ブログ記事6,503件
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6290f62e2aacdb29869914014105f270792e1045今の職場は日報を毎日Excelで作成。それを印刷して、回覧した後ファイルに綴じる。日報の内容は、入居者の外出や外泊。新しく入居する人。亡くなった人。施設見学に来た人。ファイルに綴じた後、日報を見る人はほとんどいない。無駄である。そもそも、Excelデータを共有しておけば良いだけで、担当者が入力しておけば、わざわざ事務職
こんにちは!「児童発達支援エル駒形」です今日も外に出ると冷たい空っ風が吹いていますそして、群馬あるあるでしょうか?!四方を山で囲まれていることもあってか、車を走らせているとつい山を見てしまいます。今日は赤城山も白く染まっていましたそんな今日は、他の児童発達支援事業所さんへお邪魔してご挨拶と施設見学をさせてもらいました。リトミックの様子を見学させてもらい、元気よく動き回る子供たちの姿や、張り切りすぎて倍速で動いている姿に思わず笑みがこぼれました
みなさん~こんばんは~かふみです~長くなってしまい申し訳ありません~まだまだ西の話です~m(__)m『西への話~♪さん』みなさん~こんばんは~かふみです~さて早速~滞っている西への話です~前回の話はこちら~(“いち”は、まだ公開するか?考え中~)では~始まり始まり~2月…ameblo.jpさんの話はこちら~↑リブログするの忘れてリンクで貼らしていただきました~では~続きです~施設に到着しました~館内に入ると受付の方が「こちらで受付を」
ブログへのご訪問ありがとうございます私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいですまた、ひとりで抱えていた問題を「だれかに相談してみよう!」と思うきっかけになったのならば、さらに嬉しいです動いてみると思わぬ解決方法がみつかるかもしれません!誰かに話すと楽になったり、ヒントをもらえることもあります私の体験でお役にたてることがあれば、コメントでお答えいたします↓無料ご相談会も開催中!
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。✳月曜日に入社して、5日間終わりました〜。明日(土曜日)はお休みです。この5日間は、テキストとにらめっこの座学と会社の施設見学が主でしたが。今日の午後は、ひとりでイベントのチラシをポスティングしてきました〜。事務所内にいるよりも、外に出ると気分が良いです。1時間程でしたが、良い運動になりました。普段、全然知らない場所を歩くと、こんな所にレストランが、とか新しく道が出来てる〜、など色々発見があって、それもまた楽しいです。ポスティングして
ご訪問ありがとうございます相談員の温田さんが紹介してくれたグループホームに一応問い合わせはしたものの、やはり引き続き特養選びを進めることにした私でした。続きです。前回の話はこちら⬇️『特養選びとグループホーム』ご訪問ありがとうございます叔母の特養探しのため、区役所から特養について書いてある冊子をもらってきて、選び出し作業を始めた私でした。続きです。選び出し作業を始め…ameblo.jpまずは区役所から一番新しいと教えてもらった特養Aに電話。うちからのアクセスもいいので上位候補だ。相
こんばんはさーまたもや中学受験ネタどすえカテ違いだし最初はどうかなと思ってたんだけど、参考にしてくれてる人もいるし、同じように受験生がいる人や経験者の人もいるし、ブロ友さんからもアドバイスもらえたりして、書いてよかったなぁと思ってますありがたや〜✨やっぱりこの年代多いよね笑そして新たなテーマで記事を書くとフォロワーさんも増えるもので…普段のアホな記事を見て「同じ人?」ってドン引きするかもしれません母親としての顔はもちろん、様々な顔を持って生活してますのでね…理解ある方だけ読み続けてくだ
おとんと色々相談し車椅子が乗れる福祉車両を購入する事にした。忙しい上に車探しまで加わった(笑)養母が施設に入っても、常備薬を貰う為には診療が必要になるので、その病院には私達が連れて行きたい。施設に直結の病院は町場のクリニックがあるけど、何かあった時には心配なので、自分達で病院は決めたい。藤沢から帰宅したら、熱海の施設2件から、案内状が届いていた。来月の連休明けに見学する事になった。どちらも家から車で20分程度。1件は海側の部屋が空いているらしい。これは良いな。施設に入っても
ご訪問ありがとうございます病院の入院期限を迎え、とりあえず隣の老健に入所した母でしたが、帰宅願望も出て、なかなか老健の生活に馴染めないようで、私もヤキモキしています。続きです。前回の話はこちら⬇️『老健になかなか慣れない母』ご訪問ありがとうございます入院期限になり、とりあえず病院の隣の老健に入所した母ですが...。何だか不穏な感じに不安になる私でした。続きです。前回の話はこちら⬇…ameblo.jp老健のプロ集団、介護スタッフも母への対応には大分、苦労されたようだ。報告できなかったの
先週に引き続き今週もダーリンと埼玉へ工場見学へ「グリコピア・イースト見学」へ行ってきました<工場見学>グリコピア・イースト(埼玉)|【公式】江崎グリコ(Glico)ようこそ、江崎グリコ(Glico)のWebサイトへ。企業情報や商品情報、お得なキャンペーン情報、さらには便利で役立つコンテンツなどをご紹介しています。www.glico.com事前の予約必須な工場見学ですがこのグリコの予約はとても人気があって、予約開始日に即日、予約枠が埋まってしまいます参考までに10月の予約は
遂に言い渡された退去勧告に動揺しながらも、5月末迄に母の居場所を確保しなけばならない現実にしっかり向き合う必要があります。金曜日施設見学で訪れた私が住む町の認知症専門のグループホーム。私たち3人(弟、主人)は施設見学の最中、暗黙の了解でこちらの施設に入居させたいと気持は一致していました。しかし今は空きがない・・ホスピタリティー溢れる対応のケアマネジャーさんが丁寧に細かく説明をしてくださいました。その際に5月末迄に今の施設を出て行かねばならない母が置かれている今の状況をお伝えしました。
ブログへのご訪問ありがとうございます私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいですまた、ひとりで抱えていた問題を「だれかに相談してみよう!」と思うきっかけになったのならば、さらに嬉しいです動いてみると思わぬ解決方法がみつかるかもしれません!誰かに話すと楽になったり、ヒントをもらえることもあります私の体験でお役にたてることがあれば、コメントでお答えいたします☆実母(87歳)要支援1一人
訪問いただきありがとうございます2児の母まるどり44歳です2024年2月13日乳癌告知2024年4月9日左乳房全摘2024年5月2日ステージ1ルミナルB(核grade3&Ki-6760%)→オンコタイプdx322024年6月5日〜再発予防化学療法EC療法4クール◁終了✨ドセタキセル4クール◁終了✨【現在の治療】タモキシフェン5年間TS-11年間こんばんはまだ喉と扁桃腺が痛いけどだいぶ元気になりました昨日休んでしまったワンコの散歩も復
「スキンシップと言葉掛け」で常に安心感を与える(保育方針)信頼関係を深めていきますこんにちはココカラ安積のブログ、ひよこ組からの更新ですGWも終わり…久しぶりに登園した、ひよこ組さん保育者に“抱っこ”してもらう事で“安心感”に繋がり、可愛らしい笑顔が見られました引き続き、安心して好きな遊びを楽しめる様、過ごしていきます今日の“運動遊び”の様子をお伝えします“マットの山”で登り降り保育者が「おいで〜!」と声を掛けると“やってみよう!”と意欲に繋がり、挑戦する姿が見られてい
星と遊び星と学ぶ長尾ちずです。鬼滅と並んで私の大好きなアニメ『ハイキュー!!』の舞台でもある、『カメイアリーナ仙台』へ行って参りました😆早速目に入るのは今年の8月19日、ハイキュー!!の日に建てられたモニュメント。観光大使に任命されたお二人。今回はただこれを見に来た訳じゃなくこちらへ参加の為。この施設見学会はハイキュー!!好きのボランティアさん達により無料で開催されているイベント。マンガやアニメに出てるくこの体育館をエピソードを交えて案内してくれます。(パン
前回の続きになります!前回見ていない方はこちらです〜『[ハイキュー!]カメイアリーナー(仙台市体育館)に行ってきました!①』5月4日ハイキュー!の聖地でもあるカメイアリーナー(仙台市体育館)に行ってきました!この日は施設見学ツアーも開催されていて事前にチケットを取っておいたので参加…ameblo.jp前回は外を見学した所で終わったのでその続きからです!次に向かったのは男子トイレ!日向が危険人物と鉢合わせしたり…いろんな選手が顔を洗ったりしてた場所です!ここは老朽化の影響で近々改修予
こんにちは。1月、2月となんだかメンタルがやられていました。相変わらず、旦那との関係が最悪で、今すぐにでも家を出たくて、母子家庭について1日検索しまくっていました。その話は置いといて。お兄ちゃんの入所が3月の終業式終わってからの午後に決まり、バタバタとしておりました。着替えやら書類やら、入所前の健康診断やらやることは山盛りでした。なんとか2月に本人連れての施設見学もできて、あとは入所まで待つのみです。入所後は月に1回程度、外出面会できるそうです。外泊はコロナや感染症が落ち着くまではでき
こんにちは!小規模多機能型居宅介護和奏(わかな)です。和奏cafe🍰のお知らせです。5月10日(土)と11日(日)の2日間、お茶やお菓子を楽しみながら和奏のサービス内容や利用料金などの相談や施設内の見学ができるイベントを開催します。相談といっても何を相談したらいいか分からない、どんな職員がいるのか見てみたいなど、まずはゆっくりしながら私たちとお話してみませんか?おひとりはもちろん、ご家族やお友達との参加も大歓迎です!!お気軽にお越しください!お待ちしておりま
ご訪問ありがとうございます特養探しを再開しました。少し遠くて行きにくいので迷っていた特養Dでしたが、たまたま電話に出てくれた施設長さん話や心遣いに心を動かされて、見学することにした私でした。続きです。前回の話はこちら⬇️『特養Dに見学に行くきっかけは』ご訪問ありがとうございます叔母の特養探しを急いで始めた私のもとに、叔母が通っていたデイサービスの相談員さんから電話があり、病院のリハビリで叔母がトイレにも行け…ameblo.jp特養Dに電話をして、今度は相談員さんに見学の予約をいれた。
ご訪問ありがとうございます特養Dの見学を終え、慌てて特養Cへ向かった私たちです。続きです。前回の話はこちら⬇️『特養Dの見学を終えて』ご訪問ありがとうございます特養Dの見学をさせてもらっている私です。お風呂場の見学をさせてもらっていた私の目に...続きです。前回の話はこちら⬇️『特養Dの…ameblo.jp電車で叔母の最寄りの駅にもどり、そこから坂を登って行った。特養Cは叔母が住んでいる所から一番近い。叔母の部屋から荷物を持って行くには便利かもしれない。でも、第一候補にあげな
体調不良に温かい言葉ありがとうございました。新年度の朝までなんともイマイチだったのですが始まってしまったら忙しさで、回復せざるを得ない、、と言った感じで回復できました。さて、姑の入所施設が判明しました!!知らせてくれたのは・・・。元々、施設見学をするにあたり【〇〇の介護】という案内業者?を通していました。そこから、その後いかがですか?別の施設も見学しますか?みたいな電話があったので、私)実は入所したようなのですが、私はキーパーソンではないので、もう分からないのです。介護)では、も
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちはココカラ安積のブログです🎏5月5日はこどもの日🎏ですね今日は、保育園でこどもの日のお祝い会を行いましたりす組さん・うさぎ組さんは一緒に、こどもの日ってなぁにどんなことをするのどんなものを食べるのなど、こどもの日の由来について、お話を聞きましたよ『端午の節句』昔は男の子の成長や幸せを祈ってお祝いをする日だったけど、今は子ども達みんなをお祝いするようになったよ『こいのぼり』こいのぼりの元になった魚は、鯉鯉は、流れが速く
週末だけショートに2泊だけ行って欲しい、その私の希望を拒否したのに、義妹の希望で、今週末は予定通りショートに行かせるんだってさ。何なん?婆さん、素直に行くのか?拒んでも私の出番はないので知らないけど。私が、全てから手を引くことになった時、薬の管理も着替えの用意もしてみてくださいよ!1週間まとめてして行ってくださいよ!と義妹に言った。ばあさんにもお願いされて大きく頷いたのに、何にもして行ってないんだよね。薬も飲まない。(薬カレンダーに曜日ごと、朝昼夕ごとに入れて渡したのに半
5月4日ハイキュー!の聖地でもあるカメイアリーナー(仙台市体育館)に行ってきました!この日は施設見学ツアーも開催されていて事前にチケットを取っておいたので参加してきました!カメイアリーナーが見えるともう見たことのある景色が!県予選やオープニングで出てくるあの建物!ほんとに一緒でこの時点で興奮してました観光特使のモニュメントもありました!入り口は烏野メンバーが入った場所と同じところから!同じ扉だ!!と思いながら通ってましたそして施設見学ツアーの受付をし、ツアーがスタート!まず最初
入居施設の見学から帰宅。父も入居希望の意思を表していて帰りの車でも穏やかだった。私が帰ると言った途端怒り出した父。脳出血で半身不随、脳血管性認知症となった母。リハビリ病院で療養中。暴言を吐きまくりの日々。父は母が入院中の物忘れ外来に通院して薬を飲むことになった。アルツハイマー型認知症だ。薬を飲んでも激怒して暴れて施設入居検討中。私「どうしたん?さっき良さそうなところでよかった、ってお父さんも言ってたやん?」父「金はないとよ💢あげな年寄りが行くとこ
僕が所属している守山保護区保護司会の施設見学研修で、豊橋市にある名古屋刑務所豊橋刑務支所に行かせてもらった。女子刑務所に面会に行ったことはあるけど所内の見学は初めて。受刑中に出産した場合、原則1年以内、子どもと一緒に過ごせる部屋を見せてもらった。豊川稲荷でお参りもさせてもらった。明日の19時投稿のブログタイトル『少年院出院者の篤志面接委員の3人』NPO法人再非行防止サポートセンター愛知のHPhttps://saihikouboushi-aichi.jimdofree.com/080-2
今日の面会保険会社に出す書類の確認高額療養費支給申請書に記入するのを見守り施設見学の日程確認当日着ていく服とマンションから持ってくる服の確認高齢者施設の見学をどうするかなど兄は面会と面会の間に自分で情報収集しているようす少しずつ覚悟を決めて行っているのかもしれないでも今日は兄から高齢者施設と寮のほかに選択肢はないのかなと聞かれた1人暮らしをするのは介護保険のサービスを利用してもまだハードルが高いことそれよりなにより根本的な病気のことが
浅野中学の施設見学&個別相談会に行ってみました!立地新子安の駅から徒歩8分。中間考査期間のこともあり、生徒不在。緑の多い公園に入る感覚でした🌳校門入ってから校舎までは緑が多く気持ち良いです♪ただ、校門から校舎まで2-3分はかかります。坂道なので、ギリギリに登校すると大変そう。。ギリギリに登校すると、守衛さんがホームルームまであと何分と教えてくれるそうです😅施設案内施設案内では中学、高校の校舎、体育館、図書館など先生に説明頂きました。校舎築30年くらいで、高校の方が、
えじそん加古川教室です先週は防災訓練をしましたそういえば2月6日トルコ・シリアでマグニチュード7.8の大きな地震がありましたねなので…今回は地震発生を想定して避難訓練をするよ「今日は避難訓練をします」と予定を伝えると「いややぁー」と言う子が何人かいます大丈夫だよ〜えじそんの避難訓練は大きな非常ベルの音はしないよ「ほんとに…じゃあやってみるよ」まずは絵本を見ながら勉強するよどの子も絵本に集中しています絵本が終わったら気をつける事の確認ですまず、こ
施設の件は、当分見送ることにしました。見学に行ったことはとても勉強になりました。あまりに環境がよかったので、こんな所に住めたらと一瞬は思いましたが食事のたびに車椅子に移乗して、酸素ボンベはどれだけ消費するのやら。お部屋での食事は誤嚥のこともあり認めてませんと言われたから、言い方を変えたら三度三度部屋から引っ張り出されることを考えたら、今の勝手気ままな生活が良いなと思えてきました。機械浴槽がないことも引っかかりました。自力で入浴出来なくなったらシャワー浴で、と。→そういう問題ではな