ブログ記事1,894件
【大阪】新たにステキな【御朱印帳】がいただけます【星田妙見宮限定御朱印】星祭限定2月8日は星祭り妙見様の春初めてのご降臨の縁日である2月8日に一年の厄除けとご加護をお願いする星祭り。妙見様は北極星・北斗七星を神格化した神様で古来より運命の星の巡りを正して下さるとされています。【星田妙見宮御朱印帳】(大判サイズ)前回お受けした【星田妙見宮御朱印】龍
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそRinkoです。今日は、“龍の玉“のお話です。実は、“龍の玉“を2回もらったことがあります。1回目は、今から10数年前。あるとき、手に、見えない世界の“何か“を持っていることに気づきました。どういう状況かと言いますと・・・あるとき、手が何かを持っている形になり、「手の上に見えない世界の何かがある」と感じました。この頃、実家に住んで
年を越してしまいました。ご訪問ありがとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。年末の星田妙見宮の続きです。星田妙見宮では授与所で霊符を頂くことができます。北斗七星霊符や十二支霊符中でもひときわ霊験あらたかなのが太上神仙鎮宅七十二霊符と呼ばれる霊符です。初穂料¥5,000は決して高くないほどのご利益があるらしい。らしい・・・って残念ながら今回頂いてないんです。なんか畏れ多くて。
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそRinkoです。時間が経ってしまいましたが、3月20日春分の日に、星田妙見宮へ行ってきました西洋占星術では、春分の日は、12星座が巡り始める最初の日で、この日から一年が始めると考えるため、宇宙元旦と言われています。3/20頃、宇宙元旦と言う言葉を聞いた方も多いのではないでしょうか?夫に、「3/20に今年まだお詣りに行ってない〇〇神社へ行こう」と言うと、夫は、真顔で
お香と日本産精油で五感を整えるお香と和の魅力を伝える和雅香師~わこうし~まさきよしみです。プロフィールはこちら★少し前から天之御中主様のお名前を目にする事がありそこから何とも気になる存在になっていました。そしてSNSで繋がりました神様チャネリングをして頂きましたらな、な、なんと!天之御中主様が守り神さまでしかも最近ね。とな。そんな事を言われたらこれはもういくしかないね。ふっと浮かんだのが交野市の星田妙見宮
先日、『トイレ』のサインが続きました。藤井寺市の葛井寺に呼ばれてることに気付き、12/1新月の日に参拝してきました。↓『新月。次のサインも緻密に仕組まれ巧妙。【追記あり】①』上の記事に書きましたが、先日、ワタシと同じ心相数999から、藤井フミヤさんに繋がりました。チェッカーズのサインなどから神戸の生田神社に呼ばれてることに気付き、…ameblo.jp『葛井寺ミッションを振り返って。②』11月30日の夜から、やたら『トイレ』のサインがきてることに気付き、12/1藤井寺市の葛井寺に参拝
大阪府星田妙見宮【内容】本殿は小高い丘の上にあります。150段以上の階段を上る(整備されている)ので、歩きやすい靴をお勧めします☝️平安時代、弘法大師が獅子窟寺吉祥院の洞窟に入り秘法を唱えられると、天上より北斗七星が降り、それらの星が3ヶ所に分かれて地上に落ちました。それを大師自ら[三光清岩正身の妙見]と称してお祀りされました。そのうちのひとつがこちらにある「影向石(ようごうせき)」で、ご神体になります。またその時に星が落ちたとされる場所が、境内の「登龍の滝」になります。落ちた際に
こんばんは④からの続きです。7月4日は、星田妙見宮に初めておまいりさせていただきました。お客様が運転してくださる車に乗り最初に星田神社へ。摂社の中に、アマテラス様とウカノミタマ様が一緒にいらっしゃり、不思議に思ってたら「そんなに不思議がらずともよいわ」と言われてそうなんだと、なんとなく納得してしまいました。おとなりに、星田寺がありました。水かけ明星お不動さん、は願いごとをひとつだけ叶えてくれるそうです。もちろん、天災回避を願いました。そして、星田妙見宮へ。こちらは、
星田妙見宮(ほしだみょうけんぐう)は平安時代の弘仁年間(810~823年)に、弘法大師・空海上人が私市の獅子窟寺の岩屋において仏眼仏母尊の修法をされていた時、この地に天上より七曜の星が三ヵ所に降臨した。この時より、この地の霊山を「三光清岩正身の妙見」と称して、北辰妙見大菩薩の霊岳、神仏の名山、星の霊場として祀られたと伝えられている。御祭神:天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)高皇産霊大神(たかみむすびのおおかみ)神皇産霊大神(かみむ
こんばんは、たかのんです。本日もご覧下さり、ありがとうございます…🌀台風の後、急に気温が下がり、涼しいどころか寒くなりましたね(笑)今日は朝からしんしんと☔雨が降り続いていました…迷いましたが、今日半袖👕着たら誰も半袖👕を着てなくて、何だか恥ずかしい気持ちになりました…😅(笑)今日は一日、天の恵み…浄化の雨を…ありがとうございます…🙏鎮守神社の様子…雫が風船のよう…💧別の日に頂いた贈り物…駅前の花壇のクロサンドラさん…形が🦊さんに見えました…神様かな?真
最強の霊符と名高い「太上神仙鎮宅七十二霊符」(鎮宅霊符)。(色々な呼ばれ方があり、「太上秘法鎮宅霊符七十二符」、「太上秘法鎮宅霊符」、「太上神仙鎮宅霊符」、「鎮宅七十二霊符」などとも。)72枚の霊符が一枚にまとめられた霊符で、陰陽道最高の神ともされる「太上神仙鎮宅霊符尊」(鎮宅霊符神)は「神通第一にして霊験無比なること、この天尊(七十二霊符)に及ぶものはない」とまでいわれたそうです。星田妙見宮(小松神社)、堀越神社(四天王寺近くの、聖徳太子が四天王寺建立と同時に創建したと言われる神
ゴールデンウィークも終わろうとしていますが、みなさん、楽しく過ごされたでしょうか?人出を避けて、おうちでゆっくりされた方もおられたと思います。わたしも、たくさんの人の中はちょっと疲れてしまうので、人の多くない自然を感じられるところにでかけました一昨日訪れたのはちょっと不思議な波動を感じた星田妙見宮(交野市)です以前たまたまお参りした建水分神社(たけみくまりじんじゃ)のご祭神「天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)様」も祀られいて過去記事:「思いがけず『天
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそRinkoです。これまでに何度か、神社仏閣へ行った後に眠くなるのですが、これはなぜですか?とご質問をいただいたことがあります。私も、昔から神社仏閣へお詣りに行った後によく眠くなります。昔、父の運転する車で家族でお詣りに行っていたときのこと。(若かりし頃のお話)大神神社や比叡山へ行った後に、帰りの車中で、眠くて眠くて起きていられなくなり、父には申し訳ないのですが…
ブロクにお越しくださりありがとうございます先日、交野市にある星田妙見宮に行ってきました✨️友人が「“最強神社ランキング”って本に載っていたよ〜」と教えてくれた神社のうちのひとつ職場の人が「車を出してあげるよ」と言ってくれたので、一緒に参拝することに昔、北斗七星が落ちたとか隕石が落ちたとか映画「君の名は」のモデルになったとか桜の名所だとか気になることはたくさん神社の外に桜並木があります🌸というか、交野市って桜の木が多いですよね?!どこもすごく綺麗でしたいつもは妙見宮の
あなたの中に眠る神様の声を届けるChiekoです。神様開眼👁️神社クエスト能力覚醒講座主宰😇✨💕今日長男が一瞬帰ってきたので…送りがてら一緒に買い物🛒𓈒𓂂𓏸イオンに行ったら…お米が安い‼️🌾確か…2750円(税抜き)飛びついたら…4kgでアメリカ産が8割のブレンド米🌾長男ももうお米無いと言うので購入🌾我が家も無いので購入🌾備蓄米って…どこ行ったんだ⁉️お米を頂けることに感謝です🙏😊
友達から夜遅くに届いたラインに星田妙見宮の話があった。どうしても行ってみたくなり、次の日の朝早く起きて、主人に散歩に行こうーと誘ってみたら何故かこの日はすぐにオッケーが出た。行く前に最寄駅でモーニング食べて行こうと言ったからかも駅でモーニングを食べて大阪環状線に乗り、学研都市線に乗り換えます。Googlemaps先生によると駅から約2キロ。知らないところはまずタクシーに乗ります。帰りは歩くので道を覚えます。何も調べて来なかったのでどんなところにある神社かわかりません。タクシ
シャノワールのケーキとしげちよハロウィンおばけは夫チョイス私はいちじくタルトしげちよは焼かつおを食べましたよこの毛並みのツヤはアンチノールとアルモネイチャーのおかげかな黒猫にちなんだものが欲しかったけど食べたいものには無かったのですしかしいちじくタルト、もしかしたらゼラチン使われているかも…(私、四つ足と鶏は避けています)星田妙見宮で頂いた太上神仙鎮宅霊符をお祀りしました神具とフックはカインズ飾り棚はAmazonでレック
少し前になりますが♬ほしだ園地に行って来ました😊💕見事な紅葉🍁吊り橋から眺める絶景、広がる秋晴れの空は心をとっても晴れやかにしてくれました💕近くに駐車場もあるみたいですが今回は電車で行きました💕京阪電車「私市駅」下車♬ほしだ園地までは徒歩40分以上とあったのでどうなることかの思いましたが💕途中も山道をハイキング💕紅葉もきれいで、川のせせらぎを聴きながら♬とっても心地よい道でしたー😊💕真っ赤な紅葉も好きですが黄色オレンジが混じったグラデーションも大好きなんです。移
あなたの中に眠る神様の声を届けるChiekoです。神様開眼👁️神社クエスト能力覚醒講座主宰😇✨💕昨日の朝…掃除してたら…「星田妙見宮」と浮かぶ…😳いや…今日は…家ですることがある…と思いながらも…出かける準備してた😂車で一路星田妙見宮へ〜🚙着いたら…いつもの長〜い階段のところが工事中で通れず…逆ルートで進む上まで行ったら…お参りしてた人が帰られて…しばらく1人…岡山のエネルギ
『星田妙見宮由緒書』【正式名】「小松神社」【創立】平安時代(弘仁年間)に創建、明治三十九年十一月に『星田神社境外社』となる太古より生駒山系は岩座信仰が盛んであり、この中にあって、当宮は現在残る数少ない『岩座信仰の霊場』です。平安時代、嵯峨天皇の弘仁年間(810~823)に、弘法大師が交野へ来られた折り、「獅子窟寺吉祥院」の獅子の窟に入り、『仏眼仏母尊の秘法』を唱えられると、天上より『七曜の星』(北斗七星)が降り、それが三ヶ所に分れて地上に落ちたといいます。この時より