ブログ記事4,407件
ファッション通販サイトの『ナチュラン』様にて日本サービスマナー協会東京本部の中村裕美子講師が『大人のマナースタイル』の連載の執筆を担当しています✨https://natulan.jp/manners/02.html?click=top自身の個性も大切にしつつ、オシャレを楽しむために、最低限のマナーとは??をテーマに執筆しています😊ナチュラン様で販売している素敵な商品と共に今一度『マナー』を見直していただければ幸いです。日本サービスマナー協会では、マナーに関する記事の執筆、監修
おはようございます。今朝の名古屋は晴れています。【クレーム電話応対研修】リアルとオンラインのどちらも開催クレーム電話応対は精神的にダメージが大きいもの。しかし、状況に応じた迅速かつ適切な対応対で新たなファンを生むチャンスでもあります。https://www.japan-service.org/seminars/business/claimtel/クレーム電話応対研修|社員研修関連|NPO法人日本サービスマナー協会NPO法人日本サービスマナー協会では、ビジネス界での上質なサービスを提供す
おはようございます。今朝の奈良は雨が降っています。【マナー講師養成講座】※リアルとオンラインの両方とも開催未経験でも短期間でキャリアアップできる注目の認定講座マナー講師は様々な企業や団体での研修を担当したり、セミナーでの講演など活躍の場は数多くあります。日本サービスマナー協会のマナー講師養成講座は、未経験でも短期間で社員研修講師としての資質を身につけ、素敵な女性として活躍するための内容が濃く、受講者の方から多くの支持を得ています。(東京・名古屋・大阪・福岡のセミナールームとオンライン
おはようございます。今朝の奈良は曇っています。ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)研修今や世界中で注目を浴びているダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包括)を学ぶ。https://www.japan-service.org/seminars/business/diversity-inclusion/ダイバーシティ&インクルージョン研修|社員研修関連|NPO法人日本サービスマナー協会NPO法人日本サービスマナー協会では、ビジネス界での上質なサービスを提供するための接客サービス
☆2019.5.11☆・🌸署名と印両方ありは捺印と🌸・こんばんは!営業マンの味方!ビジネスマナー講師のあだちみなです❤️・営業マンの皆さん!契約書に判子を押してもらう時、「捺印(なついん)」と「押印(おういん)」の言葉の使い分けはできていますか?・署名をして判子を押す場合は「捺印」と言います💁🏻♀️・「押印」は、判子を押すだけの時に使う言葉です💁🏻♀️・すでに記入してある名前に判子を押すときは「押印」と言う言葉を使いましょう💁🏻♀️・大事な契約書です
おはようございます。今朝の奈良は晴れています。【コーチ養成講座】※リアルとオンラインのどちらも開催https://www.japan-service.org/qualification/coach/コーチングは人とのコミュニケーションの際に、相手(部下)をうまくリードして自分で方向性を出せるようにするためのテクニックです。日本サービスマナー協会のコーチ養成講座は2日間という短期間でコーチングのエッセンスをしっかりと学べるだけでなく、実際にコーチングのスキルを活かした研修ができるようにきめ