ブログ記事14,917件
ようこそお越しくださいました。いつもお付き合い頂きありがとうございます。5月30日のNHK「日曜美術館」に私の筆跡診断士としての師である森岡恒舟先生が聖徳太子の筆跡からコメントし、その様子が放送されました。聖徳太子の真跡とされる「法華義疏」。番組ではこの筆跡から人柄を読み解きました。(再放送6月6日20時〜Eテレ)森岡恒舟先生の診断左横に長く突き出す線から、意思が強く自信にあふれた人物。鋭い部分と柔軟性のある部分の両者が際立っていることから、並の人ではないことがわかる。森岡
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市でゴールデンスターブランドの「安心・安全・日本製」刃研ぎのできる持続可能なサセテナブル芝刈機を生産しています。11月、12月に小野市のふるさと納税の返礼品にゴールデンスター芝刈機をご指定される皆様が多くいらっしゃいます。本当にありがとうございます。今回「芝刈機が動かない!」とのお問い合わせがございました。よくお話を聞きますと家のフローリングの上、板の間で動かされて「動かない」っと「AI知能が判断して自動的にロックがか
先日の塾の面談で『国語をもう一歩伸ばすには?』という質問をしました。塾の先生からの回答は『大人が読むような文章を読む、例えば新聞のコラムなど』でした。『【日能研5年生】個人面談学習面編』忙しい忙しいとブログで綴っておきながら、行ってきました。年に一度の個人面談。昨年の記事はこちら。『【日能研4年生】個人面談で聞いてみた10の質問その①』日…ameblo.jpそう、新聞のコラムで有名なのは朝日新聞の『天声人語』です。言われてみて思い出しましたが、私が高校生の時も大学受験で引用さ
お疲れ様です。令和5年5月の61歳の誕生日に大腸癌の腹腔鏡手術をして、12月20日にゼロックス療法8クール(抗がん剤)を終えた癌サバイバー2年生の定年おじさんです😅令和5年12月20日に抗がん剤が終ってから、1年と4ヶ月が経ちましたが、副作用、続いてます😢❌足裏のジャリジャリ❌手指の乾燥▲左目の目尻から涙▲人差し指の関節痛❌左手親指の腱鞘炎……🐱ということで、4月18日の日経新聞に「平均寿命最短の大阪西成区」「がん検診推進NPO動く」との見出し
先々月の日経新聞「私の履歴書」筆者は、清水建設会長宮本洋一氏でした。日本を代表する建造物にまつわる話が幾つも登場するなかで特に目を引いたのが、有楽町にある旧・第一生命ビル(別名・第一生命館)の話。現在は、DNタワー21D本館という名称です。話を進める前に、要注意なのが、この界隈は同じ並びに旧・第一生命館と明治生命館という建物があって、構造的にも新旧ビル合体形式で似ているので要注意。明治生命館の方は、現在静嘉堂文庫美術館が入っています。(静嘉堂文庫美術館が移転する明治生命館の華麗
先週末、野暮用で市ヶ谷へ。用事はあっけなく済み、JRで帰ろうとして、ふと思い立ちました。そういえば、NHK朝の連ドラ「あぐり」のモデルになった吉行和子さんの母あぐりさんの美容室が市ヶ谷だったっけ、ちょっと見てみようかな、と。所在地が市ヶ谷だったと知ったきっかけは、今年5月に日経新聞に連載された「私の履歴書」でした。先日のブログですでに触れた通り、「私の履歴書」に1カ月間吉行和子さんの半生が綴られていたのです。(「MITSUKO―ミツコ世紀末の伯爵夫人―」を和子さんが独り芝居
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできる持続可能なサステナブル芝刈機を生産しています。ゴールデンスター芝刈機は「刃研ぎ」ができます(^^♪そして全国各地のリアル店舗様で「芝刈機刃研ぎ実演会」を開催しています東京40まいる様お借りします芝JUN様お借りしますおにぎりたいそう様お借りしますお元気ですか(^^♪7月からは全国的に拡大して開催しています。(^^♪
拙歌が今朝の日経新聞朝刊に掲載された。今朝は、臨時にそのことについて。なお、掲載は3月22日以来のこと。投稿は1月27日だった。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇『日経歌壇』(2025.04.19朝刊)三枝昻之氏選久闊と病気と怪我と終活と老兵たちの会の話題は詠み人:樺風◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇以下、作歌メモ。2020年のCOVID-19の爆発的流行以来中断していた
今日もブログに来ていただきありがとうございます😊こんにちは、みやです。——-暑い日が続いていますねー。こんな日はキュッと爽やかな風味がするものが欲しくなりますよねー。今日のおやつはレモンケーキとアイスコーヒーにしました。実はこのレモンケーキ、ずっと食べたいと思っていたものなのです。愛用の手帳の「やりたいこと100」に書くほど食べたかったんです。何がきっかけだったか忘れてしまったのですが、日経新聞関連のWebサイトでレモンケーキのランキ
ルンルン気分(ふるっ)で持ち帰ったこの袋もう2年くらいまえになると思うのですが、日経新聞で紹介されていたシヅカ洋菓子店のクッキーシヅカ洋菓子店自然菓子研究所シヅカ洋菓子店自然菓子研究所www.shizuka-labo.jpオンラインショップは、私が見るタイミングではいつも売り切れで、一生買えないのかと諦めていました。先日丸の内を歩いていると、なんと新しく店舗ができると案内が。でもきっと買えないんだろうな、なんて思いながらこの日お店の前を通ると普通に入れるし買えるでは
お疲れ様です。就活での短所ハラスメント聞くのは長所だけにして:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD313MW0R30C25A3000000/先日の日経新聞に記載されていた記事です以下、記事から抜粋。ーーーーーー「なぜエントリーシートで短所を聞くのですか?」とある企業の人事担当者に聞いたところ、しばらく考えて「なんとなく、長所と短所はセットだから」という答えだった。「ええっ、そんな理由で質問しているの」とあぜんとした。それを答え
皆さん、こんにちは。渡部耕平です。今回、私の大学生活についてを日経新聞さんに取りあげていただきました。記事のリンク先はこちらになります↓東大も挑むバリアフリー全大学で障害学生1.8%どまり教育進化論解き放て潜在力(4)-日本経済新聞東京大駒場キャンパスで10月、電動車いすに乗った1年生の渡部耕平さん(18)が化学物質を扱う実験に取り組んだ。学生1人が傍らにつき、手が届かない実験器具を取るなどの補助をした。手足を動かしにくいウルリッヒ型先天性筋ジストロフィー患者である渡
昨年7月に休刊した「レコード芸術」が、オンライン版として復活させるためにクラウドファンディング(以下、CF)をやっていて、目標金額の1500万円を超えて、1700万円(支援者:約840人)が集まったそうですが、840人のうち一部の方は1年間の購読プランを選択していないので、実際のオンライン版の購読者は800人程度となります。レコード芸術が昨年休刊した時は約3000人からの復活の嘆願書が出たと聞いておりますが、低めの目標金額は達成していても、800人の読者しかいない雑誌は終わってると思います。嘆願
ちょっとした短い記事をここでひとつばかり。日経新聞朝刊の名物コラム「私の履歴書」。様々な著名人の生涯を解き明かしていくこのシリーズはすでに60年以上続いているそうで、古くは江戸川乱歩や武者小路実篤といった大御所まで登場しています。もっとも当初は1か月の連載ものではなく、もっと短期の読み物だったようですが。今月の連載は、魅惑のバイオリニスト前橋汀子さん。スターリン体制が崩壊して、ロシアへの渡航が許可されるやかの地で本格的なバイオリンレッスンを受けたとい
元総務部所属のアラフィフで長女の学校から新聞紙を取るように教育要請を受けた私何だか課題があるそうな自慢じゃないけど新聞紙なんて結婚してこの方取ってこなかった必要な時は義実家頼み義実家もなくなった今頼れるところはなく自分のところで頼むしかないと結論付いた夫の両親は他界しましたそれでは何を頼むかと夫と話し合って日本経済新聞を選んだ投資家にはマストよねネットでオーダーした日の翌日にはポストに投函されていた普段楽天証券のWEB版で日経新聞を読んでいる私
おはようございま〜す!月島長屋です。月島長屋大正生まれ・築101年の長屋をリノベーションした懐かしい雰囲気の古民家。東京駅や銀座駅からも近く、東京ビッグサイトのイベント後の集まりにもご利用頂いております。古き良き下町の長屋をお楽しみ下さい...www.spacemarket.com雨の日が続いています☔️月島3丁目に建設中のタワーマンション。チラリ👀地上58階建199.45m(2022年9月時点で中央区最高層とのこと)総戸数1,285邸の大規模再開発タワーマンション「グランドシティタ
4月7日の日経新聞夕刊社会面今日の東京新聞夕刊や地方新聞などでまたたび家の活動を取り上げていただきましたm(__)m🚩またたび家フォスターペアレント制度フェスタペアレント埼玉県川越市一般社団法人またたび家猫のフォスターペアレント制度ページ埼玉県川越市またたび家保護猫の里親募集/譲渡/フォスターペアレント(養い親)募集ページです。matatabike.web.fc2.com🚩フォスターキャット紹介フォスターペアレント募集中の仔たち埼玉県川越市一般社団法人またたび家フ
サイドFIRE生活☆ドリ子です今日の大阪降ったり止んだりと雨模様☂️でどんより天気午前中は野村證券の担当者さんからお電話がありました。もしかしたらアレじゃないかなぁ~と思ってたらやっぱり💡でした。週末SBI証券のサイトを開けた時にみつけたソフトバンクの社債野村の担当者さんもソフトバンク社債の営業電話でした🙄それがこちら利率もなかなかです。今までソフトバンクグループの社債は避けてました。特に劣後債のソフトバンクは4%越えで魅力的な利率なのですが…警戒気味
なんか、この過去記事がすごいビュー数なんだけど。何気なくパパさんにつぶやいたら、日経新聞「私の履歴書」で平井さんの連載が始まったからでは?とのこと。なるほどー、と新聞漁ったらあった、あった。めっちゃ面白いです、平井さんの連載。帰国子女とその親は必見です。
八重桜が”あ!”と言う間に、葉桜に成ってしまい気温が一気に上がり始めました!一気にTシャツ姿に変わりそうですが、建物内・室内の方が寒いので体調管理には気を使います💦今回は、真面目に現状のコーヒー相場について書きたいと思います。あべこーひーでは、生産国の収穫時期に翌年使う予定の生豆を、1年分購入しています。その為、刻々と変化するコーヒー相場への影響はある程度抑えられているのですが、色々と厳しい状況に成っているのは変わりないです。ニューヨークアラビカコーヒー相場は、先週のト
Springisblooming春、ひらくですって!日経新聞23日は特別誌面で、ラッピング一枚裏表、ヴァンクリの広告でした。見たことないよ。こんな裏表全面広告!儲かってるんだね!ヴァンクリは高級宝飾店です。しかしアルハンブラシリーズは頑張れば手が出るような価格帯です。でもなんかコスパ悪いかんじがして、確かにかわいいけど?🤔って長年勝手に思ってました。だって使われてる金が少ないデザイン。。。去年、還暦&結婚記念日合わせてなんかプレゼントしたいと夫に言われたとき候補にしかかったん
<日経平均のチャートは良い感じ>今日は、日経平均35839円(+134円、0.38%)36100円は壁になっていて、先物もそこを抜けず、35800円まで押し戻される展開。本日、日経CNBCでの日経平均のチャート解説がポジティブな見方をしていました。5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜ける、ミニゴールデンクロスになり、25日前が38000円台なので、25日移動平均がこれから上向きに変化していくとのこと。(^_-)問題は、米国株式。日本市場オープン時、米国株先物
最近のニュースで、トランプ前大統領が再び中国への追加関税を発動する方針を示した、という話題が注目を集めています。その影響が、なんと私たちの身近なアイテム——iPhoneにも及ぶ可能性があるというのです。トランプ関税、再び。iPhoneもターゲットに?トランプ前大統領は、米中貿易摩擦の再燃を匂わせるような発言を続けており、中国からの輸入品に対して大規模な関税を課す方針を掲げています。その矛先は一部の電子機器にも及ぶとされ、Apple製品、とくに中国に生産拠点を持つiPhoneも例外ではないと報
ガソリンへの補助金よりガソリン税の暫定税率廃止の方がはるかに良いが、補助金でも国民が助かるのは確かだ。電気ガス代への補助金もエネルギー価格が高騰しているから国民は助かる。それを日経新聞社説は選挙目当てとしか見れない。財務省の犬だからだ。財務省にとっては減税よりは補助金の方がマシで許容できるが、それでも極力出したくないのだ。だから財務省の犬のマスコミにバラマキだの選挙目当てだのと貶めて批判させる。国民の生活は苦しくて不満は爆発寸前だ。なぜそれを見ようともしないのか。国民への補助金に
日経新聞の私の履歴書は欠かさず読んでいる。政財界の功成り名を成した方の半生記という感じの内容が多く、自慢たらたらで鼻につくこともあるが、今月の平井氏の話はそれほどでもない。もっとも生まれ育ちからしていろいろ恵まれていたからこそ、いろんな素養を身に着けることができたんだんぁとは思う。(苦笑)まあ、いわゆる親ガチャのあたり組ではあるが。(´ー`)┌フッそんな平井氏の文章だが、意見ではなく、『異見』を重んじて耳を貸すというようなことが書いてある。そして社長をしていた時のエピソードの中に下記の
過去記事の改訂です私のブログ師匠そーすけさん残念ながら彼は5年前にブログ中止されていますが今でも時々彼のブログにお邪魔します彼の感性・着眼点が素晴らしいかなり個性派な方!?なので万人ウケするかどうかは疑問ですが師匠に近づくには師匠の記事をお手本にして真似ることから、ですよね笑こんな感じに仕上がりました↓***焼きフルーツ始めましたこんなお店の看板見たことないッスかね巷ではフルーツB
たばこの情報ブログにつき、20歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。本当は来週掲載する予定でしたが、昨日の日経新聞に掲載されていたので、当ブログでも早々に告知することにいたしました。ブリティッシュ・アメリカン・タバコから正式発表されています。グロー・ハイパー用「ラッキー・ストライク」が、2024年4月1日に現在価格400円から新価格430円に価格改定されることが発表されました。昨年10月1日に、450円から400円に値下げした「ラッキー・ストライク・グロー・ハイパー用」でし
本日、「日経テスト」を受験してきた。日本経済新聞社と日本経済研究センターが主催するテストで、正式名称を「日経経済知力テスト」という。経済に関する基礎知識や時事問題を中心に100問出題され、1000点満点で「経済知力」を測定する試験である。まぁ、要は日経新聞の宣伝と購読者数増を兼ねた試験(笑)。私が大学生のとき始まっていたと思うので、十数年の歴史がある。素点や偏差値ではなく、TOEICのように「項目応答理論」によってスコアが算出される。一斉テスト年2回、テストセンターでも受験できる。私はテス
2週間ほど前の日経新聞に大阪の関西万博に府内の小中高生らを無料招待する事業が始まったと書いてあった。当初、無料であっても子供の安全確保が困難だという理由で大阪市の小中学校の1割は参加しないと表明。ほぼほぼ使用不可の2億円トイレや大屋根リングなんて誰がどう見ても中抜きや裏金の温床だと見てとれる出来栄え。上記のような杜撰で稚拙な頭脳集団が欲に欲を出した結果と言っていい大阪万博。当然、Yは行きません。話を戻しますが、今回は大阪府松原市の小学生にも無料招待があったという
岡崎で大繁盛している生菓子店がある康生通の老舗和菓子屋『和泉屋』さん☟懐かし〜い店構え☝︎店頭販売と☟店内飲食ができるみたらし団子、おはぎ、赤飯、ところてん、おしるこ、関東炊き(おでん)・・・お〜、お〜⁉️こういうメニュー、そしてこういう店の造り、懐かしいなあ〜僕、大好きなのよねこういうのしかもリーズナブルだし(^_^)いっぱい食べちゃお☟店内の壁には人気店おなじみサイン色紙☟とりあえず関東炊き3種☟赤飯とみたらし団子☟芋ういろとくるみ