のそのステージで、テントの柱が倒れて出演者に直撃するという事故があったらしく、その後の主催者側の対応に非難の声が。主催の手紙社さんは元々、ウチの近所で「もみじ市」という文化祭的なイベントをやっていて。自分が初めて行ったのは15年くらい前で、その時は多摩川の河川敷で開催。私がミュージシャンのライブを聴きに行くようになったきっかけのイベントなのでよ
ネモフィラって一面に咲き誇るのを眺めるのも美しいですね。もっと近づいてみると青い花ばかりでなく、白い花もあるんですね。かわいいネモフィラ以外のお花も、色とりどりで楽しめました。お花はほんとに癒されます。なかなか自分ではここまでできないけれど庭づくりをしたら、きっとそれもまた楽しいのだろうなぁ。一年中美しい手間いらずの小さな庭づくりAmazon(アマゾン)一年中センスよく美しい小さな庭づくり(アサヒ園芸BOOK)Amazon(アマゾン)長く続けられる美しい庭づく
少し前のお休みの日は、家族で昭和記念公園に行きました!もちろん息子の大好きなお花を見るためにフラワーフェスティバルがやっていて、チューリップやネモフィラがたっくさん咲いていました到着してすぐにご飯して、そこからお花鑑賞好きなお花がちょこっと咲いてるより、ばーっとひろーくいろんなお花が咲いてるほうがやっぱり好きですね。たくさん歩き回って遊んでくれます。23区内には大きな公園がたくさんあるわけではないので遠出になるのは大変ですが喜ぶ顔を見るとママの幸せホルモンも溢れ出します昭和記念公園に
今日はお天気が良かったので、靖国神社や千鳥ヶ淵や北の丸公園の一人で散策してきました。いい気分転換ができました。今回も、春のキラキラ昭和記念公園の続きですまだしばらく続きますが、お付き合いくださいね~みんなの原っぱの桜の園から日本庭園方面を見ています。今更だけど、このときは桜が満開でしたフォトスポットのサクラリフレクション鏡が置かれていて、逆さ染井吉野が撮影できます横に撮影したのは失敗したので、縦で撮影したのを掲載しました。ワイド撮影すればよかったなぁ~撮影
4月26日昭和記念公園散策日記のつづきです。ブロ友のみややさんと一緒に散策しました。日本庭園盆栽苑で季節の盆栽を観ます。床の間展示は長寿梅とモウコヒトツバモミジ(信玄)は葉っぱが緑色になったので主役交代で場所が移動しました。白いヒナソウちゃん咲き初めのモッコウバラ前回はお花だけ撮影してアップした桜(旭日山)の寄せ植えですが全体はこんな感じ。紫のヒナソウちゃん。うちにありましたが枯れました。また育てたい。室内展示のミニ盆栽橋の上から
4月25日(金)天気曇りフデリンドウは狭山丘陵でも高尾山でも上水脇でも見ましたがコケリンドウは昭和記念公園で毎年見ています高尾にもあるとのことですが見たことありませんコケリンドウリンドウ科リンドウ属の1年草コケリンドウとフデリンドウは大きさは違いますが写真では大きさがよく分かりません花はよく似ているので違いを探してみましたコケリンドウは花茎が分枝し1個の花をつけ,萼片が反り返りますフデリンドウは1本の茎上
午前中の少年野球合同練習は、風もありさわやかな晴天の下、楽しんでまいりました。明日も市春季大会決勝。午後~は終日練習と1日外で遊びます。確実にGWにデブってきておりますが、焦げても来ております。5月の紫外線。油断は禁物です。5月1日(木)昭和記念公園5月の黄緑は、目にも気持ちにも優しいっすよね~。野球から帰って来て、お昼ごはんを食べたら・・・ちょろっと転寝しておりました。気持ちの良い午後です。さて、孫のために。餃子のあん作りをが
アラフォーで0歳育児中のキキです2021年に結婚、22年に不妊治療開始、24年に男の子を出産しました。子育てやお金の話などをツラツラ書いています。自己紹介はこちら2024年の年収→★今年の資産はこちら→★アメトピ掲載→★こんにちは。アラフォーで0歳boy育休中のキキですGWも残すところ、あと2日ですね💦初っ端で風邪をひいたので、体がつらいうちに半分以上おわってた風邪を引いたのが久しぶりすぎて、堪えましたね…辛い時も、育児しないといけないし体調管理、ほんと大事ですね💦
桜が綺麗な見頃を迎えた頃、昭和記念公園にお花見に行ってきました。ついでに自作の推しぬい・桜ミクを持ってぬい撮りを楽しんできました。今回はスマホで野外のぬい撮りをする時の撮影のコツと構図のお話しをさせて下さい。サイプラスぬいぐるみ自撮り棒本当はこんなぬいぐるみ用の自撮り棒が欲しいのですが、まだ持っていないので手に持って撮影しました。桜も綺麗でしたが、チューリップ畑も美しかったです。チューリップが綺麗だとそこにしか目がいかなくなりがちですが
今日、夫が休みでした。どこか遠くにお出かけしようと思いましたが、時間的に無理になり、立川のIKEAに行くことにしました。IKEAに行くのは何ヶ月ぶりかわかりません。いつもは昭和記念公園の帰りに寄るのですが、今日はIKEAだけのために来ました。立川のIKEAはお買い物したら、駐車料金が無料になります。もうクリスマス。行ったことがない、スモーランドに行ってみることにしました。12月の平日のご案内15時59分に行ったのですが、受付は終了していました。子どもたちはガッカリ。。。クリス
5月8日はTwitterで告知があった「ネモフィラとシャボン玉」を観に昭和記念公園に行ってきました。8時半と10時の2回で、10時の回を観てきました。しゃぼん玉のイベントを観たのはは今回で3回目。ハーブの丘のヒマワリサンフィニティとはらっぱ東花畑のキバナコスモスの黄色の花畑もとても素敵でよかったのですが、今回のハーブの丘のネモフィラの青い花畑とキラキラのしゃぼん玉もすごく綺麗でした。白いネモフィラもありました。テントウムシさん短い動画も
4月26日昭和記念公園散策日記のつづきです。ブロ友のみややさんと一緒に散策しました。花木園売店に向かって歩きます。野草の小道のアマドコロ小さいホウチャクソウみたいなお花です。ツツジと真っ白なオオデマリ花木園売店の近くではいつもクスノキのいい匂いがします。「これがクスノキの香りですよ」とみややさんに教えたら時々感じるこの香りは若い子の柔軟剤の香りかと思っていたとのこと。クスノキって花だけが香るのではなくて幹や葉っぱが香るので、わたしも以前あちらこちらのいつも同じ場所
皆さんこんばんは西森です最近ずっとバタバタしていたせいか、やっぱり疲れてました自然の中に行きたい欲が凄かったので、本日はふらっと立川にある昭和記念公園に行ってきました!!ぷらぷらとずっと自然の中で散歩をしていた感じだったんですけど、ポピーとネモフィラは時期ということもあって、めちゃくちゃ咲き誇っておりました他にも色々なエリアがあったんですけど、日本庭園のエリアも個人的には好みでしたやっぱり日本人だからなのか、この雰囲気は落ち着くんですよね…人生で初めて盆栽をちゃんと見たんですけど、物
思いの外、まとまった雨になりました。あまりによく降るので、明日の野球大会の開催が少々気になりますが、お陰で、家の中の中掃除と、3日~の野球大会などの段取りがほぼ終了しました。5月1日(木)国営昭和記念公園八重のフジで検索すると、「八重黒龍藤」って名前が出てきました。園内のレストラン。ここはテーブルや椅子もアウトドア用品で構成されていて良い雰囲気なのですが、私たちの席は折り畳み式の深いキャンバスチェアなので、ちょっと食べにくかったわ。外のテラス席では愛犬と
ふらっとお立ち寄り頂き、ありがとうございます毎週末、おでかけをしている我が家、10月の3連休にずっと行きたいと思っていた昭和記念公園に行ってきたので、その忘備録です午前中は、子供達が喜びそうな遊具やふわふわドームで遊び、早めのランチレストランで、ハヤシライス、タコ焼き、チャーシュー入りラーメンを頂きました外で食べるだけで、いっそう美味しいデザートには、レインボウかき氷食後は、せっかくなので、コスモスを見に
4月26日昭和記念公園散策日記のつづきです。ブロ友のみややさんと一緒に散策しました。見頃になったネモフィラ畑を観に行きました。一面の青い海。フォトスポットはボートです。湖畔にいるようです。花畑の西側にはおうちのフォトスポットもあります。青いネモフィラと白いネモフィラネモフィラ畑では5月1日にシャボン玉フォトジェニックタイムがあって行ってきました。原っぱ南花畑に昨年のこぼれ種で出来たブーケガーデンが広がっていたのが見えたので行ってみます。大
今日は、昼頃から雨が強く降ったり弱くなったりの繰り返しでちょっと肌寒いかんじがします。昨日のうちにお出かけしておいてよかったです。今回も、春のキラキラ昭和記念公園の続きです渓流広場のチューリップガーデンを引き続き散策しています。シナエダブルーブルーっていうより紫色のチューリップでしたが、とっても可愛かったので撮影渓流広場の対岸に見えた水鏡フォトスポットの大きな木靴物凄い花筏とっても不思議な色のチューリップ名札が見つからず・・・とはいえ、とって
皆さま、こんにちは!今日はサラダ記念日!相模原のスズキバイクショップAUTO☆ALPHAKOIDEの三代目です。意外と相模原と関係の深い俵万智さんの作品!実際に記念日として認定はされてるのかな(・ω・)?定休日の今日!いつも通り、娘ちゃんを送り出しました!今日の息子くんは真っ赤なコーデ!午前中に今ハマっている街録chを見ながら、少しだけお仕事!こういう時の甘い飲み物は最高です(*・ω・)息子くんは自宅散髪!母の妹さんに切って頂きました!ありがとうござい
4月26日昭和記念公園散策日記のつづきです。ブロ友のみややさんと一緒に散策しました。原っぱ東花畑から東側散策路を観たらパークトレインが通って行きました。緑色が風景にあっているねとみややさんと話しました。原っぱ東花畑北側のサトザクラエリアにも行ってみると松月とウコン桜がまだ咲いていてくれました。松月ピンクに染まったウコン桜みややさんと新宿御苑に行ったときはまだ松月が咲いていなかったので可愛い松月を紹介出来てよかったと思いました。日本庭園に入ります。