ブログ記事15,204件
みなさーんチームSのよこにゃんこと北川愛乃(きたがわよしの)です昨日も沢山のコメントを頂きました!ありがとうございますその内容の一部をご紹介させて頂きますねメッサーさんについてのコメントをご紹介させて頂きます…「狭い部分や円形とか定規当てづらい部分はマスキングテープ真っ直ぐ貼ってマーカーすると上手くいくよー」「テンションを気にしないでと言われると気になって観ちゃいましたどんなよこにゃんも可愛くて魅とれてしまいます♪」「エポキシパテさんのこねこねの時に
久しぶりの日本画のお稽古に行ってまいりました!ここのところ、ゆっくり何かをする時間が取れなかったので、憩いのひととき。とはいうものの、、、名画の模写でございます自分勝手に好きな絵を描くよりも、有名な作品をうつすことへの挑戦となりました。到底一回の時間内には完成できず、今年に入ってから描き始めていましたが、ようやく出来上がりました〜全く思うようには描けませんし、大変すぎて簡略化しております。すみません。。。素晴らしい作品の真似してみると、その凄さに圧倒されるばかりではあり
日本画家で、女優のあいはら友子です。紅葉真っ盛りです。日本画の基本は襖絵の墨絵です。天気がが良くて車内からも大文字が良く見えましたよ。東映太秦映画村です。その真裏に俳優さん女優さん専用の東映撮影所の入り口がありますよ。こちらは、スタジオです。こちらがスタジオが並んでいます。大道具も置いてありますね。スタジオの中にちょこっとお邪魔してみましたよ。懐かしいですね・・・
国立新美術館へ。地元でお世話になっている九谷作家の山岸大成さんが、11月3日に発表された第9回日展において、最高賞である【内閣総理大臣賞】を受賞されました♪おめでとうございます!!!第7回日展では【東京都知事賞】を受賞されており、その際も観に行きましたが、今回は最高賞ですので、公務の合間に行ってまいりました(^^♪日展の最高賞である『内閣総理大臣賞』を受賞した、山岸大成さんの【神々の座『天叢雲(あめのむらくも)』】です!!!(受賞理由)現代の感覚を反映する日展工芸の取り組
40年以上前から父の日本画の製作を手伝っていた母。何度かインスタには書いたけど日本画の絵具は天然石を砕いた粉で出来ています。水晶末や金箔も使います。そういったアートの世界とファッション、そしてジュエリーを融合させて25年前、AHKAHを立ち上げた母が、数年前から独自の世界観でクリスタル(水晶)や天然石でオリジナルアートを創っています。今や流行のようになってしまっている、天然石やスピリチュアルの世界ですが、母は本当に古くからそれを伝えようとしてきました。15年くらい前のAHKAHジュエル