ブログ記事5,759件
筍の様子を見に竹藪へ3/30筍の様子を見に、実家の山の竹藪へ行って来ました。竹林ではなく、藪に相応しい荒れ放題になっています。近年は毎年、シーズン初めはこんな感じ、倒れた竹を片付けながら、筍掘りをしています。去年今頃は、猪に掘り返された跡があり、筍も出ていたようですが、今年は未だ掘り返された痕跡もありません。竹藪脇近くには、猪が歩き廻ったとみられる足跡もありましたが。今年は遅いのか・・・不作、少ない筍を猪と取り合いですか。猪は、地上に芽を出す前に嗅ぎ付け、掘り返し食べて
夜明けの日御碕海岸ウミネコ3/31風は弱いが冷たく、雲の多いチョピット朝焼け色の、夜明けの日御碕海岸です。朝の気温-2℃、予想最高気温9℃、1日通して晴れの予報。今日は、歯医者の予約日、予定では虫歯の被せものが出来、被せてもらって治療が終わり、後日様子見の診察治療で終わりのはず。順調にいけばよいのだけれど。家内も休み、一緒に出掛けて、終わったら買い物に廻って帰る予定です。
夕暮れの日御碕海岸ウミネコ3/31朝から風は弱く、日差しのある良い天気でしたが、花冷えの寒い一日でした。まん丸に赤く染まった夕日をと思っていましたが、水平線に沈む前に雲の中へ消えました。
11月26日(日)全国一之宮巡り、出雲方面にお出掛けです蒜山高原SA物部神社参拝稲佐の浜お宿は、出雲空港ホテル焼肉館すだ11月27日(月)出雲大社参拝おくに茶や次の目的地は、本当は前日に訪問予定でしたが出発が遅れてこの日になりました島根半島の西端に位置し美しい夕日で有名な日御碕にある神社。【日御碕神社】日沈宮は「伊勢大神宮は日の本の昼の守り、出雲の日御碕清江の浜に日沈宮を建て日の本の夜を守らん」との神勅
2日目。サンライズ出雲で朝10時過ぎに出雲市駅に到着し、出雲大社を目指します。電鉄出雲駅から一畑電車北松江線で川跡駅へ。川跡駅で一畑電鉄車大社線に乗り換えます。車内にしまねっこがいました。出雲大社前駅歩き始めると雨が降り始めました…行く先は竹野屋旅館。出雲大社の真ん前の参道沿いにあり、明治10年(1877年)創業の老舗旅館で、竹内まりやさんのご実家です。2020年12月に断念しましたが、今回ようやく宿泊できました【公式】出雲大社正門前竹野屋旅館|ベストレート保証宿泊予約創業140年
早朝の日御碕海岸ウミネコ3/29風は弱まり穏やか、青空の見える良い天気の朝の日御碕海岸です。朝の気温4℃、予想最高気温11℃、1日通して晴れの予報。今日、家内は休み、何する予定なのかな・・・。
後編では、兵舎→電源所→13号電探→貯水施設の順で紹介していきます。登山道を歩いて行くと、兵舎地に上がる前に地下壕が崩落したような跡が現れます。穴の開き具合はこの程度。横にもう一つありますが、こちらは完全に崩落しているようです。各地に残る探信所の遺構を見ると地下に設けられた施設が多いですが、この状態では用途を探ることは難しいですね。崩落壕からしばし歩くと兵舎地に到着しました。では冒頭の配置図から兵舎と電源所の箇所を拡大して掲載します。削平地に兵舎と生活棟
夜明けの日御碕海岸3/30塩が付着した、フロントガラス越しに。運転席の横の窓ガラス越しに夜明け日が替わり、未明から海は大荒れ、風が強いです。雲は多いが天気は良さそうな、夜明けの日御碕海岸です。朝6時の気温6℃、日中通して6℃、一日通して曇り、夕方から晴れの予報。家内は勤め、一人留守番の一日、何をしようか・・・実家の山の筍も気になるところ、様子を見に行って来ようかな。
夕暮れの日御碕海岸ウミネコ3/29朝から天気は良かったが寒い一日、夕方からは風も強くなり一段と冷えてきました。
日御碕海岸の夕日3/30
相模大野心と身体の調和islandこんにちは白いか白いか美味しいよ忘れてないですかあいさつ美保関灯台歩いて10分で見て戻ってこれます今日は割りばしで食べようとか、1つ行動プラスしませんか体操の合間にの心と身体グーパーと足首の脳ト四肢を動かして今の自分を知れましたか楽しく動かせましたか家だけではなく出掛けた場所、職場、など場所を変えてみると今の自分を知れると思いますやってみよう島根県出雲市駅日御碕日御碕灯台呼吸応援してます。最後まで読んでいただ