ブログ記事4,930件
週末は探鳥して現像するのが精いっぱいで、ブログまでなかなか手が回りません。頻繁に更新している皆さんはすごいですね!さて、今回はまだ見ぬヤツガシラを目当てに島根県へ行ってきました。機材は、EOSR7+RF100-500、RAW撮り、LR+PureRAW4現像です。8時過ぎ、美保関に到着。まず迎えてくれたのは、ジョウビタキ♀500mm,SS1/320,F7.1,EV-1,ISO400もう少ししたら渡り、もしくは高い山へ移動ですね。ジョウビタキ♂も500mm,
岩手県の2日目は宮古市に行って宿泊することにしているので、朝に岩手県で有名っぽい「福田パン」っていうパン屋さんに行ってあんバターパンを買って食べてレンタカーで宮古市に向かいました。盛岡市から1時間半ぐらいかけて宮古市の浄土ヶ浜に到着しました!この浄土ヶ浜からちょびっと離れたところから「みやこ浄土ヶ浜遊覧船」が出ていて、ウミネコ餌やり体験ができるので乗ってみました。最初の当たりは乗り気でなかったウミネコでしたが、後半はかなり勢いよく来て面白かったです。エサのパンが結構早く
サルヒツのぐるめ探訪♪【第116回】ウミネコ℡)045-262-0418カテゴリ:和風海鮮ダイニング往訪日:2020年11月6日所在地:神奈川県横浜市中区野毛町3-122営業時間:(平日)18時~23時(水曜定休)■20席程度■アクセス:JR「桜木町駅」より徒歩5分■予約:要予約(人気店です)■予算:よく飲んでも6000円≪極上の刺身を惜しげもなく≫こんばんは。連日雑事に追われてばかりのひつぞうです。今の僕には息抜きが必要。そんなとき、おサルの勤務先の社長がこ
やはり年に1回は行っておきたい銚子漁港。早朝から高速バスで片道2600円かけて行ってまいりました。風はやや強かったものの、晴天でそこそこ暖かく散策にはもってこいといった印象。今冬はちょっと珍しい鳥(というか日本では相当のレア種)がカモメ以外でも来ているという噂がありましたが……?アカエリカイツブリの姿を確認。エリ……というか首の赤色がくっきりはっきりとしています。写りはイマイチですがヒメウの姿も見かけました。アカ
先日の青森旅行、次回の参考に記載したいと思います。2泊3日の日程です。1日目:・横浜から青森へ移動(東北新幹線利用)・八戸駅前でレンタカーを借りて宿へ・宿泊:星野リゾート奥入瀬渓流ホテル2日目:・奥入瀬渓流観光・十和田神社・宿泊:星野リゾート青森屋3日目:★今回は、ここです。・蕪島神社・マリエント(水族館)・八食センター・青森から横浜へ移動(東北新幹線利用)2日目、朝食は8:30で予約していたので、それまでは広い施設内(公園)をお散歩して楽しみました。ふれあい牧場
夜明けの日御碕海岸ウミネコ3/31風は弱いが冷たく、雲の多いチョピット朝焼け色の、夜明けの日御碕海岸です。朝の気温-2℃、予想最高気温9℃、1日通して晴れの予報。今日は、歯医者の予約日、予定では虫歯の被せものが出来、被せてもらって治療が終わり、後日様子見の診察治療で終わりのはず。順調にいけばよいのだけれど。家内も休み、一緒に出掛けて、終わったら買い物に廻って帰る予定です。
夕暮れの日御碕海岸ウミネコ3/31朝から風は弱く、日差しのある良い天気でしたが、花冷えの寒い一日でした。まん丸に赤く染まった夕日をと思っていましたが、水平線に沈む前に雲の中へ消えました。
春とは言い切れない天候の地元ですが、春の風物詩「うみねこ(通称ゴメ)」の営巣がスタート(コロニーと呼ばれる)奴等にとってはもう春なんだね~初夏にはヒナが成長し独り立ちしますでも車に轢かれたり、カラスに襲われたりで命を落とす個体もある自然界の厳しさを感じる季節もそう遠くはないなと思いを馳せる時期だわ~そうそう、鰊の群来(くき)が今年も始まったらしいまだ観に行ってないけどね〜春になりきってないと思ってるのは人間(ここの住民)だけ❓️鳥も魚も季節先取りなん
ウミネコが戻って来た↓春だー
※これは3/21日〜24日迄岩手県に旅行した時の記事です2泊目の旅館に行く途中観光に寄ったのは岩手の古民家のような?岩手の古い時代に馬小屋とかのある住居生活をしていた様子を展示している所に立ち寄りしました岩手の手焼きせんべい体験もできますが私達はしませんでした。おせんべいでも堅焼き煎餅の甘い系なので私も夫くんも普通のお煎餅が好きなの〜夫くんは観光大好きなので100円で2階にある展示物を見に行って私は下のお土産屋さんを見てました夫婦別行動が好きなので〜大きな鉄
『青森旅行〜①』体調はそこまで良くならず。お腹痛かった、、、便秘が辛い前日の火曜日は2人とも保育園の日だったのでお迎え行ってそのまま実家に泊まった朝起きて支度して出発〜!子2…ameblo.jpこれの続きです2日目、朝早く起きて子供達と大浴場へ。どうやらオムツ外れてなくても入れるらしいと夜にわかったので次男もおんしぇんーと言ってたので入れてよかったお風呂入ってから朝ごはんの会場へ長男めちゃ食べるや〜んでも私は心配していた。2日目は親戚のところに行くのでおやつとか色々出して
早朝の日御碕海岸ウミネコ3/29風は弱まり穏やか、青空の見える良い天気の朝の日御碕海岸です。朝の気温4℃、予想最高気温11℃、1日通して晴れの予報。今日、家内は休み、何する予定なのかな・・・。
みなさまお元気ですか?まつのんは元気です(^^)1度ブログを書きかけたんですけど消えちゃってそこからまた書けずに今に至りました(^_^;)まずはお友達Kさんと約束してた今年の大神神社さんの大絵馬の写真を…Kさん遅くなり申し訳ない(__;)お顔、似てるでしょ?さてこんな事があったんだよ〜的な近況報告をチョコチョコとしようかな玄関横のヤマボウシの木1枚だけ残っていた葉っぱいつになったら散るのかな〜と思ってけっこう長い間気にしてたんだけどある日裏
2022年4月19日(火)0655おじゃる丸(朝夕)みいつけた!【4月5日(火)の再放送】おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!【4月5日(火)の再放送】オトッペ(再)忍たま乱太郎2355〈Eテレ〉📺️0655▽日めくり:ナンダコレナンダコレ🎵わたし、犬、いぬ:さくらさん(東京都板橋区在住)🐶ドライブとマグロのお刺身がお気に入り、病院と踏切が苦手▽ID:黄色いマグカップに水を注ぐ🎵ある日小さな農場で/tomoko🎵忘れもの撲滅委員会:小学生用/
夕暮れの日御碕海岸ウミネコ3/29朝から天気は良かったが寒い一日、夕方からは風も強くなり一段と冷えてきました。
・・・カモメとウミネコ見た目は一緒に見えるので、1羽だけだと区別が付かない。。早速調べてみると・・・目つきが結構怖い(笑)どちらも体色はほぼ同じだが、くちばしの先端に赤班があるのがウミネコらしいちょっと気を抜くと、すぐに私の撒き餌をコソ泥する厄介者だが…この時期にやって来る渡り鳥だそうで、波止に春を告げに来たのかも?・・・ということで、春を感じて出撃です~
日御碕海岸の夕日3/30
皆様こんにちは、今週のブログ担当のH・Kです。少し前ですが再び大濠公園周辺で散歩をしてきました!前回とは違った鳥たちがいていくつか写真が撮れましたので紹介します!まずはこちらです。鳥には詳しくないのでよくわからないですが多分鵜です!こんなに近くで見たのは初めてです。これも自信がないですが多分サギです。近づくとすぐに飛んで行ってしまうので遠くから見ていました。カラスです。いい感じに飛んでいるところが撮れたのでラッキーでした!シルエットがカッコいいです。
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)御祭神:天照大御神、素戔嗚尊神社は、下の宮「日沉宮(ひしずみのみや):天照大御神」と、上の宮「神の宮:素戔嗚尊」の二社からなり、両本社を総称して日御碕神社と呼ばれているそうです。そして、伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日の本の夜を守る」と伝えられています。出雲市駅から、日御碕灯台行きのバスで行けます。直行便はあるのですが本数が少なく、出雲大社近くのバスターミナル乗り換えで参拝しました。この日は、稲佐の浜→出雲大社→日御碕神社→出雲大
右翼が折れていて飛ぶことの出来ないウミネコのこの子ですが…相変わらず元気な様子です(゚∀゚)ちゃんと食事もしているみたいですし漁師さんに上手におねだり^^ぺこり♬のびのびと鳥生満喫中⁇いつも野鳥たちに囲まれていて平和なんですよね〜コサギとよくいます♪オオバンとも仲良しこれからもずっと元気で私を癒してくれますように^^飛べなくてもジャンプはなんとか出来るんです〜それではまた^^読んでいただきありがとうございました♪
https://ameblo.jp/ofudousan3314/entry-12852604497.html『青森の旅①』ゴールデンウイーク5月5日こどもの日✨朝早くから北に向かいました。三峯神社に行ったときと同じ3時です途中で見つけたすずめの戸締まりの扉🚪✨朝焼けに映えて雰囲気…ameblo.jphttps://ameblo.jp/ofudousan3314/entry-12852688321.html『青森の旅②(十和田市現代美術館)』https://ameblo.jp/ofudo
3/22(土)に行った海辺の公園。池にはコガモとカルガモ。ヤマガラ。草むらに何かいる。ガサガサ音がするが姿は見えない。行きを凝らして待つ。イノシシだったらちょっと怖い。どきどき。でも気配は消えてしまった。ウミネコ。本日の河口。ここで折り返して戻る時に見つけた。タヌキや~。こちらに気づいていない。何か食べられるものを探している様子。藪に入ったりまた出てきたりしている。自分はなるべく目立たないようにしゃが