ブログ記事6,636件
現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています2024年の1月頃の出来事で過去のお話になります。『再燃49』現在、13歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございま
医療保護入院していた病院から「退院調整可」と判断され、いよいよ退院後の落ち着き先をさがすことになった。この先しばらくは、施設探しや検討状況を記録していこうと思う。過去記事にもある通り、だいぶ前(入院前)に申込をしていた施設はある。ひとつは、小規模多機能でお世話になっていた系列のグループホーム。もうひとつは、おばあさん=トメ母が入所していた特養。いずれもトメの地元だ。特養のほうからは、「そろそろ順番」と連絡をもらっていたのでちゃっちゃと動けば、もしかしたら入所までは早いのかもし
先日行ってきた施設見学。『ミラノ風ドリア風ドリア作り。気が向いたので派遣会社に聞いてみたら…。』先日の夕飯は、ミラノ風ドリアをリスペクトした。ミラノ風ドリア風ドリアを作りました本当は、ミートソーススパゲッティにしようと、ミートソースを作ったのですが。牛乳…ameblo.jp派遣会社の若い男子が、自宅へとやってきて下さった。A.B.C-Zの河合くんに目元がそっくり!マスクをしていたから、目元しか見えなかったので、余計に似てるような気がした。イケメン男子でした以下、派遣会社の人は河
午後は小一時間車で時間を潰して行きました午前は女性の方で優しい感じだったので勝手に次も女性の方と思い込んでいました男性の方に出迎えられてちょっとがっかり(意味不明)ところがです施設見学後に話を聞いてくださって以前〇〇市で仕事をしておりましたと旦那の入院先もご存知で3つ候補があり今の入院先を選んでよかったのかどうかと言ったときも3つとも知っていて大差ないと仰ってくださり安堵しましたそして提案されたのが老健だとリハビリに力を入れているところもある
おはようございます今日は曇り梅雨に入り、シドシドジメジメな毎日ですね。我が家はうーたんのため?にエアコンつけっぱなしの日々が始まりました。おかげで快適です。電気代は怖いですけどねさて昨日は双子娘の後援会総会、就職説明会、学科ガイダンスがありました。せっかくなので、参加してきました。パパも就職説明会が気になったようで、珍しく自分から行く!と。娘の大学は就職に力を入れているらしく、少人数制できめ細やかな対応をしてくださっていました。娘が行きたい!と選び、浪人生活を経
先週に引き続き今週もダーリンと埼玉へ工場見学へ「グリコピア・イースト見学」へ行ってきました<工場見学>グリコピア・イースト(埼玉)|【公式】江崎グリコ(Glico)ようこそ、江崎グリコ(Glico)のWebサイトへ。企業情報や商品情報、お得なキャンペーン情報、さらには便利で役立つコンテンツなどをご紹介しています。www.glico.com事前の予約必須な工場見学ですがこのグリコの予約はとても人気があって、予約開始日に即日、予約枠が埋まってしまいます参考までに10月の予約は
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちはココカラ安積のブログです今日は子ども達に人気の、手遊びを2種ご紹介します「やさいのうた」トマトはトントントンキャベツはキャッキャッキャッきゅうりはキュッキュッキュッだいこんはコンコンコンピーマンはピッピッピッかぼちゃはチャッチャッチャッにんじんはにんにんにんはくさいはくさいくさいくさいたまねぎえーんえーんえーんごぼうはひょーろひょろグリーンピースはピースピースピースもやしはもじゃもじゃもじゃ最後のもじゃもじゃ
義母がこれから行くことになるかもしれない小規模多機能型居宅介護の施設を本人も一緒に見学した。義母は今行っているデイサービスで、認知症ゆえか、元々の性格が顕になってるのか、無神経な言葉で他の利用者の心を傷つけスタッフの方に注意されたり席を物静かな男性とだけ一緒にされたり他の女性とあまり接さないようにされているようなのだ。そしてやんわりと今のデイサービスから他も考えてみたら?と推薦されたのがこの施設だ。夫は自分の母親が嫌われて疎まれているかもしれないのが、とにかく切な
おはようございます!低内申から都立重点校に2024年合格した子の母のブログ、お読み下さりありがとうございます!さてさて、今日は、下の子、学校がありまして一旦帰宅後大阪へとひとり新幹線に乗って移動します。大阪万博ー!一緒に行くメンバーのうち、ふたりは昨日から大阪入りしており、今日はウチの子。日付が変わるか、変わらないか、のうちに最後のひとりも大阪へ。東京は今、陽が差していますが、大阪は雨なのでしょうか。気象レーダーをみると、雨雲だらけ。明日はほぼ、真夜中帰宅予定です。そし
このブログは義父と義母を介護した過去の経験をもとに書いたものです。思いつくままに書いており時系列順ではありません。あらかじめご了承ください。長野県の施設には受入を拒否された形ですが正式に拒絶されたわけではない。今介護で悩んでおられる方には参考にしていただきたいのでもう少し詳しく述べます。義理の妹は施設に連絡しましたが相手は営業の担当者のみ。施設へは出向いていませんし具体的に書類を交わした訳でもありません。「3カ月先に入所」
こんにちは。今日はおでかけの記録を書こうと思います先日、刑務所に行ってきましたなんだか不穏な書き出しですが。タイトルの通り刑務所で行われる矯正展に行ってきました。矯正展とは?(法務省HPより)刑務作業の重要性や現状などについて、国民のみなさまに広く知っていただくため、それぞれの刑務所等で行われている刑務作業についての広報を行うほか、実際に受刑者が刑務作業で製作した「刑務所作業製品」(CAPIC)を展示・販売しています。矯正展に行くきっかけとなったのはTwitter🐦️(い
こんばんはさーまたもや中学受験ネタどすえカテ違いだし最初はどうかなと思ってたんだけど、参考にしてくれてる人もいるし、同じように受験生がいる人や経験者の人もいるし、ブロ友さんからもアドバイスもらえたりして、書いてよかったなぁと思ってますありがたや〜✨やっぱりこの年代多いよね笑そして新たなテーマで記事を書くとフォロワーさんも増えるもので…普段のアホな記事を見て「同じ人?」ってドン引きするかもしれません母親としての顔はもちろん、様々な顔を持って生活してますのでね…理解ある方だけ読み続けてくだ
今日は、これからお世話になるデイサービス施設をパパと一緒に訪問。お世話になるというか助けてもらうが正しいのかな〜前に行っていたデイサービスに本人は戻りたがっていたし私もパパもまたお世話になると思ってたけど介護度が1→4に上がったことで状況も変わってケアマネさんの判断で新しい施設に。今まで無かったお泊りデイもお願い出来るし子供達との時間を作るためには今後そう言うのも利用していかないとダメな状況になっていくだろうしケアマネさんナイスな判断施設の雰囲気はアットホームでなか
ご訪問ありがとうございます叔母の特養探しを急いで始めた私のもとに、叔母が通っていたデイサービスの相談員さんから電話があり、病院のリハビリで叔母がトイレにも行けるようになり回復しているので特養探の必要はないかもしれないので病院に確認してみたらどうかとアドバイスを受けました。リハビリ担当の松本さんが実は相談員さんの夫で、情報が入ったようです。病院のリハビリの松本さんに電話確認したのですが、松本さんは以前と打って変わって冷ややかで、叔母は何も回復していなくて、施設に入るしかないの一点張りで、あま
ご訪問ありがとうございます病院の入院期限を迎え、とりあえず隣の老健に入所した母でしたが、帰宅願望も出て、なかなか老健の生活に馴染めないようで、私もヤキモキしています。続きです。前回の話はこちら⬇️『老健になかなか慣れない母』ご訪問ありがとうございます入院期限になり、とりあえず病院の隣の老健に入所した母ですが...。何だか不穏な感じに不安になる私でした。続きです。前回の話はこちら⬇…ameblo.jp老健のプロ集団、介護スタッフも母への対応には大分、苦労されたようだ。報告できなかったの
ご訪問ありがとうございます特養Dの見学を終え、慌てて特養Cへ向かった私たちです。続きです。前回の話はこちら⬇️『特養Dの見学を終えて』ご訪問ありがとうございます特養Dの見学をさせてもらっている私です。お風呂場の見学をさせてもらっていた私の目に...続きです。前回の話はこちら⬇️『特養Dの…ameblo.jp電車で叔母の最寄りの駅にもどり、そこから坂を登って行った。特養Cは叔母が住んでいる所から一番近い。叔母の部屋から荷物を持って行くには便利かもしれない。でも、第一候補にあげな
このブログは義父と義母を介護した過去の経験をもとに書いたものです。思いつくままに書いており時系列順ではありません。あらかじめご了承ください。義理の妹が見つけた長野県所在の老人ホーム。ネットで調べてみると健常者に近い人のための施設と推察されました。「良い施設だからそこに決める。今度見に行ってくる」施設見学もせずに決めると言います。「あなた方は一生来なくても良いから」とも。当方見舞うのは別に苦痛でもなんでもありません
初めて「児童発達支援」事業所を利用する4歳児と母の3人で施設見学。さて、児童発達支援とは、発達に遅れのある未就学の子どもが通所する施設のこと。よくあるケースが、3歳児検診で発達の遅れが指摘された場合です。ことば(発話)の遅れを指摘されるケースも少なくありません。児童発達支援事業所では、遊びなどを取り入れながら、ひとりひとりに合った療育を行っていきます。施設によっては、言語聴覚士や作業療法士などの専門職を配置しています。母親が職員と面談をしている間、子どもとプラレール遊
ご訪問ありがとうございます叔母の特養探しで、少し遠くて迷った特養Dに施設長さんの気遣いに心動かされて見学に行きました。続きです。前回の話はこちら⬇️『特養Dの見学へ』ご訪問ありがとうございます特養探しを再開しました。少し遠くて行きにくいので迷っていた特養Dでしたが、たまたま電話に出てくれた施設長さん話や心遣いに心を動かされ…ameblo.jpドアを開けて入ってきたのは若い男性の相談員さんだった。名刺を渡されて挨拶した後、すぐに書類を渡されて記入を促された。叔母の住所や名前、見学に来
施設の件は、当分見送ることにしました。見学に行ったことはとても勉強になりました。あまりに環境がよかったので、こんな所に住めたらと一瞬は思いましたが食事のたびに車椅子に移乗して、酸素ボンベはどれだけ消費するのやら。お部屋での食事は誤嚥のこともあり認めてませんと言われたから、言い方を変えたら三度三度部屋から引っ張り出されることを考えたら、今の勝手気ままな生活が良いなと思えてきました。機械浴槽がないことも引っかかりました。自力で入浴出来なくなったらシャワー浴で、と。→そういう問題ではな
ご訪問ありがとうございます特養Dの見学をさせてもらっている私です。お風呂場の見学をさせてもらっていた私の目に...続きです。前回の話はこちら⬇️『特養Dの相談員さん』ご訪問ありがとうございます叔母の特養探しで、少し遠くて迷った特養Dに施設長さんの気遣いに心動かされて見学に行きました。続きです。前回の話はこちら⬇️『特養Dの…ameblo.jpお風呂の壁の下が黒っぽく見えた。影になっているだけかなと良く見たら、やっぱりそれは黒カビのように見えたよく見れば、すみの方など結構あち
知人が仙台にやって来た友達と金華山を訪問するために仙台に行くので時間が合うなら会いましょうとお誘いを受けるちなみに年上のメンズです行きたいところがあるか聞いたら水族館に行きたいという後日、また連絡が来てナノテラスを予約したので連れてってくださいとのことナノテラス(・・;?知らないな💦夫によると、東北大学敷地内にできた最先端の量子化学技術研究所だということだ企業も使えるらしい本当は5名以上で予約しなければならなかったらしいが2人でもイケたってこういうと
息子の事を中心にマイペース更新!天真爛漫で元気いっぱい!好奇心旺盛で何事にも一生懸命!コミュ力高め、ゲームが大好き頑固だけど優しい小4男子早稲田アカデミー小3〜2028年春に中学受験予定私最近SnowManにハマっている元バンギャ夫寡黙でマジメな会社員!\よろしくお願いします/昨日は、早稲アカ主催の夏フェスを利用した学校見学会へ千葉御三家の1つ東邦大学付属東邦中学校・高等学校トップページwww.tohojh.toho-u.ac.jp5月に息子と夫
昨日は、「TwoasOne」FC盤が届くのかどうか、ドキドキでしたね~~~!同じ学区のお友達のところは、うちより5時間以上遅い18時過ぎだったらしく、休みを取って朝から待っていたのに待ちくたびれた…とガッカリしていました…。オリコンデイリー1位おめでとうございます!好発進で、一安心ですが、メンバーの夢のために大台に乗せるべく、がんばりたいところですね♡おはようございます♡今日も見に来ていただきありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆*聖地巡礼をしてから、次女まで、ハイキ
実は2か月ほど前から義母がうつ状態になってしまい気力も食欲もなくなり、体重が1か月で3キロ減りました。当然、体力も筋力もなくなり立つのもやっと、歩くのもやっとな状態で粗相も増えてきていました。栄養補給のドリンクとうつの薬を処方して持って改善傾向にはありますが、まだムラがあるかな。現状では自分の中ではまだ許容範囲?と思うもののこの先いつどうなるかわからないと思い夫とともに施設見学に行ってきました。特養2か所とナーシングホーム1か所。ナーシング
6月11日(水)雨→曇午前中は雨でしたが、昼過ぎから止んだみたいです。小学4年生の浄水場社会科施設見学でバスの運行でした。お天気なら屋外の施設を見るのですが、本日は雨でしたのでそれもできませんでした。しかしそこは手慣れたもので、屋内でも手を変え品を変えての社会科学習でありました。ダムの水がどのようにして私ども家庭に送られてくるかを学習したようです。
ご訪問ありがとうございます特養探しを再開しました。少し遠くて行きにくいので迷っていた特養Dでしたが、たまたま電話に出てくれた施設長さん話や心遣いに心を動かされて、見学することにした私でした。続きです。前回の話はこちら⬇️『特養Dに見学に行くきっかけは』ご訪問ありがとうございます叔母の特養探しを急いで始めた私のもとに、叔母が通っていたデイサービスの相談員さんから電話があり、病院のリハビリで叔母がトイレにも行け…ameblo.jp特養Dに電話をして、今度は相談員さんに見学の予約をいれた。
ブログへのご訪問ありがとうございます私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいですまた、ひとりで抱えていた問題を「だれかに相談してみよう!」と思うきっかけになったのならば、さらに嬉しいです動いてみると思わぬ解決方法がみつかるかもしれません!誰かに話すと楽になったり、ヒントをもらえることもあります私の体験でお役にたてることがあれば、コメントでお答えいたします☆実母(87歳)要支援1一人
はじめまして!!この度、4月からNEWOPENいたしました!!!デイサービスみちなかの里春日町店です!!本日は…!!オープン後からの様子をお届けいたします皆様と楽しく体操をしたり…レクリエーションで盛り上がったり…素敵な美味しいご飯が待ってたり…そのほかにも外出イベント等…ワクワクする事盛り沢山!!これからもそんな日常をお届けしていきますので、是非是非、これからのみちなかの里春日町店に、注目してください!!「施設見学」や「働く仲間」も大募集!!
ご訪問ありがとうございます相談員の温田さんが紹介してくれたグループホームに一応問い合わせはしたものの、やはり引き続き特養選びを進めることにした私でした。続きです。前回の話はこちら⬇️『特養選びとグループホーム』ご訪問ありがとうございます叔母の特養探しのため、区役所から特養について書いてある冊子をもらってきて、選び出し作業を始めた私でした。続きです。選び出し作業を始め…ameblo.jpまずは区役所から一番新しいと教えてもらった特養Aに電話。うちからのアクセスもいいので上位候補だ。相