ブログ記事23,477件
こんにちはご訪問ありがとうございます♡岐阜県瑞穂市在住の岐阜好きフードスペシャリストsakiです【本物を使いシンプルに】をモットーに旬のレシピやお手軽レシピ、おやつやパン体に良い情報や岐阜の美味しいお店情報美容のこと、忖度なしドラマ感想、日常個性的な子どもの事など日々記録として残します🩵昨日ご予約開始のレッスン終日満席ありがとうございます🌸新学期の忙しい時期に時間見計らってご予約して頂き心から感謝です🥹4分後には🈵のご連絡が先方から来たので今回数分だったかもですSa
頂いた筍のあく抜き終わりました!
こんにちは~♪今日も来てくださってありがとうございます❤️いつも沢山のコメントやメッセージ、クリップやリブログもほんとに嬉しいです♪全部にお返事できなくて申し訳ありませんが、どれも嬉しいく有り難く拝見させて頂いています❤️ほんとにありがとうございますm(__)m※※※※※今日も1日よく降りましたね~朝から週末掃除をしましたが、蒸し暑くってなんだかはかどらない……やっぱり掃除するのも良いお天気の方が気持ちがいいですね(^^;除湿機コンパクトコンプレッサーDCE-6515
皆様、こんにちは。仙台在住で、CookingStudioI-e(イーエ)というお料理教室を主宰しております中村美紀です。ミキティママもしくは、ミキティと呼んでくださいね。・・・コロナショックとはいえ、ちょっとでも外に出ないとストレスが溜まりますよね。昨日、家族でご近所のニトリへお買い物。キッチングッズをはじめ生活にかかわるものを見ているのって本当に飽きません。さて。新型コロナの心配はあれど世の中は新生活に向かってたくさんの希望を
お越しいただきありがとうございます!30代夫婦+10歳差姉弟の4人家族です*𖠿夫の借金発覚をキッカケに家計管理をスタート✎家計管理以外にも料理や整理収納・掃除など日々の暮らしを発信していきます☺︎↓インスタはこちら↓↓購入品やお得商品を載せてます↓無料家計簿フォーマット↓ダウンロードはこちら↓↓レシピブログ↓気がついたらすんごく久しぶりになってしまった💦今週の作り置き記録𓌉◯𓇋今回購入した食材!メニューはこんな感じです!作ったおかずを取り分けてお
新田シェフ🧑🍳登場‼️この季節になると旬の食材を使った料理?を!大好物の今年初の「グリンピースご飯(豆ごはん🫛)」を炊きまーすやはりグリンピースは新鮮なモノが良いのでスーパーではなく、阿佐ヶ谷の八百屋さんで殻付きを買ってせっせと剥くのです。この瞬間がかなり新田はワクワク☺️するのです!(笑)鹿児島産が安くであったので4合のごはん🍚に対して4袋(かなりタップリ)を用意しました!昆布も北海道産の真昆布で水出し💧して出汁をとって・・・そんな昆布も細かく切って🔪ご飯に混ぜちゃうよ〜塩🧂もや
皆様、こんにちは。仙台在住で、CookingStudioI-e(イーエ)というお料理教室を主宰しております中村美紀です。ミキティママもしくは、ミキティと呼んでくださいね。・・・皆様お待たせいたしました!いよいよ書きますよ、「ニトリで新生活シリーズ」Part2!!前回大人気だったこのシリーズ。いやぁ、あんなにアツいニトリファンがたくさんいらしたなんてこんな嬉しいことはありません…。会長の似鳥さんも社長の白井さんも大喜びに違いありませんwさて。お待ちか
お越しいただきありがとうございます30代夫婦+10歳差姉弟の4人家族です夫の借金発覚をキッカケに家計管理をスタート家計管理以外にも料理や整理・整頓、掃除など暮らしの中での節約術を公開していますInstagramはこちら無料家計簿フォーマット↓ダウンロードはこちら↓↓レシピブログ↓↓購入品やお得商品を載せてます↓作り置きをしたので記録用投稿今週は・さんまのみぞれ煮(下味冷凍)・鶏肉のレモン醤油(下味冷凍)・豚肉のスタミナ炒め(
こんばんは♪料理研究家の友加里です。そろそろ、かぼちゃが美味しくなる季節になってきましたね☆かぼちゃの収穫は7月〜9月頃ですが、収穫してから2〜3ヶ月ほどたった今くらいが甘味がまして美味しいんです♪ということで、そんな南瓜の甘味を生かしたふわふわの極厚フレンチトーストの作り方をご紹介します☆動画でもわかりやすく説明しながら作っているのでよかったらみてください☆ふわとろなフレンチトーストに仕上げるコツは2つあります。しっかり卵液に漬け込む弱火でじっく
今朝、たけのこをいただきました。たけのこのあく抜きって面倒じゃん?なんだけど、ホットクックの【蒸す】を使って手間なしであく抜きが出来てしまう。ホットクックでたけのこのあく抜きbyめめめ7↑「たけのこの水煮工場も蒸してあく抜きしていた」って書いてあったよ。ぬかとか、面倒くさいもんね💦SHARP水なし自動調理鍋HEALSiOヘルシオホットクック2.4Lタイプホワイト系KN-HW24G-WAma
こんにちは~♪昨日は昼からどしゃ降りの雨でしたが、今朝は穏やかに晴れて気持ちが良い徳島地方♪子供たち、ただでさえ荷物の多い月曜日ですが、新学期ということもありさらに大荷物で登校して行きましたよ~(*´罒`*)ニヒヒ♡さてさて土日は相変わらずのサッカー三昧だった我が家、特に土曜日は盛りだくさんでした❤️午前中次男3男はチームの練習、長男は選手権初日でした♪とってもいい天気でしたが海沿いのグラウンドだったので風が冷たかった(^^;実は去年3年生が卒部してから半年、もともと部員が少ない上に
岩手県産のめかぶを頂いたのでさっと湯通ししてメカブ丼に!細かくしても美味しいがせっかくなので大きめにあとは茎の部分こちらは少し硬めなので斜め薄切りにしてお肉と炒めたよお肉は食感ある塊の方がよいかなぁと思いまして、薄切り肉を重ねる作戦旬の食材をいただくことで体調ととのえるいやっ本当に風邪ひかないのは旬を食べてるからだと思う
今日も来てくださってありがとうございます。いつも沢山のコメントやメッセージ、クリップやリブログもほんとに嬉しいです♪全部にお返事できなくて申し訳ありませんが、どれも嬉しく有り難く拝見させて頂いています。ほんとにありがとうございますm(__)mお手数おかけしますがポチっと応援よろしくお願いしますm(__)m↓↓↓レシピブログに参加中♪いつもほんとにありがとうございます❤️皆様の応援が毎日の励みになっています(*´˘`*)♡しゃなママのベストレシピ(TJMOOK)[前田美
今は二十四節気で云うと啓蟄。毎朝ジョギングをしていると、沈丁花の香りが至る所から漂ってきて鼻をつき、いくつかの種類の椿が咲いていて、そして名の分からない様々な花が咲き始めています。そして雨上がりに走ると、道路の上にはみみずがいます。一気に春がやって来ました。Springhascome.春は常に完了形で来ます、即ち気が付いた時にはもう来ているのです。花は、素敵な色と可愛らしい形を備えていて、季節の巡りに極めて従順に咲いて、そして短期間で散っていきます。古から、多くの人の心を
今が旬のたけのこ!!水煮はいつも売ってるけどこの時期にしか食べられない味はぜひとも食べておきたい🤤✨✨新鮮な筍をいただいたので今日は我が家の処理の方法をご紹介します☺️✨※今日は写真が多めです!まずは土がついていたので綺麗に洗います✨お尻の汚れている部分は切り落として先っぽは斜めに切る!!筍が生えてる方向(先が尖っている部分)に切ると良いみたいです😌右上に伸びているので方向に沿って切り落とします!なんだかトリックアートみたい😌😌自然の凄さを感じます😌笑2cmほど切り込
こんにちは!ヤミーです。引き続き旬のワカメで♪ワカメが茎付きで送られてきたので、茎の部分をナムルにしました。コリコリっとした食感で、甘じょっぱくほんのりピリ辛のナムルです。ナムルというと、よく見かけるのは、もやし、にんじん、大根、ほうれん草でしょうか。韓国では、ほとんどの野菜、海藻もナムルにするそうです。茎わかめももちろん!生の茎わかめ。正直、はじめて使う食材でした。ちょっとかじってみて、すぐナムルにしたーい!!と。ごま油の香ばしさと、甘じょっぱくて、ほんのり辛い
サワディーカップ、お久しぶりです(*^^*)バイヤーのユアサです!最近スーパーに行くと、今が旬の「タコ」が並んでいます。今日はそんなタコを使った、夏にピッタリな、さっぱりとして『タコとレモンのペペロンチーノ』をご紹介したいと思います!(パチパチ👏)先に言っておきます、けっこう簡単です。【準備するものはコチラ】・タコ(刺身用):好きなだけ・パスタ:必要な量だけ・にんにく:1~2片・鷹の爪:1つ・レモン:1/2個・白だし:大さじ1杯ぐら
こんにちは!ご無沙汰してしまいました、ヤミーです。昨日、三重県鳥羽市の海女さんから、生わかめを送っていただきました。今、私は海藻長者です。なぜそうなったかは最後に。久しぶりのレシピは、旬のワカメを使って!今月リピートして作りまくりな、地味ウマ「豚肉とワカメのスープ」です。ワカメを炒めて作る、韓国風のこのスープ。本来は牛肉で作るのですが、なんか私の中では豚で。豚の脂のうまみとワカメのうまみがすっごい合う!味付けはしょう油と塩だけ。なのに山のもの
こんにちはこの時期は地元に帰ると、新鮮な採れたて"かき菜"をたくさん頂いたり、スーパーでもよく目にするので食べる機会が多いです(地元あるあるなのかな。。。🤔笑)甘みのある美味しいかき菜の食べ方は、基本的には茹でて醤油などをかけたりして食べる方が多いのかなぁ、、、と思いますが、今日は、炒めて美味しい簡単レシピを一品ご紹介させて頂きます❤️ごま油香るかき菜のハム卵炒め❤️ごま油の風味がかき菜やハム・卵ととっても合うので、すっごく美味しい炒め物になりますついつい箸が進んでしまいます。。。