ブログ記事609件
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありません。いつもありがたく読ませてもらっていますお出かけ春休み前、車の運転練習にパパさんに何度か付き合ってもらっていました。お前の運転する車には絶対乗らない激怒していたパパさんですが無視して、『行きますよ〜』で横に乗ってもらっています
白庭台(しらにわだい)駅の東にある桧窪山・日窪山(ひのくぼやま)には饒速日命(にぎはやひ)の墳墓といわれる塚と碑があります。ここはかつて、山伏(やまぶし)塚や山主(やまぬし)塚とよばれていたようですが、大正時代に研究者や地元住民らによってニギハヤヒの墓に比定されたといいます。山にわけいった鉄塔のふもとにある小さな塚ですがどこか優しげでただならぬ雰囲気がただよっていました。天照大神の血を継ぐ政権は大和のニギハヤヒと九州のイワレヒコに
『天照大御神(アマテラスオオミカミ)』神々の国「高天原(たかまがはら)」を統べる太陽神であり、皇室の祖『皇祖神』と言われた最高神である。女神とされているが、元々は男神だった説も。最高神なのになぜ、そんなフワッとした存在なのだろうか。実は、天照大御神が最高神とされたのは明治時代だという(割と最近❗)。そして、天照大御神を女神に仕立て上げてしまった人物がいる。『持統天皇』。7~8世紀の女帝。史上3人目となる女性天皇である。そう。持統天皇の旦那様は、その先代天皇『天武天皇』。日本の
ご訪問、有難うございます写真家の「すゆんちりん」と申します太陽の光の写真と、身の回りで起こった不思議な出来事、神社巡りなど配信して参ります。今日は神社巡りにまつわるお話です私には結婚して6年になる6歳年上の夫がおります休日は一緒に神社巡りをするのが2人の趣味です先日の秋分の朝、「今日は磐船神社に行こう」と、夫が言い出しました👀はい、関西屈指のパワースポット、岩窟巡りが出来る有名な神社です岩窟内をくぐると起死回生、病気平癒のご利益があるといわ
皆様、ごきげんようこのブログにご訪問いただきありがとうございます前々回辺りからずっと磐座のお話をしていますので、今回は磐座の中でも強烈な『磐船神社』の磐座のお話をしますね磐船神社は近畿の交野市(かたのし)にあります巨大磐座が御神体の神社です。こじんまりとした巨石磐座唯一あるだけの神社ですが、そのかわりかなりパワーの強い神社です。やはりこちらの磐座ガイドブックなどではけっして伝わってこない「百聞は一見に如かず」の代表的な御神体ですので「磐座大好き💕」のスピリチュ
こんにちは、神社伝書びと守本です。体調はほぼ回復!昨年巡った神社を、関西編と九州編交互にご紹介しています。今回は、大阪府交野市にある、磐船神社です。少彦名神社豊國神社坐摩神社難波神社サムハラ神社住吉大社①住吉大社②堀越神社生國魂神社枚岡神社石切劔箭神社磐船神社今回はココ(↑市販の画像です)読者さまのご紹介で知りました。本当は、星田妙見宮にも行きたかったですさて、大阪の神社巡りも、ここが最終になりますが、ここまで駆け足で参拝してきたのには、理由が
交野市私市天野川左岸支流白龍の滝落差3m磐船神社近くにある滝行のための滝です。まずは、磐船神社に立ち寄ります。(2024.10.26撮影)「天の磐船」と呼ばれる天野川を跨ぐように横たわる高さ12m長さ12mの舟形巨岩を御神体としている。時間の都合もあり、岩窟の中は拝観できなかった。神社参拝後、滝へ向かいます。磐船神社から天野川下流方向へ100m行くと道路脇に鳥居があります。鳥居をくぐり、階段を降りて行くと滝があります
ここで「饒速日命」に関わりがある神社を紹介します。磐船神社(イワフネジンジャ、写真4.1)は「饒速日命」が天孫降臨したときに磐船に乗ってきたとされていますが、その天の磐船をご神体とする神社です。写真4.1磐船神社河内国河上(大阪府交野市)の哮峯がここです。御祭神は「天照国照火明櫛玉饒速日命(アマテルクニテルホアカリクシダマニギハヤヒノミコト)」ですが、物部家の高祖神であり、前述(2.信昭)の真理教巫部の高祖神でもあります。従って、巫部氏=佐野氏は物部氏と繋がること
ニギハヤヒ(饒速日命)①:日降丘(新屋坐天照御魂神社・大阪府茨木市)②:どんな神さまなのでしょう?③:ゆかりの場所をめぐる(磐船神社・稲蔵神社・墳墓・岩屋神社)目次1:ゆかりの場所をめぐる2:近鉄生駒駅から磐船神社・稲蔵神社・墳墓へアクセス3:磐船神社4:稲蔵神社5:饒速日命さま墳墓6:岩屋神社1:ゆかりの場所をめぐるぴやりーはわーですニギハヤヒ-Wikipediaja.wikipedia.orgウィキペディアや饒速日命:玄松子の
磐船神社(いわふねじんじゃ)この神社の御神体「天の磐船」に乗って饒速日命が天から降臨したと言われています所在地:大阪府交野市私市9丁目19-1主祭神-饒速日命(天照国照彦天火明櫛玉神饒速日尊)男・天照と妃・瀬織津姫はここではかみ合わないのか??奈良に宿泊していたので磐船神社に向かう途中天気も良いので,朝一で朱雀門に寄ってみましたそして朱雀門からすぐの「例の場所」2023年2月の写真まだ整備され