ブログ記事27,102件
今日のお昼はこちら。和食のてらさき福岡県久留米市御井朝妻その存在はずーっと知っていましたがなかなか入る勇気なく今回初訪問。昭和感溢れる外観。11時半頃先客1名ですが続々と入ってきてアッという間に満席近い。こんな人気だったとは。テーブルに着座。卓上。実に個性あるお婆ちゃんが接客。店内思わず写メ。ここまでの昭和レトロもなかなかない。メニュー。事前に動画等で見ていた水炊きを選択するもお婆ちゃんからは「時間かかるよ?」とよく出る日替わり弁当(定食)推しなのは後から来
こんにちは昨日は東京プリンスホテルにて行われました「海宝ダンススクール25thAnniversaryDanceParty」に参加してまいりましたホテル玄関には見たことのないデザインのクリスマスツリーが鳳凰の間はいつ見てもキラキラでゴージャススタンド花も所狭しと飾られ、会場を華やかに彩っていましたなんと言ってもこの日の心配事は、、、九州の中村将太・雪組とのデュアルサンバデモ遠距離すぎて一度も合わせられないため、私がステップを作って動画を撮り、中村組に覚えてもらって本番当日に合
昨日は、平安蚤の市~迷った挙句、行く気になってドアから出たんですが、雲行が怪しい!この様な日は業者さんも、出遅れるのではないかと思うと行く気が失せ、引き返しました。平安蚤の市は、次の楽しみに取っておきます。ここからは12月3日の東寺の「ガラクタ市」の話になります。南門を入った時の景色~弘法市とは随分と違いますね。訪問客は弘法市と比べれば少なくなりますが、丁度いい感じ~弘法市が人が多すぎるんですよ。ガラクタ市の名前にふさわしい~ガラクタを抜粋してみますね。門を入った所の店に
本日もゆうらり日記によおおこし!最近、お仕事ガンガン頑張ってるおかんですが‥7件の訪問があって、その間時間が合計3時間あるんだけど実質拘束時間やもんなぁ‥ううむ。せめて、身体と心はこれであったまろ!!岩盤浴体験ってすごいやん!👇さてさて!恒例、昭和レトロクイズ!!今回は巨匠の名作アニメだよ。冨田勲さんのオープニングが素晴らしい!日曜の朝がどれだけ待ち遠しかったか!!わかる〜?
日曜日寒くなってきたので私は家の窓に防寒用ビニールカーテンを設置電気代高騰の際に少しずつ購入して100均のもあればホームセンターで購入したものもあります彼氏のお仕事が終わり簡単な料理を一緒に作って家飲みする事にしました私は湯豆腐担当158円のおぼろ豆腐と昆布と塩野菜は彼がお仕事先で頂いた白菜のみ湯豆腐のたれは醤油と味醂を半々位で煮立て粉末だしや塩少々で自分好みに仕上げてます彼はお刺身担当
レトロの館でお読みいただけるコミックを紹介致します『レトロの館とは』今年、2023年にレトロの館というお店を始めましたできたでホヤホヤ、というかまだまだ未完結感はありますがボチボチ進めてます少しでも多くの方に知って頂きたくてブ…ameblo.jp今回は楳図かずお先生の『おろち』です今回から少しの間ホラー漫画の紹介が続きますホラー苦手な方は申し訳ございません『おろち』はおろちという名前の女性がストーリーテラーとなって色んな人々の人生のドラマを見せてくれます家や病や殺人や戦争など色ん
【昭和レトロネオクラシック中華そば】10ヶ月振りの訪問で…久々にワンタンが食べたいと思ってたのに、ネオクラの誘惑に勝てなかった😅あっさりながらもしっかり美味しいスープ✌️キレのある醤油に心地良い食感の細ストレート麺❗️玉ねぎ使いが“八王子ism“👍多めのほうれん草とナルト🍥がレトロ感を演出♪豚バラチャーシューも美味しくラーメ、ライス🍚にも合う一杯ですが…今日は我慢(笑)カリフォルニアらしさもしっかりな“ネオクラシック“今日もめちゃ旨*\(^o^)/*明後日の【北海道じゃ
2023年8月9日(水)滋賀県大津市竜が丘3-7セレクトリサイクルショップ古道具カレコレ堂さんが開店しました「暮らしに古き時代の良きモノを・・・」昭和時代の物を中心にそれ以前のものも取り扱われているお店ですここは滋賀?あれっ旅行中だっけみたいな感覚になってしまうほど素敵すぎる店内カレコレ堂店主さんは料理店「お酒とツマミと古道具ノミビョウタン」さんも経営されている現役の料理人さん料理人さんの明るく輝くセンスが素敵な店内を作り出しています滋賀県にお住まいの方や滋
週末の家族旅行の最終回です。電車までの時間つぶしに雨の中テクテク国道沿いに歩いて行きました。不思議な入口の建物発見。鳥居をくぐると・・・おもしろいね~。豊岡市立歴史学物館。現在の企画展は「豊岡の幕末・維新」。徳川幕府以降の風俗の移り変わりをイラストや調度品で紹介していく展示でした。撮影禁止だったので。昭和に入ったエリアは記念撮影エリアでした♪やったー。昔使っていたものが置かれています。ここで記念撮影してもいいらしいので・・・観音開きのテレビを久しぶ
おはようございます🌞少し前ですがしまむらに行った時のパトです。(10/12でした)このニット可愛くて迷った…シーズンリーズンは可愛いけど小さめなんですよねー🥲ロゴスのジャンスカも…娘が小さかったら欲しかった🌈デカくなって似合わない服も増えました💦悲しみ😭このミキミニのセトアも可愛かったです✨カーキの方だけ値引きになってました。寝巻きみたいになるかなーと置いてきたけど可愛かったな💦ハリボー可愛くて✨裏起毛だったからこの時はスルーしたけど買おうかな←で、昨日も行きまして←サンタコス
先日、大和駅前の手作りマーケットで発見した昭和レトロな風景昭和通り?だったか三輪トラックじゃん懐かしい!(これは横浜市緑区にて)Rindaディップアート「アメリカンディップアート」&「ワイヤーアート」バラの壁掛け(インテリア雑貨)RINDA人気のオルゴナイトRainbow(虹色)アーティスティックワイヤー(天然石・クリスタル)Rinda人気の商品「アメリカンディップアート」ク
🇩🇪近所のベーカリーには、私が求めているふわふわスポンジケーキが無い💦ので、作る。。。。キッチンエイド様々メレンゲはあっという間✨シフォンケーキが食べたくて作ったんだけど作ってる最中にシフォンケーキの型がないことに気がついたあると思ってたんだけど、持っていた型はなんか高さが足りない感じだったの〜💦測ったら3.5cmしかなかったわ💦なので普通のスポンジケーキ型で作ります♪ふっかふかしっとり〜❤️材料は同じでメレンゲも大成功なのに高さが出ないのはなぜ〜???と疑
ブルマァクのデットストック達が入荷。ザザーンのみ袋から出ています。完全未開封品で、本体の塗装も大変綺麗です。このラインナップの袋入りは珍しいです。勿論、どこぞのまがい物とは違い怪獣の名前もしっかりと入っています。
普仏戦争からパリ・コミューンまでを描く昭和アニメの異色作品「巴里のイザベル」1巴里のイザベル1979年4月キリン名曲ロマン劇場全13話東京12チャンネル1870年普仏戦争からパリコミューンまでのパリが舞台にとりドイツ軍によるジェノサイトから始まってフランス人によるジェノサイトで終わるという少女アニメとは思えない容赦ない内容だから鑑賞する方は覚悟してみてね~キャラクターの相関図主人公イザベル15才。お転婆なお嬢様、しかも美少女剣士を名乗ったりす
京橋の居酒屋友恵でチョイ飲みです南口からちょっと歩いた住宅街にある友恵。なかなか入りにくいですが、入ってしまえば居心地よし!ボトルキープの焼酎を片手に、肴をつまむ。。。料理は出てくるのが遅めなので、最初に注文するのが正解です茄子と白菜の漬物(230)う巻き(380)ほわっ!上手いこと巻いてはる~~♪鰻が入っているとうれしい♪ハンバーグ(400)とりあえず、大きい!注文してからでてくるまで、30分くらいかかりますので最初に注文するが良しですコスパよし!食べ応
#オリジナル写真メルちゃんフィギュアコレクションBOX版12個入送料無料【1BOX】12個入り全5種よりメーカー規定の比率に従い封入。世代を超えて愛されるお世話人形「メルちゃん」のフィギュアコレクション👶2022年に30周年を迎えたお世話人形「メルちゃん」のフィギュアコレクションが、ケンエレファントより登場!あのときのあたたかい気持ちを思い出すような可愛らしいコレクションをお手元に🤗✨👶とても可愛らしいです🥰ベビーフードやミルク🍼、くし、黄色い帽子と小物も嬉しい♥
ご訪問頂きありがとうございます!いいね!フォローありがとうございます!転勤妻のなっつです!熊本は柑橘系の種類が豊富。早生ミカンなら8月下旬には、出回っています。子供時代(北海道)の運動会。親戚の差し入れてくれた、緑色のハウスみかんが酸っぱくて。思い出しただけでも、口の中が酸っぱくなりますそんな思い出があるので、北海道や東京、新潟など関東に住んでいる時に、8月下旬の青みがかったミカンを見る度、いつもそれを思い出しては「早っ、高っ!」と思ってました。熊本生活二年目。8月下旬の青いミカン
週末の天気予報は遂に雪マーク。今日は天気も良く朝から足車と家族のクルマをタイヤ交換をしていました。さてフェアレディで出掛けようとしたら雲行きが怪しく。なので何処へも行けず過去画像から。蒸気機関車が走ると聞きフェアレディで出掛けました。沿線は何処も人とクルマで一杯。八郎潟周辺でフェアレディと一緒に画像に収められそうな場所を見つけ暫し待機。漸くやって来ましたが...盛大に煙が被ってしまいました。しかし蒸気機関車を待っている間に引退間近の583系の臨時列車がやって来ました。1965
折橋町にある天理教の教会にA型マウントがあります。現在は20480に付け替えられました。金光教佐世保教会入口にも直付マウントがあります。しかし、通常の直付マウントとは違うようです。何かくくりつけたような感じです。
トミカワールドシリーズのトミカビルデラックスです!リサイクルショップにて入手しました!1970年代初期ごろの製品は、なかなか御目に掛かれないので出会えてとても嬉しいです。(^^*)普通のトミカビルは、三階建てですがデラックスは、五階建てです!1973年当時の定価価格は、4,250円だった様です。トミカビルデラックスのエレベーターは、電動式で、2つのレバー操作でエレベーターを上下に動かします。単二乾電池を2
宿泊旅を書いている途中だけど、時間がとれずになかなか進まないので昨日の出来事。昨日は月一の埼玉県加須市に行く日。車窓の景色に癒されるぅ〜生徒さんがランチに誘ってくれました以前も紹介したレストラン細井さん。加須駅と花崎駅の中間くらいにあります。昭和感がたまりません11時半に行ったのだけど、待っている人が数組だって、この値段ですよ近所なら来ちゃいますよね来ている方も昭和率高してか、私たちが一番年下昭和の人しかいません“こんにちはー”“あ、◯ちゃん、いつもありがとねー”。こういう地
ボンジュ~ル本日のナビゲーターはみんなのアイドル☆リカちゃんでーす今日は私の生まれ育った、築50年以上は経っている昭和レトロなリカちゃんハウスを紹介しちゃいます。リカちゃんハウスとしては、第一号ではないものの、第二号くらいに匹敵するかなり古い時代(1970年前後)のものです。第一号のハウスというのは、ワンルームでたたむと赤いバッグみたいな形になるものだと思います。家主のいずみさんが子供の頃、お友達の多くはそのハウスを持っていました。私も連れて行って
もつ焼きばん(居酒屋、やきとん)中目黒駅徒歩2分総合評価3.5(味3.4サービス3.1雰囲気3.1CP3.6酒3.2)中目黒駅前にある大衆酒場。三軒茶屋なんかにもある人気店で何度か訪れている。『中目黒『もつ焼きばん』/もつ焼きが旨い昔ながらの大衆酒場』もつ焼きばん(やきとん、居酒屋)中目黒駅徒歩2分総合評価3.4(味3.4サービス3.0雰囲気3.0CP3.6酒3.2)中目黒駅から1分位の通りにある…ameblo.jpこの日は夕方の早い時間。
久しぶりの営業だった水曜日は荷解きであっという間に閉店実質、今日からみたいな感じです。久しぶりの着物は昭和レトロ着物喪帯を半幅帯にした帯で大人文庫結びお袖も長いので、意外としっくりきたポチっとクリックしてねオンラインショップOpenしました❣️金沢町屋空間凛凛poweredbyBASE金沢町屋空間凛凛のオンラインショップオリジナルの半幅帯や京袋帯、付け帯、オリジナル商品「凛くる紐」作家さんの小物を販売しています。【ごあいさつ】金沢の古い遊郭を修繕して、ひっそりお店を開
作成中だった昭和ワールドとリソパですが実は別のワールドを新たに作成してどっちも土台から作り直しました(˙꒳˙)結果、現在はベースのConquestReforgedに自作リソースパックのみの状態になっています。さてさて!今日は、MODのご紹介ですよ♪まだ、配布はされていないのですが我慢できずに載せていいですかってお願いしちゃった昭和レトロが大好きな私にはたまらない『路地裏mod』です。制作者はくまのこさん(Twitter)Minecraft1
今日は駄菓子のお話でも。昨日は右膝のMRI検査のため、仕事をお休みしました(前回のMRI検査は左膝でしたが、今回は右膝の方です😅)。検査時間は正味20分ほどでしたが、受け付けから問診、検査、待ち時間、会計を済ませるまで、ちょうど1時間くらいです。さて、MRI検査を行った場所は、JR東日本・日暮里駅前。なので、検査が終わった後「そうだ😃💡帰りに駄菓子屋さんへ行こう❗️」と思い立って、日暮里駅前にある駄菓子問屋さんへ行ってみることに(日暮里駅前の駄菓子問屋・大屋商店さん)私が向かったのは
エアコンの暖気にあたるお猫様が2名。エアコン大好きのチャコとこの場所をずっと死守しているゴン太。ゴン太の闘病中は一切ここに登らなかったので、体調が良い証拠にもなっています。本日は寒かったので、エアコンを付けてもコタツから出ない面々も多数。やっぱりこちらの方が好きなのでしょうね。そろそろコタツ布団がヘタってきたので、新しい布団と撥水性の高い(液体兵器対策)布団カバーのような毛布を買ったのですが、とりあえずは布団の方は使わずに従来のコタツ布団にコタツカバーのような毛
伊勢崎☆ライダーさんから、良い情報を頂きました。安田屋のメンチカツ、未食です。肉の小林、未食です。坂本屋、定峰まんじゅう、愛妻の好物です。しかし、クリームどら焼き、未食です。ランチデートだぁランチは、オモウマイ店に出た店に行こうほんとのインド料理とカレーの店埼玉県秩父市寺尾242-111時30分~16時17時~21時土日祝11時30分~21時無休テーブル席、座敷駐車場ありオモウマイ店に出ていました。本店、支店、キッチンカー、何度か利用したことがあ
2023年7月にオープンしたキッチンカーのクレープ屋さん『くれゑぷびより』さん。写真はプリンアラモード500円にくまさんフィナンシェ1個追加(50円)。昔ながらのプリンがのっています。ロゴのイラストが70年代風でとっても可愛いです!メニューはこちら。手作りくまちゃんフィナンシェ。前回食べたぶどうクレープ。包み紙も昭和っぽくてキュート。「二丁目」のアイクミルクティー。濃いミルクティーです。赤いキッチンカーが目印。富士市・富士宮市など色々なところに出没しています。
12月3日響ホールのコンサート後出発と書いてたびだちと読む八幡駅前の昔ながらな喫茶&食事処へ昭和53年創業だそうですが入ったのは初めて漫画や灰皿が置いてあるのが昭和な感じ18時前お客さんは私だけでしたが直ぐに常連さんらしき人達が入ってきましたよサイフォンで煎れるコーヒーメニュー色々ありましたがサラダと飲み物付きで900円の洋風カツ丼セットにしました私は残念ながらコーヒーは体質に合わず具合が悪くなるのでオレンジジュース看板メニューのひとつよくばりアパッチ