ブログ記事3,513件
ブログをご覧くださりありがとうございます。本日9/13(土)11:00〜12:00昭和記念公園にて予定していた「パークヨガ」は雨天予報、雷注意報などにより『中止』となりました。ご予定いただいていた方ありがとうございます。ざんねんですが安全上しかたがないです。。次回は10/11(土)今年最後の開催予定となります。皆さまとお会いできますこと心地良い時間をご一緒できること心より楽しみにしております。ParkFitnessパークヨガ10/11ParkF
国営昭和記念公園(東京都立川市・昭島市)には5つの出入り口(立川口、西立川口、昭島口、砂川口、玉川上水口)があり、このうち、私がよく利用するのは立川口と西立川口。昭島口も利用したことはあるけれど、公園北部の砂川口と玉川上水口はこれまで利用したことがなかった。ということで、砂川口と玉川上水口を「探検」してみることにしました。まず公園南東側の立川口から入場して、みんなの原っぱ東側、こもれびの里などを通って公園北東側の砂川口に到達して、いったん出場。砂川口からは公園沿いの道を進んで公園北
昭和記念公園に行ってきました!無料ゾーンは何度も行っていますが有料ゾーンには初めて入りました。西立川駅から行ったのも初めてでした。有料ゾーンに入るには、立川駅から行くよりだいぶ近いです。入園料は450円。桜!さくら橋かさつき橋のあたり。全体的には三分咲きくらいでしたが満開になったらすごく綺麗だろうな〜空の青さにピンクが映える♡みんなの原っぱに着きました。菜の花畑♡唐突に警報機。菜の花と警報機って、エモいですね。開園40周年記念のコラボフォトスポットだそうです。
8月の市報にシニア対象の国営昭和記念公園ウォーキング(先着50名)が掲載されてました。講師はマラソンランナー吉田香織さん、元マラソンランナー西田隆維さん。9時半に西立川口ゲートに集合、渓流広場前に移動して開会の挨拶。準備運動は2人1組。目を閉じてその場で足踏みした際、少し左側に曲がっていることがわかりました。相手の方は、やや前進する程度で優秀でした。ウォーキングのポイントは①脚は2軸歩行②腕は前後に振るだそうです。コスモスまつりの花の丘に向かってウォ
8月5日はみんなの原っぱのひまわり畑を観に昭和記念公園に行ってきました。暑いし12時前までには帰ってこなくてはならない用事があったので午前中のみの短時間散策になります。9時40分散策開始。西回りです。ぶらぶら坂下の白いフロックスとチョコレートコスモスチョコレートコスモスはチョコレートの香りがするとブロ友さんに教えて頂いたので近づいてクンクンしてみましたが匂いませんでした。また次回挑戦してみます。秋色カシワバアジサイハーブの丘のコキアはライトアップ準備完了。
書きかけで下書きのまま放置してたのをやっと書き上げました(笑)。少し前に娘が通う保育園のおゆうぎ会がありましたみんな可愛い過ぎでした先日、子供たちを遊ばせる&バーベキューをするために昭和記念公園へ行って来ました。国営昭和記念公園バーベキューガーデン|株式会社ステップアウト園内には様々な施設があり、バーベキューガーデンを拠点に1日遊べる施設です。器材完備で手ぶらOK!食材の持ち込みもOK!お好きなスタイルのバーベキューをお楽しみください。www.ste
13日、国営昭和記念公園・花みどり文化センターで開催中の『-風景写真家瀬戸豊彦写真展-積乱雲特集』を鑑賞しました。巨大な積乱雲の数々です。時に、落雷した稲妻の光が、はっきりと線になって映っています。静止画となったものは、神々しくさえ見えますが、人間社会に牙をむく、その圧倒的な破壊力は如何ばかりでしょうか。ただ自然現象に、何一つ、罪はありません。19日(金)まで、開催されています。
紅葉を見るために、国営昭和記念公園へやってきました。今回は、高松口から無料ゾーンに入っていきます。目指すは、有料ゾーン「立川口」です。ここは「ゆめひろば」広々としていたので、ふと思い立ってiPhoneのパノラマを練習。なんか、難しい…。向こうに、いちょうの黄色が見えてきました!※撮影2024年11月19日黄色が目に染みます!昭和記念公園は、昭和天皇御在位50年記念事業の一環として、米軍の立川飛行場跡地に作られた総面積180ha(東京ドーム約39個分
こんにちは!先日、国営昭和記念公園にて開催の『東京蚤の市』に参加してきたのですが11月の初めだったので、なかなか暑かったです今回も素敵な古家具が沢山ありました!入場ゲートが毎回素敵ですライトやキャンドルスタンド食器やピッチャー古家具!今回のランチ!ダールカレーとガパオライス目移り&目移りしながらいくつかGETしてきたので後日UPしますね!今回は蚤の市の様子だけご紹介です。写真は朝早くに行って、まだ人が少ない時間帯に撮っ