ブログ記事64,939件
つい最近、娘から言われてショックだったこと。【体操着】…今の子は「ブルマ」を知らないらしい。当時はそこら中で「はみパン」「はみケツ」が多発。【体育教師】…今の先生は「武器(竹刀・でかい三角定規・指揮棒など)」を持たないらしい。〈1990年代頃の先生イメージ〉主に威嚇用。でもたまに本当に使う。
この日も部下3号とランチを食べにオフィスを出ました。何となく三角点通を北上、最初に向かったお店が満車、次も満車、そして次も・・・諦めて新道に出て西に向ってすぐにこのお店が見えて駐車スペースが空いていました。なのでランチ難民になる前に入ってみることにしましたよ~(^。^)そば処戸隠住所:札幌市東区東苗穂6条2丁目14−21風情のある店構えのお蕎麦屋さんです。今まで全く気づいていませんでした。メニューがこちら。店名が戸隠なのであの日本三大そばの1つ、長野県の戸隠そばが食べられるのでし
【22年11月6日探索・23年6月6日公開】現在地はこの辺マピオン地図はじめ、地理院地図も含めほとんどの地図でこの場所は県道、しかも主要地方道として描かれている。主要地方道と言えば、格としては国道の次、平成5年(1993)以降国道は増えていないが、次に国道になるかもしれない最有力候補という事になる。個人的にはこの辺にヘキサが欲しい。この先行き止まりの看板があった。行ける所まで行こう。ここにもヘキサが欲しいな。標識1本で道路マニアが多数呼べると思うんだが、まあ実
おはようございます朝から体調が悪く少し横になっていました今は曇りですが、お昼から雨っぽいです蒸し暑くて嫌な天気です今日は、我が家の恩人について労災事故で、退院後にすぐ解雇されでも、頑張れている理由です日常に様々な人との繋がりがあります最初の出会いは20代後半でした有名な会社の方です(現在は重役です)見た目の感じですが、バリバリの体育会系で怖い…発言や行動もそのままな感じですまさに、昭和を感じる人ですしかし、頑張ってる人や困っている事様々な問題に対しては一緒に最後
■今夜も昭和の懐かしい名曲を御送り致します。昭和歌謡ベステンDX❗本日のテーマは海の哀愁メロディーです。海には哀愁がいっぱいありますね❗早速ランキングの発表と参りましょう🎵★今夜のゲストは…★森進一さん…☆★市川由紀乃さん…☆■第10位…都はるみ/涙の連絡船…連絡船の着く港で忘れられない人を一途に待ち続ける女性の切ない心情を…市川由紀乃さんが歌いあげます。■第9位…森進一/冬のリヴィエラ…森進一-冬のリヴィエラ森進一-冬のリヴィエラyoutu.be昭和57年…大瀧詠
昨日はスリコにイヤホンを買いに行ってきました!というのも長年愛用していたイヤホンを落として壊してしまったんです。まだ使えなくはないのですが、不具合があってね。たまに出勤して、イヤホンを壊すは、マウスパッドを失くすは、何やってんだかね。実は壊れてしまったこちらのイヤホンもスリコ産。これめちゃくちゃ使いやすくて、今まで5,000円ぐらい支払って買ったイヤホンよりも断然使い安くて音もいいし、最高だったんです!また、全く同じイヤホンを買うか、新しいデザインにするか、10分ぐらい悩んで、、、
チャオーーーーーー!!!!お昼の記事も読んでくれてありがとうございました。『【アメブロ懇親会2023】絶っっ対に泣きたくない私が思わず泣いた日。』チャオーーーーーーー!!!!昨日の記事も読んでくれてありがとうございました!昨日は東京から帰ってきて家族と色々お話してる間に夜が更けてしまいました。あ、そ…ameblo.jp東京から帰ってきたあとの荷物は・・・まだ玄関で放置したままです~~~!やだーーー!いやだよ~~~!片付けが大っ嫌いすぎるよ~~~。火曜
2023/06/08♦︎名も知らぬ初夏を告げる白い小花が自宅の門柱に絡み始めた足下に散乱した梅の実は坂道を転げ愉しげにスキップをしている♦︎雨の匂いに混じり毎年繰り返される梅の実ダンスそろそろ梅雨入り♦︎♦︎過日ドラッグストアで買い物をした仲良し店員さんがとうこさん化粧品ポイントアップの日に来てくださいとご親切に取り置きをしてくれた♦︎元来そう言う事には無頓着で興味は無いが折角なので好意を受け入れたそして後日長蛇の列に並び会計の順番を待った♦︎
2023年6月2日(金)高倉軒漢字は違えど「たかくらけん」と言えば銀幕の大スターもちろん店主さんが大ファンだと聞いております(笑)らーめんまる源高倉軒らーめんまるげんたかくらけん昭和ラーメン単品680円もうこの値段でも素晴らしいと思える昨今ていうかカレーが550円凄すぎるでしょ定食メニューも必要最低限で充分な構成ラーメンへの自信も感じれるし昭和を連呼するところが健さんへの愛を感じる(笑)注文を済ませぼんやりテレビを観ていると・・
今生きていたら90歳過ぎの祖母の昔話が、夢の中で出てきました。私が6〜12歳までは、よく戦争のお話を聞かされていました。といっても空想の中のお話の感覚で、当時はワクワクしながら聞いていたのですが...今から考えたら恐ろしい話ばかりでした。祖母は、村会議員の6番目の娘として生まれました。そのため家は裕福で、女中さんがお昼にお弁当を持ってきたという話を聞きました。一方で友達は貧困家庭のため、白ごはんに梅干しだけの日の丸弁当。日の丸弁当は当たり前の時代でしたが、ガリガリに痩せてお腹を空かせて
2022年2月にオファーを頂き寄稿し配信された歌姫中森明菜の後楽園ホールでの昭和秘話…配信先のWEBサイトが、芸能記事ジャンルを一旦全削除し後にお引越しするとの事だが、筆者ブログにアーカイブとして残す事にした。
音楽を聴きながら料理をしているとぽんぽんがやってきました。何を聴いているのか聞いてきたのでヘッドフォンを渡したのです。「なんだ、これは……!」「昭和です」「使ってる楽器とか今の時代と違うんだね」ぽんぽんは歌から時代を感じたようすです。私が子供の頃には既に懐メロだった曲です。下は私が持っているアルバムではありませんがこの中にその曲はあります。八神純子2CDBEST1978~1983Amazon(アマゾン)3,017〜6,669円ぽんぽんに私がする時代の雑感
fc-2ブログより来ました。(仮称)56歳の新人!...『失語症』と『脳梗塞』(fc2.com)僕は、失語症だから文章が難しいです。例えば『あれ!、おかしいな??...』だからいつも『更新』ています。お願いします。アトム😜令和5年6月4日(日)公団の建て替...跡形も無い。本当にあっという間だよね。公団の商店街・・・ここだったらいいよね。ただ、階段がね(汗)...脳梗塞だから無理だからね。5階段・・・やっぱり無理だ
今日は予定より、、、予報より、、、早く雨が落ちてきて、、、あわてました!!!\(◎o◎)/!夕方からかな~???、、、と思っていたのに、、、昼過ぎだもん。。。でも、動けない。。。(>_<)濡れながら、、、薬浴中のタライの水替えをしました。。。ゆっくりとねwヤケクソですねw(ΦωΦ)フフフその後、いつもの水替えも、、、ドラゴン水槽だけ、、、量も半分くらいにしときました。。。w(ΦωΦ)キラーン☆
昭和レトロが好きな自分ですが...高度成長期時代の通勤風景は驚きです。満員電車に駅員が押して詰め込んでいます此方は窓から飛び降りる若い女性です。電車の入り口から出る事が出来なかった様です赤ちゃんも可哀想...こんなに詰め込んで降りる時は?やはり、窓からなのでしょうか...此方の女性も必死に窓から飛び降りています昭和の高度成長期は電車通勤するだけで、仕事以上に体力を使った様ですm(__)m
皆さんこんばんは。恒例の朝一日本酒紹介。「おっさんたちの黄昏商店街」池永陽診療所のシリーズしか読んだ事ない池永さん。地方再生モノ大好きなんで、商店街再生モノの今作読んでみました。さてどうでしょうか?物語の豚は東京北部の小さな町にある(昭和ときめき商店街)とよばれる寂れた商店街。この町で生まれ育った65歳の四人に独身おやじが集まって町おこし推進員会が発足します。そこに昭和が大好きな高校生の男女も加わり、日々商店街がどうやったら復興するかを話し合
原稿を書き終えたので、久しぶりに祖父の日記を解読中。日記の中に昭和46年度、八戸小学校の運動会のパンフレットが。姉が八戸小学校に通ってたときのものだと思う。(劣化してます。すみません。)母が保管した理由は、裏表紙に祖父が作った歌が掲載されてたからだろうな。もう歌われてないだろうと思われる八小体育の歌。
私は4月から、このブログのタイトルを『76歳のつぶやき・ざれ言・ひとり言』に変えた。今週のブログは、その”ひとり言”だ。昨日6月7日は、右眼の後発白内障のレーザー手術から1か月後の検査だった。9時半の予約時間だったので久しぶりに朝7時に起きた。我が家は、私がリタイアしてから”遅寝遅起き”の老夫婦になっているから、朝7時起床は普段より1時間半早かった。私は、前夜妻から依頼されていたプラスチックごみの袋を手に、7時半に家を
夏に歌いたい🏖昭和の名曲ランキング✨カラオケ夏唄最強ランキング✨早くないですか〜まだ梅雨入りして間もないですよ〜でもね次から次に流れる懐かしの夫はうまい具合にさっき夜勤に行っちゃいましたがあ!この歌あなたとじゃないわぁなーんて心の中で…やっぱりサザンだなぁ桑田さんの声がいいもんだから今でもずっと聴いていられます大滝詠一さんのカセットを今は亡き友人に貰ってなんて綺麗な声なんだろうと心ときめかせユーミンの真夏の夜の夢なんてもぅ…昭和はええなあサザンはいいなぁ若かり
こんにちは松江京店ファッションハウスミナリですいい天気の松江です暑くなりそうですお昼は、ずっと気になっていたお店東本町来恩さんへわたしは塩つまはしょうゆ隣の人が食べていた麻婆うどんのビジュアルすごくて、気になりました美味しかったです、次回は麻婆をさて、自宅の近所、一つ隣の通りには、このところ新築の住居が次々と建っていますそして、築年数の古い昭和な建物が解体されていっています日々姿をみていると、昭和な箪笥や建具、
皆様、いかがお過ごしでしょうか?jimmy隼人です。前回のつづき…時は、1979年、今からもう40年以上前になりますでしょうか、小学児童のちょうど真ん中あたりですね。まだまだ、特撮に夢中になってる頃。その前年辺りから、昭和40年代のウルトラ、ライダーシリーズのリバイバルブームに突入。同級生のM君と、よく特撮関連の話に夢中になり、学校帰りにM君家に寄っては、テレビマガジンや、テレビランド、特撮関連のムック本を見ては、熱く語りあったのもついこの間のような錯覚に陥る。休日は、駄菓子屋に走っては、メンコ
昭和小僧としては外せない外観の店があるいつかは、いつかは、と思いつつ腰が引け意を決し、中国料理「絹路」(シルクロード)の門前に立つ実は、チューブでも再生回数が多い知る人ぞ知るきたなとらん入ってはいけないようなゾクゾク感に包まれ生唾を飲み込んで店内へあひぃぃぃ~ん…(/・ω・)/””ジャストミィ~~~~ト!レギュラーメニューに、不可思議なネーム発見「丘珠焼きそば」に「舞茸ベーコンチャーハン」噂通リのお得なランチメニュー
ワテシは過去を美化す傾向があるかもしれん。昔の方が…って思う。昭和は良かったよね…とか。こりゃ、オバチャンの証拠だね!いやね、コンセントさ、気づいたら外れかけてるだよ。カチって刺してんのに、気づいたら中の金属が1/3出て浮いてる。こんな仕様でしたっけ?コンセント。昔はこんな外れなかったよ?って思ってね。
は〜、(;´Д`)こうもひどいお天気が続くとは…さすがにこの時期、ここまでの悪天候も珍しいよやる気をなくすレベル…もう直ぐ6月だというのにな〜せめて雨が降らないで(英国には梅雨はアリマセン)冬物ジャケットを脱いでもいいくらいの気温になってほしい〜(´;Д;`)藤の花に似ているけど、藤じゃなさそう…競泳選手の方もオリンピックについての議論がされていないことを懸念している。もっと選手が発言してもいいと思いますよ〜競泳
ナチュライズさん月一連載『介護の窓から』更新です。もういいかいまあだだよ⇩続きはこちら第42回「もういいかいまあだだよ」|ナチュライズコロナ禍が始まる前に、人生の幕をおろした父。認知症になって、十年が経とうとしていました。その最後の半年は、口から栄養が摂れなくなって、中心静脈栄養で点滴のみで生きながらえていました。それが、正しいこと...www.kaichou.comこちらは、バブル期の父との思い出話
こんにちはトータル・メンタル・サポートラポール・ラボのジュンコ田中です小学校の1年生の教科書の『小さい白いにわとり』の結末を覚えていますか?アラカンのダーリンも私も『小さい白いにわとり』の結末は『みんなでパンを食べました』と書いてあったと信じ切っていました。そして二人とも内心で『理不尽』を感じながらもそれを口外することは憚られる環境にいたのです。しかし、本当の内容は「食べる」と答えとところでおわりだったんです↓小さい白いにわとりが「この
どうも!!ハテニャデス!今日は部屋を掃除していまして、ふと気づいた山陽電車のBトレをご紹介します。まずは3008F新塗装の通勤特急です。今は存在していません。S特急の前身となった通勤特急。早朝・深夜帯のみだったS特急を夕方にも拡大させたS特急の礎となった種別です。また、3009号は…屋根上に電気設備の検査機器を積んでいます。山陽電車のドクターイエローですね。『あら!山陽電車で人身事故。大塩行きがみられて大興奮!オマケ足止め食らった直通特急』どうも!!ハテニャデス!最近はやはり暑いです
鳥尾鶴代さんは著名な画家の孫娘として生まれ、学習院を卒業し、子爵夫人となり華族として生き、戦後はGHQの大物の恋人としてGHQの影の女王と呼ばれ、後年は銀座のマダムとして活躍しました。しかし長い長い人生、幸せと不幸せは背中合わせ、幸福ばかりが長続きするものではなく、時代に翻弄され、波瀾万丈の人生を送りました。(婚約時代の鶴代さん)鳥尾鶴代は1912年5月25日に、著名な日本画家で貴族議員の孫娘として英国大使館裏にあった大きな屋敷で下條鶴代として生まれました。(鶴代の祖父で日本画家、下條正
おはようございます2021年春畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason36月7日(水)☁️→☀️17℃/23℃鳥海山の雪がだいぶ解けてきて山の中伏辺りまで緑が広がってきましたいよいよ新緑の季節到来一枚の色褪せた写真祖父母のアルバムから見つけました昭和35年4月25日の鳥海山手前のって苗代かな?そしてこれが令和5年の現在の写真多分同じ場所からだと思うのですが63年経った今も変わらずにずっとここにある
今日こそはと思いながら、またぼんやり過ごしちゃったよ。まぁ非生産的に生きたいからいいんだけどね。なんかね、足ぶみ状態にも意味や意義はあると思ってるの。でもこれじゃいかんなとも思うの。しかしね、ダラッとして何もしないのはね、やっぱ楽なの。そうすっと時間なんてたちまち過ぎちまう。昭和はいい。平成も嫌いじゃない。しかし令和になったらなんだか急に空気が変わった気がしてる。今さらジタバタしたってしょうがない。いや、少しはしろよ。その葛藤のはざまで結局なにもしない日々。ほんと新文芸坐