ブログ記事8,542件
日本画家守みどりさんの作品。第62回春の院展出品作品<奨励賞>「白南風(しらはえ)」です。他の作品も本当に素晴らしいです。200号はゆうに超えていた、こちらの作品に私は釘付けになりました。なんという色、なんという日常なんというのどかさそして、わかさです。数々の時間を色で表すその様の美しさが強い憧れになりました。
鳥尾鶴代さんは著名な画家の孫娘として生まれ、学習院を卒業し、子爵夫人となり華族として生き、戦後はGHQの大物の恋人としてGHQの影の女王と呼ばれ、後年は銀座のマダムとして活躍しました。しかし長い長い人生、幸せと不幸せは背中合わせ、幸福ばかりが長続きするものではなく、時代に翻弄され、波瀾万丈の人生を送りました。(婚約時代の鶴代さん)鳥尾鶴代は1912年5月25日に、著名な日本画家で貴族議員の孫娘として英国大使館裏にあった大きな屋敷で下條鶴代として生まれました。(鶴代の祖父で日本画家、下條正
いやこれって大騎の香りなのでは???って、昼頃気付いた昼休みに無性に、フエギアのラ・ルナを付けたくてこれ実は中毒になる成分でも入ってるんじゃ(^◇^;)なんて思って自分の胸に1プッシュした『LaLuna/月の女神に捧げる香り』フエギアを開封したんだけど、これが"神域…!"となっているこれはマジで良い買い物をしたなぁフエギアを購入した、『ラ・ルナ』という月の女神に捧げる香りパタゴニア…ameblo.jp『香水界のラスボス、FUEGUIA1833(フエギア)を手に入れた』1年前の
写真何枚か出してるけどハリポタツアーに行って来ました!3ヶ月前に予約して、職場の友達と☺️☺️☺️せ、青春だ!ネタバレになると今後、行く人が面白くないので【便利な攻略情報】的に書くねφ=φ(・_・シュバババツアー開始の予約時間の1時間前から入れるって聞いてたけど猛暑により2時間前から入れるようになってました着いたら速攻で腹拵え笑かなり広い!会計終わったら座席までご飯は持って来てくれるし片付けてくれるスタイル😚やさし!ご飯はこちらから、価格はディズニーの2倍だけどお
現在、ポーラ美術館で開催されているのは、“シン・ジャパニーズ・ペインティング革新の日本画”。ポーラ美術館では実に13年ぶりとなる日本画の展覧会です。タイトルはおそらく、庵野秀明監督映画のパク・・・・もとい、オマージュでしょう。とそれはさておき、13年前の日本画展は、ポーラ美術館のコレクションを紹介するものでしたが。“シン”と銘打った今回のは、ポーラ美術館の所蔵品に限定せず、日本各地の美術館や画廊が所蔵する日本画が紹介されています。テーマはズバリ『革新』。線を用
3年前の今日、初めて大騎と会ったポルーニンに思うことhttps://ameblo.jp/sasaoyuko/entry-12307041577.html私はその日、ハードスケジュールで朝から映画を見て初対面の大騎とランチを食べ夕方に1人で渋谷で展示を見て夜にもう1人の恋活の人と合う、という禁忌「デートのハシゴ」驚きのスケジュールだった彼は、恋活アプリの中で出会った数多くの1人大抵、1週間は毎日連絡はするけど誰しもパタっと途絶えてしまうこの1週間のメール期間にデート
フエギアを開封したんだけど、これが"神域…!"となっているこれはマジで良い買い物をしたなぁフエギアを購入した、『ラ・ルナ』という月の女神に捧げる香りパタゴニアという木の箱の中に入ってるいちいち包装が凝っている、Loveこれ印字じゃなくて手書きだ(;´д`)ひゃーーー!香水というよりも絵画を買った時のそれに似ているフエギア、開封するだけで特別な気持ちの体験をさせてくれるのなフエギアでは好きな香りよりも、なりたい香りを大事にしているらしくぼんやりとわたしの私生活に邪魔に
懐かしいな京都駅でカルネ食べたのがもう3年前かというか同期と最後に会ったのがもう3年前かみんな、元気だと良いな
ブログの最後の方に書いたキワドイギャルを編集出来ないかな?ってそしたら友達のおもちちゃんが魔法🪄を使ってキワドイギャルを消してくれた!やったーーーー🧙♀️おもちゃん、ありがとう😊🖤
ごはんは、なんと!バーフバリのコラボカフェ!なんで??!🤣今更?!良い映画だけど5年前だよ?!バーフバリ、私しか知らないのにミリしらのねーねを引き連れていくバーフバリ伝説誕生(字幕版)Amazon(アマゾン)バーフバリ2王の凱旋(字幕版)Amazon(アマゾン)ねーねへ、8時間とか言ったけど実際は2つ合わせて5時間でした🤣すんません一部(伝説誕生)の5分でわかるシリーズがあったので載せとくコラボカフェのメニューコース料理メイン選べて飲み物頼むとコースター貰える
なんとか、なってるぜ!!!今日は待ちに待った、初めての給料日ほんの少しだけ増えたぜ!!!よく頑張った💐
個展5日目。春日部在住日本画家の大久保先生。一水会会主の山本先生。さいたま市教育長はじめ教育委員会、市役所職員の皆様。同僚議員の皆様、FBF、地元の方々。今日も多くの方にお越しいただきました♫また、この度の内閣改造で官房副長官に就任した村井ひでき衆議院議員よりお祝いのメッセージいただきました。ありがとうございます😊【©HOASHIKAZUYUKIAllRightsReserved.】※無断シェア、写真の使用はお断りしますのでご了解お願いします。
もう今だから書いちゃうけどわたしのピンク頭実は、ハリポタツアーに合わせて髪をピンクにしたところある『頭をピンクにしてきたぞ②自然過ぎて、たぶん職場の人にバレない気がする』と言うことで、静かに心の中で実況しながらついにピンクになる時が来たちなみに髪の毛の薬剤を落とす時この頭でサロン内を闊歩する訳だけどお客さんはギョッと🤯した顔で…ameblo.jp8月に無性にピンクにしたくてんで、このままいけば9月のハリポタツアーもピンクだしそれって映えて、私も皆も面白いのでは?っと実際、異世界
染めて1週間くらいのわたくしアーニャのような色だわ☺️ふふええ感じに色が抜けて来た生え際も、すこーし黒い🐦⬛私ったら生きてる〜ドンキで便利なもの買って来た300円くらいで売ってた、カンシャーーー!んでカラーシャンプーを週一でしてるけどしないと、こんな感じ肌色みたいな髪色すっぴんご容赦くだせえ🙇もう1ヶ月くらいだし結構、生えて来た!私ったら生きてる〜!と言うことでセルフカラーで染めてみることにしたカラーバターを使うよ90%がトリートメント成分なのだ薄め液のクリアと
ホグワーツ在学中はそれなりに学生生活を楽しんでたのに卒業してすぐに闇堕ちして死喰い人になった時の私同級生「え!ヘレンちゃんってハッフルパフ寮の仲も良くてホグズミートで買い食い女王だった、あのヘレンちゃん?!」っていう裏設定レースジュエルチョーカー:Seria(2019年のハロウィンの時のやつ)ワンピース:GRL(型落ちで700円)お袖留:しまむら(300円くらい)我こそは、プチプチの魔女✨🧙♀️✨(プチプラな)(誤字誤字の実を食ってるからさ。、。)めちゃくちゃ余談だ
とりあえずご飯だけでも!ロゴ見えるジンジャーエールが勝ち🏅93/4番線のプレートフロッグカフェ🐸のケーキ友達の肉プレートバタービールフィッシュ&チップス(緑色の葉グリーンピースペースト)(´◉_ゝ◉`)む!ビネガー丸々かけるわけじゃなかった、危ないところだった
1年前の野望を叶えたぜ〜ロリィタ服1着分だ〜去年、たまたま見かけた香水屋さんその日は酔っ払いで🥴でも店内の神秘的な雰囲気に惹かれて行ったらとてつもなく素晴らしい、アルゼンチン🇦🇷の香水屋さんだったのだ香水界のラスボス、と言っても過言ではないと思う値段もハイブランドの香水よりも、する1年ほど、フエギアの動向を見ていた(´◉_ゝ◉`)ジッ銀座店のレポYouTubeあとやっぱり「嗅覚」の記憶って強烈で無くならないんだよねぇって事で出勤に合わせて六本木店に寄ってきた興奮
●絵や写真を見ただけで不運を予言出来る事もある。昨日、テレ東の人気テレビ番組、開運なんでも鑑定団を見た。私も好きで、欠かさず見る様にしている番組だ。昨日そこに登場したのは、今年3月に「そば懐石」の店をオープンさせるという店主。お店のオープンにあたって、妻の父親、彼にとっては義父にあたるお父さんから、お店のオープン時に飾ると店に箔(はく)がつくと、一枚の掛け軸を贈られたという。この掛け軸は、30年前に、お義父さんが100万円で買ったもので、日本美術院の四天王とまで言われた天才日本
大磯邸園巡りに参加した日目的の邸園巡りの他今まで知らなかった大磯の姿をたくさん知ることが出来ました。ガイドさんの豊富な知識や帰宅してから気になったことを調べて生まれ育った町の姿を再認識。大磯町は明治時代に政治家たちが移り住み避暑地として有名になったことは知っていましたが著名人が住んでいたのはごくごく一部の地域。一般庶民が住んでいる地域に住んでいた私には知る由もなかったことが今回のツアーで謎解きの様に解明できました。まずは大磯駅周辺JR大磯駅は何度か改修工事
詳細は省くけど我が家、色々ピンチである(^∀^)ははは、ウケるそして、毎月固定で新規の支出が出来たそれが嫌で嫌で堪らなくて😫3月からゲンナリだったいよいよ、ヤバいってことで今日、さきほど今月分を支払えたよっしゃー!!やったぁ〜!!イェイ!!イェイ!!ぴーすぴーす✌︎('ω'✌︎)✌︎('ω')✌︎(✌︎'ω')✌︎ぴーす!ぴーすほれ、皆も踊りなされ”しんどい時に流れを変える方法【ぐりちゃんおすすめ】”やった〜!金払えた〜!!来月も払うぜ〜!!増え
堀泰明氏「清游・点前」の紹介いい絵を観るのは楽しいもの心も癒されますし希望も涌いてくる。そんな暖かい気持ちになります。今日は日本画家「堀泰明」氏の「清游・点前」6号の作品です。「清游」とは俗事を離れて風雅な遊びをすることとあります。画像をご覧ください。凛とした顔つきに背筋がピシッと延びた姿に気品ある美しい日本女性を観る思いがします。点前【てまえ】手前とも書き,建て前ともいう。茶道の作法の
この時期こんな日本画は如何ですかいい絵を観るのは楽しいもの心も癒されますし、希望も涌いてくるそんな暖かい気持ちになります。今回は「立石晴美」氏の日本画「箱根路」8号の作です。画像をご覧ください。富岳をバックに二人の芸者さんの後姿を描いています。気品ある姿に清楚な美しさが感じられ美しい日本女性を観る思いがします。立石春美タテイシハルミHarumiTateishi略歴1908-1994年佐賀県生まれ。師・伊
天から降ろされた水の種が大地を潤し命をつなぐ。慈雨降る6月の展覧会。にわか雨のように6月個展することになりました。今度は福岡市六本松。@gallery_cobacoさんプロデュースの実験的な和を感じる企画展です。どうぞ雨宿りにいらしてください。『水の種川村愛日本画展』▪︎会期2023年6月3日(土)〜11日(日)▪︎時間12:00〜18:00▪︎会場福岡市中央区梅光園1-2-5日の宮ビル1階▪︎入場無料▪︎会期中無休✴︎同時開催日本茶を楽しむ
この時期、こんな日本画は如何ですか島内史郎氏の霜雪牡丹12号の作品ですこの日本画にぴったりの松尾芭蕉の句です冬牡丹千鳥よ雪のほととぎすこの時期に咲く冬牡丹可愛いく、そして綺麗です可憐な牡丹と白い雪のコラボ素敵です島内史郎氏の作品でお楽しみ下さい日本画家島内史朗富山県昭和~平成師松林桂月花鳥風景絵画鑑賞へ
いい絵を観るのは楽しいもの、心も癒されますし希望も涌いてくるそんな暖かい気持ちになります美術鑑賞、今回は絵画鑑賞です日本画家「伊藤髟耳」氏の「くぐりぬける門・源光庵」10号Fの紹介です淡い色彩で描かれたこの絵をご覧下さい明るく澄んだ色彩は新しい生命力に溢れ初夏のさわやかな一日の訪れを告げてくれます淡い色彩で描かれていますからすーと素通りしそうですが立ち止まってよく観てみると強烈なインパクトが湧いてくるもの静かなゆったりとした空間の中
やっぱり、二人一組でプレイしたほうが、【おまけ】が、より楽しいかも。と、今更思った私です。そうは言っても。やっと、この方。楽しみでしたー日本画家。菱田春草。CVは。KENNさん。鹿鳴館で、鴎外さんに助けられ、鴎外さんのお屋敷にお邪魔することになった芽衣ちゃん。芽衣ちゃんを、部屋に案内することになった春草さんなんだけど。あれ?こんな感じだったっけ?結構、Sっぽいというか、意地悪というか初回プレイの時、これはヤバイちょっと無理かもとか、思った事を朧気に思い出
4月12日月曜日、真言宗十八本山巡り満願するため高野山へ行って来ました真言宗の総本山『十八番金剛峯寺』へ行きました少々肌寒かった、この日の高野山でした。何度だったか忘れましたが・・・金剛峯寺の山門前では「枝垂れ桜」が満開で綺麗でした高野山は平地の桜が散ってしまった頃に咲き始めると聞きます【金剛峯寺の正門】【金剛峯寺の主殿】金剛峯寺を拝観しました廊下から見える「枯山水のお庭」【新別殿に掲げられているお大師様】ふむふむ、なるほど我が国最大の
めもめも_φ(・_・作家とギャラリーとインボイスの話。Tossi@税理士@artartart40ギャラリーの売上計上方法。A・販売価格ー作家取り分60%=自社利益B・販売価格×40%=自社利益Aを「総額」方式、Bを「純額」方式という。利益は一緒なのでどっちで計算してもいい。ただインボイスが始まると消費税の計算が変わる。(続く)2021年10月17日14:40Tossi@税理士@artartart40今までは「仕入・経費に係る消費税」が引けたのが”インボイス対応の事業者”からの「仕
「朱鷺飛翔牡丹」完成額入りおはようございます東京世田谷は晴れです、今朝も暑いですまだ秋は遠いいですね。「朱鷺飛翔牡丹」完成額入りしました、完成迄お付き合い下さいまして有難うございました。さてこの作品をもとに次作品の準備をしています20号で花鳥図です、やはり牡丹と朱鷺です只今下図を制作中です、どうなるかお楽しみにお待ちください。さて今の生き方の言動力になった仏教ですが自分の死生観が変わり作家としても充実した生き方ができていますね。今度今の私の
「朱鷺牡丹図」下図おはようございます東京世田谷は曇りです、不安定な様子ですお気をつけ下さい。本日の写真は朱鷺牡丹図の下図です、まだ本決まりではないです多少は変えるかもしれません。さて先日、私の死生観を今度お話したので、記事にしました。仏教を学んで感じ得た私なりの考えです、生まれて行きていつか死ぬ訳ですが、人類全て共通の事です、仏教では過去、現在、未来の3世と言いますが、私の命は現在にありますが、輪廻転生と仏教は教えています、命は繰り返して又