ブログ記事9,850件
ALOHA!ハワイ大好き🩷英語イタリア語韓国語とにかく語学オタク🎶夫と社会人、大学生の二人の息子達とワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡名古屋あたりに在住マノメーゼアヤコです。日頃とっても忙しい夫の「忙中閑あり」な週末土曜日は特別な用事があって午前中の仕事終わりの夫と午後松坂屋名古屋店に急ぎました💨本館8階12月10日(火)リニューアルオープン|松坂屋名古屋店『東海エリアのアートマーケットのハブに』をコンセプトに、国内トップクラスのアートゾーンが誕生します。ワンフ
鳥尾鶴代さんは著名な画家の孫娘として生まれ、学習院を卒業し、子爵夫人となり華族として生き、戦後はGHQの大物の恋人としてGHQの影の女王と呼ばれ、後年は銀座のマダムとして活躍しました。しかし長い長い人生、幸せと不幸せは背中合わせ、幸福ばかりが長続きするものではなく、時代に翻弄され、波瀾万丈の人生を送りました。(婚約時代の鶴代さん)鳥尾鶴代は1912年5月25日に、著名な日本画家で貴族議員の孫娘として英国大使館裏にあった大きな屋敷で下條鶴代として生まれました。(鶴代の祖父で日本画家、下條正
漢服は、どうやって着てるの?着物と漢服どっちが簡単?私、着物も漢服も同時期にスタートしてる謎の女なんだけど漢服の方が圧倒的に着付けが楽です基本的に用意するのが「漢服」だけで良いこれ漢服の各時代の着付け風景だけどマジで秒で着れるんだよねぇ〜実際に私も漢服は誰かに着付けしてもらった経験はなく動画とイメトレでスタートしてる馬面(スカートのこと)は巻きスカートだから紐を結ぶだけだし補正もいらないただ、私の漢服の師匠の小曲ちゃん曰くスカートの中は、リラコおすすめ長時間着るな
Hiroko様、記事引用失礼します。え~~~!私達が雑誌で読んでいたのは、ミテコが皇太子妃になるのを悩んで欧州旅行したということでしたよ。ミテコってこんな人!嘘ばっかりです~!底意地が悪いミテコ㉑婚約内定が出る前何故か突然初めての試みとして開催された「第一回聖心世界同窓会国際会議」がベルギーで開催となり、何故かミテコが日本代表として参加ベルギーに行く予定が何故か数ヵ国巡るそして何故かチャブの世界旅行と同じコースを辿り、何故か同じ待遇を受ける(続)https
新井旅館三代目相原寛太郎若いころは絵描きの道を目指していましたが、旅館の婿となり絵描きの方々の応援にまわりました。特に明治40年代には「紅児会」という会の画家さんたちの応援をしていました。当時の「紅児会」のメンバーは、今村紫紅・安田靫彦・前田青邨・小林古径・速水御舟・石井林響・廣瀬長江など。まだ20代の若手の画家さんたちです。今日は、明治44年12月12日に書かれた「小林古径画伯からの手紙」をご紹介します。小林古径画伯のご紹介は、ご出身の新潟県上越市のホー
おはようございますご訪問、いいね、フォローいただきありがとうございますいつも励みになっております土曜日、パパさんと、お墓参りから、岡寺に行った後、「橿原神宮」にも行きました岡寺からは、15分という近さ私が、11月に行きましたので、パパさんも行きたかったみたいです🤭私は、寺社仏閣巡りが大好きなので、ホイホイ付いて行きました12月になると、橿原神宮のアレも変わっているだろうなぁ〜と期待もしつつ橿原神宮でも、紅葉が見納めできて、年明けになる頃とは違った風景だろうなぁ〜と思いながら、玉砂
『蓮の実』尾形乾女著増訂版が右文化財書院から発刊されました。記載人物陶芸家六世尾形乾山、浦野繁吉・乾哉(けんさい)六世尾形乾山の弟子バーナードリーチと人間国宝富本憲吉、高岡市出身の内島北朗日本画家尾形奈美、陶芸家尾形乾女(六世尾形乾山の長女)写真の創設者下岡蓮杖(六世尾形乾山の義父)正岡子規の知人で鴫立庵主原安民・原昔人日本画琳派最後の絵師野澤堤雨明治期の陶芸家堀川光山https://books.rakuten.co.jp/rb/18027031/
この秋、泉屋博古館東京で開催されているのは、“オタケ・インパクト―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム”。溢れる才能に恵まれるも、性格などに難があり、美術史のメインストリームから零れ落ちてしまった、日本画家の尾竹三兄弟にスポットを当てた東京では初となる展覧会です。(注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)新潟県の裕福な家に生まれるも、まもなく家業が傾いたため、三男の竹坡と四男の国観は幼くして、絵を描いて家計を支えることなったそう。その時に描か
日本画家でありながら!仕舞いを舞うなど能楽堂の舞台に立ったり…京都の冬の風物詩「吉例顔見世興行」の今年の番付(パンフレット)の表紙を担当したり…大活躍中の山本太郎さんに会うために!『1974の奇蹟/50の軌跡』展に京都髙島屋まで行って来ました(o^^o)タイトルの意味は…現在活躍されている5人の画家の皆さんが同じ1974年に生まれたと言う奇跡。そして、今年、50歳と言う皆さんのこれまで50年の軌跡。奇蹟と軌跡の融合を図るグループ展だそうです。半世紀に渡って培われてきた5
===================まだ若かった頃、よく父親から平山郁夫さんが描いた絵の写真を見せてもらっていました。そして父は嬉しそうに、シルクロードのことを話し出します。子どもを授かった時も、わたしはある詩人の名を少し変えて、「この名前にしたい」というと、別の名を言いました。「なんで、その名前?」と聞いても答えませんでした。「シルクロードで使われる漢字だから?」聞いても、もう口を閉ざし、結局は父が言った名前になりました。広島で生まれ、学徒動員で陸軍の施設にいた時、原爆投
ALOHA!ハワイ大好き🩷英語イタリア語韓国語とにかく語学オタク🎶夫と社会人、大学生の二人の息子達とワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡名古屋あたりに在住マノメーゼアヤコです。「少し先に楽しみな計画を立てる」コロナ禍で自宅にこもりがちだった頃心がけていまして…今も引き続き色々なことが起こりますけれども「さ、頑張ろう」と思えるんですよね💕大好きなハワイはなかなか行けませんが必ずまた行ける日が来ると信じて…その他のことで積極的に大好きなこと楽しみなことにアンテナを張
このブログを見に来られる方の中には、『箔を焼く』で検索してヒットしてこられた方が結構いるようですね。Yahoo検索では2番めに出てきますありがとうございますm(__)mちょうど卒論・卒制の時期かな?お役に立てていますでしょうか?箔の変化に関しては合わせてこちらもご覧ください♪過去記事『箔を焼く。』過去記事『銀箔を焼く。』過去記事『銀箔、焼きました。』過去記事『銅箔の腐食。』箔に関しては独学ですので、もっと効率の良い方法もあるかと思います。まだまだ研究中です。私はよく銀箔
この時期、こんな日本画は如何ですか島内史郎氏の霜雪牡丹12号の作品ですこの日本画にぴったりの松尾芭蕉の句です冬牡丹千鳥よ雪のほととぎすこの時期に咲く冬牡丹可愛いく、そして綺麗です可憐な牡丹と白い雪のコラボ素敵です島内史郎氏の作品でお楽しみ下さい日本画家島内史朗富山県昭和~平成師松林桂月花鳥風景絵画鑑賞へ
さて、「芸幅の狭い先生」の板を書いたら、思わず反響がありました。「独学で画家になれるのか?」というホームページまで、紹介していただきました。読んでいただけた方々、ありがとうございます。それで、「自分で絵を売って、生活できるのか?」という話をしたいと思います。これは、私が経験した話なので、いろいろと意見はあると思いますが、参考にして欲しいと思います。まず、東京芸術大学。「美校と音校」があり、美術と音楽を教えています。ここで、平山郁夫さんという日本画家が、一時期学長をしていました。(1989
この時期こんな日本画は如何ですかいい絵を観るのは楽しいもの心も癒されますし、希望も涌いてくるそんな暖かい気持ちになります。今回は「立石晴美」氏の日本画「箱根路」8号の作です。画像をご覧ください。富岳をバックに二人の芸者さんの後姿を描いています。気品ある姿に清楚な美しさが感じられ美しい日本女性を観る思いがします。立石春美タテイシハルミHarumiTateishi略歴1908-1994年佐賀県生まれ。師・伊
この時期こんな日本画は如何ですこの時期こんな日本画(掛軸)は如何ですか今ではあまり見られなくなった風景のようにみえますが何故か日本人の心を表しているようで旅情を感じずにいられません画像をご覧ください日本人の心をそそるような掛軸です午前中の野作業が終わり食事の準備をするのでしようかそんな長閑な農村の風景が描かれています日本でもつい最近まであった農村の風景ですねこれは先日アップしたの作業山水と双幅です日本の農
遷都1300年記念の際に復元された大極殿、その場で干支を仕上げられたという上村淳之氏がお亡くなりになられたそうですこの場をお借りしまして、心より御冥福をお祈り申し上げますhttps://mainichi.jp/articles/20241103/k00/00m/040/061000c上村淳之さん死去「己の思いを鳥に」生涯通じ、高みを目指し続け|毎日新聞東洋独自の花鳥画を追究した日本画家で文化勲章受章者の上村淳之(うえむら・あつし、本名・淳=あつし)さんが1日、老衰のため死去した。
「朱鷺飛翔世界遺産佐渡金山」おはようございます東京世田谷は晴れです、寒いですね冬の朝を感じます、気を付け下さい。本日も朱鷺飛翔世界遺産佐渡金山の朱鷺部分です、山や木々が大分感じがでてきましたが、まだまだ描き込みます、お楽しみ下さい。さて毎日充実した日々を送っています、年内でやることがかなりこなしていますが、あと少しあります、すべてこなすと安心して制作に打ち込めます、やるべき事を一応メモしていますがあとは年賀状の準備と忘年会と病院です、薬を頂く予定
こんにちは。冷たい雨が降る日曜日。雪の予報が出ていたので心の準備をしていましたが、そこまではいかないようです。ありがたいことです。今日はこちらの絵本について書こうと思います。作者は千住博氏。初版は1994年1月29日発行とのこと。「星のふる夜にWhenStardustFalls・・・・」千住博冨山房出版社の作品紹介文から抜粋させていただきましょう。国際的に注目をあびている日本画家が、小さな鹿の一夜の冒険を美しく表現しました。文字がないだけ余計に絵の力が強く
こんにちはそろそろこの季節がやってきます!年末恒例となりました《筆ペンで描く水墨画講座》〜思いを伝える季節の挨拶状〜今年も開催します!来年の干支『巳』をモチーフにした”年賀状”季節の花や風景を描き添えた”グリーティングカード”など・・・手描きならでは伝わるあなたの”思い”を、大切な人に送りませんか?講師は、日本画家の三浦理絵さん。初心者にも優しい、筆ペンと水筆を使った技法で、わかり易く丁寧にレクチャーしてくれ
「朱鷺飛翔世界遺産佐渡金山」おはようございます東京世田谷は晴れです、寒いですねお風邪にお気を付け下さい。本日も朱鷺飛翔世界遺産佐渡金山朱鷺部分です、大分リアルになりました、お楽しみ下さい。さてブログも大分長いこと続けています、何が何でもではなく只毎日朝起きてはアップしていますまあ日記みたいなものですが、何かを発信していきたいと思う事があります、まずは作品の制作進行をお見せして、日本画のでき方を見ていただく事と記事もその日のテーマを決めて書いています。
日本画家守みどりさんの作品。第62回春の院展出品作品<奨励賞>「白南風(しらはえ)」です。他の作品も本当に素晴らしいです。200号はゆうに超えていた、こちらの作品に私は釘付けになりました。なんという色、なんという日常なんというのどかさそして、わかさです。数々の時間を色で表すその様の美しさが強い憧れになりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bda41a50d8e104c9dea57dded2231cf0e7216b5お城🏯に興味無い人はスルーして頂いても良いですが!イラストレーター・絵本作家日本画家でもあり城郭関係のイラストも手掛ける香川元太郎さんが逝去されました。😭😭😭😭香川さんの城郭イラスト復元図・俯瞰図を始めて見た時に本屋でうわっって声が出てしまい周囲の人が引いていたの覚えてます。😵😵😵😵お城🏯に興味無い人も香川さん
奄美の旅。日本画家田中一村の作品に会いたくて…到着し最初に向かった場所田中一村記念美術館奄美の自然の中で、田中一村独自の表現をした作品。時間が止まるほど、惹き込まれる空間でした。作品は幼少期〜最後の奄美までの作品の数々が展示してあり、襖絵、そして自然を描いた作品。表現方法の移り変わりに、創作の可能性は無限大だと感じた。一村の言葉。「えかきは我儘勝手に描くところにえかきの値打ちがある・・・・・・」奄美の自然の中で、画家としての信念を貫き、描き続けた田中一村。この
こんにちはひづきです。前回の第1回日本画入門講座『日本画とは?』に続きまして第2回目の今回は、とってもよく尋ねられる日本画の絵の具についてです※【日本画入門講座】の記事はすべて「まじめに日本画。」カテゴリへまとめます日本画を描く画材と言うとまず墨がありますね。墨の世界もものーーーーっすごく奥深いのですが今回は主に色をつける絵の具に関して説明します日本画の絵の具を求めて画材屋さんへ行くとこんな風に色とりどり綺麗な絵の具の瓶がずらーーーっと並んだ光景を目にするは
「朱鷺飛翔世界遺産佐渡金山」おはようございます東京世田谷はまだわかりませんが晴れる見込みです、今朝も鼻水が出ますね病院で頂いた薬を飲みました。本日も朱鷺飛翔世界遺産佐渡金山です、背景の金山に色が入り木々の違いが出てきましたね岩肌もやや赤くなりました、最初はこんな感じでリアルですが更に描きこんで色も変化していきます空も色を変えてから銀箔を貼ります変わっていく様子をお楽しみ下さいさて昨日病院の帰りに年賀状を購入しましたが、インクジェットの写真用を買いまし
「朱鷺飛翔世界遺産佐渡金山」おはようございます東京世田谷は晴れです、今朝も寒いですねお気を付け下さい。本日も朱鷺飛翔世界遺産佐渡金山です、朱鷺部分ですお楽しみ下さい昨日は上野の都美術館に展覧会を見に行ってきました、10時に出て11時には着きました。千代田線根津で降りて芸大の裏手から都美術館へ、友人の大門氏の元陽会を見てきました。まあどこでも人が多いですね、日本は平和で良いですね、皆様それぞれ何かに向かい歩いてる姿を拝見して穏やかな一日を秋色に染ま
2018.10.6~11.18まで、平塚市美術館にて開催されています。小倉遊亀の作品は精緻な描写で質感をとらえ、なおかつ抽象化されたゆがみが、心地よく目に映る作品で師匠の安田靫彦よりは小林古径とマティスを混ぜた感じで独特の日本画です。山種美術館でよく何点か見ておりますが、まとまってみるのは初めてでした。大判絵葉書と、図録(1800円)105歳という長寿を全うし、鎌倉で亡くなったこと、横浜の捜真女学校の教師をしていたりと神奈川県にゆかりの深い方です。横浜出身のわたしには親しさを感じます。後
カウンセラーの先輩のななさんがこんな事を教えてくれた(ななさんは、以前塩や米の会社に勤めてたとのこと”塩むずびの色が黄緑になることがある”色の変化は塩の成分と、お米の成分によるもの。塩ってNACL塩化ナトリウムこれは中性なんですね。ですが、海水塩は塩化ナトリウム以外の成分があり、アルカリ性を示します。で、お米にはフラボノイド(色素)が含まれていて、アルカリ成分により黄緑色に変化するのである。(ブログにある塩の表示にも書いてある)別の表現としてはお米に含
ちょっと前にTwitterでチャイティーをカスタマイズすると焼きそばの味になるっていうツイートを見た(^∀^)んな、アホなまぁどんだけ似てるかお手並み拝見😉。。。マジビビったあ!!!!焼きそばだな???!!!!思ったより、焼きそば!!!!チャイティーラテのアーモンドミルクに変更チョコレートソース追加思った以上に焼きそばだな???!!鼻に抜けるスパイスが焼きそばの香りだな????これ、上海焼きそばだな??!!さすがスタバ、お茶屋としての謎の可能性がこんな所にあった